JPS5934485A - 雑音防止型点火装置 - Google Patents

雑音防止型点火装置

Info

Publication number
JPS5934485A
JPS5934485A JP14327682A JP14327682A JPS5934485A JP S5934485 A JPS5934485 A JP S5934485A JP 14327682 A JP14327682 A JP 14327682A JP 14327682 A JP14327682 A JP 14327682A JP S5934485 A JPS5934485 A JP S5934485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
inductance
ignition
resistance
ignition device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14327682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Sone
曽禰 雅純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14327682A priority Critical patent/JPS5934485A/ja
Publication of JPS5934485A publication Critical patent/JPS5934485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • F02P7/021Mechanical distributors
    • F02P7/025Mechanical distributors with noise suppression means specially adapted for the distributor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、4.、発明は、内燃機関の点火装置に関し、特にテレ
ビジョンやラジオの電波とほぼ同じような周波数を有す
る雑音電波の放射を防止するようにした雑音防止型点火
装置に関するものである。
周知のように、自動車等の内燃機関の点火装置から発生
する火花放電によって放射される雑音電波は、テレビジ
ョンやラジオ等の受信にあたって深刻な妨害を乍え、そ
の防止のために一部の国においては、雑音電波について
の法規制を行っているところもあるほどである。
また、テレビジョンやラジオはかりで、なく自動車等に
搭載される電子機器、例えば電子制御燃料噴射装置、電
子式アンチスキッド装置、 電子制j21J l(I動
変速機等の動作にも障害をj)−え、自動車等の安全走
行に支障をきたす惧れもある。
そこで、このような雑音電波の発生は可能な限り抑制す
ることが望まれており1種々のブJ法が研究開発されて
いる。
第1図は、従来から知られている雑音゛lE波抑側抑制
めの対策の施されている点火装置の構成を示すものであ
る。
ここで、自動車の点火装置は、点火プラグ100、高圧
ケーブル200と 200′、ディストリビュータ30
0および点火コイル400からなるが。
ディストリビュータ300および点火プラグ100の各
エアーギャップ20および20′において、火花放1に
時に立−1−り時間の急峻な大電流が流れ、雑音電波を
放射する。
この立上り時間の急峻な大電流を抑え、雑音電波の発生
を抑制するために、火花放電部のある点火プラグ100
およびデ′イスI・リビュータ300に対する改善、火
花放′屯電流の流れる高圧ケーブル200および200
′に対する対策等が今日まで種々(3) イJわれできている。
まず、点火プラグ100については、内燃機関に蚊合す
るプラグねし部2と接続する側力″電極3゜このalt
I力電極3とエアキャップ20′を介してyj向する中
心型オク4、シールリング5などの構造は通常の点火プ
ラグと同様であるが、点火プラグ1としては長抵抗プラ
グを用い、その中心ta a+ 4にシール材6を介し
て、千/″リシック抵抗7を接続し、このモノリシック
抵抗7によって、中→++l+導体8と中心電極4とを
電気的に結合している。9は4II11頭キャップであ
る。
モノリシック抵抗7の抵抗(1hは、協動する機関の他
の部分に影響を与えず、しかも雑音電波を抑制する効果
を発揮できるように、はぼ3〜+5にΩ/’mの範囲と
され、その長さは8mm以−1−とする。
通常の抵抗入り点火プラグの抵抗の長さは5〜6mm程
j変であるが、長抵抗プラグ100においては、プラク
全体の長さしが75〜85mmあるうち、抵抗7の長キ
旦を8mm以」−2より好適とするためには、文=12
〜15mmとする。
(4) この長抵抗プラグ100は、モノリシック抵抗7とプラ
グねじ部2どの間の静電容量とモノリシック抵抗7によ
る抵抗とでフィルタを構成すると考えられるが、実際の
モノリシック抵抗7には、並夕りの静電容量が入った形
になっており、この並列容量が大きいと、この容量を通
して、高周波電流がバイパスされ、フィルタによる雑音
阻止効果が悪くなる。
この並列容量は、抵抗を構成する物質が同じであれば、
抵抗の長さ文が長いほど小ネ〈なり、文−12〜15m
m程度になると、この効果は更に顕著に現われてくるの
で、a = 12〜15mm程度に選ぶのが好適である
次に、高圧ケーブル200および200′から発生する
雑音電波を抑圧するための手段は、例えば、第1図に示
すように構成できる。
第1図に示すように、雑音防止型の高圧ケーブル200
および200′においては、芯線201を8〜20にΩ
/m程度の抵抗を均一に分布させた炭素含浸線となし、
その周囲を絶縁シース202、更にその外周を絶縁材に
ょる喘紐線203で覆っである。
ディストりどユータ300 を寸、輛3o1、ゴム31
〕8およびキャップ309からなっている。
ロータ308のロータ電極307は、一般に、ステンレ
スや黄銅等で形成するが、その下端部にシリコン系の誘
電体、例えばシリコンガラスとよばれる材料からなる伺
加誘電体310を付着し、かしめ部311によってロー
タ308に固定しである。
付加誘電体310を構成するシリコンガラスは、ガラス
PRAMなどの基体にシリコンワニスなトノシリコン樹
脂を含浸・塗付するなどして硬化させたものであるが、
雑音抑制効果、1耐熱性、加工性、対アーク・コロナ性
の点などから最も好適である。
第2図に示すように、雑音電波の強さと放電電圧の大き
さとの間には強い相関性があるが(第2図はディストリ
ビュータ300のロータ電極307 と側方電極304
 とのギャップをQ、75mmとした場合)、ロータ′
屯極30?に誘電体310を伺加すると、放電電圧は低
下し、雑音電波の発生を大幅に抑制することができる。
例えば、ロータ71j極307として、厚さQ、8 m
m(7)ステンレスを用い、伺加誘電体310として厚
き0.5mmのシリコンカラスを使用したところ、放電
電圧は4〜5kVで、伺加誘電体310のない厚さ0、
timmの黄銅製のロータ電極の場合に比べて、約15
dB程度の雑音抑制効果を得ることができた。
なお、第1図において、ディストリビュータ300の中
心電極303は抵抗■1.高圧ケーブル200′を介し
て点火コイル400に接続されている。
第3図に、実際の車両において雑音電界強度をA111
定した結果を示す。ここで、実線3oは雑音電波の法規
制のレベルを示す。また、各曲線31〜34は第1表に
示すような点火装置を用いたときの雑音電界強度を示す
第1表 第3図の特性はボンネット型の乗用車の車両に搭載した
1500ccのエンジンの点火装置について測定した結
果を示し、1jJ、V/mをOdBとして表示している
第3図から明らかなように、曲線31,32.33の場
合のように、−個所でも雑音抑制を施していない個所の
ある点火装置を使用した場合には、雑音抑制対策を施し
た個所があっても、その他の雑音抑制対策を施していな
い個所からの大きい雑音成分にマスクされ、雑音抑制の
効果はほとんどない。
そして、各個所に対して」二連した3つの雑音対策を同
時に施すことにより、lO〜30dBの雑音防止効果を
達することができる。
更に、第3図から明らかなように、20〜100MHz
付近の範囲では、各個所に対策を施してもこの範囲にお
ける雑音防止効果が少なく、また、雑音の絶対レベルも
大きいので、法規制レベル30に対してマージンが少な
い。
第4図(A)および(B)は、実車での雑音電界強度の
測定結果を示すものである。第4図(A)はキヤ7オー
パ型トラック(エンジン2000cc4サイクル)、お
よび同図(B)は2ボ1.クス・ボンネット型乗用軍(
エンジン1500cc 4サイクル)の例を示し、それ
らの点火装置としては第3図の曲線34の場合と同様に
全ての個所に雑音防止対策を施したものを使用し、その
測定結果を曲線35に示す。
ここで明らかなように、20〜loOMHz程度の低い
方の周波数帯では、雑音防止効果が少なく、車両によっ
ては法規制レベル30を越えてしまう場合も生じ、ラジ
オやテレビジョン等の通信関係に支障を来す惧れがあり
、雑音電波の発生を更に抑制する必要かある。
以」−の様な種々の雑音電波抑制対策を施した従来の点
火装置では、20〜loOMHz付近の周波数成分の雑
音電波を有効に抑制することができなかった。
そこで、本発明の目的は、上述した欠点を除去し、従来
の点火装置では抑制することができなかった周波数範囲
の雑音電波をも有効tこ抑制しfilるように適切に構
成配置した雑音防11−型点火装置ケ提供することにあ
る。
かかるl」的を達成するために、本発明では、点火コイ
ルの1次側コイルから7スツテリまたはコンダクトポイ
ント リード線の少なくとも一方を低抵抗でインダクタンスを
もつものとする。
以ド、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明者らは、雑音′耐波発生の機構を検討した結果、
第1図において、ディストリビュータ300内の火花放
電に起因する火花電流は、ディストリビュータ300と
点火プラグ100との間の抵抗11高圧ケーブル200
およびディストリビュータ300 と点火コイル400
との間の抵抗紐高圧ケーブル200′の双方に流れ、こ
れらケーブル200および200′のそれぞれがアンテ
ナの作用をして、雑音電波が放射されることをつきとめ
た。
この際、ケーブル200の方では、そのケーブル長が通
常60〜70cm以1あり、その先に長抵抗プラク10
0が接続されているので、ディストリビュータ300か
らの火花電流は減呉し、最終的に1日プラグ100のエ
アキャンプ20′を経てアースへJイcれる。また、実
効的なアンテナの長さも短いので、雑音電波の発生は低
減されている。他力、ケーブル200′については、長
さが通常30cm程瓜と短く,その先に点火コイル40
0および1次側のり−1・線401が接続されているの
で、波長の長い20へ− 100MHz付近での減衰量
が少なく、その]二、点火コイル400および1次側リ
ード線401 まで強いレヘルの火花電流が流れ、この
部分かアンテナとして作用し、雑音′電波が放射される
ことが解明された。
従って、ロータ 308に誘電体伺加ロータを装着して
,放電電圧を十分に下げることにより、雑音電波を抑え
るようにしても周波数によっては雑音抑制がまだ不十分
であり、雑f4”II:波が放射されてしまうので、か
かる雑音電波の放射の一層の低減かQlまれる。
そこで、本発明では−」二連した点に着目して、点火コ
イル400の1次側リード線401からの雑音電波の放
射を抑制するために、点火コイルの1次側コイルからバ
ッテリまたはコンタクトポイント等の1次電流遮断部へ
の1次側リード線の少なくとも一方を低抵抗でインダク
タンスをもつものとする。
第5図はかかる本発明の構成の一例を示し、ここで、4
02は1次リード線端子である。403はリード線40
1に接続されたイグニッシ目ンスイッチ、404はスイ
ッチ403かも1次リード線401を介して点火コイル
400に電流を送るバッテリである。405は点火コイ
ル400からコンタクトポイント406へのリード線、
407はコンタクトポインi・406に対するアーク消
去用コンデンサである。
本発明においては、点火コイル400の1次側コイル4
0Bから、バッテリ404または,コンタクトポイント 401および405の少なくとも一方にほぼ抵抗値が0
、1Ω/m〜0.5Ω/mでインダクタンスがほぼ5〜
30gH/mの値を有する低抵抗インダクタンスを設け
る。
このインダクタンスとエンジン等のアースとの間に生成
される浮遊容量によって、フィルタを形成し、ティスト
リビューク300から伝達されて来る20〜100MH
z付近の周波数帯の火花電流を減衰させて雑音電波を抑
制する。
第6図は、本発明の他の実施例を示すもので、本例では
1次電流遮断部として上述のコンタクトポイントに代え
てトランジスタを利用したフルトランジスタ点火装置4
09を用いているが、その他の構造および作用効果は、
第5図に示した構成例と全く同様である。
リード線401および405の少なくとも一方に設けら
れた低抵抗インダクタンスは、これらリード線401お
よび405のすべてにわたって分布させても、あるいは
その一部に設けてもよい。一部に設ける場合には、点火
コイル400に近い方に設ける力が好適である。これら
リード線401および405の長さはほぼ50〜100
cmとすると良好な特性を示才。また、かかるインダク
タンスをバッテリ404側へのリード線401に配置す
るか、1次電流遮断部側へのリード線405に配置する
かは、車両形式や周波数等に応じて有効な方に定めるこ
とができるか、両リード線に、没けておくことが望まし
い。
低抵抗インダクタンスはつぎのように構成できる。絶縁
物または磁性体の芯のまわりに銅エナメル線を巻回しそ
の−1−に被覆を設ける。リード線の抵抗#+とじては
、点火コイル400の1次巻線408に印加される電圧
の電圧効果を少なくするために0.1〜0.5Ω/m程
度とし、インダクタンスは5〜30gH/mとするのが
有効である。インダクタンスをこれ以」−大きくするた
めには巻数を増加しなければならず、その場合には抵抗
値が高まったり、製作上の問題が生じる。
第7図(A)′および(B)は、突型に本発明点火装置
を適用した場合の1NllI定結果を示す。測定の際の
条件は、それぞれ、第4図(A)および(]B)の場合
と同様となし、曲線30は法規制レベ(15) ル、曲線(ア)はそれぞれ、第41図(A)および(B
)に示した従来の点火装置6を用いた場合の測定例、曲
線(イ)はそれぞれ本発明を実施した場合のホ11定例
を小す。本発明の場合には、抵抗o、15Ω/′m、イ
〉′タクタンスIOgH/mの低抵抗インダクタンスを
点火コイル400とコンタクトポイン]・40Bとの間
、ならひに点火コイル400とイグニッションスイッチ
403 との間に設けた。
第7図(A)および(B)から明らかなように、本発明
によって20〜100MHz伺近の周波数帯の雑音電波
が効果的に抑制され、法規制&j30より低レベルにな
った。
以」−説明したように、本発明によれば、従来に比較し
て、広い周波数帯域、即ち、雑音の発生ずる慣れのある
ほとんど全ての周波数帯域にわたって雑音電波の発生を
十分に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の点火装置の構成例を示す線図、第2図は
放電電圧と雑音′電圧との関係を示す(16) 特性曲線図、第3図、第41刺(A)および(B)は従
来の点火装置を用いた場合の周波数と雑音電界強度との
実all1例を示す特性曲線図、第5図および第6図は
本発明点火装置の構成の二個を示す回路図、第7図(A
)および(B)は本発明の効果を示す周波数と雑音電界
強度との関係の実測例を示す特性曲線図である。 100・・・点火プラグ(長抵抗プラグ)、200、2
00’・・・高圧ケーブル、300・・・ディスi・リ
ビュータ、 400・・・点火コイル、 2・・・プラグねじ部、 3・・・側力電極、 4・・・中心電極、 5・・・シールリング、 6・・・シール材、 7・・・モノリシック抵抗、 8・・・中軸導体、 9・・・軸頭キャップ、 201・・・炭素含浸線、 202・・・絶縁シース、 203 ・・・編摩1)線、 301・・・軸、 302・・・コムキャップ、 303・・・中心電極。 304・・・側方電極、 305・・・ばね、 306・・・接触子、 307・・・ロータ電極、 308・・・ロータ、 309・・・キャップ。 310・・・付加誘電体、 311・・・かしめ部、 20 、20 ’・・・放電キャップ、401 ・・・
1次リード線、 402・・・1次リード線端子、 403・・・イグニッションスイッチ、404・・・パ
ンテリ、 405 ・・・1次リード線、 406・・・コンタク(・ポイント、 407・・・アーク消去用コンデンサ、408・・・1
次側コイル、 409・・・フルI・ランジスタ点火装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)モノリシンク抵抗を有する点火プラグと、ロータ電
    極の少なくとも一方の端面に誘電体を付加してなるロー
    タを有するディストリピュータと、抵抗を含む芯線を有
    し、前記点火プラグと前記ディストリビュータとを接続
    する第1の高圧ケーブルと、前記ディスリピユータに高
    圧出力を供給する点火コイルとを備えた点火装置におい
    て、前記点火コイルの1次側コイルの両端に接続される
    リード線のうち少なくとも一方は低抵抗でかつインダク
    タンスを有することを特徴とする雑音防止型点火装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の雑音防止型点火装置に
    おいて、前記リード線は絶縁物または磁性体から成る芯
    のまわりに導線を巻回して構成したことを特徴とする雑
    音防止型点火装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の雑音防
    止型点火装置において、目す記り−ト線の抵抗値を0.
    1Ω/m〜05Ω/m、インダクタンスをほぼ5〜30
    H/mとしたことを特徴とする雑音防止型点火装置。
JP14327682A 1982-08-20 1982-08-20 雑音防止型点火装置 Pending JPS5934485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327682A JPS5934485A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 雑音防止型点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327682A JPS5934485A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 雑音防止型点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934485A true JPS5934485A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15334975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14327682A Pending JPS5934485A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 雑音防止型点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020993A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Hitachi Ltd Gleichstrommaschine
US5603307A (en) * 1995-04-03 1997-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020993A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Hitachi Ltd Gleichstrommaschine
US5091667A (en) * 1989-07-01 1992-02-25 Hatachi, Ltd. D.c. machine of type having permanent magnets with auxiliary poles
US5603307A (en) * 1995-04-03 1997-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757297A (en) Cable with high frequency suppresion
US4327702A (en) Plasma jet ignition system with noise suppressing arrangement
US3965879A (en) Radio frequency interference suppression apparatus
KR200218788Y1 (ko) 자동차/모터사이클에서의 고전압 점화 소음을 제거할 수 있는 고전압 점화 리드
US1984526A (en) Filter for suppression of high frequency current
US4186286A (en) Radio frequency interference suppressing ignition distributor rotor
Shepherd et al. New techniques for suppression of automobile ignition noise
GB2041651A (en) Distributor for internal combustion engine
JPS5934485A (ja) 雑音防止型点火装置
US2296054A (en) Shield for spark plugs
JP3528209B2 (ja) イグニッションコード
JPS5934483A (ja) 雑音防止型点火装置
JPS60164668A (ja) 内燃機関の点火装置
JP3502354B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US4577610A (en) Ignition distributor system for an internal combustion engine
RU2243622C1 (ru) Способ подавления радиопомех, излучаемых автомобилем
JPS5934484A (ja) 雑音防止型点火装置
JPS5934486A (ja) 雑音防止型点火装置
JPS58190574A (ja) エンジン点火装置の電波雑音防止装置
JPS5843675Y2 (ja) プラズマ式点火装置
US3041498A (en) Cable terminal for ignition systems
JPS58214674A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5838381A (ja) 雑音防止型点火装置
EP0056957A1 (en) Distributor for an internal combustion engine
EP0096353A2 (en) A radio-frequency-noise-suppressive ignition system for an automotive vehicle's engine