JPH0745040Y2 - 原子炉 - Google Patents

原子炉

Info

Publication number
JPH0745040Y2
JPH0745040Y2 JP1988079416U JP7941688U JPH0745040Y2 JP H0745040 Y2 JPH0745040 Y2 JP H0745040Y2 JP 1988079416 U JP1988079416 U JP 1988079416U JP 7941688 U JP7941688 U JP 7941688U JP H0745040 Y2 JPH0745040 Y2 JP H0745040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
calandria
guide member
guide tube
central guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988079416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022697U (ja
Inventor
政彦 小西
英昭 鈴木
英治 吉川
孝典 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Japan Atomic Power Co Ltd
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Hokkaido Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Japan Atomic Power Co Ltd
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Electric Power Co Inc, Kansai Electric Power Co Inc, Kyushu Electric Power Co Inc, Japan Atomic Power Co Ltd, Shikoku Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority to JP1988079416U priority Critical patent/JPH0745040Y2/ja
Publication of JPH022697U publication Critical patent/JPH022697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745040Y2 publication Critical patent/JPH0745040Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は原子炉に関し、特に、原子炉容器内の上部構造
体内の上方を挿着されたカランドリア構造体を有する原
子炉に関するものである。
[従来の技術] 第1図には、一般的な原子炉の構造を示し、原子炉は、
原子炉容器1内に炉心槽2、燃料集合体3を備えてい
る。炉心槽2の上部は原子炉容器1のフランジ部に取り
付けられ、下部は下部炉心板4に熔接されている。上部
構造物5の上部は同様に原子炉容器1のフランジ部に取
り付けられ、下部は上部炉心板6に熔接されている。炉
心部は上部炉心板6と下部炉心板4との間の領域で構成
され、燃料集合体3は上部炉心板6と下部炉心板4とに
より位置決め支持されている。燃料集合体内には熱出力
を制御する制御棒11および余剰反応を制御する水排除棒
12が挿入されており、駆動軸13を介して原子炉容器の上
部に取り付けられた駆動装置14および15により炉心への
挿入、引き抜きを行い、出力の制御と反応度の制御とを
行う。
上部構造物5には、制御棒案内管16および水排除棒案内
管17が含まれている。案内管は制御棒の引き抜き、挿入
時の案内および流体からの振動に対する保護の作用をす
る。
上部カランドリア7の上部は原子炉容器1のフランジ部
で取り付けられ、カランドリア上板8と、底板9と、カ
ランドリア管10とを有している。駆動軸13はそれぞれの
カランドリア管10を貫通している。
冷却水は、原子炉容器入口ノズル18から流入し、原子炉
容器1と炉心槽2との間の環状空間部を降下し、下部で
反転して上昇流となって下部炉心板4の流路穴を経て炉
心部を通って加熱され、上部炉心板6の流路穴を経て上
部構造物5へ流入する。上部構造物に流入した冷却水
は、案内管16および17の領域を上昇し、カランドリア部
7で横方向に流れの向きを変え、原子炉容器出口ノズル
19より流出する。
案内管は互いに隣接して密に配置されている。案内管の
下部は上部炉心板6にボルトおよびピンによって位置決
め支持されている。案内管の頂部とカランドリア底板9
との取り付けは、底板に取り付けられた中央案内部材と
案内管の一部であるトッププレートとの嵌め込みによっ
てなされている。
[考案が解決しようとする問題点] 制御棒案内管は、その頂部で差圧、熱変形、冷却材喪失
事故および耐震荷重等の定まった大きな荷重を支持し、
又流体の流れに起因する小さな横方向の振動荷重を抑え
ねばならない。
そして、上部カランドリアの据え付けの際、前以て上部
炉心板上に組み立てられた案内管に上部カランドリアを
案内し、案内管の配列の調整を行う機能を有し、かつ据
え付けが容易に行えるものでなければならない。
一方、中央案内部材と案内管トッププレートとの間の隙
間は、据え付け時には、据え付けを容易にするためおよ
び据え付け時の擦傷を防ぐため大きい方が望ましいが、
運転時には、横方向の流体振動を抑えるために出来るだ
け小さいほうが良い。
[問題点を解決するための手段] このような問題点を解決するために、本考案の原子炉
は、カランドリア構造体の底板下面に突出した中央案内
部材を、上部構造体の制御棒案内管の上端開口に緩く嵌
合させ、中央案内部材を制御棒案内管の材料より熱膨張
率の大きな材料で構成してある。
[作用] このような構成により、中央案内部材と案内管トッププ
レートとの間の隙間は、据え付け時には比較的大きくて
据え付けが容易であるが、運転時には高温のために両者
の熱膨張の差により小さくなって案内管の横方向流体振
動を小さくできる。
[実施例] 第2図は、第1図の円IIで囲んだ部分の拡大図であり、
本考案による中央案内部材の構造を示す。第3図は第2
図のIII-III線に沿った中央案内部材の平面図、第4図
は第3図のIV-IV線に沿った断面図である。
第2図に良く示されている如く、カランドリア底板9に
はカランドリア管10の下端が貫通して挿入されて熔接に
より固着されている。カランドリア管10の下端には中央
案内部材20が取り付けられており、この中央案内部材20
はまた、カランドリア底板9の底面に4本のボルト23に
より固着されている。中央案内部材20は比較的厚い円盤
状のブロックである。
中央案内部材20の外周には、水排除棒ガイド17の上端に
熔接された上板22を介して固着され上端開口26を有する
案内管トッププレート21が緩く嵌められている。案内管
トッププレート21はボルト24により上板22に取り付けら
れている。
本考案によれば、中央案内部材20には相手側の構成部材
よりも熱膨張係数の大きな材料が用いられている。この
ような材料の望ましい一例を挙げれば、中央案内部材20
はオーステナイト系ステンレス鋼、例えばSUS304あるい
はSUS316を用い、相手側の案内管トッププレート21には
熱膨張係数の相対的に小さいマルテンサイト系ステンレ
ス鋼、例えば、SUS403等を用いるのが良い。マルテンサ
イト系ステンレス鋼の案内管トッププレート21を、オー
ステナイト系ステンレス鋼の上板22に取り付けるボルト
24は、オーステナイト系ステンレス鋼のボルトとし、第
4図に示す如くオーステナイト系ステンレス鋼のスリー
ブ25と共に用いるのが望ましい。
このような構成により、例えば中央案内部材20の外周面
と案内管トッププレート21の内周面との間の隙間は、据
え付け時に約0.5mmであるが、運転時には約0.2mmとな
り、運転時のガタを小さくすることができる。
オーステナイト系ステンレス鋼をマルテンサイト系ステ
ンレス鋼と組み合わせて用いる利点は、許容応力が高
く、また噛り特性や摩耗特性もマルテンサイト系ステン
レス鋼(SUS304)よりも優れているからである。
案内管トッププレート21(マルテンサイト系ステンレス
鋼)を上板22(オーステナイト系ステンレス鋼)に取り
付けるボルト24は、オーステナイト系ステンレス鋼のボ
ルトとし、第4図に示す如くオーステナイト系ステンレ
ス鋼のスリーブ25と共に用いると、2種の部材の膨張差
は吸収されて小さくなる。また、スリーブ25の存在によ
りボルト24が長くなり、ボルト24の柔軟性がましてボル
ト24の応力を低減できる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかな通り、本考案の原子炉は、カラ
ンドリア構造体の底板下面に突出した中央案内部材を、
上部構造体の制御棒案内管の上端開口に緩く嵌合させ、
中央案内部材を熱膨張率の大きな材料で構成してあるの
で、中央案内部材と案内管トッププレートとの間の隙間
は、据え付け時には比較的大きくて据え付けが容易であ
るが、運転時には高温のために熱膨張により小さくなっ
て案内管の横方向流体振動を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用できる原子炉を示す概略断面図、
第2図は第1図の円IIで囲んだ部分の拡大図であり、本
考案による中央案内部材の構造を示す断面図、第3図は
第2図のIII-III線に沿った中央案内部材の平面図、第
4図は第3図のIV-IV線に沿った部分断面図である。 1……原子炉容器 2……炉心槽 5……上部構造体 7-10……カランドリア構造体 9……底板 20……中央案内部材 17……制御棒案内管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 999999999 日本原子力発電株式会社 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 (71)出願人 999999999 三菱重工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号 (72)考案者 小西 政彦 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 九州電力株式会社内 (72)考案者 鈴木 英昭 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 日 本原子力発電株式会社内 (72)考案者 吉川 英治 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)考案者 松岡 孝典 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−128487(JP,A) 実開 昭62−150521(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子炉容器本体内に垂下支持された炉心
    槽、該炉心槽内の上方に挿着される上部構造体及び該上
    部構造体内の上方に挿着されたカランドリア構造体を有
    する原子炉において、 前記カランドリア構造体の底板下面に突出した中央案内
    部材を、前記上部構造体の制御棒案内管の上端開口に緩
    く嵌合させ、前記中央案内部材を前記制御棒案内管の材
    料より熱膨張率の大きな材料で構成したことを特徴とす
    る原子炉。
JP1988079416U 1988-06-17 1988-06-17 原子炉 Expired - Lifetime JPH0745040Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988079416U JPH0745040Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988079416U JPH0745040Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022697U JPH022697U (ja) 1990-01-09
JPH0745040Y2 true JPH0745040Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31304296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988079416U Expired - Lifetime JPH0745040Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745040Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022697U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327983B2 (ja) パイプ組立体
FI86490B (fi) Kaernbraenslepatron.
JPH0745040Y2 (ja) 原子炉
GB2280720A (en) Device and method for thermally insulating a structure to prevent thermal shock therein
US4589618A (en) Holding device for a tube bundle
JPS5813875B2 (ja) 原子炉
JPH068877B2 (ja) 原子炉の制御棒案内構造
US3793142A (en) Nuclear reactor having means for clamping a steam treating unit
JPH10505163A (ja) 特に沸騰水形原子炉における炉心を包囲するための炉心シュラウド
JPS59208490A (ja) カランドリア
KR20180041223A (ko) 강성이 향상된 스페이서 판이 제공되는 하우징을 갖는, fnr-na-타입 원자로용 어셈블리
US4517927A (en) Steam generator for liquid metal fast breeder reactor
JP4301604B2 (ja) 加圧水型原子炉
US4638768A (en) Steam generator tubesheet/channel head/centerstay assembly
JPS61149894A (ja) 原子炉ダウンカマ−部における冷却材ミキシング構造
US5623763A (en) Method of replacing primary divider plate in a steam generator
JP2002156483A (ja) インターナルポンプの応力低減装置
JPS62266492A (ja) 原子炉
KR100607830B1 (ko) 화공유체탱크용 노즐의 구조
JPS6146792B2 (ja)
JPS6023705A (ja) 燃焼装置の水壁管
JPH07280977A (ja) 高速炉の炉心支持構造
JP2804787B2 (ja) 主蒸気フローノズルを有する原子炉圧力容器の組み立て方法
JPH09216055A (ja) 伝熱管熱交換器及びその製造方法
JPS5916871Y2 (ja) 原子炉内の上部格子板