JPH074461U - ケーブル巻取機 - Google Patents

ケーブル巻取機

Info

Publication number
JPH074461U
JPH074461U JP3972393U JP3972393U JPH074461U JP H074461 U JPH074461 U JP H074461U JP 3972393 U JP3972393 U JP 3972393U JP 3972393 U JP3972393 U JP 3972393U JP H074461 U JPH074461 U JP H074461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
end plate
plate member
winding
central shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3972393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739911Y2 (ja
Inventor
欣也 鷲見
Original Assignee
関西電気建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西電気建設株式会社 filed Critical 関西電気建設株式会社
Priority to JP3972393U priority Critical patent/JPH0739911Y2/ja
Publication of JPH074461U publication Critical patent/JPH074461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739911Y2 publication Critical patent/JPH0739911Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻取ったケーブルやワイヤーの抜取りが簡単
に行なえるケーブル巻取機を提供する。 【構成】 駆動機構1の主軸3と結合する中心軸9に端
板部材10を固定し、この端板部材10に複数の巻取り
羽根11を円状の配置で揺動自在に取付け、巻取り羽根
11群の外周にケーブルやワイヤーを巻取った後、ハン
ドル20を回動させて移動部材12を端板部材10側に
移動させると、アーム13で巻取り羽根11の先端側が
中心軸9に向けて引かれ、先端側が縮径することによ
り、ケーブルやワイヤーの抜取りが行なえる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は電力ケーブルやワイヤー等を巻取るために用いるケーブル巻取機に 関する。
【0002】
【従来の技術】
ケーブルやワイヤーを巻いて結束した荷姿にするために用いられている従来の ケーブル巻取機は、回転駆動機の回転軸に設けた巻胴の両端に複数枚からなる放 射状の羽根を設け、巻胴の外周にケーブルやワイヤーを巻付けてこれを結束した 後、回転軸の先端に位置する羽根を折り畳み、巻胴からケーブルやワイヤーを抜 取る構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の巻取機は巻胴が縮径しないため、ケーブルやワイヤーの重 量がかかったままで抜取りを行なわなければならず、抜取り作業が困難であると 共に、複数の羽根を個々に折り畳まなければならないので、抜取り作業に手間と 時間がかかるという問題がある。
【0004】 そこで、この考案の課題は、巻取ったケーブルやワイヤーの抜取りが簡単に能 率よく行なえるケーブル巻取機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するために、この考案は、回転駆動機構の主軸と結合 する中心軸に端板部材を固定し、この端板部材の一面側に中心軸と平行する状態 から中心軸に向けて傾動可能となるよう、一方の端部を端板部材に枢止した複数 の巻取り羽根を、中心軸を中心とする円状の配置で取り付け、前記中心軸にハン ドルの回動で軸方向に進退動する移動部材を設け、この移動部材と各巻取り羽根 を、移動部材の進退動で巻取り羽根が揺動するようアームで結合した構成を採用 したものである。
【0006】
【作用】
巻取り羽根群を中心軸と平行させた状態で、その外周にケーブルやワイヤーを 巻取り、これを紐等で結束した後、ハンドルを回動操作して移動部材を端板部材 側に移動させると、アームで各巻取り羽根の先端側が引かれ、巻取り羽根は端板 部材への枢止点を中心に中心軸側へ集合して縮径し、ケーブルやワイヤーをその まま抜取ることができる。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0008】 図1のように、回転駆動機構1は、ケーシング2の上部に水平の主軸3を軸受 4での支持によって回動自在に設け、この主軸3をモータ5によって駆動するよ うに構成され、主軸3の先端にケーブル巻取機6が取り付けられている。
【0009】 上記ケーブル巻取機6は、主軸3の先端にフランジ7,8とボルトで同軸心の 延長状に固定した中心軸9と、この中心軸9のフランジ8に固定した端板部材1 0と、端板部材10の一面側に取り付けた複数の巻取り羽根11と、中心軸9に 取り付けた移動部材12と各巻取り羽根11を結合するアーム13と、移動部材 12を進退動させるため中心軸9に設けた操作機構14とで構成されている。
【0010】 上記端板部材10は図2のように、フランジ8の外周に放射状の配置で固定し た六枚の腕板15と、各腕板15の先端を結合する連結材16とで六角形に形成 され、各腕板15の前面に巻取り羽根11が取り付けられている。
【0011】 上記巻取り羽根11は、図1と図4の如く、鉄筋を用いて平面U字状に形成し 、折り返した先端側を外方へ屈曲させると共に、後端部を腕板15に設けたヒン ジ17に枢軸18で取付け、この枢軸18を支点に揺動自在となっている。
【0012】 各巻取り羽根11は、図2の如く、中心軸9を中心とする円状に配置され、中 心軸9に対して揺動することになる。
【0013】 前記中心軸9に設けた操作機構14は、図3のように、中空となる中心軸9の 内部にねじ軸19を挿入して回動自在に取り付け、ねじ軸19の中心軸9から突 出する先端に回動操作用のハンドル20を固定し、中心軸9の内部にねじ軸19 と螺合するナット21を収納し、中心軸9に外嵌挿した移動部材12と、上記ナ ット21が、中心軸9に形成した軸方向の長孔22の部分で結合され、ハンドル 20でねじ軸19を回動させることにより、移動部材12を中心軸9の軸方向に 進退移動させるようになっている。
【0014】 上記移動部材12と各巻取り羽根11の先端側とがアーム13で枢止結合され 、移動部材12の進退移動によって巻取り羽根11が枢軸18を中心に揺動する ことになる。
【0015】 移動部材12が中心軸9の先端側に位置するとき、各巻取り羽根11は図1の 実線のように中心軸9と平行状となり、ケーブルやワイヤーの巻取り姿勢に保持 され、また移動部材12を端板部材10側に移動させると図1に一点鎖線で示す 如く、巻取り羽根11はアーム13によって先端側が中心軸9に接近するよう引 かれて傾動し、これによって先端側の配置径が縮径し、ケーブルやワイヤーの抜 取り姿勢になる。
【0016】 この考案のケーブル巻取機は上記のような構成であり、ケーブルやワイヤーの 巻取りを行なうには、ハンドル20を操作して移動部材12を中心軸9の先端側 に位置させ、各巻取り羽根11をアーム13で中心軸9と平行状とする。
【0017】 この状態で駆動機構1のモータ5を起動させ、主軸3を介してケーブル巻取機 6に回転を与え、巻取り羽根11群の外周にケーブルやワイヤーを巻取り、所定 の長さを巻取るとモータ5への通電を切ってケーブル巻取機6を停止させ、ケー ブルやワイヤーを紐等で結束する。
【0018】 次に、ハンドル20を操作して移動部材12を端板部材10側に移動させると 、アーム13で巻取り羽根11の先端側が中心軸9側に引かれ、全巻取り羽根9 群が同時に傾動して先端側が縮径し、巻回したケーブルやワイヤーをそのまま抜 取ることができる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、この考案によると、ケーブルやワイヤーを巻取った後、ハンド ルを回動操作すると、全巻取り羽根が同時に傾動して先端側が小径となるので、 ケーブルやワイヤーの巻取り後における抜取りが極めて簡単に能率よく行なえ、 重量のあるケーブルやワイヤーでも手軽に抜取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るケーブル巻取機の使用状態を示
す正面図。
【図2】同上の要部を拡大した縦断面図。
【図3】(A)は操作機構の拡大縦断面図。(B)は
(A)の矢印B−Bの拡大断面図。
【図4】巻取り羽根の部分を拡大した横断平面図。
【符号の説明】
1 駆動機構 3 主軸 6 ケーブル巻取機 9 中心軸 10 端板部材 11 巻取り羽根 12 移動部材 13 アーム 14 操作機構 20 ハンドル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動機構の主軸と結合する中心軸に
    端板部材を固定し、この端板部材の一面側に、中心軸と
    平行する状態から中心軸に向けて傾動可能となるよう、
    一方の端部を端板部材に枢止した複数の巻取り羽根を、
    中心軸を中心とする円状の配置で取り付け、前記中心軸
    にハンドルの回動で軸方向に進退動する移動部材を設
    け、この移動部材と各巻取り羽根を、移動部材の進退動
    で巻取り羽根が揺動するようアームで結合したことを特
    徴とするケーブル巻取機。
JP3972393U 1993-06-25 1993-06-25 ケーブル巻取機 Expired - Lifetime JPH0739911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972393U JPH0739911Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ケーブル巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972393U JPH0739911Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ケーブル巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074461U true JPH074461U (ja) 1995-01-24
JPH0739911Y2 JPH0739911Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12560912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3972393U Expired - Lifetime JPH0739911Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ケーブル巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739911Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233457A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Globeride Inc 釣糸巻取り装置
ITVR20130161A1 (it) * 2013-07-15 2015-01-16 Cosymo Ltd Apparecchiatura avvolgitrice per formare una matassa di filo o corda

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561177B2 (ja) * 1998-06-10 2004-09-02 三菱電線工業株式会社 ドラムレス工法及び束線の巻取・送出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233457A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Globeride Inc 釣糸巻取り装置
ITVR20130161A1 (it) * 2013-07-15 2015-01-16 Cosymo Ltd Apparecchiatura avvolgitrice per formare una matassa di filo o corda

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739911Y2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881759B2 (ja) 電線束取り装置
JPS5883517A (ja) 坑道用電動車両のためのケ−ブル巻取装置
CN112811258A (zh) 一种长线盘自动缠绕装置
JPH0739911Y2 (ja) ケーブル巻取機
CN215710642U (zh) 一种电力施工用缠线装置
CN206705320U (zh) 一种收边机
CN108412280A (zh) 立体停车库中车辆在电梯中旋转调头装置
CN220739052U (zh) 一种收线机用收卷机构
CN212740202U (zh) 一种电线排线装置
JPH0240055Y2 (ja)
JP3197343B2 (ja) ワイヤーハーネス回収装置
JPS6233482Y2 (ja)
JP2001186820A (ja) マルチフィルム剥ぎ取り装置
CN220055872U (zh) 一种盘螺钢收集卷筒
CN217650604U (zh) 一种收线器
JPH0673046U (ja) コンクリートバイブレータの巻取装置
CN218664705U (zh) 一种卡扣式盘管装置
JPH053499Y2 (ja)
JPS5925837Y2 (ja) クレ−ンにおける旋回速度可変装置
JPH0621632Y2 (ja) 自動工具交換装置
JPH085186Y2 (ja) ケーブル工事車のケーブル繰出・巻取装置
JPH0355209U (ja)
JP4945517B2 (ja) バインド巻付け及び巻外し用コマ並びに該コマの駆動工具
JPS64756Y2 (ja)
JP2511524Y2 (ja) チュ―インガム等の掻取り装置