JPH0744431A - ファイルセーブ方式 - Google Patents

ファイルセーブ方式

Info

Publication number
JPH0744431A
JPH0744431A JP5186125A JP18612593A JPH0744431A JP H0744431 A JPH0744431 A JP H0744431A JP 5186125 A JP5186125 A JP 5186125A JP 18612593 A JP18612593 A JP 18612593A JP H0744431 A JPH0744431 A JP H0744431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
file
updated
segment
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5186125A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Yamakawa
直巳 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5186125A priority Critical patent/JPH0744431A/ja
Publication of JPH0744431A publication Critical patent/JPH0744431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ更新されていないブロックの参照を減
らしてCPUの負荷およびI/Oシステムの負荷を軽減
し、ファイルのセーブを高速に実行してシステムの処理
を迅速にすることにある。 【構成】 ファイルをセグメント単位に分割して当該分
割されたセグメントに1対1に対応し、当該セグメント
の更新の有無を示すフラグを有するビットマップ9と、
このビットマップの有するフラグの更新の有無を検索す
るフラグ更新検索手段11と、このフラグ更新検索手段
によりフラグの更新が有の場合に当該フラグの示すセグ
メントのブロックのデータ更新の有無を検索して当該デ
ータ更新が有の場合に当該ブロックをセーブするセーブ
手段13とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファイルを構成するブ
ロックのうちデータ更新されたブロックをセーブするフ
ァイルセーブ方式のうち、特に、ファイルをセグメント
単位に分割して当該セグメントの更新の有無を示すビッ
トマップを設けることにより、データ更新されていない
ブロックの参照を減らしてCPUの負荷およびI/Oシ
ステムの負荷を軽減し、ファイルのセーブを高速に実行
してシステムの処理を迅速にするファイルセーブ方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気ディスクの所定アドレスに
記憶されているファイルは、例えば、オペレーション等
によるデータの破壊に備えて、例えば、磁気テープに退
避(以下、セーブという。)される。上記ファイルを磁
気テープにセーブする場合は、セーブに時間を要するた
め、磁気ディスクからファイルを構成しているブロック
をメモリに読み出して当該ブロックの制御構造に設けら
れている更新フラグが「1」(立ち上がっている)のと
き磁気テープにセーブする。上記磁気テープに既に1度
以上セーブを行った後に、再度磁気テープにセーブする
場合は、以前にセーブしたファイルを基準としてデータ
が更新されたブロックをセーブする所謂インクリメンタ
ルセーブする方式がある。このインクリメンタルセーブ
によりインクリメンタルセーブ時点でのファイルをセー
ブ先の磁気テープにおいて復元できる。上記インクリメ
ンタルセーブを行う場合は、セーブするデータ量が少な
くて済み、セーブする時間を短縮できるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
上記インクリメンタルセーブを実行する場合は、CPU
等により以前にセーブした以降のファイルの全てを磁気
ディスクからメモリにロードし、当該ファイルの制御構
造の更新フラグを参照して当該更新フラグの「1」のブ
ロックを磁気テープにセーブする。上記磁気ディスクか
らメモリにファイルをロードする動作に時間を要するた
め、データ更新されないブロックまでも当該メモリにロ
ードすることにより、CPUの負荷およびI/Oシステ
ムの負荷を増加してシステムの処理の遅延を招来する問
題があった。
【0004】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、その目的は、ファイルをセグメン
ト単位に分割して当該セグメントの更新の有無を示すビ
ットマップを設けることにより、データ更新されていな
いブロックの参照を減らしてCPUの負荷およびI/O
システムの負荷を軽減し、ファイルのセーブを高速に実
行してシステムの処理を迅速にするファイルセーブ方式
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ファイルを構成するブロックのうちデー
タ更新されたブロックをセーブするファイルセーブ方式
において、前記ファイルをセグメント単位に分割して当
該分割されたセグメントに1対1に対応し、当該セグメ
ントの更新の有無を示すフラグを有するビットマップ
と、このビットマップの有するフラグの更新の有無を検
索するフラグ更新検索手段と、このフラグ更新検索手段
によりフラグの更新が有の場合に当該フラグの示すセグ
メントのブロックのデータ更新の有無を検索して当該デ
ータ更新が有の場合に当該ブロックをセーブするセーブ
手段と、を備えたことを要旨とする。
【0006】
【作用】上述の如く構成すれば、フラグ更新検索手段に
より、ファイルをセグメント単位に分割して当該分割さ
れたセグメントに1対1に対応し、当該セグメントの更
新の有無を示すフラグを有するビットマップのフラグの
更新の有無を検索する。検索によりフラグの更新が有の
場合にセーブ手段により当該フラグの示すセグメントの
ブロックのデータ更新の有無を検索して当該データ更新
が有の場合に当該ブロックをセーブするので、データ更
新されていないブロックの参照を減らしてCPUの負荷
およびI/Oシステムの負荷を軽減し、ファイルのセー
ブを高速に実行してシステムの処理を迅速にできる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0008】図1は本発明のファイルセーブ方式を、例
えば、磁気ディスクに記憶されているファイルを磁気テ
ープにセーブするシステムに適用した場合の概略構成図
である。
【0009】上記ファイルセーブ方式は、CPU1、磁
気ディスク3、メモリ5および磁気テープ7から構成さ
れて、データ更新されていないブロックの参照を減らし
てCPUの負荷およびI/Oシステムの負荷を軽減して
ファイルセーブを高速にし、システムの処理を迅速にす
るものである。
【0010】上記CPU1は、フラグ更新検索手段11
およびセーブ手段13を有して、ファイルセーブ方式全
体を制御する。フラグ更新検索手段11は、ビットマッ
プ9の有するフラグの値を検索して当該フラグが「1」
の場合にセーブ手段13に通知する。セーブ手段13
は、フラグ更新検索手段11によりビットマップ9の有
するフラグが「1」の場合に当該フラグに対応するセグ
メントを構成するブロックを磁気ディスク3からメモリ
5に読み出す。ブロックを読み出すとセーブ手段13
は、当該ブロックの後述する制御構造の更新フラグを参
照して当該フラグの値が「1」の場合に当該ブロックを
磁気テープ7にセーブする。
【0011】上記磁気ディスク3は、ファイル15と、
当該ファイル15のファイルサイズおよびビットマップ
9等を有するファイル制御構造17とを所定アドレスに
記憶している。メモリ5は、CPU15の制御により読
み出される磁気ディスク3に記憶されているファイル制
御構造17等をメモリ領域に格納する。ここで、ビット
マップ9は、後述するファイル15を構成するブロック
を1乃至数十ブロックを単位としてセグメントに分割し
て、当該分割したセグメントに1対1に対応するフラグ
を有する。上記ビットマップ9のフラグは、セグメント
を構成するブロックのデータ更新の有無を示し、データ
が更新されると「1」となり、データが更新されなけれ
ば「0」となる。磁気テープ7は、ファイルのデータを
オペレーションのミス等から保護するために当該ファイ
ルの更新されたデータのブロックを退避する。
【0012】上記ファイル15とセグメント等との構成
を図2に示す。ファイル15は、多数のブロック19a
〜19nから構成されて当該ブロックには実際のデータ
を記憶しているデータ部21a〜21nと当該データ部
のデータの更新の有無を示す更新フラグを有する制御構
造23a〜23nとを備えている。セグメント25a〜
25jは、ファイル15のブロック19a〜19nを1
乃至数十ブロックを単位として分割しており、図中に示
す例ではブロック19a〜19cの3ブロックを単位と
して分割している。ファイル制御構造17はビットマッ
プ9、ファイルサイズ27等を有して、ファイル15を
管理するものである。ビットマップ9は、セグメント2
5a〜25nと1対1に対応するフラグを有して、当該
セグメントを構成しているブロックのデータ更新される
と当該ビットが「1」になり、ブロックのデータが更新
されなければ「0」になる。ファイルサイズ27は、フ
ァイル15の有効範囲を示すものであり、当該サイズ内
になければビットマップ9のフラグの更新等の判断等が
行われない。
【0013】更に、上記ビットマップ9の構成を図3を
用いて説明する。ビットマップ9は、セグメントを構成
するブロックのデータ更新の有無を示すフラグを有し、
当該フラグを1ビットから158ビットまで有してい
る。上記1ビットから125ビットは、ファイル15の
先頭から8M(メガ)byteまでを64K byte
のセグメント単位に分割された128個のセグメントに
対応する。また、ビットマップ9の129ビットから1
42ビットは、ファイル15の8M byte以降の1
40M byteを10M byteのセグメント単位
に分割された14個のセグメントに対応する。更に、ビ
ットマップ9の143ビットから162ビットは、ファ
イル15の148M byte以降の1900M by
teを100M byteのセグメント単位に分割され
た19個のセグメントに対応している。
【0014】次に、本実施例の作用を図4のフローチャ
ートを用いて説明する。
【0015】まず、装置に電源投入後、CPU1は、磁
気ディスク3の所定アドレスに記憶されているファイル
制御構造17をメモリ5に読み出す。ファイル制御構造
17を読み出すとCPU1のフラグ更新検索手段11
は、まず、先頭セグメントをカレントセグメントとする
(ST1)。次に、フラグ更新検索手段11は、カレン
トセグメント内いずれかのブロックがファイル制御構造
17のファイルサイズ29の範囲内にあるならばST3
に進み、ファイルサイズ29の範囲内になければ処理を
終了する(ST2)。ST3に進むとフラグ更新検索手
段11は、ビットマップ9の1ビット目から順次、フラ
グを検索して当該フラグが「0」の場合に次のセグメン
トをカレントセグメントとして(ST5)ST2に戻
り、当該フラグが「1」の場合にST4に進む(ST
3)。ST4に進むとCPU1のセーブ手段13は、当
該フラグのセグメントに該当するブロックを磁気ディス
ク3からメモリ5に読み出す。ブロックが読み出される
とセーブ手段13は、当該ブロックの制御構造23a〜
23nの更新フラグを検索して更新フラグが「1」のブ
ロックを磁気テープ7にセーブし、次のセグメントをカ
レントセグメントとして(ST5)ST2に戻る(ST
4)。
【0016】以上の動作を繰り返してファイルサイズ内
のファイル17についてファイルセーブを行う。
【0017】これにより、データ更新されたデータのブ
ロックを磁気ディスク3からメモリ5に読み出すので、
参照するブロックの数を減少することにより、CPU1
の負荷および、例えば、CPU1に接続された入出力制
御装置(図示せず)を制御するI/Oシステム(図示せ
ず)の負荷を軽減してファイルセーブを高速にし、シス
テムの処理を迅速にできる。
【0018】また、本実施例において、ビットマップ9
は、ファイル全体のブロックのデータ更新の有無を管理
しているが、必ずしもファイル全体を管理する必要はな
く、ビットマップ9のビットに管理されないセグメント
は、常に、更新されたセグメントとする場合もある。こ
の場合は、ビットマップ9により管理されるセグメント
のサイズを小さくしてもビットマップ9のサイズも小さ
くできる。
【0019】更に、ファイル15をセグメント単位に分
割する当該セグメントを構成するブロックの数は、本実
施例が適用されるシステムの仕様およびブロックのサイ
ズにより異なる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ファ
イルをセグメント単位に分割して当該分割されたセグメ
ントに1対1に対応し、当該セグメントの更新の有無を
示すフラグを有するビットマップの当該フラグの更新の
有無を検索し、当該フラグの更新が有の場合にフラグの
示すセグメントのブロックのデータ更新の有無を検索し
て当該データが更新されたブロックをセーブするので、
データ更新されていないブロックの参照を減らしてCP
Uの負荷およびI/Oシステムの負荷を軽減し、ファイ
ルのセーブを高速に実行してシステムの処理の迅速を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファイルセーブ方式の一実施例に係る
概略構成図である。
【図2】ファイル15とセグメント等との構成図であ
る。
【図3】ビットマップ9の構成図である。
【図4】本発明の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 3 磁気ディスク 5 メモリ 7 磁気テープ 9 ビットマップ 11 フラグ更新検索手段 13 セーブ手段 15 ファイル 17 ファイル制御構造 19a〜19n ブロック 25a〜25j セグメント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイルを構成するブロックのうちデー
    タ更新されたブロックをセーブするファイルセーブ方式
    において、 前記ファイルをセグメント単位に分割して当該分割され
    たセグメントに1対1に対応し、当該セグメントの更新
    の有無を示すフラグを有するビットマップと、 このビットマップの有するフラグの更新の有無を検索す
    るフラグ更新検索手段と、 このフラグ更新検索手段によりフラグの更新が有の場合
    に当該フラグの示すセグメントのブロックのデータ更新
    の有無を検索して当該データ更新が有の場合に当該ブロ
    ックをセーブするセーブ手段と、 を備えたことを特徴とするファイルセーブ方式。
JP5186125A 1993-07-28 1993-07-28 ファイルセーブ方式 Pending JPH0744431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186125A JPH0744431A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ファイルセーブ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186125A JPH0744431A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ファイルセーブ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744431A true JPH0744431A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16182807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186125A Pending JPH0744431A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ファイルセーブ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744431A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115604A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd データ多重化方法
US7599258B2 (en) 2003-07-15 2009-10-06 Pioneer Corporation Information recording medium, and information recording apparatus and method
US7646684B2 (en) 2004-02-12 2010-01-12 Pioneer Corporation Recording management information and reliability information in a recording medium for management of the recording medium
US8041747B2 (en) 2008-02-20 2011-10-18 Fujitsu Ten Limited Data search device and gateway device in communication apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115604A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd データ多重化方法
US7599258B2 (en) 2003-07-15 2009-10-06 Pioneer Corporation Information recording medium, and information recording apparatus and method
US7697387B2 (en) 2003-07-15 2010-04-13 Pioneer Corporation Information recording medium, and information recording apparatus and method
US7646684B2 (en) 2004-02-12 2010-01-12 Pioneer Corporation Recording management information and reliability information in a recording medium for management of the recording medium
US8041747B2 (en) 2008-02-20 2011-10-18 Fujitsu Ten Limited Data search device and gateway device in communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647355B2 (en) Method and apparatus for increasing efficiency of data storage in a file system
US6032160A (en) Buddy system space allocation management
US5561824A (en) Storage management of data for ensuring communication of minimal length data
CN108446110A (zh) Lua脚本生成方法、装置、终端及计算机可读介质
JPH0744431A (ja) ファイルセーブ方式
JPH0394377A (ja) 地図ファイル更新方式
JPH06332777A (ja) トランザクション処理方式
JPS62107350A (ja) 補助記憶装置のデ−タ管理方式
JPH05120067A (ja) プログラムパツチ方式
JP3008500B2 (ja) 更新レコード読み出し機構
JPH02220179A (ja) イメージ情報アクセス方式
JPH05282121A (ja) イメージ表示制御方式
JPS6349952A (ja) メモリ管理方式
JPS60129852A (ja) フアイル管理方法
JPH01267749A (ja) ディスプレイ・リストのガーベジ・コレクション方式
JPS63231547A (ja) 記憶装置の空領域管理方式
JPH0668164A (ja) 図面イメージデータのアドレス管理方式および検索方法
JPH0573392A (ja) データベース更新方式
JPH0414154A (ja) 仮想記憶管理方式
JPS6259816A (ja) ウインドウ内容変更監視機構
JPH08292906A (ja) 更新バッファ管理装置
JPH0338741A (ja) 主記憶上の業務データ管理方式
JPH05334150A (ja) データベース世代管理装置
JPS61120202A (ja) 処理制御用デ−タ保守の方法
JPH11312057A (ja) 制御情報記録手段を有する磁気ディスク装置