JPH0744287A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH0744287A
JPH0744287A JP5208516A JP20851693A JPH0744287A JP H0744287 A JPH0744287 A JP H0744287A JP 5208516 A JP5208516 A JP 5208516A JP 20851693 A JP20851693 A JP 20851693A JP H0744287 A JPH0744287 A JP H0744287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanner
signal
image processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5208516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340523B2 (ja
Inventor
Yuichi Kagami
有一 加賀美
Takashi Kanda
隆 還田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP20851693A priority Critical patent/JP3340523B2/ja
Priority to US08/283,214 priority patent/US5532844A/en
Publication of JPH0744287A publication Critical patent/JPH0744287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340523B2 publication Critical patent/JP3340523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノート型パソコンにも標準装備されているプリ
ンタ用コネクタを使用することにより、特別に専用のイ
ンタフェースを設けることなく、高速で画像データを入
力する。また、インタフェーススピードを高速にするよ
うな信号割り付けを行い、かつインタフェースケーブル
の信号線数を少なくし、スキャナの自走性、操作性を良
くし、さらにコストダウンを行う。 【構成】画像処理装置に設けられたプリンタ用コネクタ
の複数のポートを、画像処理装置からイメージスキャナ
へ信号を出力す出力ポートと、イメージスキャナからの
信号を前記画像処理装置が入力する入力ポートと、出力
ポート及び入力ポートの信号を管理する信号を画像処理
装置からイメージスキャナへ出力する管理出力ポートと
に区分けして信号の入出力を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イメージスキャナを用
いて記録媒体の画像を入力する画像入力装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】最近、イメージスキャナの性能の向上と
小型化に伴い、このイメージスキャナがワードプロセサ
(ワープロ)やパーソナルコンピュータ(パソコン)の
画像入力端末として多く使用されている。
【0003】このようなワープロやパソコンには、標準
的な入出力インタフェースとして、シリアルインタフェ
ースであるRS−232C用コネクタとパラレルインタ
フェースであるセントロニクス準拠のプリンタ用コネク
タが設けられているが、プリンタ用コネクタは、通常、
プリント出力専用に使用されるので、イメージスキャナ
はRS−232C用コネクタに接続して使用される。
【0004】RS−232C用コネクタはデータや信号
をシリアル形式で入出力し、かつその伝送速度も数Kビ
ット/秒であるため、高速でデータを入出力することが
できない。したがって、イメージスキャナからの画像デ
ータを高速でパソコンやワープロに入力し、画像処理を
行うことはできない。このため、画像処理を高速に行お
うとすると、特別に専用インタフェースボードが必要と
なるが、高価になる上、この専用インタフェースボード
を取り付けることができないパソコンでは高速の画像入
力が実現できないという問題がある。
【0005】そこで、特開平5−6238号公報ではR
S−232C用コネクタより高速なプリンタ用コネクタ
にも信号入力ポートと信号出力ポートが設けられている
ことに着目し、プリンタ用コネクタに接続されたプリン
タを制御するプリンタ制御手段の他に、プリンタ用コネ
クタにイメージスキャナが接続されている時、イメージ
スキャナへの信号を信号出力ポートに供給すると共に、
イメージスキャナからの信号を信号入力ポートから入力
することにより、プリンタ用コネクタを使用して画像入
力を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プリンタ用コ
ネクタはプリント出力専用であるため、画像入力にはデ
ータ線・制御線の割り付けや信号線数について制約が生
じる。また、プリンタ用コネクタの仕様は、セントロニ
クス準拠といいながら各パソコンメーカ、型式により若
干の違いがある。違いの最も大きい部分は、パソコンへ
の入力ポートにあり、入力ポート数が9Bit(SLC
T,PE,ACK,BUSY,Strobe,AF,I
NIT,SI,Error)のマシンと5Bit(SL
CT,PE,ACK,BUSY,Error)のマシン
が存在し、入力ポート数の異なるパソコンには接続でき
ない。
【0007】また最近は、携帯可能なノート型パソコン
が普及しているが、高速化のためにイメージスキャナの
インタフェースケーブルの信号線数を多くするとケーブ
ルが太くなり、イメージスキャナの携帯が不便である。
更に、イメージスキャナとして原稿面上を移動しながら
画像を入力する自走式のスキャナにおいては、ケーブル
が太いと自走能力が著しく損なわれる。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、ノート型パソコンにも
標準装備されているプリンタ用コネクタを使用すること
により、特別に専用のインタフェースを設けることな
く、高速で画像データを入力する。
【0009】また、インタフェーススピードを高速にす
るような信号割り付けを行い、かつインタフェースケー
ブルの信号線数を少なくし、スキャナの自走性、操作性
を良くし、さらにコストダウンを行う。
【0010】更に、画像処理装置の種類によりプリンタ
用コネクタの仕様が異なっている為、プリンタ用コネク
タのポート特性を判別し、最適な方法により、通信を行
う。
【0011】
【実施例】次に図面に基づきこの発明の実施例を説明す
る。 〔1〕システム構成 図1及び図2はこの発明を適用した画像入力装置のシス
テム構成の一実施例を示す図であり、携帯可能なノート
型パソコンNP(画像処理装置)は専用インタフェース
ボードの挿入が不可能なため、パソコンNPのプリンタ
用コネクタ(セントロニクス準拠のプリンタ用パラレル
インタフェースコネクタ)CPにスキャナコネクタCS
を有するインタフェースボックスIFを介してイメージ
スキャナSを接続し、パソコンNPとのインタフェース
を行う。
【0012】プリンタ用コネクタCPは本来、パソコン
NPから見た場合に出力ポートであるが、本装置では入
出力ポートとして使用している。
【0013】イメージスキャナSはインタフェースボッ
クスIFに接続されるACアダプタを介して電源供給を
受けるようになっている。
【0014】なお、イメージスキャナSは後述するよう
にモータ駆動により原稿の上を走行して画像を読み取る
自走式のスキャナに限らず、手動で移動しながら画像を
読み取るいわゆるハンドスキャナ、原稿をローラ等で移
動させながら画像を読み取る原稿移動式スキャナ、プラ
テンガラスの上に原稿をセットして画像を読み取る原稿
固定式スキャナ等であっても良い。
【0015】また、このシステムではプリンタ用コネク
タCPにスキャナコネクタCSを直接接続しているが、
スキャナSで読み取った画像をプリントするにはプリン
タ用コネクタCPからスキャナSを外してプリンタを付
け代えなければならないので、スキプリンタ用コネクタ
CPに切り換え器を接続し、この切り換え器にスキャナ
Sとプリンタとを取り付け、画像入力時にはスキャナS
側に切り換え、画像出力時にはプリンタ側に切り換える
ようにしても良い。 〔2〕イメージスキャナの構成 イメージスキャナSは原稿の画像を読み取る読み取り部
1と、この読み取り部1に着脱自在で読み取り部1に装
着された状態で原稿を搬送する搬送部2と、この搬送部
2に着脱自在で搬送部2に装着した状態で読み取り部1
と搬送部2との間に原稿を自動給紙する給紙部3とから
構成され、給紙部3に回動自在に取り付けられたトレイ
4は図3に示すように読み取り部2の上に折り畳むこと
ができるようになっている。
【0016】このイメージスキャナSは、図4のように
読み取り部1と搬送部2と給紙部3とが結合された状態
で、給紙部3にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ分
離して自動給紙しながら画像を読み取る自動給紙モード
と、図5及び図6のように読み取り部1と搬送部2とが
結合された状態で、原稿入り口14に手差しされた原稿
を読み取る手差しモードと、図7及び図8のように読み
取り部1を原稿上に載置して原稿上を自走させながら原
稿を読み取る自走モードとを備えている。
【0017】なお、自動給紙モード、手差しモード、自
走モードを切り替える切り替え手段が、ノートパソコン
NPによって起動されるソフトウエアに設けられてい
る。
【0018】読み取り部1は図6、図9、図10、図1
1のようにカバー10によって覆われ、その内部には、
回転体駆動部のメインとなるモータ11と、このモータ
11の回転軸に取り付けられたプーリ40と、前後一対
のプーリ13A,13Bと、プーリ40,13A,13
Bに掛けられ一対のプーリ13A,13Bを矢印方向に
駆動するタイミングベルト12と、タイミングベルト1
2を押圧するテンションローラ41と、プーリ13A,
13Bの回転軸55,56に取り付けられて回転駆動さ
れる搬送ローラ5A,5B(第1,第2の読み取り部回
転体)と、これら搬送ローラ5A,5Bの間に配置さ
れ、受光面が搬送部2方向を臨むように取り付けられた
光源内蔵式の密着型イメージセンサ6(読み取り手段)
と、原稿入り口14に取り付けられ、ここから挿入され
る原稿を検出するレバー式のセンサ15(検出手段)
と、モータ11やイメージセンサ6などを駆動するため
の電源である充電式電池や乾電池などのバッテリ200
とが設けられている。
【0019】回転軸55の一端には給紙部3に駆動を伝
えるためのギア42が取り付けられている。
【0020】センサ15は図6のように先端が下方に下
がった状態がオフ(原稿非検出)であり、原稿の先端や
後端を検出するようになっているが、図22のように読
み取り部1が移動中に本や机の端部から落下するのを防
止する機能も備えており、自走中にセンサ15がオフす
るとモータ11を停止し、音や光の警告を発するように
なっている。従って、センサ15はイメージセンサ6よ
り移動方向前方に設けられている。また、センサ15は
移動方向の重心位置より前方に設けられ、センサ15が
オフして読み取り部1が停止したとき、重心位置が画像
読み取り面上に残るようにしてある。
【0021】読み取り部1のカバー10の底面(ガイド
部材)には図10のように、搬送部2と結合するための
結合穴51,52,53,54が設けられている。な
お、カバー10の底面(ガイド面)は原稿と対向するた
め、原稿を案内するガイドの機能も有している。
【0022】更に、回転軸55,56、イメージセンサ
6、モータ11、センサ15などは図11に示すフレー
ム17に取り付けられ、このフレーム17とカバー10
との間に取り付けられた左右の圧縮バネ16によってカ
バー10が原稿面から離反する方向に付勢されている。
なお、57は圧縮バネ16を支持するロッド、58はロ
ッド57の先端に取り付けられ圧縮バネ57の一端を規
制するストッパ、59はモータ11をフレーム17に固
定する側板である。
【0023】圧縮バネ16は、自走モード時にカバー1
0を上昇させカバー10の底面と搬送面との間隔を開
け、カバー10の移動方向先端やカバー10の底面が原
稿に接しにくくして読み取り部1の自走に障害にならな
いようにするためである。
【0024】なお、読み取り部1と搬送部2とを結合し
た場合は、後述する搬送部2のローラ20A,20Bが
搬送ローラ5A,5Bを押圧することにより、搬送ロー
ラ5A,5B、イメージセンサ6、モータ11、センサ
15などはカバー10の内側の所定位置まで退避するよ
うになっている。
【0025】バッテリ200は図11のように読み取り
部1の主走査方向の一端側に配置されたモータ11など
の回転体駆動部に対して、他端側に配置され、読み取り
部1の主走査方向の重量バランスを取っている。
【0026】なお、回転体駆動部はイメージセンサ6の
読み取り領域外に配置され、バッテリ200はイメージ
センサ6の読み取り領域内に配置されている。
【0027】搬送部2は図6、図12、図13、図14
のようにカバー22で覆われ、その内部には、搬送部2
を読み取り部1に結合した時に搬送ローラ5A,5Bに
接して、搬送ローラ5A,5Bに従動して回転し、原稿
を移動する搬送手段例えばローラ20A,20B(第
1,第2の搬送部回転体)と、原稿をイメージセンサ6
の受光面に密着させる押さえ部材21と、読み取り部1
の結合穴51,52,53,54に係合して搬送部2を
読み取り部1に結合させる逆L字状の結合突起61,6
2,63,64と、給紙部3を取り付けるときに後述す
る結合部材8A,8B,8C,8D,8Eが挿入される
取り付け穴65,66,67と、読み取り部1と搬送部
2との間に供給される原稿の片側側縁を案内する基準ガ
イド(ガイド手段)202とが設けられている。
【0028】なお、ローラ20A,20Bはその回転軸
を図示しないバネによりそれぞれ搬送ローラ5A,5B
側に付勢されているが、バネ圧はローラ20Aの方がロ
ーラ20Bよりも大きく設定されている。
【0029】なお、読み取り部1と搬送部2との結合は
図15のように例えば結合穴51に結合特記62を挿入
した後、横へずらすことにより行われる。
【0030】給紙部3は図16〜図18のように、トレ
イ4の外に図示しないテーブルや机の上に載置できるよ
うに底面が平らな載置部201がもうけられ、給紙部3
の重心がこの載置部201に設定され、給紙部3を机な
どの上に載置した際、転倒しないようになっている。
【0031】載置部201には、搬送部2の取り付け穴
65,66,67に挿入されて搬送部2と給紙部3とを
結合する結合部材8A,8B,8C,8D,8E(結合
部)と、プーリ13Aの回転軸55に取り付けられたギ
ア42から回転駆動力を受けるギア7と、このギア7の
回転軸に取り付けられたギア43と、このギア43に噛
み合うギア44と、このギア44の同軸上に設けられた
給紙手段例えば給紙ローラ30(給紙部回転体)と、こ
の給紙ローラ30にバネ45で圧接された分離パッド3
1と、原稿をイージセンサ6に圧接する白色の合成樹脂
で形成された押さえ部材21とが設けられている。従っ
て給紙部3はトレイ4に積載した原稿を給紙ローラ30
と分離パッド31によって1枚ずつ分離してへ送り出
し、搬送ローラ5A,5Bとローラ20A,20Bとの
間の搬送路に供給することができる。
【0032】なお、給紙ローラ30と搬送ローラ5A,
5Bの周速は例えば給紙ローラ30<搬送ローラ5A<
搬送ローラ5Bとなっている。 〔3〕イメージスキャナの動作1 上記のように構成されたイメージスキャナSの動作につ
いて、(1)自動給紙モード(2)手差しモード(3)
自走モードの3つに分けて説明する。
【0033】(1)自動給紙モード 図18のように読み取り部1と搬送部2と給紙部3とが
結合された状態で、給紙部3のトレイ4に複数枚の原稿
100を積載する。この状態でノートパソコンNTから
読み取り指令を与えると、原稿を分離して給送すべくモ
ータ11が駆動される。すると、このモータ11の回転
駆動力はギア7を介して給紙ローラ30に伝達され、こ
の給紙ローラ30の給送方向(反時計回り)の回転によ
ってトレイ4に積載された複数枚の原稿のうち上位数枚
が引き出される。
【0034】この数枚の原稿は給紙ローラ30に圧接さ
れている分離パッド31と給紙ローラ30との間に送ら
れ、ここで最上位の1枚のみが分離され、原稿入り口1
4に送られる。
【0035】原稿入り口14に送られた原稿100はさ
らに給送され、その先端がセンサ15の位置に達する。
すると、原稿100の先端がセンサ15を搬送方向に押
圧するので、センサ15がオンする。センサ15がオン
すると、図示しない制御手段によりセンサ15がオンし
た時からのモータ11の回転量がカウントされる。モー
タ11が所定回転量回転し、原稿100の先端が搬送ロ
ーラ5Aとローラ20Aによって押さえ部材21で押さ
え付けられる位置まで搬送されると読み取り指令が発せ
られ、原稿100は押さえ部材21によってイメージセ
ンサ6の受光面に密着した状態で図19のように搬送さ
れながら原稿画像がイメージセンサ6によって読み取ら
れる。
【0036】そして、原稿後端がセンサ15を通過し、
センサ15がオフになると、その後所定時間あるいは所
定量だけモータ11が駆動され、原稿100の後端に至
る画像が読み取られたのち、原稿出口19から排出され
る。
【0037】原稿出口19から原稿100が排出される
時間になったならば、モータ11は停止され、初期状態
に戻るが、トレイ4に後続の原稿100が残っている場
合は、先発の原稿100の後端が給紙ローラ30を通過
すると、引き続き次の原稿が送り出され上記の動作が行
われる。
【0038】(2)手差しモード 図20のように読み取り部1と搬送部2とを結合した状
態で、原稿入り口14に原稿100を挿入する。する
と、原稿100の先端がセンサ15を搬送方向に押圧す
るので、センサ15がオンする。センサ15がオンする
と、図示しない制御手段からモータ11への駆動信号が
発せられ、モータ11が回転し、原稿100が搬送ロー
ラ5Aとローラ20Aによって搬送され、原稿100の
先端が読み取り開始位置まで搬送されると、原稿100
は押さえ部材21によってイメージセンサ6の受光面に
密着した状態で原稿画像がイメージセンサ6によって読
み取られる。
【0039】そして、原稿後端がセンサ15を通過し、
センサ15がオフになると、その後所定時間だけモータ
11が駆動され、原稿100の後端に至る画像が読み取
られたのち、原稿出口19から排出される。
【0040】原稿出口19から原稿100が排出される
時間になったならば、モータ11は停止され、初期状態
に戻る。
【0041】(3)自走モード 図21のように搬送部2を読み取り部1から分離した状
態で読み取り部1を書籍などの原稿101の上に載置す
る。この時、読み取り部1は搬送ローラ5A,5Bによ
って原稿101の上に支持される。
【0042】読み取り部1が原稿101の上に支持され
ると、センサ15が原稿によって押されるため、オンす
る。この状態で図示しない制御手段からモータ11へ駆
動信号が発せられると、モータ11が所定回転量だけ回
転し、読み取り部1が原稿101上を搬送ローラ5A,
5Bの回転によって自走する。この自走過程で原稿画像
はイメージセンサ6によって読み取られる。
【0043】この時、フレーム17がカバー10に取り
付けられた圧縮バネ16によって底面側に付勢されてい
るので、搬送部2を読み取り部1から分離した時は、搬
送ローラ5A,5B、イメージセンサ6、センサ15な
どがカバー10の床面から相対的に突出した状態とな
り、カバー10の底面と原稿101との間隔が自動給紙
モードの時より広がり、カバー10が読み取り部1の自
走に障害になることがなく、スムーズに自走させること
ができる。
【0044】そして、読み取り部1が図22に示すよう
に原稿101の後端に達すると、センサ15がオフにな
る。すると、図示してない制御手段によりモータ11の
駆動を直ちに或いは所定回転後に停止し自走を停止する
と共に、音や光を発して操作者に危険を知らせる。
【0045】したがって、読み取り部1が原稿101の
上から、あるいは原稿101を置いた机の上から落下す
ることはない。 〔4〕イメージスキャナの動作2 イメージスキャナSの動作は次のようであっても良い。
【0046】(1)自動給紙モード 図18のように読み取り部1と搬送部2と給紙部3とが
結合された状態で、給紙部3のトレイ4に複数枚の原稿
100を積載する。この状態でノートパソコンNTから
読み取り指令を与えると、原稿100を分離して給送す
べくモータ11が駆動され、給紙ローラ30の回転によ
ってトレイ4に積載された複数枚の原稿100のうち上
位数枚が引き出される。
【0047】この数枚の原稿100は分離パッド31と
給紙ローラ30との間に送られ、1枚に分離されて原稿
入り口14に送られる。
【0048】原稿入り口14に送られた原稿100の先
端がセンサ15の位置に達すると、センサ15がオンす
る。センサ15がオンした時からモータ11が所定回転
量回転して、原稿100の先端が搬送ローラ5Aとロー
ラ20Aによって押さえ部材21で押さえ付けられる位
置まで搬送されると、ノートパソコンNTからの読み取
り指令待ちとなる。そこで、読み取り指令が発せられる
と、モータ11が回転し始め、原稿100は押さえ部材
21によってイメージセンサ6の受光面に密着した状態
で図19のように搬送されながら原稿画像がイメージセ
ンサ6によって読み取られる。
【0049】そして、原稿後端がセンサ15を通過し、
センサ15がオフになると、その後所定時間あるいは所
定量だけモータ11が駆動され、原稿100の後端に至
る画像が読み取られたのち、原稿出口19から排出され
る。
【0050】原稿出口19から排出される時間になった
ならば、モータ11は停止され、初期状態に戻るが、ト
レイ4に後続の原稿100が残っている場合は、先発の
原稿100の後端が給紙ローラ30を通過すると、引き
続き次の原稿が送り出され上記の動作が行われる。
【0051】(2)手差しモード 図20のように読み取り部1と搬送部2とを結合した状
態で、原稿入り口14に原稿100を挿入すると、セン
サ15がオンする。これにより図示しない制御手段から
モータ11へ駆動信号が発せられ、モータ11が所定量
回転し、原稿100の先端がローラ5A,20Aによっ
て押さえ部材21で押さえ付けられる位置まで搬送さ
れ、ノートパソコンNTからの読み取り指令待ちとな
る。読み取り指令が発せられると、モータ11が回転し
始め、原稿100は押さえ部材21によってイメージセ
ンサ6の受光面に密着した状態で搬送され、この搬送家
庭で原稿画像がイメージセンサ6によって読み取られ
る。
【0052】そして、原稿後端がセンサ15を通過し、
センサ15がオフになると、その後所定時間だけモータ
11が駆動され、原稿100の後端に至る画像が読み取
られた後、原稿出口19から排出される。原稿出口19
から排出する時間が経過すると、モータ11は停止さ
れ、初期状態に戻る。
【0053】(3)自走モード 図21のように搬送部2を分離した状態で読み取り部1
を書籍などの原稿101の上に載置する。この時、読み
取り部1は搬送ローラ5A,5Bによって原稿101の
上に支持される。
【0054】読み取り部1が原稿101の上に支持され
ると、センサ15がオンする。この状態で図示しない制
御手段からモータ11へ駆動信号が発せられると、モー
タ11が所定回転量だけ回転し、読み取り部1が原稿1
01の読み取り位置まで搬送ローラ5A,5Bの回転に
よって自走する。
【0055】この状態でノートパソコンNTからの読み
取り指令待ちとなる。そこで、読み取り指令が発せられ
るとモータ11が回転し始め、読み取り部1は原稿10
1にイメージセンサ6の受光面が密着した状態で自走
し、この自走過程で原稿画像はイメージセンサ6によっ
て読み取られる。
【0056】そして、読み取り部1が図22に示すよう
に原稿101の後端に達すると、センサ15がオフにな
り、モータ11の駆動が直ちに或いは所定回転後に停止
され、制御手段から音や光が発せられると共に、自走が
停止する。
【0057】〔5〕回路構成及び動作1 回路構成の一実施例を図23に示す。読み取り部1は前
述のイメージセンサ6、モータ11、センサ15、バッ
テリ200の他に、画像処理回路213、画像データメ
モリ218a,218b、A/Dコンバータ216、D
/Aコンバータ217、センサコントロール回路21
4、コントロールレジスタ211、ステータスレジスタ
212、電源回路223、インタフェースコントロール
回路210、読み取り部コネクタ209を備えている
が、スキャナSはCPUなどの制御装置は搭載されてい
ないため、スキャナSのコントロールはすべてパソコン
NPで行う。
【0058】画像処理回路213は、拡大・縮小・2値
化・4値化などをおこなう。
【0059】画像データメモリ218a,218bは、
画像データを格納するためのメモリで、2個用いること
によりパソコンNPへの出力と読み取りデータの入力を
一度に行うことができる。また、シェーディングデータ
も記憶するようになつている。
【0060】A/Dコンバータ216は、イメージセン
サ6からのアナログ信号をデジタル化する。
【0061】D/Aコンバータ217は、A/Dコンバ
ータ216の上限値・下限値のデータをアナログ変換す
る。(シェーディング補正)センサコントロール回路2
14は、イメージセンサ6へのスタートパルス、イメー
ジセンサ6へのクロック信号を発生する。
【0062】コントロールレジスタ211は、スキャナ
Sをコントロールするための各パラメータを記憶してい
る。各パラメータはパソコンNPにより設定される。
【0063】ステータスレジスタ212は、スキャナS
の状態を記憶しておく。パソコンNPはこのレジスタ2
12を読み、スキャナSの状態を判断する。
【0064】電源回路223は、+5V,+8V,−5
Vを発生する。なお、バッテリ200の充電回路も備え
ている。
【0065】インタフェースコントロール回路210
は、コントロールレジスタ211、ステータスレジスタ
212、画像処理回路213等とパソコンNPとの間に
あり、インタフェースの切り換えを行う。
【0066】読み取り部コネクタ209はインタフェー
スケーブル207を介してインタフェースボックスIF
に接続されている。インタフェースケーブル207は、
4本のデータ線207D、2本のコントロール線207
C、4本の電源グランド線207Pの合計10本の信号
線からなり、信号線の数を必要最低限にして、読み取り
部1の自走性能や操作性を向上させている。
【0067】インタフェースボックスIFはインタフェ
ースケーブル207の信号線の数を減らすために、デー
タ線207Dを双方向の信号線に変換する機能を備えて
いる。即ち、インタフェースボックスIFには4Bit
の出力データ(D0,D1,D2,D3)と4Bitの
入力データ(SLCT,PE,ACK,BUSY)とを
共通の4本のデータ線207D(双方向)に供給できる
ように入出力切り換え器を備えている。
【0068】この入出力切り換え器は4本の電源グラン
ド線207Pの内の2本を介して電源回路223から電
源供給を受けている。
【0069】インタフェースボックスIFにはACアダ
プタ222が着脱できるようになっており、電源グラン
ド線207Pの残り2本を介して電源回路223に電源
供給するようになっている。
【0070】プリンタ用コネクタCP及びスキャナコネ
クタCSは、25ピンコネクタで、ポートはセントロニ
クス準拠である。
【0071】プリンタ用コネクタCPは、プリンタポー
トを信号出力ポートD0〜D3(スキャナ制御用コマン
ド信号ポート(PCからの出力))と、信号入力ポート
SLCT・PE・ACK・BUSY(スキャナの状態コ
マンド・画像データ読み込み用ポート(PCへの入
力))と、管理出力ポートD6,D7(スキャナコント
ロールポート(すべてのコントロールを行う。))との
3ブロックに分けている。
【0072】ポートD0〜D3がスキャナS内のレジス
タのアドレス設定、およびレジスタ内のデータ設定ライ
ンである。また、ポートSLCT・PE・ACK・BU
SYはスキャナS内のステータスレジスタ212及び画
像データメモリ218a,218b内の画像データ読み
取り用のラインである。この2ブロックのコントロール
を、ポートD6,D7の2本の信号線で制御している。
【0073】なお、セントロニクス準拠のプリンタポー
トの定義としては、ポートD0〜D7は、データ出力ポ
ートであり、ポートSLCT・PE・ACK・BUSY
はプリンタの状態検知ポートである。
【0074】即ち、ポートSLCT(Select)
は、パソコンNPから受け取ったデータをプリンタが印
字できる状態の時に、プリンタ側でアクティブ(H)に
する信号である。
【0075】ポートPE(Paper End)は、用
紙切れの時、プリンタ側からパソコンNPに対して通知
するための信号線である。プリンタは印字データを受け
取っても処理できないので、BUSYをアクティブにし
たまま、この信号をアクティブ(H)にする。プリンタ
側では用紙がセットされたらBUSYを下げ、PEをリ
セットする。
【0076】ポートACK(ACKNLG)は、プリン
タがデータを受け取り、次のデータを受け付ける用意が
できていることを示す。
【0077】ポートBUSYは、プリンタがデータ受信
不能であることを示す。
【0078】この実施例では、上記のような信号割り付
けを行い、4Bitパラレルにて通信を行い、インタフ
ェースのスピードアップをはかっている。また、コント
ロール線2本は、スピードを維持するための最少の数で
ある。
【0079】図24〜図29にコントロール方法の一例
を示す。D6をD7より先にLow(L)にすることに
より書き込みモード、D7をD6より先にLにすること
で読み込みモードとなる。次に読み込み、書き込み場所
を設定する(例;コントロールレジスタ211など)。
レジスタ211にはアドレスが付けてある。また画像デ
ータメモリ218a,218bには画像データメモリ全
体として1つのアドレスが付いている。画像データメモ
リの個々のアドレスは画像処理回路213内で自動的に
設定される。
【0080】パソコンNPからスキャナSにデータを書
き込む場合、図24、図25のようにデータをD0〜D
3にセットしD7→Lで下位4Bit、D7→High
(H)で上位4Bitをセットする。なおレジスタは8
Bit構成である。
【0081】スキャナSからデータをパソコンNPが読
み込みの場合、図26、図27のようにD6をLにして
下位4Bit、D6をHにして上位4Bitの読み込み
が可能となる。また、画像データ読み込みの場合は、画
像データメモリ選択は1回行いD7をLの状態のままD
6のL,Hにより連続的に読み込みが可能となり、デー
タ読み込みのスピードアップを行っている。
【0082】図28及び図29は連続読みの場合のタイ
ミングチャートとフローチャートである。D7をLにし
た状態でD6をH,Lすることで連続的に読むことがで
きる。画像データメモリのアドレスは画像処理回路21
3で自動的にかわる。
【0083】なお、スキャナSの画像処理回路213に
よりセンサコントロール回路214を介してイメージセ
ンサ6の画像入力を制御すると共に、モータ15をイン
タフェースコントロール回路210及びコントロールレ
ジスタ211を介してパソコンNPにより駆動制御し、
画像の読み取り動作時、パソコンNPからイメージセス
キャナへのモータ15を駆動する信号の出力と、パソコ
ンNPのイメージスキャナSからの信号入力とを交互に
行っている。
【0084】即ち、パソコンNPはステータスレジスタ
212の状態をチェックし、1ライン読み取りの終了を
確認しモータ11を駆動して、モータ11の駆動と画像
の読み取りとを交互に行っている。
【0085】以上のようにこの実施例によれば、通常は
プリンタへの出力専用に用いられているプリンタ用パラ
レルインタフェースコネクタCPを、イメージスキャナ
Sの制御および画像データの伝送用に使用することによ
り、RS−232Cシリアルインタフェースを用いるこ
となく、イメージスキャナSをパソコンNPに接続し、
高速で画像データを入力することができる。しかも、特
別に専用のインタフェースを設ける必要がないため、標
準的な構成のパソコンやワープロに簡単に接続して使用
することができる。
【0086】また、パソコンNPの汎用ポートであるプ
リンタ用コネクタ(セントロニクス準拠)CPを使用す
ることにより、専用インタフェースボードが必要ないと
共に、専用インタフェースボードを装着できないノート
パソコンNPへの接続も可能となる。さらに、専用のコ
ネクタを必要としないためいため、コストアップを抑え
ることができる。
【0087】更に、プリンタポートの構成を出力ポート
D0〜D3と、入力ポートSLCT,PE,ACK,B
USYと、管理出力ポートD6,D7との3つに区分け
することにより、管理出力ポートを出力ポートと入力ポ
ートとに共通して使用でき、限られた信号線数の中で出
力ポートや入力ポートの信号線数を多くでき、信号線数
が少なくてもインタフェースのスピードアップがはから
れる。また、インタフェースケーブル207の本数を最
少(システム上)にしたため、インタフェースケーブル
207がしなり易くイメージスキャナSが自走式の場合
滑らかな走行が実現できる。
【0088】そして、コントロール線207Cを2本と
したことにより最少のケーブル数となりスキャナSの自
走性を向上させ、さらにケーブル207のコストダウン
につながる。
【0089】なお、前記実施例ではプリンタ用コネクタ
CPの複数のポートを3つに区分けしたが、イメージス
キャナSへ制御信号を出力す制御出力ポートと、前記制
御信号のアドレス信号を出力するアドレス出力ポート
と、イメージスキャナSから信号を入力する入力ポート
と、制御出力ポート、アドレス出力ポート、入力ポート
の信号を管理する信号を出力する管理出力ポートとに区
分けして信号の入出力を行っても良い。また、プリンタ
ポートの割り付け方法を変えても良い(例えばコントロ
ールにD4、D5を使う)。更に、データ線の本数を変
えても良い。
【0090】〔6〕回路構成及び動作2 回路構成の他の実施例を図30に示す。読み取り部1は
イメージセンサ6、モータ11、センサ15、バッテリ
200の他に、画像処理回路213、画処理用メモリ2
25、画像データメモリ212a,212b、A/Dコ
ンバータ216、センサコントロール回路214、コン
トロールステータスレジスタ226、電源回路223、
モータコントロール回路224、インタフェースコント
ロール回路210、読み取り部コネクタ209を備えて
いる。画処理用メモリ214は画像処理を行うため1ラ
イン分のメモリを備えている。
【0091】画像データメモリ212a,212bは画
像データを記憶する。トグルすることにより読み取り、
書き込みを並列的に行うことができる。
【0092】レジスタ226はスキャナSをコントメー
ルするためのパラメータの設定と、スキャナSの状態検
知とを行うためのレジスタである。
【0093】モータコントロール回路224は、画像読
み取り中にモータ11を自動的にコントロールする。
【0094】プリンタ用コネクタCPは、信号出力ポー
トD0〜D3の4本でスキャナSへのアドレス、データ
書き込みを行い、信号入力ポートSLCT〜BUSYの
4本、もしくは信号入力ポートSLCT〜BUSY及び
信号入出力兼用ポートStrobe,AF,INIT,
SIの8本で画像データの読み込みを行う。読み込み、
書き込みのコントロールを行うのが、管理出力ポートD
6,D7である。ポートErrorはパソコンNPとス
キャナS間の通信を確実にするためのハンドシェイク用
ポートである。
【0095】なお、セントロニクス準拠のプリンタポー
トの定義としてはポートStrobeは、データライン
上のデータが確定し、プリンタがそれをデータとしてと
りこんでも良いというタイミングを知らせるためのもの
である。
【0096】ポートAF(Auto Feed)は、こ
の信号がLになるとプリンタは印刷終了後、自動的に改
行1行を行う。
【0097】ポートINITは、パソコンNP側で操作
する信号線で、プリンタを初期化したいときにLにす
る。
【0098】ポートSI(SLCT IN)は、Lでプ
リンタを選択する。
【0099】ポートErrorは、プリンタに何らかの
障害が発生し、印字処理が継続不能になったとき、プリ
ンタがアクティブ(L)にするポートである。
【0100】パソコンNPからスキャナSへ転送された
データは、インタフェースコントロール回路210にて
制御され、データはレジスタ226へ書き込まれる。も
しくはスレジスタ226,画像データメモリ212a,
212bから読み込まれる。
【0101】ところでこの実施例では、スキャナSが接
続されるパソコンNPのプリンタ用コネクタCPの入力
ポート数の判別を行うことができるようになっている。
スキャナS側では、8Bit入力モードと4Bit入力
モードの2つのモードを持っている。そして、スキャナ
S内のメモリ212a,212bにデータをパソコンN
P側から書き込み、書いた同じ場所からデータを読み出
し、書いたデータと読んだデータを比較する。データ読
み込みの時転送モードを8Bit、4Bitと変えるこ
とによりパソコンNP側のプリンタポートの状態が判別
でき、最適な通信方法が得られる。さらに、8Bit、
4Bit転送モードでも入出力データの一致が得られな
かったことによりスキャナSの異常を検知することがで
きる。
【0102】まず、図31のようにレジスタ226に8
Bit転送モードをセットする。パソコンNPからスキ
ャナS内の画像データメモリ212a,212bにデー
タを書き、そのメモリ212a,212bのデータをプ
リンタポートの8ポート(SLCT〜BUSY及びSt
yobe〜SI)を使用して読み、出力データと入力デ
ータを比較しすべて値が一致したら8Bit対応とす
る。この動作を複数回行う。
【0103】入出力データが1つでも異なった場合、レ
ジスタ226に4Bit転送モードをセットし、4ポー
ト(SLCT〜BUSY)を使い、4Bitのデータを
2回読み、8Bitとし、入出力データの比較を行い、
すべてのデータが一致したならば4Bitしか対応して
いないものとする。これも複数回行う。
【0104】この入出力データも異なった場合は、スキ
ャナSの異常とする。
【0105】図32及び図33はスキャナS内のレジス
タ226への転送モード設定のタイミングおよびフロー
チャートである。制御線D6,D7とアクノリッジであ
るErrorによりコントロールする。まず、D6→L
とすることで書き込みモードとなり、書き込み先を選択
する。次にレジスタ226を選択し、レジスタ226に
8Bit転送のデータをセットし、最後に書き込むデー
タを4Bitずつ転送する。
【0106】図34及び図35にメモリへの書き込みタ
イミング及びフローチャートを示す。タイミング的には
レジスタ226への書き込みと同一であるが、メモリ2
12a,212bへの書き込みの場合アドレス設定は必
要なく、OH番地から順番に書き込まれる。
【0107】図36及び図37には8Bitモードのと
きの読み込みタイミング及びフローチャートを示す。D
7を先にLにすることにより読み込みモードとなる。
【0108】まず最初に読み出し位置の設定を行う。メ
モリが選択された場合は、メモリアドレスの設定はいら
ない。SLCT〜SIのラインに読み込みデータが転送
される。
【0109】図38及び図39に4Bitモードのとき
のタイミング及びフローチャートを示す。この場合の特
徴は、D6をLとすることで下位4Bit、D6をHと
することで上位4Bitとなる。また読み込みデータ
は、ポートSLCT〜BUSYの4Bitに転送され、
ポートStrobe〜SIへは転送されない。
【0110】ところで、画像処理回路213はパソコン
NPからの命令を受けてモータコントロール回路224
及びセンサコントロール回路214を介してモータ15
及びイメージセンサ6を駆動し、モータ11を駆動しつ
つパソコンNPのイメージスキャナSからの画像信号の
入力を行う。
【0111】以上のようにこの実施例によれば、パソコ
ンNP画像処理装置のプリンタ用コネクタCPの仕様を
判別することにより、最適な通信方法を選択し、最大2
倍(8Bit)のインタフェーススピードが得られる。
また、プリンタ用コネクタCPのポートの仕様判別動作
において同時に、スキャナの異常も検知できる。
【0112】なお、この実施例ではパソコンNPのプリ
ンタ用コネクタCPの入力ポート数の判別を行うにあた
り、画像メモリ212a,212bにデータの書き込
み、ここからデータの読み込みを行っているが、図40
及び図41のように専用に判定用メモリ227を設けて
も良いし、専用のデータ線を設けても良い。
【0113】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば次
のような効果が得られる。
【0114】(1)画像処理装置に設けられたプリンタ
用コネクタの複数のポートを、画像処理装置からイメー
ジスキャナへ信号を出力す出力ポートと、イメージスキ
ャナからの信号を前記画像処理装置が入力する入力ポー
トと、出力ポート及び入力ポートの信号を管理する信号
を画像処理装置からイメージスキャナへ出力する管理出
力ポートとに区分けして信号の入出力を行うようにした
ので、管理出力ポートを出力ポートと入力ポートとに共
通して使用でき、限られた信号線数の中で出力ポートや
入力ポートの信号線数を多くでき、信号線数が少なくて
もインタフェースのスピードアップがはかられる。ま
た、信号線数が少ないためイメージスキャナが自走式の
場合には滑らかな走行が実現できる。
【0115】(2)出力ポートからイメージスキャナへ
の信号とイメージスキャナから入力ポートへの信号とを
共通の信号線を通して入出力する切り換え手段をスキャ
ナコネクタとイメージスキャナとの間に設けたので、ス
キャナコネクタとイメージスキャナとの間の信号線数を
更に少なくすることができ、ケーブルを柔軟なものにで
き、操作性が良い。
【0116】(3)画像処理装置のプリンタ用コネクタ
の複数のポートを、イメージスキャナへ制御信号を出力
す制御出力ポートと、前記制御信号のアドレス信号を出
力すアドレス出力ポートと、イメージスキャナから信号
を入力する入力ポートと、制御出力ポート、アドレス出
力ポート、入力ポートの信号を管理する信号を出力する
管理出力ポートとに区分けして信号の入出力を行うよう
にしたので、限られたポートを有効に利用出来る。
【0117】(4)画像処理装置のプリンタ用コネクタ
にスキャナコネクタを介してイメージスキャナが接続さ
れている時、画像処理装置から前記イメージスキャナへ
の信号を信号出力ポートから出力すると共に、イメージ
スキャナから画像処理装置への信号を信号入力ポート及
び信号入出力兼用ポートから入力するようにしたので、
データ量の多い画像信号の入力ポート数が多くなり、画
像入力を高速化できる。
【0118】(5)画像処理装置のプリンタ用コネクタ
の信号入力ポート数を判別する判別手段と、この判別手
段が判別したポート数に応じて信号の入力形式を決定す
る手段とを備えたので、画像処理装置の種類よって異な
るプリンタ用コネクタの信号入力ポート数を操作者が確
認しなくても使用できる。
【0119】(6)判別手段は画像処理装置から信号出
力ポートを通してイメージスキャナにテストデータを供
給し、イメージスキャナから信号入力ポートを介して画
像処理装置に入力される信号がテストデータに対応した
信号であるか否かにより、プリンタ用コネクタの信号入
力ポート数を判別するようにしたので、テスト用の部品
の発生がなく経済的である。
【0120】(7)記録媒体に記録された画像を読み取
るイメージセンサ及びデータを書き込むメモリを有する
イメージスキャナと、一端が複数の信号線を介して前記
イメージスキャナに接続され、他端が前記イメージスキ
ャナを制御する画像処理装置に設けられた信号入力ポー
ト及び信号出力ポートを有するプリンタ用パラレルイン
タフェースコネクタに接続されるスキャナコネクタと、
前記画像処理装置から前記信号出力ポートを介してテス
トデータを出力して前記メモリに書き込むと共に、この
メモリに書き込まれた前記テストデータを読み出して前
記信号入力ポートを介して画像処理装置に入力し、前記
メモリから読み出したデータが前記メモリに書き込んだ
データに対応したデータであるか否かにより前記プリン
タ用コネクタの前記信号入力ポート数を判別する判別手
段と、この判別手段が判別したポート数に応じて信号の
入力形式を決定する手段とを備えたので、画像処理装置
に適合した速度のデータ転送が可能となる。
【0121】(8)前記メモリは前記イメージセンサが
読み取った画像データを書き込む画像データメモリであ
るので、テストデータ用のメモリを設ける必要がなく、
経済的である。
【0122】(9)前記判別手段はプリンタ用コネクタ
の信号入力ポート数の判別動作を複数回実施し、所定の
結果が所定回数以上得られた場合には信号の入力形式の
決定動作を行い、所定の結果が所定回数以下の場合には
異常と判断するようにしたので、スキャナの異常検出を
行うことができる。
【0123】(10)画像処理装置に設けられたプリン
タ用コネクタの複数のポートを、画像処理装置から前記
スキャナへ信号を出力す出力ポートと、イメージスキャ
ナからの信号を画像処理装置が入力する入力ポートと、
出力ポート及び入力ポートの信号を管理する信号を画像
処理装置からスキャナへ出力する管理出力ポートとに区
分けして信号の入出力を行うと共に、画像の読み取り動
作時、画像処理装置からイメージセンサへの前記モータ
を駆動する信号の出力と、画像処理装置のイメージスキ
ャナからの画像信号の入力とを交互に行う制御手段を備
えたので、特別なモータコントロール線が必要なく、ケ
ーブルの本数を少なくできる。
【0124】(11)イメージスキャナに画像処理装置
からの命令を受けてモータを駆動する画像処理回路を設
け、この画像処理回路の指令により前記モータ及び前記
イメージセンサを駆動し、モータを駆動しつつ画像処理
装置のイメージスキャナからの画像信号を入力するよう
にしたので、画像入力を高速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像入力装置のシステム構成の一実
施例を示す斜視図である。
【図2】イメージスキャナの平面図である。
【図3】図2の給紙部のトレイを折り畳んだ状態を示す
側面図である。
【図4】読み取り部と搬送部と給紙部とを結合した状態
の断面図である。
【図5】読み取り部と搬送部とを結合した状態の側面図
である。
【図6】読み取り部と搬送部とを結合した状態の内部構
成を示す断面図である。
【図7】搬送部を分離した状態の読み取り部を示す側面
図である。
【図8】搬送部を分離した状態の読み取り部の断面図で
ある。
【図9】読み取り部の正面図である。
【図10】読み取り部の底面図である。
【図11】読み取り部の搬送ローラ等をカバーから突出
させる構成を示す断面図である。
【図12】搬送部の平面図である。
【図13】搬送部の正面図である。
【図14】搬送部の側面図である。
【図15】搬送部と読み取り部との結合状態を示す断面
図である。
【図16】給紙部の平面図である。
【図17】給紙部の側面図である。
【図18】読み取り部と搬送部と給紙部とを結合した状
態の動作を説明するための断面図である。
【図19】読み取り部と搬送部と給紙部とを結合した状
態の動作を説明するための断面図である。
【図20】読み取り部と搬送部とを結合した状態の動作
を説明するための断面図である。
【図21】読み取り部のみで原稿画像を読み取っている
状態の断面図である。
【図22】読み取り部のみで原稿画像を読み取る場合
に、原稿端に達した状態を説明するための断面図であ
る。
【図23】第1の実施例の回路構成図である。
【図24】コントロールレジスタへのデータ書き込みの
タイミングチャートである。
【図25】コントロールレジスタへのデータ書き込みの
フローチャートである。
【図26】ステータスレジスタからのデータ読み込みの
タイミングチャートである。
【図27】ステータスレジスタからのデータ読み込みの
フローチャートである。
【図28】画像データメモリデータ(画像データ)の読
み込みのタイミングチャートである。
【図29】画像データメモリデータ(画像データ)の読
み込みのフローチャートである。
【図30】第2の実施例の回路構成図である。
【図31】プリンタ用コネクタのポート数の判別のフロ
ーチャートである。
【図32】レジスタへのデータ書き込みのタイミングチ
ャートである。
【図33】レジスタへのデータ書き込みのフローチャー
トである。
【図34】画像メモリへのデータ書き込みのタイミング
チャートである。
【図35】画像メモリへのデータ書き込みのフローチャ
ートである。
【図36】8Bitモードによるデータ読み込みのタイ
ミングチャートである。
【図37】8Bitモードによるデータ読み込みのフロ
ーチャートである。
【図38】4Bitモードによるデータ読み込みのタイ
ミングチャートである。
【図39】4Bitモードによるデータ読み込みのフロ
ーチャートである。
【図40】ポート数判別の変形例を示すブロック図であ
る。
【図41】ポート数判別の変形例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
NP ノートパソコン CP プリンタ用コネクタ S イメージスキャナ CS スキャナコネクタ IF インタフェースボックス 1 読み取り部 2 搬送部 3 給紙部 5A 搬送ローラ 5B 搬送ローラ 6 イメージセンサ 11 モータ 15 センサ 20A ローラ 20B ローラ 207 インタフェースケーブル

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に記録された画像を読み取るイメ
    ージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた複数のポートを有するプリンタ用パ
    ラレルインタフェースコネクタに接続されるスキャナコ
    ネクタと、 前記画像処理装置に設けられた前記プリンタ用コネクタ
    の複数のポートを、前記画像処理装置から前記イメージ
    スキャナへ信号を出力す出力ポートと、前記イメージス
    キャナからの信号を前記画像処理装置が入力する入力ポ
    ートと、前記出力ポート及び前記入力ポートの信号を管
    理する信号を前記画像処理装置から前記スキャナへ出力
    する管理出力ポートとに区分けして信号の入出力を行う
    制御手段とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】記録媒体に記録された画像を読み取るイメ
    ージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた複数のポートを有するプリンタ用パ
    ラレルインタフェースコネクタに接続されるスキャナコ
    ネクタと、 前記画像処理装置に設けられた前記プリンタ用コネクタ
    の複数のポートを、前記画像処理装置から前記イメージ
    スキャナへ信号を出力す出力ポートと、前記イメージス
    キャナからの信号を前記画像処理装置が入力する入力ポ
    ートと、前記出力ポート及び前記入力ポートの信号を管
    理する信号を前記画像処理装置から前記イメージスキャ
    ナへ出力する管理出力ポートとに区分けして信号の入出
    力を行う制御手段と、 前記スキャナコネクタと前記イメージスキャナとの間に
    設けられ、前記出力ポートから前記イメージスキャナへ
    の信号と前記イメージスキャナから前記入力ポートへの
    信号とを共通の信号線を通して入出力する切り換え手段
    とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
  3. 【請求項3】記録媒体に記録された画像を読み取るイメ
    ージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた複数のポートを有するプリンタ用パ
    ラレルインタフェースコネクタに接続されるスキャナコ
    ネクタと、 前記画像処理装置の前記プリンタ用コネクタの複数のポ
    ートを、前記イメージスキャナへ制御信号を出力す制御
    出力ポートと、前記制御信号のアドレス信号を出力すア
    ドレス出力ポートと、イメージスキャナから信号を入力
    する入力ポートと、制御出力ポート、アドレス出力ポー
    ト、入力ポートの信号を管理する信号を出力する管理出
    力ポートとに区分けして信号の入出力を行う制御手段を
    備えたことを特徴とする画像入力装置。
  4. 【請求項4】記録媒体に記録された画像を読み取るイメ
    ージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた信号入力ポート、信号出力ポート、
    信号入出力兼用ポートを有するプリンタ用パラレルイン
    タフェースコネクタに接続されるスキャナコネクタと、 前記画像処理装置の前記プリンタ用コネクタに前記スキ
    ャナコネクタを介して前記イメージスキャナが接続され
    ている時、前記画像処理装置から前記イメージスキャナ
    への信号を前記信号出力ポートから出力すると共に、前
    記イメージスキャナから前記画像処理装置への信号を前
    記信号入力ポート及び前記信号入出力兼用ポートから入
    力する制御手段とを備えたことを特徴とする画像入力装
    置。
  5. 【請求項5】記録媒体に記録された画像を読み取るイメ
    ージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた信号入力ポート及び信号出力ポート
    を有するプリンタ用パラレルインタフェースコネクタに
    接続されるスキャナコネクタと、 前記画像処理装置の前記プリンタ用コネクタの信号入力
    ポート数を判別する判別手段と、 この判別手段が判別したポート数に応じて信号の入力形
    式を決定する手段とを備えたことを特徴とする画像入力
    装置。
  6. 【請求項6】前記判別手段は前記画像処理装置から前記
    信号出力ポートを通して前記イメージスキャナにテスト
    データを供給し、前記イメージスキャナから前記信号入
    力ポートを介して前記画像処理装置に入力される信号が
    前記テストデータに対応した信号であるか否かにより、
    前記プリンタ用コネクタの前記信号入力ポート数を判別
    することを特徴とする請求項5記載の画像入力装置。
  7. 【請求項7】記録媒体に記録された画像を読み取るイメ
    ージセンサ及びデータを書き込むメモリを有するイメー
    ジスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた信号入力ポート及び信号出力ポート
    を有するプリンタ用パラレルインタフェースコネクタに
    接続されるスキャナコネクタと、 前記画像処理装置から前記信号出力ポートを介してテス
    トデータを出力して前記メモリに書き込むと共に、この
    メモリに書き込まれた前記テストデータを読み出して前
    記信号入力ポートを介して画像処理装置に入力し、前記
    メモリから読み出したデータが前記メモリに書き込んだ
    データに対応したデータであるか否かにより前記プリン
    タ用コネクタの前記信号入力ポート数を判別する判別手
    段と、 この判別手段が判別したポート数に応じて信号の入力形
    式を決定する手段とを備えたことを特徴とする画像入力
    装置。
  8. 【請求項8】前記メモリは前記イメージセンサが読み取
    った画像データを書き込む画像メモリであることを特徴
    とする請求項7記載の画像入力装置。
  9. 【請求項9】前記判別手段はプリンタ用コネクタの信号
    入力ポート数の判別動作を複数回実施し、所定の結果が
    所定回数以上得られた場合には信号の入力形式の決定動
    作を行い、所定の結果が所定回数以下の場合には異常と
    判断することを特徴とする請求項5または7記載の画像
    入力装置。
  10. 【請求項10】モータの駆動により記録媒体とイメージ
    センサとを相対移動して記録媒体に記録された画像を読
    み取るイメージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた信号入力ポート及び信号出力ポート
    を有するプリンタ用パラレルインタフェースコネクタに
    接続されるスキャナコネクタとを備え、 前記イメージスキャナに画像処理回路を設け前記イメー
    ジセンサの画像入力を制御すると共に、前記モータを前
    記画像処理装置により駆動制御し、画像の読み取り動作
    時、前記画像処理装置から前記イメージスキャナへの前
    記モータを駆動する信号の出力と、前記画像処理装置の
    前記イメージスキャナからの信号入力とを交互に行うこ
    とを特徴とする画像入力装置。
  11. 【請求項11】モータの駆動により記録媒体とイメージ
    センサとを相対移動して記録媒体に記録された画像を読
    み取るイメージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた複数のポートを有するプリンタ用パ
    ラレルインタフェースコネクタに接続されるスキャナコ
    ネクタと、 前記画像処理装置に設けられた前記プリンタ用コネクタ
    の複数のポートを、前記画像処理装置から前記スキャナ
    へ信号を出力する出力ポートと、前記イメージスキャナ
    からの信号を前記画像処理装置が入力する入力ポート
    と、前記出力ポート及び前記入力ポートの信号を管理す
    る信号を前記画像処理装置から前記スキャナへ出力する
    管理出力ポートとに区分けして信号の入出力を行うと共
    に、画像の読み取り動作時、前記画像処理装置から前記
    イメージセンサへの前記モータを駆動する信号の出力
    と、前記画像処理装置の前記イメージスキャナからの画
    像信号の入力とを交互に行う制御手段とを備えたことを
    特徴とする画像入力装置。
  12. 【請求項12】モータの駆動により記録媒体とイメージ
    センサとを相対移動して記録媒体に記録された画像を読
    み取るイメージスキャナと、 一端が複数の信号線を介して前記イメージスキャナに接
    続され、他端が前記イメージスキャナを制御する画像処
    理装置に設けられた複数のポートを有するプリンタ用パ
    ラレルインタフェースコネクタに接続されるスキャナコ
    ネクタとを備え、 前記イメージスキャナに前記画像処理装置からの命令を
    受けてモータを駆動する画像処理回路を設け、この画像
    処理回路の指令により前記モータ及び前記イメージセン
    サを駆動し、前記モータを駆動しつつ前記画像処理装置
    の前記イメージスキャナからの画像信号を入力すること
    を特徴とする画像入力装置。
  13. 【請求項13】前記イメージスキャナは、前記記録媒体
    に接触するローラと、このローラを駆動するモータを備
    え、前記モータの駆動により前記ローラを回転させ、こ
    のローラの回転により前記記録媒体に沿って移動しなが
    ら前記記録媒体に記録された画像を読み取るものである
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,7のいず
    れかに記載された画像入力装置。
JP20851693A 1993-07-30 1993-07-30 イメージスキャナ及びインタフェースシステム Expired - Fee Related JP3340523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20851693A JP3340523B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 イメージスキャナ及びインタフェースシステム
US08/283,214 US5532844A (en) 1993-07-30 1994-07-29 Image data transferring system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20851693A JP3340523B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 イメージスキャナ及びインタフェースシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744287A true JPH0744287A (ja) 1995-02-14
JP3340523B2 JP3340523B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16557468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20851693A Expired - Fee Related JP3340523B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 イメージスキャナ及びインタフェースシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5532844A (ja)
JP (1) JP3340523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556245A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Correction system for expanded character pattern

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530558A (en) * 1994-04-11 1996-06-25 Nachman; Bruce Interface circuit for utilizing a facsimile coupled to a PC as a scanner or printer
FR2727223B1 (fr) * 1994-11-23 1997-01-17 Fast France Adv Sys Tech Sarl Terminal securise multifonction de saisie et de traitement, utilisable notamment dans le domaine bancaire, dans le domaine des jeux et dans le domaine de la gestion electronique de documents
US6545775B1 (en) * 1995-07-21 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
US6870566B1 (en) * 1995-12-07 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system for sensing an image and converting the image into image signals with a controlled operating rate
US6529287B1 (en) * 1996-01-31 2003-03-04 Avision Inc. Image processing system
US5859710A (en) * 1996-03-20 1999-01-12 Intel Corporation Digital copying system using a high speed data bus without the use of data buffers
DE69729922T2 (de) 1996-09-19 2005-08-25 Canon K.K. Bildlesesystem und -verfahren
US6216176B1 (en) * 1997-09-30 2001-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of passing right to use input/output port between softwares
JPH11125541A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Teac Corp 計測用レコーダ装置
JP3028096B2 (ja) * 1998-03-09 2000-04-04 日本電気株式会社 画像データ転送システムおよび方法
US6429952B1 (en) 1998-08-31 2002-08-06 Sharp Laboratories Of America Browser interface to scanner
US6124938A (en) * 1998-09-24 2000-09-26 Xerox Corporation Submitting software upgrades to a digital printer through a standard port
US6412022B1 (en) * 1998-09-30 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Simultaneous print and scan logical channel network multifunction peripheral
JP4333971B2 (ja) * 1998-11-11 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像処理システム
TW461215B (en) * 2000-01-19 2001-10-21 Winbond Electronics Corp Monitor with two-way interface
JP3957988B2 (ja) * 2000-05-22 2007-08-15 キヤノン株式会社 撮像装置の制御方法
US7869067B2 (en) * 2000-10-20 2011-01-11 Visioneer, Inc. Combination scanner and image data reader system including image management and software
TW543317B (en) * 2001-10-19 2003-07-21 Primax Electronics Ltd Image scanning device with retractable data storage module reading function
AU2003247452A1 (en) * 2002-05-31 2004-07-14 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation
US11527329B2 (en) 2020-07-28 2022-12-13 Xifin, Inc. Automatically determining a medical recommendation for a patient based on multiple medical images from multiple different medical imaging modalities

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510620A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Nec Corp Output change-over circuit
JPH056238A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Nisca Corp 信号処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2251225C3 (de) * 1972-10-19 1979-10-04 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Schaltungsanordnung zum Übertragen von Signalen zwischen elektronischen Baugruppen einer Datenverarbeitungseinheit und Ein- und Ausgabeeinheiten
JPS5610774A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510620A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Nec Corp Output change-over circuit
JPH056238A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Nisca Corp 信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556245A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Correction system for expanded character pattern
JPS616392B2 (ja) * 1978-10-20 1986-02-26 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340523B2 (ja) 2002-11-05
US5532844A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744287A (ja) 画像入力装置
US6185010B1 (en) Image forming system having separate printer unit and scanner unit, the printer unit including a power supply for both the printer and scanner units
EP0391632B1 (en) Sheet feeding device for facsimile apparatus
US5790279A (en) Combined scanner, printer and facsimile apparatus
US20100321741A1 (en) Portable battery powered multi-media duplex scanner with optional docking station
EP0720343B1 (en) Image processing apparatus
US20100296130A1 (en) A4-size scanner having function of scanning a3 document and scanning method thereof
JPH07245696A (ja) 画像形成装置
JP4581711B2 (ja) 画像記録装置
US10142509B2 (en) Scanning device providing even sets of data for typesetting and outputting and image forming system using such scanning device
CN101526769B (zh) 后处理装置
US8559075B2 (en) System, method and device for multi-page feed for keyboard scanner
US8300287B2 (en) System, method and device for multi-page feed for keyboard scanner
JP4453563B2 (ja) 画像記録装置
US7277207B2 (en) Recording device
KR100739119B1 (ko) 전자앨범 화상형성장치
JP2005246685A (ja) 印刷装置
JPH08186680A (ja) 画像処理装置
JP2006014244A (ja) 画像形成装置
JPH08297388A (ja) 画像形成装置
JP3143901B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004229134A (ja) 画像処理装置
JPH06164834A (ja) 画像読み取り装置
JPH07203132A (ja) イメージスキャナ
JPH08183223A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees