JPH0743702A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH0743702A
JPH0743702A JP5190208A JP19020893A JPH0743702A JP H0743702 A JPH0743702 A JP H0743702A JP 5190208 A JP5190208 A JP 5190208A JP 19020893 A JP19020893 A JP 19020893A JP H0743702 A JPH0743702 A JP H0743702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
optical fiber
screen plate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5190208A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyoda
喬 豊田
Masafumi Takesako
政文 竹迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5190208A priority Critical patent/JPH0743702A/ja
Publication of JPH0743702A publication Critical patent/JPH0743702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量かつ画面歪みのない拡大映像を得ること
のできる映像表示装置を提供する。 【構成】 多数の貫通孔2を有し、所定の広がりを持つ
映像スクリーン板1と、貫通孔2に挿入植立して一端面
側を映像スクリーン板の裏面に突出して映像入射面と
し、他端面側を映像スクリーン板1の表面に露呈した映
像表示面とする光ファイバー3と、映像スクリーン板1
と略々同一の広がりを持ち、映像スクリーン板1と対面
する面側に光ファイバー3の一端面に対向する位置に設
置した多数の液晶ユニット4を備えた液晶駆動基板41
とを有し、映像スクリーン板1と液晶駆動基板4とを、
光ファイバー3の一端面を液晶駆動基板41の液晶ユニ
ット4に光学的に密に接合して組合せてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像表示装置に係り、特
に映像形成手段に作像された映像を大面積の映像として
表示を行うことのできる映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、テレビジョン受像機や端
末装置は、その映像(もしくは画像、以下映像という)
の再生手段として陰極線管、あるいは液晶表示板等の表
示パネルが用いられている。これらの映像表示装置は、
その面積サイズに製造上の制限があり、現在は、アスペ
クト比が4:3のカラー受像管では90cm程度、液晶
パネルでは30cm程度の対角線長が最大のものとなっ
ている。
【0003】これ以上の大面積の映像を得る表示装置と
しては、小面積の映像表示デバイスを面状に張り合わせ
て擬似的に大画面を構成するものや、投射陰極線管や液
晶パネルに作像された小面積の画像をレンズやミラーで
構成する光リレー拡大光学系を介してスクリーンに投影
する所謂投射型の表示装置が知られている。また、この
種の拡大映像再生装置の他例として、例えば特公昭39
−8891号公報に開示されたような光ファイバーを用
いたものがある。
【0004】上記公報に開示の映像再生は、赤,緑,青
の映像を各個に再生する3つの単色陰極線管の再生映像
を光ファイバーにより拡大スクリーン上に合成して大面
積のカラー映像を生成するものである。また、上記の3
つの単色陰極線管に替えて3色陰極線管を用いたものも
提案されている。
【0005】図14は3色カラー陰極線管と光ファイバ
ーを用いて大面積の映像を表示する従来の拡大映像表示
装置の概略構成を説明する模式図であって、(a)は斜
視図、(b)は表示スクリーンの部分拡大図である。同
図において、01は表示スクリーン板、012は貫通
孔、03は光ファイバー、031は光ファイバーの一
端、032は光ファイバーの他端、08はカラー陰極線
管、081は一次映像、09は拡大された2次映像であ
る。
【0006】光ファイバー03はガラスファイバーある
いはプラスチックファイバーからなり、その多数本を束
ねた一端031のカラー陰極線管08に対向する各ファ
イバー端面を光学的な平面としてカラー陰極線管08の
表示パネルに作像した一次映像を導入する映像入射面と
なし、その他端032は表示スクリーン板01の全面に
所定の拡大率に従った間隔をもって穿孔された貫通孔0
12に貫通してそれぞれの光ファイバーの端面が同一平
面を形成するように配列保持される。
【0007】そして、カラー陰極線管08の表示パネル
に作像された一次映像081は、表示スクリーン01に
配列保持された光ファイバーの他端032の配置間隔d
に応じた二次元拡大率に従って拡大され二次映像09と
して表示される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の陰極線管や液晶表示パネルを用いた直視型表示装置に
おいては、表示映像の大面積化には限度があり、液晶パ
ネル等を多数配列して疑似的に大画面化した映像表示装
置では、その境界線の消去困難性や相互の色再現性の相
違に起因する色むらの発生を解消することが難しく、ま
た、光リレー拡大光学系を用いた投射型表示装置では表
示装置自体の奥行きサイズや拡大率に限界がある。
【0009】光ファイバーを用いた映像表示装置も、原
理的には画面サイズに限界はないが、現実の問題として
拡大率を増加させて画面サイズを大きくするに伴い、一
次映像再生素子である陰極線管08等と表示スクリーン
01との間に介在する光ファイバー03の長さが指数関
数的に増加し、表示映像の明るさが低下すると共に、表
示装置全体の重量が極端に重くなってしまうという問題
があった。
【0010】また、拡大表示画面に積み重ねられる光フ
ァイバーの自重により、画面内での画素の相互位置にず
れが生じて映像再生素子と拡大表示画面との間で映像が
1対1に次元対応しなくなり、拡大された二次映像が歪
んでしまうという問題もあった。そして、光ファイバー
の引回しにかなりのスペースを要するために、表示装置
の奥行きの削減には自ずと限界があって、所謂薄型大面
積の映像表示装置を製作することが不可能であるという
問題があった。
【0011】その他、陰極線管と表示スクリーンを結ぶ
光ファイバーの一端と他端との位置関係は相似的に正確
でなければならず、光ファイバーの敷設は極めて繊細か
つ高度の技巧を必要とし、特に光ファイバーの他端を表
示スクリーンに植設する作業には多大の時間と労苦を要
し、量産化が困難であるという問題があった。本発明の
目的は、上記従来技術の諸問題を解消し、製作が容易
で、薄形,軽量かつ画面歪みのない拡大映像を得ること
のできる映像表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明請求項1に記載の映像表示装置は、多数の貫
通孔を有し、所定の広がりを持つ映像スクリーン板と、
前記貫通孔に挿入植立して一端面側を前記映像スクリー
ン板の裏面に突出して映像入射面とし、他端面側を前記
映像スクリーン板の表面に露呈した映像表示面とする光
ファイバーと、前記映像スクリーン板と略々同一の広が
りを持ち、前記映像スクリーン板と対面する面側に前記
光ファイバーの前記一端面側に対向する位置に設置した
多数の液晶ユニットを備えた液晶駆動基板と、を有し、
前記映像スクリーン板と前記液晶駆動基板とを、前記光
ファイバーの前記一端面側を前記液晶駆動基板の前記液
晶ユニットに光学的に密に接合して組合せてなり、前記
液晶駆動基板に設置した前記多数の液晶ユニットに作像
される一次映像を前記映像スクリーン板に挿入植立した
前記多数の光ファイバーの前記他端面側で形成される映
像表示面に拡大された二次映像として表示することを特
徴とする。
【0013】また、本発明の請求項2に記載の液晶表示
装置は、前記液晶駆動基板の前記映像スクリーン板とは
反対の側に前記液晶駆動基板に設置した液晶ユニットを
背面から照明するバックライト光源を備えたことを特徴
とする。さらに、本発明の請求項1に記載の映像表示装
置における前記光ファイバーは、その前記一端面側の面
積と前記他端面側の面積が等しいことを特徴とする。
【0014】さらにまた、本発明の請求項1に記載の映
像表示装置における前記光ファイバーは、その前記一端
面側の面積より前記他端面側の面積が大であることを特
徴とする。そして、本発明の請求項3または4に記載の
光ファイバーは、その前記他端面側に凸面部を有するこ
とを特徴とする。
【0015】上記の液晶ユニットは1画面を構成する液
晶パネルを分割して1画面分の映像を多数の部分映像に
区分した一次部分映像を前記光ファイバーのそれぞれの
一端側に与えるごとく切断され、その各液晶ユニットを
各光ファイバー毎に対応させて駆動回路基板に搭載した
構成を有する。上記一次部分映像は、究極的には1画素
とすることが望ましいが、製造の容易性や光ファイバー
の直径等の制約から、数画素〜数十画素、あるいはそれ
以上の複数画素の配列分の組合せとするのが現実的であ
る。
【0016】各光ファイバーの前記一端側に導入された
一次部分映像は、前記他端側において二次部分映像とな
り、映像スクリーン板上において前記多数の二次部分映
像の集合で二次映像が形成される。この二次映像は、各
液晶ユニットの分散配置に対応する映像スクリーン板上
での光ファイバーの前記他端面側の分散配置に応じた拡
大率で表示される(上記拡大率は、液晶ユニットの分散
配置で決まると言い換えることもできる)。
【0017】そして、上記表示スクリーン板は平面に限
るものではなく、任意の曲面とすることが可能であり、
建材その他の機能部材の一部を構成するものとすること
もできる。この場合は、液晶駆動基板を表示スクリーン
板と同様の曲面とするか、あるいは平板の液晶駆動基板
との距離に応じて光ファイバーの長さを設定すればよ
い。
【0018】なお、上記の光ファイバーは光導体であ
り、ロッドと表現してもよく、透明プラスチック材料、
透明ガラス材料、その他の透明材料で構成される。ま
た、この光ファイバーは市販の所謂光ファイバーを切断
して使用するものに代えて、もともとロッド形状のもの
を用いたり、映像スクリーンに形成した貫通孔に上記透
明材料の原料を流し込んで固化したものでもよい。特
に、前記一端面の面積より前記他端面の面積が大である
ものの場合や、前記他端面に凸面部を有するものでは、
上記透明材料の原料を流し込みで製作するのが好まし
い。凸面部を有するものを製作する場合は、映像スクリ
ーン板の表面側に上記凸面部を形成するための型を密着
させて透明材料の原料を流し込む方法を採用できる。
【0019】
【作用】上記本発明の請求項1の構成において、前記液
晶駆動基板に設置される多数の液晶ユニットは1枚の液
晶パネルを分割して前記映像スクリーン板の広がりと同
一の広がりとなるように分散配置してなり、分散配置し
た多数の液晶ユニットのそれぞれで一次部分映像を作像
し、その一次部分映像全体で一次映像を形成する。
【0020】この一次映像を構成する各一次部分映像
は、所定の広がりを持つ映像スクリーン板に形成した多
数の貫通孔に挿入植立したそれぞれの光ファイバーの一
端面側に光学的に密に接続した各液晶ユニットの一端面
側に導入される。導入された各一次部分映像は、前記映
像スクリーン板の表面に露呈した各光ファイバーの他端
面側に二次部分映像として出射する。この二次部分映像
が集合した二次映像が映像スクリーン板上に表示され
る。
【0021】また、本発明の請求項2の構成において、
前記液晶駆動基板の背面に設置したバックライト光源は
当該液晶駆動基板に設置した多数の液晶ユニットを背面
から照明し、各液晶ユニットに作像された一次部分映像
を光ファイバーに導入する。このバックライトの光量に
より映像スクリーン上に表示される二次映像の輝度をコ
ントロールすることができる。
【0022】さらに、本発明の請求項3の構成におい
て、前記光ファイバーの前記一端面側(映像導入面)の
面積と前記他端面側(映像表示面)の面積を等しくした
ことで、各液晶ユニットに作像される一次部分映像と映
像スクリーン上に表示される二次部分映像の単位画素の
大きさが1対1で対応するものとなる。このような光フ
ァイバーを用いることで、市販の光ファイバーをそのま
ま利用し、光ファイバーを映像スクリーン板の貫通孔に
植立切断して映像スクリーンを構成することができる。
【0023】さらにまた、本発明の請求項4の構成にお
いて、前記光ファイバーの前記一端面側の面積より前記
他端面側の面積を大としたことにより、各液晶ユニット
に作像される一次部分映像を拡大した二次部分映像を映
像スクリーン上に表示でき、二次部分映像の単位画素の
大きさが上記一端面と他端面の面積比に対応して拡大さ
れる。したがって、映像スクリーンのサイズの拡大によ
り各画素間に形成される空間が小さくなり画質の向上を
図ることができる。
【0024】そして、本発明の請求項5の構成におい
て、請求項3または4の光ファイバーの前記他端面側に
凸面部を有せしめたことにより、各画素のサイズを拡大
表示できると共に、視野角を拡大して映像スクリーンの
角度視認性が向上する。本発明の映像表示装置は、その
表示スクリーンを予め所要の拡大サイズに分散配置して
一次部分映像を作像する多数の液晶ユニットと短い光フ
ァイバーの集合で構成するものであるため、映像スクリ
ーンの製作が容易で、軽量,薄形かつ低コストで量産で
きると共に、画面歪みのない拡大映像を得ることのでき
る。
【0025】そして、製造途上あるいは使用中に部分的
な光ファイバーあるいは液晶ユニットの不具合が起きた
場合には、当該不具合のある光ファイバーあるいは液晶
ユニットの交換を行うことで対処可能であるため、製造
歩留りの向上、修復が容易となる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明による映像表示装置の
第1実施例の概略構造を説明する分解斜視図であって、
1は映像スクリーン板、2は貫通孔、3は光ファイバ
ー、4は液晶ユニット、41は液晶駆動基板、5はバッ
クライト光源、6は筐体である。
【0027】表示スクリーン板1の略々全面には光ファ
イバー3の他端面32を表面に露呈して貫通保持するた
めの多数の貫通孔2が穿設されている。この貫通孔2の
直径は、光ファイバー3が表示スクリーン板1の面に正
確かつ直角にきっちり挿入されて貫通孔2から表示スク
リーン表面に露呈する各光ファイバーの端面が同一平面
を構成するように、光ファイバー3の直径よりも極く僅
かに大きく形成され、かつ貫通させた光ファイバーを固
定できるように穿設される。
【0028】図2は本発明による映像表示装置の第1実
施例の概略構造を説明する図1のA−A線で切断した断
面図であって、図1と同一符号は同一部分に対応する。
なお、ここでは筐体は図示を省略している。同図におい
て、光ファイバー2は円柱形をなし、映像スクリーン1
に貫通植立して一端面側を液晶駆動基板41側に若干突
出して配置され、この液晶駆動基板41に所定の配置で
分散設置されている液晶ユニット4に光学的に密着され
る。
【0029】液晶駆動基板41は所定の間隔で二次元に
分散配置された多数の凹部を有し、この凹部に液晶ユニ
ットを埋設して配置する。光ファイバー3の一端側を上
記凹部に挿入することにより、各光ファイバー3と液晶
ユニット4とは1対1に正しく対応される。液晶ユニッ
ト4のそれぞれは、1枚の一次映像を構成する複数の部
分映像(一次部分映像)を担当し、所望の拡大率に応じ
た配置で分散して液晶駆動基板41に設置されている。
【0030】それぞれの液晶ユニット4に作像された一
次部分映像はバックライト5で照明されて光ファイバー
の一端側から導入され、その他端側に二次部分映像を形
成する。これらの多数の二次部分映像の集合で映像スク
リーン1上に二次映像を表示する。
【0031】光ファイバー3の両端面は鏡面加工され、
特に液晶ユニットと対面する端面は鏡面となるように精
密に研磨加工される。なお、光ファイバー3の他端面に
光拡散加工を施したり、光ファイバー3を貫通保持した
後の表示スクリーン板1の上面に、別途レンチキュラー
レンズシートなどの光学特性補正部材を被覆し、あるい
は他端側の周囲に光吸収表面処理等のその他の光学的加
工を施すことによって視認性を向上させることができ
る。
【0032】図3は本発明による映像表示装置の第1実
施例の構成をさらに詳細に説明するための映像スクリー
ン板の平面図であって、不透明または透明なプラスチツ
ク、その他の板体に光ファイバーを植立するための多数
の貫通孔2が形成されている。図4は本発明による映像
表示装置の第1実施例の構成をさらに詳細に説明するた
めの液晶駆動基板の平面図であって、液晶駆動基板41
には、前記映像スクリーン1に形成した貫通孔2と対応
した位置に多数の液晶ユニット4が分散設置されてい
る。
【0033】各液晶ユニット4は液晶駆動基板41に搭
載される駆動回路で駆動されるが、液晶駆動基板41と
は別途設けた駆動回路で駆動するように構成することも
でき、その場合は液晶駆動基板41に代えて単なる液晶
ユニット支持板を設け、駆動回路液晶ユニットとを適宜
の回路手段で結合すればよい。このことは、以下の実施
例についても同様である。
【0034】図5は本発明による映像表示装置の第2実
施例の構成をさらに詳細に説明するための要部断面図で
あって、前記図2と同一符号は同一部分に対応する。同
図において、液晶駆動基板41に設置する液晶ユニット
4は、その表面が当該液晶駆動基板41の表面と同一面
となるように設置される。このような構成としたことに
より、光ファイバー3の一端面31と液晶ユニット4と
は光学的に密着し、作像された一次部分映像を効率よく
他端面32に伝達して二次部分映像を形成することがで
きる。
【0035】図6は本発明の第1実施例と第2実施例に
おける液晶ユニットの画素と光ファイバーとの間の対応
関係の説明図であって、(a)は光ファイバー3の映像
導入側(一端)の断面図、(b)は液晶ユニットの平面
図である。同図において、光ファイバー3の直径は、例
えば1000μmである。一方、液晶ユニット4は、例
えば一辺が1000μmの正方形で、125μm×12
5μmの大きさのR(赤),G(緑),B(青)3色か
らなるカラーの1画素(トリプレット)が8個×8個=
64個配列したものからなる。
【0036】同図(b)の円は同図(a)の光ファイバ
ー3の外径を示し、この円に包含される画素で作像され
る一次部分映像が光ファイバー3で映像スクリーンに伝
達されるようになっている。これが映像スクリーン1上
で擬似的に1画素を形成することになる。図7は本発明
の第1実施例と第2実施例における一次部分映像と二次
部分映像の大きさの対応を説明する概念図であって、光
ファイバー3がその一端面と他端面との面積が等しい円
筒形状であることから、液晶ユニット4に作像された一
次部分映像と映像スクリーン1上に作像される二次部分
映像の大きさは1対1である。
【0037】図8は本発明による映像表示装置の第3実
施例の構成を説明するための要部断面図であって、図1
と同一符号は同一部分に対応する。同図においては、映
像スクリーン板1に貫通植立される光ファイバー3が切
頭円錐形をなし、その一端側の断面の直径は前記実施例
と同様の大きさであり、他端側の断面の直径は上記一端
側の約2倍となっている。
【0038】そして、上記一端面側は液晶駆動基板41
に形成された凹部に装着され、当該凹部の底に設置され
た液晶ユニット4に光学的に密着して固定される。図9
は図8に示した本発明の第3実施例における映像スクリ
ーン板の平面図であって、前記図3に示した実施例に比
較してその貫通孔2は大きい。なお、液晶駆動基板1は
前記図4と同様のものである。
【0039】図10は本発明による映像表示装置の第4
実施例の構成を説明するための要部断面図であって、前
記図5と同一符号は同一部分に対応する。この実施例
は、光ファイバー3の形状が図9で説明した通りであ
り、図5で説明した本発明の第2実施例と同様の構成を
有するものである。図11は本発明の第3実施例と第4
実施例における一次部分映像と二次部分映像の大きさの
対応を説明する概念図であって、光ファイバー3がその
一端の面積が第1,第2実施例と同様で、他端の面積が
大きい切頭円錐形状であることから、液晶ユニット4に
作像された一次部分映像と映像スクリーン1上に作像さ
れる二次部分映像の大きさは異なり、映像スクリーン上
に表示される二次部分映像は前記第1,第2実施例のも
のより大きいものとなる。
【0040】この実施例によれば、映像スクリーンに形
成される二次映像は画素間の連続性が向上し、前記第
1,第2実施例よりもスムースな画質となる。なお、光
ファイバー3の一端側と他端側の大きさは任意であり、
また両端の切断面は必ずしも軸腺と直角である必要はな
い。図12は本発明の第3実施例と第4実施例における
一次部分映像と二次部分映像の大きさの対応をさらに詳
しく説明する概念図であって、(a)は光ファイバーの
映像スクリーン側の端部(他端側32)、(b)は光フ
ァイバーの液晶ユニット側の端部(一端側32)の各平
面図である。
【0041】同図は前記図6と同様の概念図であり、
(a)の外側の円は光ファイバーの映像スクリーン側端
部外径を示し、内側の円は(b)に示した光ファイバー
の一端側断面に相当する。図示したように、本発明の第
3実施例と第4実施例によれば、液晶ユニット4に作像
される一次部分映像が映像スクリーン上で拡大されて表
示される。したがって、この二次部分映像の集合で構成
される二次映像は、その画素自体も大きくなり、解像度
の向上された映像表示がなされる。
【0042】図13は本発明により映像表示装置の第5
実施例を説明する光ファイバーの説明図であって、7は
凸面部である。この実施例においては、光ファイバーの
他端側32(映像スクリーンの貫通孔に露呈する側)に
凸面部7を形成したものである。この実施例によれば、
光ファイバーの他端側32に出射する二次部分映像が広
角度で放射され、映像スクリーンに表示される二次映像
をスムースにし、視認性を向上することができる。
【0043】なお、この実施例における凹面部は、円筒
形状の光ファイバーにも同様に適用できるものであるこ
とは言うまでもない。以上説明した実施例において、液
晶ユニットは、もともと1枚の液晶パネルとして製作さ
れたものを機械的に分割するものに替えて、始めから所
要のサイズの液晶素子として製作してもよいものであ
り、また1枚の液晶パネルを分割するものに限らず、複
数の液晶パネルから分割したものを適宜組み合わせて用
いてもよい。
【0044】また、上記の各実施例は各々別個のものと
して説明したが、その全部または一部の構成,形状を相
互に組み合わせてさらに他の実施例とすることができ
る。なお、上記の図中の一部は、説明のために、その形
状,寸法をデフォルメして示してある。さらに、上記説
明では、液晶ユニットとしてカラー液晶パネルを用いる
ものとして説明したが、本発明は白黒液晶パネル、その
他の高輝度一次映像作像デバイスを用いることができ、
また表示映像もテレビ映像に限らず、コンピュータグラ
ッフィックス、その他の文字数字記号等の表示にも適用
できるものであることは言うまでもない。また、本発明
は、所謂大画面の映像表示装置に限るものではなく、通
常サイズあるいは小型の映像表示装置にも適用できるも
のである。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ファイバーの特徴である光出射部の広がり性(光ファ
イバーの軸腺に対して約19度の広がりをもつ)をもっ
た直進性を利用することで、多数の光ファイバーの配列
によるスクリーン上で視認性の良好な映像を表示するこ
とができると共に、従来の光ファイバーケーブルを用い
た映像表示装置のように長い光ファイバーケーブルを使
用することがないので、この種の既存大型映像表示装置
に比較して、軽量,極薄,大画面の映像表示装置を容易
に提供できる。
【0046】そして、製造途上あるいは使用中に部分的
な光ファイバーあるいは液晶ユニットの不具合等が生じ
た場合には、当該不具合のある光ファイバーあるいは液
晶ユニットの交換を行うことで対処可能であるため、歩
留りの向上、修復が容易な表示装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像表示装置の第1実施例の概略
構造を説明する分解斜視図である。
【図2】本発明による映像表示装置の第1実施例の概略
構造を説明する図1のA−A線で切断した断面図であ
る。
【図3】本発明による映像表示装置の第1実施例の構成
をさらに詳細に説明するための映像スクリーン板の平面
図である。
【図4】本発明による映像表示装置の第1実施例の構成
をさらに詳細に説明するための液晶駆動基板の平面図で
ある。
【図5】本発明による映像表示装置の第2実施例の構成
をさらに詳細に説明するための要部断面図である。
【図6】本発明の第1実施例と第2実施例における液晶
ユニットの画素と光ファイバーとの間の対応関係の説明
図である。
【図7】本発明の第1実施例と第2実施例における一次
部分映像と二次部分映像の大きさの対応を説明する概念
図である。
【図8】本発明による映像表示装置の第3実施例の構成
を説明するための要部断面図である。
【図9】図8に示した本発明の第3実施例における映像
スクリーン板の平面図である。
【図10】本発明による映像表示装置の第4実施例の構
成を説明するための要部断面図である。
【図11】本発明の第3実施例と第4実施例における一
次部分映像と二次部分映像の大きさの対応を説明する概
念図である。
【図12】本発明の第3実施例と第4実施例における一
次部分映像と二次部分映像の大きさの対応をさらに詳し
く説明する概念図である。
【図13】本発明により映像表示装置の第5実施例を説
明する光ファイバーの説明図である。
【図14】3色カラー陰極線管と光ファイバーを用いて
大面積の映像を表示する従来の拡大映像表示装置の概略
構成を説明する模式図である。
【符号の説明】
1・・・・映像スクリーン板、2・・・・貫通孔、3・
・・・光ファイバー、4・・・・液晶ユニット、5・・
・・バックライト、6・・・・筐体、31・・・・光フ
ァイバーの一端側、32・・・・光ファイバーの他端
側、41・・・・液晶駆動基板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の貫通孔を有し、所定の広がりを持
    つ映像スクリーン板と、 前記貫通孔に挿入植立して一端面側を前記映像スクリー
    ン板の裏面に突出して映像入射面とし、他端面側を前記
    映像スクリーン板の表面に露呈して映像表示面とする光
    ファイバーと、 前記映像スクリーン板と略々同一の広がりを持ち、前記
    映像スクリーン板と対面する面側に前記光ファイバーの
    前記一端面側に対向する位置に設置した多数の液晶ユニ
    ットを備えた液晶駆動基板と、 を有し、前記映像スクリーン板と前記液晶駆動基板と
    を、前記光ファイバーの前記一端面側を前記液晶駆動基
    板の前記液晶ユニットに光学的に密に接合して組合せて
    なり、 前記液晶駆動基板に設置した前記多数の液晶ユニットに
    作像される一次映像を前記映像スクリーン板に挿入植立
    した前記多数の光ファイバーの前記他端面側で形成され
    る映像表示面に拡大された二次映像として表示すること
    を特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記液晶駆動基板の
    前記映像スクリーン板とは反対の側に前記液晶駆動基板
    に設置した液晶ユニットを背面から照明するバックライ
    ト光源を備えたことを特徴とする映像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記光ファイバー
    は、その前記一端面側の面積と前記他端面側の面積が等
    しいことを特徴とする映像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記光ファイバー
    は、その前記一端面側の面積より前記他端面側の面積が
    大であることを特徴とする映像表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、前記光ファ
    イバーの他端面側に凸面部を有することを特徴とする映
    像表示装置。
JP5190208A 1993-07-30 1993-07-30 映像表示装置 Pending JPH0743702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190208A JPH0743702A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190208A JPH0743702A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743702A true JPH0743702A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16254268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190208A Pending JPH0743702A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743702A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646618A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Holger Dr Lausch Verfahren und Anordnung zur Projektion eines elektronisch gespeicherten Bildes
US6480345B2 (en) 2000-06-30 2002-11-12 Ricoh Company, Ltd. Image magnifying/reducing optical device and manufacturing method thereof
KR100807583B1 (ko) * 2001-09-17 2008-02-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008176227A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Momo Alliance Co Ltd 表示装置及び表示システム
WO2009034694A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation プロジェクタ
JP2012029750A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Konami Digital Entertainment Co Ltd 遊技台装置、表示制御方法、および、プログラム
JP2013109373A (ja) * 2007-12-20 2013-06-06 Raytheon Co 画像化システム
DE102013107655B3 (de) * 2013-05-31 2014-07-17 Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. Plattenförmige Wiedergabeeinrichtung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646618A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Holger Dr Lausch Verfahren und Anordnung zur Projektion eines elektronisch gespeicherten Bildes
DE19646618C2 (de) * 1996-11-12 2002-02-07 Holger Lausch Anordnung zur Projektion eines elektronisch gespeicherten Bildes
US6480345B2 (en) 2000-06-30 2002-11-12 Ricoh Company, Ltd. Image magnifying/reducing optical device and manufacturing method thereof
KR100807583B1 (ko) * 2001-09-17 2008-02-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008176227A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Momo Alliance Co Ltd 表示装置及び表示システム
EP2187259A1 (en) * 2007-09-14 2010-05-19 Panasonic Corporation Projector
WO2009034694A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation プロジェクタ
US8251521B2 (en) 2007-09-14 2012-08-28 Panasonic Corporation Projector having a projection angle adjusting mechanism
EP2187259A4 (en) * 2007-09-14 2012-10-03 Panasonic Corp PROJECTOR
JP5147849B2 (ja) * 2007-09-14 2013-02-20 パナソニック株式会社 プロジェクタ
JP2013109373A (ja) * 2007-12-20 2013-06-06 Raytheon Co 画像化システム
JP2012029750A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Konami Digital Entertainment Co Ltd 遊技台装置、表示制御方法、および、プログラム
DE102013107655B3 (de) * 2013-05-31 2014-07-17 Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. Plattenförmige Wiedergabeeinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035117B2 (ja) 光学装置
JP2001255493A (ja) 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JPH04345157A (ja) 投射型表示装置
KR960001241B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
EP4194929A1 (en) One-way homogeneous beam expanding screen and three-dimensional display device
JPH0743702A (ja) 映像表示装置
US3267209A (en) Colored image reproduction device
JPH0651142A (ja) 光学素子及び光学素子を用いた画像表示装置
JP2002287090A (ja) 三次元映像表示装置及び点状光出射部材及び点状光透過部材
KR20040081189A (ko) 균일한 픽셀 휘도를 위한 필터를 갖는 격자형 표시장치
US6628867B1 (en) Fiber optic real time display system
JPH10293542A (ja) 画像表示装置
JP2794915B2 (ja) 大画面表示装置
JPH04324490A (ja) 液晶表示装置
JPH0784127A (ja) 映像表示装置およびその拡大導光素子
JPH09318910A (ja) 3次元画像情報再生装置
JPH0287792A (ja) 投写型立体テレビジョン装置
JP2002328335A (ja) 三次元映像表示装置
JPH11155117A (ja) 光伝送部材および拡大映像表示装置
CN201378401Y (zh) 多透镜片背投设备
JPH10222095A (ja) マルチプラズマディスプレイ装置
JPH06250029A (ja) 液晶平面表示装置
JP2000227764A (ja) 画面表示装置
JPS59111483A (ja) 陰極線管画面の拡大方法
US20040146256A1 (en) Fiber optic real time display system