JPH0743955Y2 - 集中結線コネクタ - Google Patents

集中結線コネクタ

Info

Publication number
JPH0743955Y2
JPH0743955Y2 JP1990405008U JP40500890U JPH0743955Y2 JP H0743955 Y2 JPH0743955 Y2 JP H0743955Y2 JP 1990405008 U JP1990405008 U JP 1990405008U JP 40500890 U JP40500890 U JP 40500890U JP H0743955 Y2 JPH0743955 Y2 JP H0743955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
conductor
connector
case body
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990405008U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492370U (ja
Inventor
勝久 森
久蔵 山方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Original Assignee
Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichifu Terminal Industries Co Ltd filed Critical Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Priority to JP1990405008U priority Critical patent/JPH0743955Y2/ja
Publication of JPH0492370U publication Critical patent/JPH0492370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743955Y2 publication Critical patent/JPH0743955Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、家屋やビル等の各種建
物内部において、例えば分電盤から端末コンセント等へ
至る屋内配線のために、芯線が単線からなる被覆電線ケ
ーブルが使用される場合において、該ケーブルどうしの
接続若しくは分岐を行うための集中結線コネクタに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、直径が 1/10〜1/100mm内外の細い
軟銅素線を甘撚りした撚線を導体とした電線若しくはケ
ーブルの接続の場合には、露出させた端部の導体どうし
撚り合わせ、絶縁性筒体で覆われた導電性スリーブの中
へ挿入して該筒体の上から該スリーブを導体端部へ圧着
する方式がとられている。その場合には、圧着操作を行
うのみで圧着部の絶縁被覆が同時に実現するため、撚線
式ケーブルの配線作業にとっては好都合であるが、従来
のこの種の結線ないし配線方法にあっては、例えば壁際
のコネクタ以降の電気機器に近い部分、つまり負荷の小
なる配線部分における撚線ケーブルどうしの結線には問
題がないものの、天井裏などにおける高負荷部分では直
径0.8〜1mm以上の比較的太い単線を導体としたケーブ
ルが使用されるため、プラスチック等の絶縁性筒体の上
からでは、該筒体の破壊を伴わずに引揃え単線どうしを
十分に圧接させ得るほど強力に圧着し完全な電気的接続
をすることは困難であるという問題があった。従って、
この種単線の接続には被覆されていない裸のままの銅ス
リーブや銅メッキスリーブ等の導電性に富んだ金属スー
ブを、被覆を剥離して引揃えた2ないし数本の単線式ケ
ーブル端部導線に被嵌して加圧圧着し、この圧着した金
属スリーブの上から、絶縁ビニルテープを幾重にも巻回
して絶縁していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この絶
縁のためのビニルテープの巻回作業が時間と手数とを要
する作業であり、この作業を天井裏など狭隘で照明不十
分な個所において相接近した多数の接続部について行う
のは必ずしも容易でない。しかも、この絶縁接続部が接
続作業後は乱雑に放置されるため、何らかの原因で金属
スリーブどうしが短絡したり、梁材等へ漏電するという
恐れもあった。
【0004】そこで、本考案は、このような従来の結線
方法が有していた問題点を解決するために、金属スリー
ブの圧着およびテープ巻き作業を不要とすることによっ
て、結線作業能率の向上とコネクタ部分の安全性向上を
図ることを目的とし、裸の単線状芯線どうしを任意に組
合わせて挿入するのみでコンパクトに結線ができる集中
結線コネクタを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本考案の構成の概要を図面中の符号を用い先ず説明する
と、本考案は、集中結線コネクタにおいて、芯線が単線
(T)からなる被覆電線ケーブル(C)の該単線(T)
どうしを接続すべく、平板状の導電体(2)の一端部へ
中央の基板部(31)で止着され、該基板部(31)か
ら前記導電体(2)の他端部へ向い折り曲げ形成された
1対の折曲片(32a),(32b)を有し、前記導電
体(2)に漸次接近しかつ前記基板部(31)から遠ざ
かる方向に傾斜した傾斜突片(33)が前記折曲片(3
2a)(32b)にそれぞれ形成され、且つ前記基板部
(31)には導電体(2)を挟む両側位置にそれぞれ被
覆除去ずみの前記単線(T)を通過させ得る大きさの小
孔(34)が穿設され弾性の硬質金属材からなる電線抜
止め体(3)が採用される。該電線抜止め体(3)とこ
れを取付けた導電体(2)とからなる電線接続具(D)
は、前記小孔(34)が絶縁材からなる単位ケース(1
0)の電線挿入用開口(1a)に臨む状態で該開口の下
方且つ該単位ケース(10)内に形成された小室(1
g)の中に各々の電線接続具(D)が1個ずつ収容固定
され、絶縁材からなるケース本体(1)の上部に開口し
た複数の有底竪穴(1u)の中へ所要個数の前記単位ケ
ース(10)が嵌合係止される構成である。そして、支
持脚(4a)によって前記ケース本体(1)へ着脱可能
に被着された蓋体(4)の頂板(4b)下端面と、該ケ
ース本体(1)との間には、外部保護層を未除去の前記
ケーブル(C)を通過させ得る高さの空隙(5)が前記
支持脚(4a),(4a)の間に形成されているコネク
タ構造とし、特に、前記導電体(2)として、前記の一
端から他端まで連続したものを用い、且つ前記の傾斜突
片(33)を切起した折曲片(32a),(32b)の
各部分(35)と、その両側に位置した下方延長部(3
6)(36)との間には板厚方向に貫通した切刻線(3
7),(37)が介在し、これによって各部分(35)
が夫々単独に弾性変形し得る点を特徴とする。
【0006】蓋体(4)は透明の絶縁材で形成されている
ことが後記の理由で好ましく、従って、透明な蓋体(4)
を備えた物は本考案の主要な好適実施態様の一つであ
る。
【0007】
【作用】本考案のコネクタは、このような構造としたも
のであるから、前記蓋体をケース本体から取り外し、所
要の裸芯線どうしを同一の電線挿入用開口へ挿入し、バ
ネ片状の前記折曲片の基板部の小孔へ各芯線を適宜の順
に通す。そして、これら芯線が電線抜止め体の該折曲片
とこれに接近対向した前記導電体との間に弾力で保持さ
れ、かつ前記傾斜突片により引抜き不能の状態となった
ことを確認した上で、所要個数の単位ケースをケース本
体の有底竪穴へ1個ずつ収容する。或は、前以て単位ケ
ースを有底竪穴の一部若しくは全部へ夫々収容した後に
裸芯線を夫々の電線挿入用開口へ挿入してもよい。そし
て最後に前記蓋体を再びケース本体へ係止するという手
順で用いればよい。
【0008】従って、本考案の集中結線コネクタは、電
線挿入を前記ケース本体の上方から行い、その後に又は
前もって、該ケース本体を例えば天井裏の梁材など適宜
の近傍の固定建築部材などへビス止め等の手段で固定
し、或は、結線完了後に前記蓋体により該建築部材等へ
固定するという構成とすることができる。その結果、従
来のような金属スリーブは一切不要なため圧着操作が不
要となり、該スリーブの上に絶縁テープを巻回する作業
も不要となり、作業能率面でに好都合なばかりでなく、
芯線相互間の短絡や芯線から建築部材への漏電の懸念も
解消し、コネクタに関連した安全性の向上も図ることが
できる。
【0009】
【実施例】以下本考案の実施例について図面に基づいて
説明する。図中、図1乃至図5は、本考案の一実施例を
示す図であって、図1及び図2は該実施例に係る集中結
線コネクタの使用状態を示している。即ち、該コネクタ
は単線(T)からなる数本の芯線が夫々内部絶縁体(N)で被
覆されたうえ全体が外部保護層(G)で覆われたケーブル
(C)の各単線(T)と、他の同様のケーブル(C)の、該単線
に対応した単線との間の接続を行うためのコネクタであ
る。
【0010】該コネクタは、絶縁材で形成したケース本
体(1)にやはり絶縁材からなる透明の蓋体(4)を着脱自在
に被着すべく構成され、該ケース本体には、共通底(1v)
を有した複数個の有底竪穴(1u),(1u)が上部開口状態に
凹設されている。上端面に各々電線挿入用開口(1a)を備
えた単位ケース(10),(10)が適宜数前記有底竪穴(1u)へ
図2中の矢印(Y')の如くに挿入される。その際、単位ケ
ース(10)側面上部の小突起(10a)が有底竪穴(1u)側壁上
部の小凹部(1w)へ弾発的に嵌合することにより、前者が
後者内部に係止される。
【0011】ケース本体(1)の下端における側方への突
出片(1b)にはビス穴(1c)が穿設してあって、4隅には縦
方向に面取り部(1d)が削成され、該部の下端に小凹部(1
e)を凹設した構造である。
【0012】一方、前記蓋体(4)は頂板(4b)の4隅から
支持脚(4a)が垂設形成され、該支持脚の下端に設けた小
突起(4c)が前記ケース本体(1)の小凹部(1e)へ弾発的に
嵌合することによって、該ケース本体(1)へ図1中の矢
印(Y)の如くに着脱可能に被着されるものである。この
ように被着された蓋体(4)の頂板(4b)下端面と、該ケー
ス本体(1)上面との間には、外部保護層(G)を未除去の前
記ケーブル(C)を通過させ得る高さの空隙(5)が前記支持
脚(4a),(4a)の間に形成されることになる。
【0013】前記単位ケース(10)の電線挿入用開口(1a)
に臨みその下方の小室(1g)の中には、図2に示すように
電線接続具(D)が夫々収納されている。この小室(1g)は
前記開口(1a)よりも径がやや大であり、両者間の肩部(1
f)に電線接続具(D)の上端、つまり電線抜止め体(3)の上
端及び/又は導電体(2)の上端、が受支され、電線抜止
め体(3)を取付けた導電体(2)の下端は単位ケース(10)下
端へ小突起(6a)により弾発嵌合した底蓋(6)で止められ
ている。
【0014】各小室(1g)に収納固定された電線接続具
(D)の一構成要素として弾性の硬質金属材で形成された
前記電線抜止め体(3)の中央の基板部(31)(コ字形の縦
辺に相当)は、他の構成要素である平板状の剛直な導電
体(2)の一端部へ図3に示す如くに止着され、且つ該基
板部(31)から前記導電体(2)の他端部へ向けて1対の折
曲片(32a),(32b)(コ字形の2横辺に相当)が折り曲げ
形成され、全体として断面略コ字形を呈している。
【0015】これら折曲片(32a),(32b)のほぼ中段部位
には、後記の各小孔(34)に対応して、前記導電体(2)に
漸近し且つ前記基板部(31)から遠ざかる方向に傾斜した
傾斜突片(33)が夫々形成されている。他方、前記基板部
(31)には導電体(2)を挟む両側位置には、被覆除去ずみ
の前記単線(T)を通過させ得る大きさの前記小孔(34)が
夫々1つ以上穿設されている。
【0016】傾斜突片(33)を切起した折曲片(32a),(32
b)の各部分(35)と、その両側に位置した下方延長部(3
6),(36)、との間には板厚方向に貫通した切刻線(37),(3
7)が介在し、これによって各部分(35)が夫々単独に弾性
変形し得る。従って、当該電線接続具(D)1個には、図
の例で最大6本の単線式の芯線(T)を接続できるが、5
本以下であっても夫々前記部分(35)及びその傾斜突片(3
3)により必ず上下2点で導電体(2)の表面へ押圧される
ことになる。
【0017】なお前記基板部(31)は、導電体(2)の上端
両脇部位に設けた鈎状部(2a)により係止されているが、
他の係止態様をとり得るのは勿論である。
【0018】このように構成された本考案一実施例にお
けるコネクタは、図4及び図5に示す断面形状を示す。
図中、符号(1h)は各芯線(T)の挿入の際に目印あるいは
ガイドとして作用する隆起部分である。
【0019】この集中結線コネクタの使用法は既述の通
りであるから再記しないが、結線後には図5のようにビ
ス穴(1c)から梁材(H)へビス(B)をネジ込んで固定するこ
とができる。蓋体(4)の頂板(4b)下端面と、該ケース本
体(1)との間に形成される前記支持脚(4a),(4a)間の空隙
(5)が、外部保護層(G)を未除去の前記ケーブル(C)を通
過させ得る高さであることも既述の通りであり、各空隙
(5)には1本以上のケーブル(C)を挿通でき、蓋体(4)
は、かくして結線された外部保護層(G)除去部分のケー
ブル及び当該コネクタの前記電線挿入用開口(1a)の部分
を他物の衝当や塵埃等々から保護する。
【0020】以上本考案の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本考案にいう前記の構
成要件を備え、かつ、本考案にいう目的を達成し、以下
にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施す
ることができるものである。たとえば、単相2線式配線
の場合には、各々電線接続具(D)と電線挿入用開口(1a)
とを備えた単位ケース(10)を収容固定すべき有底竪穴(1
u)の数は2個以上の任意個数でよく、単相3線式および
三相式の場合には3個以上の任意個数でよいのは勿論の
こと、蓋体(4)の支持脚(4a)を図示のものよりも長く
し、該支持脚を前記梁材(H)等へ固定する方式、更には
固定を行わない方式、等々とすることができる。
【0021】
【考案の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
考案は、蓋体(4)をケース本体(1)から取外した状
態で各ケーブル(C)の芯線(T)を各単位ケース(1
u)の前記挿入用開口(1a)から押し込み、その下端
を十分に深く、即ち前記部分(35)の下端よりやや下
方にまで、挿入するのみで導電体(2)を通じて他のケ
ーブル(C)の芯線(T)と相互に電気的に接続され、
その後または前に該単位ケース(10)をケース本体
(1)の有底竪穴(1u)へ押し込みセットするのみで
よい、という使用容易な構造をコネクタに賦与したもの
であるから、前述のような狭溢な天井裏等での配線工事
の能率を向上でき、特に、本考案においては導電体
(2)が前記の一端から他端まで、すなわち上端から下
端まで連続した板体であるから、電線端部挿入の際に
「引っ掛かる」虞れはなく、しかも挿入された電線端部
の各々に対しては、傾斜突片(33)を切起した折曲片
(32a),(32b)の各部分(35)が、切刻線
(37),(37)を介して下方延長部(36),(3
6)から分離されているため夫々単独に弾性変形し、確
実に個々の電線端部を挟圧保持し得る点が有利である
【0022】また、本考案によるコネクタは、電線接続
具(D)どうしの間、つまり小室(1g),(1g)間、には絶
縁性材料からなる単位ケース(10)及びケース本体(1)の
壁部分が2重に介在し、しかも上方は絶縁性の蓋体(4)
で覆われる構造であるから、短絡や漏電の恐れもない。
更に、竪穴を凹設したのみの簡単な構造のケース本体
(1)に、比較的高価な電線接続具(D)を収容した単位ケー
ス(10)を必要個数だけケース・バイ・ケースで嵌合搭載す
ればよく、不要もしくは過剰数の電線接続具(D)を遊ば
せておかなくてよく、例えば図1では左側の3つの竪穴
(1u)、また図4では左端の1つの竪穴(1u)は単位ケース
(10)を搭載せず「空室」の状態にしておくことができ、
後日必要に応じ開蓋後に単位ケース(10)を追加搭載し結
線ケーブル数を増やすことも可能、等という合理的かつ
従来の如何なる形式のものよりも簡潔な構成のものとし
たので、製作容易かつ製作及び使用コスト低廉、という
効果をも期待することが出来るに至ったのである。
【0023】更に特筆に値する点は、多数の電線接続具
を1個のコネクタに収容できることから、混みいった多
数のケーブル間の接続を1個所に集中して整然と行える
のみならず、錯綜した結線を行なった後には、蓋体被着
前に結線間違いの有無を確実かつ容易に目視確認でき、
蓋体が透明の場合にはが蓋体を被着した後でも随時透視
により結線の正否をチェックできる、という長所も本考
案コネクタが備えていることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示した分解斜視図。
【図2】図1中のII−II線に沿った断面図。
【図3】要部の分解斜視図。
【図4】他の要部縦断面図。
【図5】図4中のV−V線に沿った断面図。
【符号の説明】
(1) ケース本体 (1a) 電線挿入用開口 (1g) 小室 (1u) 有底竪穴 (2) 導電体 (3) 電線抜止め体 (31) 基板部 (32a) 折曲片 (32b) 折曲片 (33) 傾斜突片 (34) 小孔 (4) 蓋体 (4a) 支持脚 (4b) 頂板 (5) 空隙 (6) 底蓋 (10) 単位ケース (T) 単線 (C) ケーブル (D) 電線接続具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線が単線(T)からなっていて、夫々
    被覆されている被覆電線ケーブル(C)の単線(T)ど
    うしを接続するためのコネクタであって、複数の支持脚
    (4a)によってケース本体(1)へ着脱可能に被着さ
    れた蓋体(4)の頂板(4b)下端面と、該ケース本体
    (1)との間には、外部保護層を未除去の前記ケーブル
    (C)を通過させ得る高さの空隙(5)が前記支持脚
    (4a),(4a)の間に形成され、平板状の導電体
    (2)の一端部へ中央の基板部(31)で止着され、該
    基板部(31)から前記導電体(2)の他端部へ向い折
    り曲げ形成された1対の折曲片(32a),(32b)
    を有し、前記導電体(2)に漸次接近しかつ前記基板部
    (31)から遠ざかる方向に傾斜した傾斜突片(33)
    が前記折曲片(32a),(32b)にそれぞれ形成さ
    れ、且つ前記基板部(31)には導電体(2)を挟む両
    側位置にそれぞれ被覆除去ずみの前記単線(T)を通過
    させ得る大きさの小孔(34)が穿設され弾性の硬質金
    属材からなる電線抜止め体(3)が、前記導電体(2)
    と相俟って電線接続具(D)を構成し、前記小孔(3
    4)が絶縁材からなる単位ケース(10)の電線挿入用
    開口(1a)に臨む状態で該開口の下方且つ該単位ケー
    ス(10)内に形成された小室(1g)の中に各々の電
    線接続具(D)が1個ずつ収容されて底蓋(6)により
    固定され、絶縁材からなるケース本体(1)の上部に開
    口した複数の有底竪穴(1u)の中へ所要個数の前記単
    位ケース(10)が嵌合係止される構成のものにおい
    て、前記導電体(2)が、前記の一端部から他端部まで
    連続したものであり、且つ前記の傾斜突片(33)を切
    起した折曲片(32a),(32b)の各部分(35)
    と、その両側に位置した下方延長部(36),(36)
    との間には板厚方向に貫通した切刻線(37),(3
    7)が介在し、これによって各部分(35)が夫々単独
    に弾性変形し得ることを特徴とする集中結線コネクタ。
JP1990405008U 1990-12-26 1990-12-26 集中結線コネクタ Expired - Lifetime JPH0743955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405008U JPH0743955Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 集中結線コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405008U JPH0743955Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 集中結線コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492370U JPH0492370U (ja) 1992-08-11
JPH0743955Y2 true JPH0743955Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31882522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990405008U Expired - Lifetime JPH0743955Y2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 集中結線コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743955Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324220A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hasegawa Seisakusho:Kk 防水型分岐回路用接続器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699983A (en) * 1980-01-11 1981-08-11 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk Insulated terminal connector
JPS60227367A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 松下電工株式会社 ジヨイントボツクス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492370U (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6774307B2 (en) Through-wall electrical system
US6201187B1 (en) Pre-wired universal junction block
JPH0227673A (ja) モジュラジャック接続ブロック
US4652070A (en) Insulation displacement connector terminal block
US4223971A (en) Electrical wiring assembly and method
GB1588841A (en) Electrical terminal assemblies
US5509812A (en) Cable tap assembly
EP0623976A2 (en) Module for telephone line conductor pair having single protector unit
GB2404097A (en) Wall Mounted Electrical Connector Module
CA2216679A1 (en) Transition adapter for conductor cable
US4212507A (en) Selective interconnection system and connector
JPH0743955Y2 (ja) 集中結線コネクタ
US5470250A (en) Bridging terminal block
CA1104689A (en) Electrical test adapter plug
CN211126124U (zh) 新型导线分流器
US4820197A (en) Three-way switch system and adapter therefor
JPH0743954Y2 (ja) 集中結線コネクタ
JP4364071B2 (ja) 屋内配線用ユニットケーブル
EP0834204B1 (en) Connector apparatus
JPH0244464Y2 (ja)
JP2506817Y2 (ja) 成端用端子板
JP4326350B2 (ja) 屋内配線用接続器
JPS5813586Y2 (ja) ケ−ブル接続器
JPH0412593B2 (ja)
JP2005057866A (ja) 屋内配線システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term