JPH0743683A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPH0743683A
JPH0743683A JP20823893A JP20823893A JPH0743683A JP H0743683 A JPH0743683 A JP H0743683A JP 20823893 A JP20823893 A JP 20823893A JP 20823893 A JP20823893 A JP 20823893A JP H0743683 A JPH0743683 A JP H0743683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
scattering
substrates
scattering layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20823893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Shigeta
泰彦 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20823893A priority Critical patent/JPH0743683A/ja
Publication of JPH0743683A publication Critical patent/JPH0743683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくとも一方が透明な相対向する基板1、2
と、各基板1、2に設けられる電極3、4と、両基板
1、2の間に封入されるネマティック液晶5と、両基板
1、2の間において一方の基板1側に偏って配置される
光の散乱層6と、他方の基板2側に設けられる配向層7
とを備える。その散乱層6は、多数の微粒子状の散乱体
8と、各散乱体8を互いに接着するバインダー9とを有
する。 【効果】ドメインの発生を抑制し、任意の波長の散乱光
強度を最大にし、透過率を最適とし、生産性を高くして
歩留りを向上でき、積層構造化によりカラー化に簡単に
対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶セル内に光の散乱
層を備える液晶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】TNモードやSTNモードの液晶装置は
光の透過率の低い偏光板を用いる必要があるという欠点
がある。そこで、液晶セル内に光の散乱層を設け、電圧
の変化に応じネマティック液晶の屈折率を変化させ、そ
の散乱層の屈折率と液晶分子の屈折率とが一致する場合
は光が液晶セルを透過し、両者の屈折率が異なる場合は
両者の界面で光が散乱するようにし、これにより偏光板
を不要とした液晶装置が提案されている。
【0003】例えば、図3に示す液晶装置100は、少
なくとも一方が透明な相対向する基板101、102
と、各基板101、102に設けられる電極103、1
04と、両基板101、102の間に封入されるネマテ
ィック液晶105と、両基板101、102の間におい
て一方の基板101側に偏って配置される光の散乱層1
06と、他方の基板102に設けられる配向層107と
を備える。その散乱層106は、3次元網目状個体物質
108と、この3次元網目状個体物質108の間に配置
される液晶分子105とで構成されている。その電極1
03、104を介し電圧を印加しない場合は、図3の
(1)に示すように他方の基板102側の各液晶分子を
配向層107により長軸方向が基板に平行となるように
整列させ、電圧を印加した場合は、図3の(2)に示す
ように他方の基板102側の各液晶分子を印加電圧によ
り長軸方向が基板に垂直となるように整列させたり、あ
るいは、電圧を印加しない場合は図3の(2)の状態と
して電圧を印加する場合は図3の(1)の状態とする。
これにより、電圧の変化に応じ他方の基板102側の液
晶105の屈折率が変化し、その屈折率が散乱層106
の屈折率と一致する場合は光が液晶セルを透過し、その
屈折率が散乱層106の屈折率と異なる場合は光が散乱
する(特開平4‐146414号公報参照)。
【0004】また、図4に示す液晶装置120は、少な
くとも一方が透明な相対向する基板121、122と、
各基板121、122に設けられる電極123、124
と、両基板121、122の間に封入される光の散乱層
126と、この散乱層126の間に配置されるネマティ
ック液晶125とを備える。その散乱層126は、多数
の微粒子状の散乱体127と、各散乱体127を互いに
接着するバインダー128とから構成されている。その
電極123、124を介し電圧を印加しない場合は、図
4の(1)に示すように各液晶分子の長軸方向はランダ
ムな方向を向き、電圧を印加した場合は、図4の(2)
に示すように各液晶分子の長軸方向は同一方向に整列す
る。これにより、電圧の変化に応じ液晶125の屈折率
が変化し、その屈折率が散乱層126の屈折率と一致す
る場合は図4の(2)において矢印Rで示すように光が
液晶セルを透過し、その屈折率が散乱層126の屈折率
と異なる場合は図4の(1)において矢印Rで示すよう
に光が散乱する(HideshiNomura, Sachio Suzuki and Y
uji Atarashi, Japanese Journal of Applied physics,
Vol.68, No.6, 15 September 1990 参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す液晶装置1
00では、散乱層106の屈折率は3次元網目状個体物
質108の空隙間距離に影響される。しかし、3次元網
目状個体物質108を空隙間距離が均一になるよう製造
するのは困難なことから、透過率が不均一になってドメ
インが発生し易いという問題がある。また、光の散乱強
度を最大にする3次元網目状個体物質108の空隙間距
離は波長により異なるが、その空隙間距離を任意の大き
さにするのが困難なことから、任意の波長の光の散乱強
度を最大にすることが困難であるという問題がある。ま
た、この液晶装置100を組み立てる場合、まず、電極
103を有する一方の基板101と、この基板101に
対向する仕切り部材とで閉空間を形成する。この際、一
方の基板101と仕切り部材との間隔は、一方の基板1
01と他方の基板102との間隔よりも小さくする。次
に、その一方の基板101と仕切り部材との間の閉空間
に液晶105と3次元網目状個体物質108の原料とな
る高分子材料とを混合したものを封入し、その高分子材
料を熱や紫外線等により硬化させて3次元網目状個体物
質108とする。次に、その仕切り部材を除去し、電極
104と配向層107とを有する他方の基板102と一
方の基板101とで閉空間を形成し、その閉空間に液晶
を封入することで液晶装置100と散乱層106とを構
成する。すなわち、液晶装置100の組み立て前に3次
元網目状個体物質108を予め形成しておくことができ
ず、その組み立て工程において形成する必要があり、ま
た、その3次元網目状個体物質108の形成のために仕
切り部材の着脱が必要であるため、組み立て工数が多く
生産性が低いという問題がある。
【0006】図4に示す液晶装置120では、微粒子状
の散乱体127を球形とすることで任意の径のものを容
易に製造できるので、散乱層126の屈折率を均一化し
て光の透過率を均一化でき、また、ある波長の光の散乱
強度は散乱体127の径に応じ定まるので、任意の波長
の光の散乱強度を最大にすることができる。しかし、そ
の散乱体127の間の各液晶125の長軸方向は、配向
層を備えていないため電圧の無印加時にはランダムな方
向を向き、そのため、電圧の変化時における各液晶12
5の動きが不均一になる。そうすると、印加電圧の大き
さと光の透過率との関係特性においてヒステリシスが生
じ、電圧の変化時における光の透過率が不均一になって
ドメインが生じるという問題がある。また、この液晶装
置120を組み立てる場合、まず、電極123を有する
一方の基板121と電極124を有する他方の基板12
2とで閉空間を形成し、しかる後に、その閉空間に散乱
層126と液晶125とを混合したものを封入する必要
があり、その散乱層126を両基板121、122の何
れか一方にのみ予め接着させておくことはできない。こ
れは、もし散乱層126を両基板121、122の何れ
か一方にのみ予め接着させると、その後に基板の他方と
で閉空間を形成する際に、その基板の他方により散乱層
126が押圧され、微粒子状の散乱体127がバインダ
ー128から剥離し、その剥離した散乱体127が動い
て散乱層126の屈折率が変動するからである。しか
し、両基板121、122で閉空間を形成後に散乱層1
26を封入する場合、基板121、122の何れか一方
に形成された電極等が散乱層126との接着の際に破損
すると、その基板だけでなく液晶装置120全体を廃棄
しなければならず歩留りが低下するという問題がある。
【0007】本発明は、上記従来技術の問題を解決する
ことのできる液晶装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶装置は、少
なくとも一方が透明な相対向する基板と、各基板に設け
られる電極と、両基板の間に封入されるネマティック液
晶と、両基板の間において一方の基板側に偏って配置さ
れる光の散乱層と、他方の基板側に設けられる配向層と
を備え、その散乱層は、多数の微粒子状の散乱体と、各
散乱体を互いに接着するバインダーとを有する。
【0009】
【作用】本発明の構成によれば、両基板の電極を介し電
圧を印加しない場合は、他方の基板に近い各液晶分子
を、配向層によって長軸方向が一定の方向を向くように
整列させ、電圧を印加した場合は、他方の基板側の各液
晶分子を、印加電圧によって長軸方向が電圧無印加時と
は異なる一定の方向を向くように整列させる。これによ
り、電圧の変化に応じ他方の基板側の液晶の屈折率が変
化し、その屈折率が散乱層の屈折率と一致する場合は光
が液晶セルを透過し、その屈折率が散乱層の屈折率と異
なる場合は光が散乱する。
【0010】その散乱層を構成する微粒子状の散乱体を
球形とすることで任意の径のものを容易に製造できる。
これにより、散乱層の屈折率を均一化して光の透過率を
均一化でき、また、その散乱体の径に応じ任意の波長の
光の散乱強度を最大にすることができる。また、他方の
基板側に配向層を備えているので、他方の基板側の各液
晶の長軸方向は一定の方向を向いて整列する。これによ
り、電圧の変化時における各液晶の動きが均一になり、
印加電圧の大きさと光の透過率との関係特性においてヒ
ステリシスを低減でき、電圧の変化時における光の透過
率が均一になってドメインの発生を防止できる。
【0011】その散乱体を構成する微小粒子は、ポリマ
ー重合体、ガラスビーズ、プラスチックビーズ、フィラ
ー等により構成でき、光を散乱させることができれば材
質は特に限定されないので、予め形成しておくことがで
きる。よって、本発明の液晶装置を組み立てる場合、ま
ず、電極を有する一方の基板に少なくとも光散乱体とバ
インダーとを混合した材料を接着させる。次に、配向層
と電極とを有する他方の基板と一方の基板とで閉空間を
形成し、しかる後に、その閉空間に液晶を封入する。こ
のように、液晶装置の組み立て前に散乱体を予め形成し
ておくことができるので、組み立て工数が少なくなって
生産性が高くなる。また、散乱層を一方の基板にのみ予
め接着させておくことができるので、その接着の際にた
とえ一方の基板に形成された電極等が破損しても、その
基板だけを廃棄すれば足り、液晶装置を構成する部品の
歩留りが向上する。また、両基板間の距離すなわちセル
ギャップを任意に変化させるのが容易になり、最適な透
過率を容易に得られる。また、散乱体の径が相異なる複
数の散乱層を基板により区画することで、積層構造化を
簡単に行なってカラー化に対応できる。
【0012】
【実施例】図1に示す液晶装置Lは、少なくとも一方が
透明な相対向する基板1、2と、各基板1、2に設けら
れる電極3、4と、両基板1、2の間に封入されるネマ
ティック液晶5と、両基板1、2の間において一方の基
板1側に偏って配置される光の散乱層6と、他方の基板
2に設けられる配向層7とを備える。
【0013】その基板1、2の材料としては、ガラス、
高分子重合体、金属等を用いることができる。各基板
1、2に設けられる両電極3、4は、この液晶装置Lを
例えば単純マトリクス型液晶表示パネルに用いる場合
は、一方がセグメント電極とされ他方がコモン電極とさ
れ、アクティブマトリクス型液晶表示パネルに用いる場
合は、両電極3、4の一方が画素電極とされ他方がコモ
ン電極とされると共にTFT等の駆動素子も基板1、2
の一方に設けられる。そのネマティック液晶5はn型あ
るいはp型であって屈折率異方性の高いものほど好まし
い。その散乱層6は、多数の微粒子状の散乱体8と、各
散乱体8を互いに接着するバインダー9とを有し、さら
に本実施例では液晶5を有する。その散乱体8は光を散
乱させることができれば材質は特に限定されず、例え
ば、シリカ、アルミナ、ジルコン等の無機物質や、ポリ
イミド、ポリスチレン等の有機物質により構成でき、一
定の径の球形に成形できるものが好ましい。そのバイン
ダー9としては、紫外線、電子線、熱等により重合して
硬化する高分子材料を用いることができる。その配向層
7は、他方の基板2に形成された有機高分子膜をラビン
グ処理することで構成できる。
【0014】この液晶装置Lを組み立てるには、まず、
電極3を有する一方の基板1に、散乱体8とバインダー
9と液晶5とを混合した材料を、アプリケータ、ロール
コータ、スピンコータ等を用いてコーティングする。次
に、そのバインダー9を硬化させることで、各散乱体8
を互いに接着させると共に一方の基板1にも接着させ、
また、液晶5を析出させ、散乱層6を構成する。この散
乱層6は、薄くなり過ぎると充分に光を散乱させること
ができず、厚くなると駆動電圧が大きくなるので、光を
散乱させることができる範囲で可及的薄くするのが好ま
しい。次に、配向層7と電極4とを有する他方の基板2
と一方の基板1とを外周シール材10を介し接着して閉
空間を形成する。この両基板1、2の接着前に、セルギ
ャップ調整用のスペーサを両基板1、2の間に散布する
ようにしてもよい。そのスペーサとしては、シリカやプ
ラスチック等のファイバーや微小球体を用いることがで
きる。しかる後に、その閉空間に液晶5を注入し、その
注入口(図示省略)を封止する。
【0015】上記構成において、両電極3、4を介し電
圧を印加しない場合は、図1の(1)に示すように、他
方の基板2に近い各液晶分子を配向層7によって長軸方
向が基板1、2に平行となるように整列させ、また、他
方の基板2側であって散乱層6に近い液晶分子は長軸方
向がランダムな方向を向くものとし、電圧を印加した場
合は、図1の(2)に示すように、他方の基板2に近い
各液晶分子を印加電圧により長軸方向が基板1、2に垂
直となるように整列させ、他方の基板2側であって散乱
層6に近い液晶分子も長軸方向が基板1、2に対し垂直
に近い方向となるように整列させている。その電圧の無
印加時には他方の基板2側の液晶5の屈折率と散乱層6
の屈折率とを異なるものとし、液晶装置Lに入射した光
は他方の基板2側の液晶層と散乱層6の界面で散乱する
ものとしている。また電圧の印加時には他方の基板2側
の液晶5の屈折率を散乱層6の屈折率に一致させ、液晶
装置Lに入射した光は透過するものとしている。なお、
電圧の印加時において、他方の基板2側の液晶5の屈折
率と散乱層6の屈折率とは完全に一致している必要はな
く若干の相違があってもよく、例えば、液晶濃度のゆら
ぎ等によりその屈折率に若干の相違があっても実際の現
像に影響はない。
【0016】上記構成によれば、散乱層6を構成する微
粒子状の散乱体8を球形とすることで任意の径のものを
容易に製造できる。これにより、散乱層6の屈折率を均
一化して光の透過率を均一化でき、また、その散乱体8
の径に応じ任意の波長の光の散乱強度を最大にすること
ができる。また、他方の基板2側に配向層7を備えてい
るので、他方の基板2側の各液晶5の長軸方向は一定の
方向を向いて整列する。これにより、電圧の変化時にお
ける各液晶5の動きが均一になり、印加電圧の大きさと
光の透過率との関係特性においてヒステリシスを低減で
き、電圧の変化時における光の透過率が均一になってド
メインの発生を防止できる。また、液晶装置Lの組み立
て前に散乱体8を予め形成しておくことができるので、
組み立て工数が少なくなって生産性が高くなる。また、
散乱層6を一方の基板1にのみ予め接着させておくこと
ができるので、その接着の際にたとえ一方の基板1に形
成された電極等が破損しても、その基板1だけを廃棄す
れば足り、液晶装置Lを構成する部品の歩留りが向上す
る。また、各散乱体8はバインダー9により互いに接着
されると共に一方の基板1に接着されているので、安定
した散乱状態を得ることができる。また、セルギャップ
を任意に調節して最適な透過率を得ることができる。な
お、散乱体8、バインダー9、液晶5の種類や、散乱層
6の厚さ等により駆動電圧は定まることから、それらの
選定は駆動電圧が可及的小さくなるように行うのが好ま
しい。
【0017】なお、本発明は上記実施例に限定されな
い。例えば、電圧無印加時の他方の基板2側の各液晶分
子の配向層7による配列方向は、一定の方向のプレティ
ルト角を付与できれば特に限定されず、たとえば、電圧
無印加時に液晶5の長軸方向が基板1、2に垂直とな
り、電圧印加により平行となるようにしてもよい。ま
た、本発明の液晶装置によれば、どちらか一方の基板に
のみ散乱層を予め接着させておくことができ、しかも、
散乱体は任意の大きさとできるので、図2に示す液晶装
置L′のように積層構造化を簡単に行なってカラー化に
対応することができる。すなわち、図2に示す液晶装置
L′の上記実施例との相違は、相対向する基板1、2の
間にガラス、プラスチックフィルム等からなる2枚の透
明補助基板21、22が配置され、両補助基板21、2
2の間において一方の補助基板21側に偏って配置され
る散乱層6′が配置され、他方の補助基板22と他方の
基板2との間において他方の補助基板22側に偏って散
乱層6″が配置され、各散乱層6、6′、6″における
球形散乱体8、8′、8″の径は互いに異なるものとさ
れ、例えば、図中上方の散乱層6では赤色波長の光の散
乱強度が最大とされ、図中上下間中央の散乱層6′では
緑色波長の光の散乱強度が最大とされ、図中下方の散乱
層6″では青色波長の光の散乱強度が最大とされる。他
は上記実施例と同様で同一部分は同一符号で示す。
【0018】
【発明の効果】本発明の液晶装置によれば、ドメインの
発生を抑制し、任意の波長の散乱光強度を最大にし、透
過率を最適とし、生産性を高くして歩留りを向上するこ
とができ、積層構造化によりカラー化に簡単に対応でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の液晶装置における(1)は電
圧無印加時の液晶装置の断面構成説明図、(2)は電圧
印加時の液晶装置の断面構成説明図
【図2】本発明の変形例の液晶装置の構成説明図
【図3】従来例の液晶装置における(1)は電圧無印加
時の液晶装置の断面構成説明図、(2)は電圧印加時の
液晶装置の断面構成説明図
【図4】従来例の液晶装置における(1)は電圧無印加
時の液晶装置の断面構成説明図、(2)は電圧印加時の
液晶装置の断面構成説明図
【符号の説明】
1、2 基板 3、4 電極 5 ネマティック液晶 6 散乱層 7 配向層 8 散乱体 9 バインダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明な相対向する基板
    と、各基板に設けられる電極と、両基板の間に封入され
    るネマティック液晶と、両基板の間において一方の基板
    側に偏って配置される光の散乱層と、他方の基板側に設
    けられる配向層とを備え、その散乱層は、多数の微粒子
    状の散乱体と、各散乱体を互いに接着するバインダーと
    を有する液晶装置。
JP20823893A 1993-07-29 1993-07-29 液晶装置 Pending JPH0743683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823893A JPH0743683A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823893A JPH0743683A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743683A true JPH0743683A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16552949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20823893A Pending JPH0743683A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744943A1 (de) * 1997-10-10 1999-05-06 Mls Gmbh Materialien Fuer Lich Flüssigkristall-Polymer-Dispersionsschichten und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744943A1 (de) * 1997-10-10 1999-05-06 Mls Gmbh Materialien Fuer Lich Flüssigkristall-Polymer-Dispersionsschichten und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19744943B4 (de) * 1997-10-10 2004-09-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Flüssigkristall-Polymer-Dispersionsschichten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400430B2 (en) Light control element, optical device, and electrical device having lightweight, and method of producing thereof
JPS63128315A (ja) 液晶表示素子
JPH0713138A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
JP2000047200A (ja) 拡散反射板とそれを用いた液晶表示装置およびその製法
WO2016074351A1 (zh) 柔性液晶面板制作方法及柔性液晶面板
US5178571A (en) Method for manufacturing an electro-optical device
JPS5978320A (ja) 電気光学素子の製造法
JPH1195221A (ja) 液晶表示素子及びこの液晶表示素子の製造方法
JPH08114804A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3091000B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0743683A (ja) 液晶装置
JP3203331B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2017062362A (ja) 調光フィルム
JPH09258176A (ja) 曲面パネルおよびその製造方法
JP3328444B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法
JP3226521B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH10301115A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3092899B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH04308816A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH07104282A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS63217323A (ja) 液晶表示装置
JP3559197B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH06138444A (ja) 液晶パネル及びその製造法
JP2003131204A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法