JPH0743897U - 尺八の音色がでるリコーダー - Google Patents

尺八の音色がでるリコーダー

Info

Publication number
JPH0743897U
JPH0743897U JP5731991U JP5731991U JPH0743897U JP H0743897 U JPH0743897 U JP H0743897U JP 5731991 U JP5731991 U JP 5731991U JP 5731991 U JP5731991 U JP 5731991U JP H0743897 U JPH0743897 U JP H0743897U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shakuhachi
tone
tube
recorder
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5731991U
Other languages
English (en)
Inventor
勉 佐々木
Original Assignee
勉 佐々木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勉 佐々木 filed Critical 勉 佐々木
Priority to JP5731991U priority Critical patent/JPH0743897U/ja
Publication of JPH0743897U publication Critical patent/JPH0743897U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 尺八が兼ね備えてる、メリ、ハリ、のある音
色、詫び寂びのある深く豊かな音色で、しかもリコーダ
ーの楽な指使いで、クラシック曲や民謡などを楽しめ
る、管楽器を提供する。 【構成】 中部管(5)足部管(6)に、頭部管(4)
は歌口(1)エッジ(2)が付いてることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、リコーダーの中部管、足部管に、尺八の頭部の歌口にエッジを付 けた管楽器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在使用されている尺八で、五線譜の楽譜を読み演奏するには、数十年の練習 を要する、また西洋楽器と合奏するにも、同様に難しい。 現在使用されているリコーダーでは、音色が単純すぎて深みがない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本案は、従来の欠点を除いて、尺八の音色で音がだせて、指使いも簡単でしか も正確な音程で、演奏を楽しめるようにするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
解決手段を図面を追いながら説明すれば、足部管(6)中部管(5)の前面に トン.ホール(3)が九穴、中部管(5)の後面に一穴、が開いている。頭部管 (4)には、尺八と同じ、歌口(1)とエッジ(2)を設けてる。 本考案は、以上のような構成よりなる管楽器である。
【0005】
【作用】
尺八が兼ね備えてるメリ、ハリがあって、しかも詫び寂びのある深く豊かな音 色で、リコーダーが兼ね備えてる、楽な指使いと正確な音程で、どのような五線 譜の楽譜でも演奏ができる。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 (イ)頭部管(4)に歌口(1)とエッジ(2)を設ける。 (ロ)中部管(5)にトン.ホール(3)が前面に七穴、後面に一穴、開いてい る (ハ)足部管(6)にトン.ホールが前面に二穴、開いている。 本案は、以上のような構造である。
【0007】
【考案の効果】
尺八の音色でクラシック曲から、民謡まで巾広く演奏が楽しめて、しかも西洋 楽器との合奏も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図面1】本考案の斜視図である。
【符号の説明】 1 歌口 2 エッジ 3 トン.ホール 4 頭部管 5 中部管 6 足部管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歌口(1)エッジ(2)の付いた頭部管
    (4)に中部管(5)足部管(6)を設ける。 以上の
    如く構成された管楽器。
JP5731991U 1991-04-19 1991-04-19 尺八の音色がでるリコーダー Pending JPH0743897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5731991U JPH0743897U (ja) 1991-04-19 1991-04-19 尺八の音色がでるリコーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5731991U JPH0743897U (ja) 1991-04-19 1991-04-19 尺八の音色がでるリコーダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743897U true JPH0743897U (ja) 1995-09-26

Family

ID=13052259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5731991U Pending JPH0743897U (ja) 1991-04-19 1991-04-19 尺八の音色がでるリコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743897U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moroney The performance of unmeasured harpsichord preludes
JPH0743897U (ja) 尺八の音色がでるリコーダー
JPH0142143Y2 (ja)
JPS58166695U (ja) 弦楽器用音階表示盤
JPH0234715Y2 (ja)
Mukhammadiev Traditional musical instruments of the Uzbek people
JP3041190U (ja) ハーモニカ
JP2510447Y2 (ja) 足踏み式楽器
JP3057293U (ja) 三味線の胴とギターのネツクを組合せた弦楽器
Gizi PERFORMANCE FEATURES OF SAİD RUSTAMOV'S CONCERT İN ADALAT VAZİROV'S İNTERPRETATİON
JPH09215075A (ja) 音響効果向上具
JPS5812185Y2 (ja) 楽譜シ−ト
JPS62137084U (ja)
JPH0745114Y2 (ja) 陶製笛
Cătălina Ian Clarke, Zoom Tube pentru flaut solo (1999): utilizarea echipamentului de amplificare instrumentală în actul artistic
Lawton Orchestral Music by V. Persichetti, G. Binkerd
JPS62190299U (ja)
Read Avant Garde Music: by E. Brown, G. Ligeti, and C. Wolff
JPS5960689U (ja) 弦楽器におけるブリツジ装置
JPS60181796U (ja) 唄伴奏器
JPS584356B2 (ja) ガツキ
JPH0289498U (ja)
JPS6030460U (ja) 音符を色彩に変換する装置
JPH0594892U (ja) 振幅の差を大きくした複音ハーモニカ
JPS5874295U (ja) トレモロ演奏用テ−ルピ−ス構造