JPH0744356B2 - 部品挿入装置 - Google Patents

部品挿入装置

Info

Publication number
JPH0744356B2
JPH0744356B2 JP59244039A JP24403984A JPH0744356B2 JP H0744356 B2 JPH0744356 B2 JP H0744356B2 JP 59244039 A JP59244039 A JP 59244039A JP 24403984 A JP24403984 A JP 24403984A JP H0744356 B2 JPH0744356 B2 JP H0744356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
movable
holding mechanism
movable portion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59244039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61121499A (ja
Inventor
宏治 福井
純二 橋本
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP59244039A priority Critical patent/JPH0744356B2/ja
Publication of JPS61121499A publication Critical patent/JPS61121499A/ja
Publication of JPH0744356B2 publication Critical patent/JPH0744356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子部品等を基板等に挿入するための部品挿
入装置に関する。
(従来の技術) 電子部品を基板等に挿入する場合、基板ベース上に固定
し、電子部品をロボット等に把持させ、ロボットを下降
させることにより、電子部品の挿入を行うのが一般的で
ある。
しかし、電子部品にばらつき(例えばピンの位置にばら
つきがある場合等)があるため、或いはロボットの停止
位置にばらつきがあるため、電子部品の挿入が上手に行
えない場合があった。
そこで、電子部品のうちリード本数が少い部品について
は、リードが基板の孔に確実に挿入されるようにリード
をフォーミングしたり、またはリードを基板の孔に導び
くリードガイドを設けることにより位置ずれを補正し、
上記問題点に対処していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、リード本数の多い部品についてはリードフォー
ミングが殆んど不可能であり、リードとこれに対応する
基板の孔とがすべて一致することは難しく、上手に挿入
できないという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑み、リード本数が多い部品で
も、リードの挿入が確実かつ円滑に行えるような部品装
置を提供しようとするものである。尚、同様の目的をも
って出題されたものに特願昭59-145708がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するための手段として、部品
に設けられたピンを被挿入部材の挿入孔に挿入する部品
挿入装置であって、 中空部が形成され下部側に該中空部と外部とを連通させ
る連通孔を有する支持部材と、 該支持部材の中空部に、前記部品の挿入方向と直交する
方向に移動自在に収容され、かつ上下方向に延びる挿通
孔を形成した可動部と、 下部側に部品を着脱自在に保持し、かつ上部側に前記連
通孔及び挿通孔を通して前記支持部材に回動可能に支持
される軸を取り付けた保持機構と、 前記支持部材と前記可動部との間に介装され前記可動部
を前記移動自在な方向に振動させる第1動作手段と、 前記支持部材又は前記可動部と前記保持機構の軸との間
に介装され前記保持機構の軸を回動方向に振動させる第
2動作手段とを備えたことを特徴とする。
(作用) 保持機構が部品を保持し部品が被挿入部材に押し当てら
れた状態で、第1動作手段が作動することにより可動部
ひいては部品が、部品の挿入方向に押された状態で可動
部の移動方向(水平方向への直線的な動き)に振動する
と共に、第2動作手段が作動することにより保持機構を
介して部品が該可動部の回動方向(保持機構の軸に対す
る回転方向)に振動する。
また、第1動作手段を支持部材と可動部との間に介装
し、第2動作手段を、支持部材又は可動部と保持機構の
軸との間に介装しているので、振動を発生する上で、保
持機構に大きな荷重をかけない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基き説明する。本発明によ
る装置は、第1図に示すように、基板Aに挿入すべき部
品Bを着脱自在に保持する保持機構1と、保持機構1を
支持する移動自在な可動部2と、可動部2を部品Bの挿
入方向Cに対して直交する平面内で平面移動自在且つ平
面回転自在に支持する支持部3とを主な構成要素とする
ものである。
保持機構1は、部品Bを吸着保持するための吸着バッド
4が取付けられ、且つ内側に吸着口5aが設けられた吸着
部材5を備えている。吸着部材5の上方には保持部材6
が配設され、吸着部材5はシャフト7,ナット8,止輪9等
によりこの保持部材6に取付けられている。シャフト7
は保持部材6に固着された軸受10を挿通しており、シャ
フト7と軸受10とは摺動自在になっている。また、保持
部材6の内側には凹所6aが形成されており、この凹所6a
内においてコイルバネ11が介装されている。コイルバネ
11は、常時、吸着部材5と保持部材6とを離間させる方
向の付勢力を有するものである。
保持部材6には取付座6bが設けられており、取付座6bは
ナット12により軸棒13に取付けられている。軸棒13は軸
受14を挿通しており、軸受14は可動部2に取付けられて
いる。この可動部2は支持部3内部に形成された空孔3a
内に、上下4個ずつ計8個の鋼球15を介して装着された
ものである。鋼球15は可動部2及び支持部3に設けた凹
所に形成される室16内に収納されている。そして、可動
部2は、第3図に示すごとく△x,△yの間隙を有するよ
うに空孔3a内に装着されており、鋼球15の働きにより空
孔3a内を自在に変位できるようになっている。すなわ
ち、可動部2は第3図に示すように、部品Bの挿入方向
Cに対して直交する平面内において、X,Y方向の平面移
動が自在に行えるようになっており、またθ方向の平面
回転も自在に行えるようになっている。
可動部2と支持部3との間には、また、それぞれの凹所
により形成された2箇所の室17が設けられており、室17
には可動部2と支持部3とを常時離間する付勢力を有す
るコイルバネ18が装着されている。そして、これらの室
17に対向する側には室19が形成され、これらの室19内に
は支持部材3にアクチュエータとして取付けられたソレ
ノイド20,21の加振棒20a,21aがそれぞれ配設されてい
る。加振棒20a,21aは可動部2をそれぞれX,Y方向に振動
させるものであり、コイルバネ18と同様の方向の付勢力
を有するコイルバネ22が介装されている。
可動部2の内部には空洞部2aが設けられており、空洞部
2a内に軸棒13に固着された振動棒23が配設されている。
振動棒23の先端側には、第2図に示すように長孔23aが
設けられており、長孔23a内を、可動部2内にアクチュ
エータとして取付けられたソレノイド24の加振棒24aが
挿通している。加振棒24aは、第3図において軸棒13を
θ方向に振動させるものであり、振動棒23をはさむ両側
位置にはストッパ24bが設けられている。そして、手前
側のストッパ24bとソレノイド24の間にはコイルバネ18,
22と同様の方向の付勢力を有するコイルバネ25が介装さ
れている。
軸棒13の上端には、第1図に示すように角錐状の溝13a
が設けられており、溝13aには位置決めピストン26の先
端部26aが嵌合している。ピストン26は室3b内に装着さ
れ、コイルバネ27により常時第1図の下方へ付勢されて
いる。室3bの内部には加圧空気の流入口(図示せず)が
設けられており、ピストン26は加圧空気の流入によりコ
イルバネ27の付勢力に抗して上昇するようになってい
る。尚、28はOリングである。前記ソレノイド20,21,24
に接続してパルス発生手段(図示省略)が設けられてお
り、それぞれにオン・オフを繰り返すパルス波を出力す
る。
本実施例では、前記ソレノイド20,21と、コバルトバネ1
8,22とから第1動作手段が構成され、ソレノイド24と、
コイルバネ25とから第2動作手段が構成されている。
次に、上記のように構成される部品挿入装置の作用につ
いて説明する。まず、第1図に示すように、吸着パッド
4に多数のピンB1を有する商品Bを当接させ、吸着口5a
から商品Bに吸引力を作用させて吸着パッド4に商品B
を保持させる。次いで、図示を省略した搬送装置等によ
り搬送された基板Aの孔A1に、ピンB1を挿入させるべく
保持機構1,可動部2,支持部3を下降させる。この下降
は、支持部3の上方に取付けられたシリンダ機構(図示
せず)を作動させ、支持部3を下方に押圧駆動すること
により行なわれる。
このとき、孔A1及びピンB1の位置にばらつきが生じてい
る場合、あるいは搬送装置の停止位置に誤差が生じてい
る場合等は、ピンB1は孔A1内に挿入されず、第1図のよ
うにピンB1の先端が基板Aの上面に当接された状態とな
る。したがって、コイルバネ11の付勢力に抗し、保持部
材6は吸着部材5に対して、当初よりわずかに接近する
こととなる。すると、図示及び説明を省略した検知手段
がこの保持部材6の接近を検知し、コントローラに信号
を送る。そして、コントローラにより、加圧空気を流入
口から室3b内へ流入させ、ピストン26をコイルバネ27の
付勢力に抗して室3b内を上昇させる。
次いで、ソレノイド20,21,24が通電状態となり、パルス
発生手段から出力される、オン・オフを繰り返すパルス
波が入力される。そして、加振棒20a,21a,24aはそれぞ
れ第3図におけるX,Y,θ方向への加振を行ない、可動部
2及び軸棒13はこれらの動きが合成された振動を行う。
このとき、部品Bはコイルバネ11の作用により適度な押
圧力で基板Aに押圧されており、上記の振動が繰り返さ
れるうちにピンB1が全て孔A1に挿入される。
ピンB1が孔A1に挿入されると、部品B及び吸着部材5が
やや下降し、吸着部材5と支持部材6との距離もやや離
間する。すると、既述した検知手段がこの離間を検知し
てコントローラに信号を送り、ソレノイド20,21,24は非
通電状態となる。そして、室3b内へ送られていた加圧空
気が遮断され、コイルバネ27の付勢力によりピストン26
が再び下降されるので、部品Bは確実に基板Aに装着さ
れることとなる。
第4図は、上記実施例とは別の実施例を示したもので、
支持部3にソレノイド29を取付け、第3図におけるソレ
ノイド21,24の働きを、このソレノイド29に兼用させよ
うとするものである。すなわち、ソレノイド29の加振棒
29aは、厳密には軸棒13及び部品Bをθ方向に加振させ
ようとする。しかし、部品Bの振幅は微少であるため、
これらの振動はθ方向への振動であると同時にY方向へ
の振動であると考えても実際上は差しつかえない。この
ような構成とすることにより、ソレノイド数を減らすこ
とができ、コストダウンに寄与することができ、またメ
インテナンスも容易になる。
ところで、上記した実施例は鋼球15すなわち球体を介し
て可動部2を空孔3a内に装着したものであるが、これに
つき説明する。
既述した特願昭59-145708においては可動部が外側の可
動部材及び内側の可動部材の2部材により構成されてお
り、外側の可動部材が空孔内においてX方向に移動自在
とされ、内側の可動部材がY方向に移動自在とされてい
る。そして、本願発明のようにθ方向への回転を行なわ
せることはできなかった。
これは、可動部材を、すべりに対して方向性を有するす
べり軸受を介して、空孔内に装着していたためである。
ところが、上記実施例のごとく鋼球15を用いた場合は、
鋼球15と可動部2及び支持部3との当接は点当りとな
り、可動部2はX,Y方向及びθ方向のいずれの方向にも
自在に移動できる。したがって、特願昭59-145708の装
置のように可動部を2部材により構成する必要はなくな
る。また、鋼球15と可動部2及び支持部3との当接が点
当りとなることから、可動部2がX,Y,θ方向へ移動する
際の摺動抵抗は非常に小さなものとなる。したがって、
ソレノイド20,21,24(あるいは第4図における29)を小
型化することができる。
(発明の効果) 本発明は上述のように構成されるものであり、以下の効
果を有する。
保持機構、可動部、支持部材を備えたことにより、
従来自動化が困難とされていた多ピン電子部品の挿入作
業を自動化することができ、上記挿入作業を確実かつ円
滑に行なわせることができる。
第1動作手段が作動することにより可動部ひいては
部品が、部品の挿入方向に押された状態で可動部の移動
方向(水平方向への直線的な動き)に振動すると共に、
第2動作手段が作動することにより保持機構を介して部
品が該可動部の回動方向(保持機構の軸に対する回転方
向)に振動するので、部品のピンが被挿入部材の挿入孔
から仮に当初ずれていたとしても、部品の振動に伴って
部品のピンが被挿入部材の挿入孔に容易に位置決めされ
る。さらに、上述したように部品が振動されることによ
り部品は被挿入部材の挿入孔に沿って円滑、かつ確実に
挿入されることになる。
また、第1動作手段を支持部材と可動部との間に介装
し、第2動作手段を、支持部材又は可動部と保持機構の
軸との間に介装しており、振動を発生する上で、保持機
構に大きな荷重をかけないので、支持部材及び保持機構
の接合部に前記大きな荷重に耐える構造を設けなくて済
み、この分だけ、装置のコンパクト化及び軽量化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の部品挿入装置の要部を示
す縦断面図、第2図は第1図における一部の部材の組立
を示す斜視図、第3図は第1図のIII-III面に沿う横断
面図、第4図は第3図のものとは異なる別の実施例の横
断面図である。 1……保持機構、2……可動部 3……支持部、3a……空孔 15……鋼球、20,21,24,29……ソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品に設けられたピンを被挿入部材の挿入
    孔に挿入する部品挿入装置であって、 中空部が形成され下部側に該中空部と外部とを連通させ
    る連通孔を有する支持部材と、 該支持部材の中空部に、前記部品の挿入方向と直交する
    方向に移動自在に収容され、かつ上下方向に延びる挿通
    孔を形成した可動部と、 下部側に部品を着脱自在に保持し、かつ上部側に前記連
    通孔及び挿通孔を通して前記支持部材に回動可能に支持
    される軸を取り付けた保持機構と、 前記支持部材と前記可動部との間に介装され前記可動部
    を前記移動自在な方向に振動させる第1動作手段と、 前記支持部材又は前記可動部と前記保持機構の軸との間
    に介装され前記保持機構の軸を回動方向に振動させる第
    2動作手段とを備えたことを特徴とする部品挿入装置。
JP59244039A 1984-11-19 1984-11-19 部品挿入装置 Expired - Lifetime JPH0744356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244039A JPH0744356B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 部品挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244039A JPH0744356B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 部品挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121499A JPS61121499A (ja) 1986-06-09
JPH0744356B2 true JPH0744356B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=17112799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244039A Expired - Lifetime JPH0744356B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 部品挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744356B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510695B2 (ja) * 1988-09-19 1996-06-26 株式会社日立製作所 多ピン部品の挿入方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121427A (en) * 1981-01-14 1982-07-28 Hitachi Ltd Parts fitting device
JPS5914491A (ja) * 1982-07-12 1984-01-25 株式会社山武 ロボツトハンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61121499A (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006486B1 (ko) 정밀자동조립장치 및 이를 이용한 조립방법
JPS639400B2 (ja)
KR102006989B1 (ko) 이동탑재 유닛, 이동탑재 장치 및 보유지지 유닛
TWI449123B (zh) A substrate holding device, and a substrate handling robot provided with the same, and a semiconductor manufacturing apparatus
KR101026042B1 (ko) 전자부품 장착용 그리퍼 장치
JPH01209799A (ja) 電子部品用配置装置
JPH0744356B2 (ja) 部品挿入装置
KR920007125B1 (ko) 전자 및 전기부품을 기판상에 배치하기 위한 장치
KR100545341B1 (ko) 본딩 장치
JPH11511319A (ja) 単一平面内において直交運動を行わせるためのモーターシステム
JPS6255947A (ja) チツプ部品移載装着装置
JPH07266154A (ja) 部品の保持ヘッド
JPH0350438B2 (ja)
JP5643540B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH06198523A (ja) 真空吸着装置
JP2007296587A (ja) コンプライアンスモジュール
JPS5856741A (ja) ステ−ジの送り位置決め装置
JPH0367815B2 (ja)
JPH0325440Y2 (ja)
WO2021225066A1 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JPH0546872Y2 (ja)
CN113196896B (zh) 电子零件处理装置
JPH0378459A (ja) ロータリーヘッド
JP3078898B2 (ja) コンプライアンス機構を用いたワークの挿入方法
JP2001028874A (ja) リニア・アクチュエータ