JPS60227367A - ジヨイントボツクス - Google Patents

ジヨイントボツクス

Info

Publication number
JPS60227367A
JPS60227367A JP8315384A JP8315384A JPS60227367A JP S60227367 A JPS60227367 A JP S60227367A JP 8315384 A JP8315384 A JP 8315384A JP 8315384 A JP8315384 A JP 8315384A JP S60227367 A JPS60227367 A JP S60227367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
connector
cover
electric wires
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8315384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582037B2 (ja
Inventor
田西 登喜男
秀樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8315384A priority Critical patent/JPS60227367A/ja
Publication of JPS60227367A publication Critical patent/JPS60227367A/ja
Publication of JPH0582037B2 publication Critical patent/JPH0582037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野J 本発明はジヨイントボックス、さらに詳しくは、複数の
電線を互いに接続するジヨイントボックスに関するもの
である。
[背景技術] 一般にこの種のジヨイントボックスとしては電線同士を
リングスリーブによってかしめ結合するとともに絶縁テ
ープをリングスリーブに巻き付け、この結合部分をケー
シング内に収容した構造のものがあるが、リングスリー
ブを十分に固定できないことがあったり、絶縁テープの
巻き付は不良が生じることがあり、安全性および作業性
に問題がある。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、電線同士を簡単な操作で確実
に接続できるようにしたシタインドボックスを提供する
ことにある。
[発明の開示] 本発明においてはハウジング内に鎖錠部材を備えハウジ
ングの一端から挿入される複数の電線を鎖錠部材によっ
て保持するとともに互いに結合するようにしたコネクタ
を基台に固定し、この基台に係合するカバーによってコ
ネクタの挿入口を覆うことにより、簡単な操作で複数の
電線が確実に結合されるジヨイントボックスが開示され
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本発
明に係るジヨイントボックスは、ハウジング1内に複数
の鎖錠部材2が収容されハウジング1の一端部に開口す
る複数の挿入口3を通してそれぞれ挿入される電線4を
対応する鎖錠部材2で保持するとともに各電線4を互い
に電気的に接続するコネクタ5と、複数のコネクタ5が
固定される基台6と、コネクタ5の挿入口3を覆う形で
基台6に係合するカバー7とから構成されたことを特徴
とするものである。
艮11V 第1図に示すものは第1の実施例であって、基台6は略
正方形状の平板に形成され、基台6の各隅部に対応して
コネクタ5が配設される。各コネクタ5は、それぞれ第
2図および第3図に示すように、略六面体状に形成され
たハウジング1内に複数の鎖錠部材2を収容して構成さ
れたものであって、ハウジング1の一面には各鎖錠部材
2に対応して複数の挿入口3が開口する。ハウジング1
内にはハウジング1の内周面に沿う形で導電部材11が
配設され、上記挿入口3から挿入された各電線4はそれ
ぞれ鎖錠部材2と導電部材11との間で挟持されること
により、互いに電気的に接続される。図中20は各鎖錠
部材2間に配設され挿入口3を通してハウジング1内に
挿入された電線4同士が絡み合うことを防止する仕切板
であり、21はハウジング1を閉塞する蓋板である。コ
ネクタ5を基台6に固定するにあたっては、基台6の上
面に形成された各一対の保持片12間にそれぞれコネク
タ5を挟持するとともに、保持片12の上端部に形成さ
れた引掛部23をコネクタ5の上面に係止すればよい6
基台6の両側縁からはそれぞれ脚体13が下方に向かっ
て一体に延設され、各脚体13と基台6との連結部分に
はそれぞれ基台6の表裏に貫通する一対の係合孔14が
形成される。また、脚体13には上下に貫通する取付孔
15が貫設されており、この取付孔15にねじのような
固定共を挿入することにより基台6が壁などに固定され
るようになっている。取付孔15は前後に長い長孔であ
って、この取付孔15に固定具を挿通して基台6を壁面
に固定するときに基台6の位置調節ができるようにして
ν・る。基台6にはコネクタ5の挿入口3を覆う形でカ
ッイー7が取着される。カバー7は下方に開口した箱状
であって、カバー7の下縁からは一対の係合片16が延
設され、この係合片16の下端部に形成された7ツク1
7が上記係合孔14の周縁に係合することによりカバー
7が基台6に結合されるようになっている。基台6の中
央部には導入口18が開口しており、基台6の下面側を
走る電線4がこの導入口18を通してカバー7内に導入
されるようになっている。このようにして導入口18を
通してカバー7内に導入された電線4はコネクタ5に挿
入され、同一のコネクタ5に挿入された電線4同士はそ
れぞれ電気的に結合される。図中19は電線4を壁に固
定するステープルである。
K11」ユ 第4図に示すものは本発明路2の実施例であって、基台
6上面の面積よりもカバー7の下面開口部の面積の方が
大きく形成された例を示している。
基台6は細長形に形成され、その技手方向の両端部から
略り字形の脚体13が一体に延設される。
基台6の技手方向の両端部にはそれぞれ連結突起25が
突設され、各連結突起25にはそれぞれ係合孔14が形
成される。係合孔14の周縁には第1の実施例と同様に
カバー7の下端縁からi設された係合片16の先端部の
フック17が係合して基台6とカバー7とが連結される
ようにしている。
脚体には上下に貫通する取付孔15が開口し、この取付
孔15を通してねじのような固定共を挿入することによ
り、基台6が壁などに固定されるようになっている。ま
た、この取付孔15は第1の実施例と同様に基台6の中
方向に細長い長孔となっており、基台6を壁などに固定
した状態で基台6の位置調節ができるようになっている
。コネクタ5は基台6に挿入口3を上方に開放した形で
配設されるものであって、基台6の技手方向に沿って略
−直線上に配設されている。コネクタ5の基台6への固
定は第1の実施例と同様に基台6上に各コネクタ5に対
応して各一対ずつ突設された保持片12間にそれぞれコ
ネクタ5を挟持するとともに、保持片12の上端部に形
成された引掛部23をコネクタ5の上面に係止すればよ
(1゜基台6の上面は上述のようにカバー7の下面開口
に比べて面積が小さく形成されているから、基台6に力
11−7を係合させた状態でカバー7と基台6との間に
は隙間が形成されるものであり、この隙間を通してカバ
ー7内に電線4を導入できるものである。
このようにしてカバー7内に導入された電線4は第1の
実施例と同様にコネクタ5に接続されることにより互い
に電気的に接続されるものである。
及1吐よ 第5図に示すものは第3の実施例であって、基台6は第
2の実施例と同様に細長形に形成され、その長手方向の
両端部からそれぞれ略り字形の脚体13が一体に延設さ
れる。上記2例において(i基台6の上面に挿入口3が
上方に開放された形でコネクタ5が配設されでいたが、
本実施例においでは基台6の側面に挿入口3が開放され
た形でコネクタ5が配設される。コネクタ5の基台6へ
の取り付けは上記2例と同様であって、基台6の側面に
各コネクタ5に対して各一対ずつ設くすちれた保持片1
2間にそれぞれコネクタ5を挟持するとともに保持片1
2の先端部に形成された引掛部23をコネクタ5の一面
に係止すること1こよってコネクタ5を基台6に固定し
ている。係合孔14は脚部の上下方向の中央部に形成さ
れ、カバー7の下端縁から延設される係合片16を係合
孔14に挿入するとともに、係合片16の先端部に設け
られた7ツク17を係合孔16の周縁に係合することに
よりカバー7が基台6に結合される。また、電線4は第
2の実施例と同様にカバー7と基台6との間の隙間を通
してカバー7内に導入され、コネクタ5に接続されるこ
とにより互いに電気的に接続される。
K1乱1 第6図および第7図に示すものは第4の実施例であって
、第1の実施例と略同様の構成を有するものであるが、
基台6の下面には鋸歯状の押さえ八 部30が形成されている。押さえ部30は基台6を壁面
31に固定したときに壁面31との間に電線4の径より
もやや小さい空間を残すように形成されているものであ
って、基台6を壁面に固定することにより電線4に押さ
え部30の下端部を食い込ませた形で電線4を壁面と基
台6との間に挟持して電線4が位置ずれしないようにし
ている。
この構成により、基台6を壁面に固定すると同時に電線
4の固定がなされるものであり、コネクタ5に接続され
た電線4に外部から張力が作用しても電線4がコネクタ
5から外れないようにすることができるものである。
第8図および第9図は、基台6へのコネクタ5の取付構
造を示すものであって、コネクタ5は略六面体状に形成
されており、基台6上でコネクタ5が取り付けられる位
置には保持孔35が形成される。保持孔35は略矩形状
であって、相対向す。
る−組の辺が凹没して外し孔36が形成され、保持孔3
5の底面には底上突起37が形成される。
また保持孔350開口縁のうち外し孔36とは異なる一
組の辺にはそれぞれ保持片12が突設されており、コネ
クタ5を保持孔35に挿入した状態でコネクタ5の上端
面に保持片12先端部の引掛部23が係止されるように
なっている。しかして、コネクタ5を保持孔35に挿入
することによりコネクタ5が保持片12によって保持さ
れ、コネクタ5が基台6の定位置に簡単に固定されるも
のであり、一方、このコネクタ5を基台6から取り外す
ときには第9図に示すように、外し孔36から保持孔3
5内にドライバなどの梃子枠38を挿入し、その先端部
をコネクタ5の下面部の隅部に当接させた状態でこじる
とコネクタ5を容易に取り外すことができるものである
。ここにおいて、保持孔35の底面に底上突起37が形
成されているものであるから、梃子枠38の先端部をコ
ネクタ5の下面側に挿入することができ、梃子枠38か
らの力をコネクタ5に有効に作用させることができるの
であり、コネクタ5の取り外しが容易になっている。
[発明の効果1 本発明は上述のように、ハウジングの一端部に開口する
複数の挿入口を通してそれぞれ挿入される電線を対応す
る鎖錠部材で保持するとともに各電線を互いに電気的に
接続するコネクタと、複数のコネクタが固定される基台
とを具備して(するので、電線をコネクタに挿入するだ
けで電線同士をコネクタによって確実かつ容易に接続で
きるものであり、また、複数のコネクタが一つの基台上
に固定されているので、一度に複数のコネクタを固定で
き、コネクタの壁面などへの固定が容易であるという利
点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す分解斜視図、第2
図は同上に使用するコネクタの一例を示す分解斜視図、
第3図は同上に使用するコネクタの一例を示す縦断面図
、第4図は本発明の第2の実施例を示す分解斜視図、第
5図は本発明の第3の実施例を示す分解斜視図、第6図
は本発明の第4の実施例を示す部分斜視図、第7図は同
上の側面図、第8図は本発明におけるコネクタの基台へ
の取付状態を示す部分斜視図、第9図は同上の縦断面図
である。 1はハンウジング、2は鎖錠部材、3は挿入口、4は電
線、5はコネクタ、6は基台、7はカバーである。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図 \ 第3図 1 1 第4図 第5図 19 11 第6図 第7図 4Jυ lj JO、Jl 4 第8図 J/ b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジング内に複数の鎖錠部材が収容されハウジ
    ングの一端部に開口する複数の挿入口を通してそれぞれ
    挿入される電線を対応する鎖錠部材で保持するとともに
    各電線を互いに電気的に接続するコネクタと、複数のる
    ネクタが固定される基台と、コネクタの挿入口を覆う形
    で基台に係合するカバーとから構成されたことを特徴と
    するジヨイントボックス。
JP8315384A 1984-04-25 1984-04-25 ジヨイントボツクス Granted JPS60227367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315384A JPS60227367A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 ジヨイントボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315384A JPS60227367A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 ジヨイントボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227367A true JPS60227367A (ja) 1985-11-12
JPH0582037B2 JPH0582037B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=13794287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315384A Granted JPS60227367A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 ジヨイントボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227367A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176776U (ja) * 1985-04-23 1986-11-04
JPH0414371U (ja) * 1990-05-23 1992-02-05
JPH0492372U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492370U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492373U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492369U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492374U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JP2004127601A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujikura Ltd 補機のケーブル接続構造及び防水構造
JP2011082106A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 端子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736519A (ja) * 1980-08-12 1982-02-27 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk
JPS5799378A (en) * 1980-10-28 1982-06-21 Mitsudouesutan Ind Inc Separator for substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736519A (ja) * 1980-08-12 1982-02-27 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk
JPS5799378A (en) * 1980-10-28 1982-06-21 Mitsudouesutan Ind Inc Separator for substance

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176776U (ja) * 1985-04-23 1986-11-04
JPH0414371U (ja) * 1990-05-23 1992-02-05
JPH0492372U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492370U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492373U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492369U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JPH0492374U (ja) * 1990-12-26 1992-08-11
JP2004127601A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujikura Ltd 補機のケーブル接続構造及び防水構造
JP2011082106A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 端子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582037B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60227367A (ja) ジヨイントボツクス
JP2575646Y2 (ja) コネクタ
KR950004646A (ko) 전선연결용 코넥터
JP2749808B2 (ja) 埋込型アースターミナル器具
JPH0534142Y2 (ja)
JP2000188155A (ja) 圧接結線用コネクタ
JPS6136965U (ja) 分岐接続器
JPS6346779Y2 (ja)
JPH0612615Y2 (ja) 端子台
JPS603599Y2 (ja) フラツトケ−ブル固定具
JPH0740311Y2 (ja) 防水コネクタの防水栓押さえ
US6152789A (en) Battery terminal contactor
JPS585324Y2 (ja) 照明装置
JPH0234766Y2 (ja)
JPS60227368A (ja) ジョイントボックス
JPH027148B2 (ja)
JPS6331439Y2 (ja)
JPH0115091Y2 (ja)
JP3856198B2 (ja) 電気接続箱とコネクタホルダとの保持方法及び保持構造
JPS6111900Y2 (ja)
JPS62163505A (ja) 線ぴとボツクスとの連結構造
JPS5838734Y2 (ja) セツゾクプラグ
JPS5915419Y2 (ja) 端子台
JPH04292885A (ja) ハーネスプラグ
JPS60227369A (ja) ジョイントボックス

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term