JPH0743569B2 - 印刷に供されるラベル構造 - Google Patents

印刷に供されるラベル構造

Info

Publication number
JPH0743569B2
JPH0743569B2 JP3302918A JP30291891A JPH0743569B2 JP H0743569 B2 JPH0743569 B2 JP H0743569B2 JP 3302918 A JP3302918 A JP 3302918A JP 30291891 A JP30291891 A JP 30291891A JP H0743569 B2 JPH0743569 B2 JP H0743569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
light
printing
tape
labels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3302918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05143000A (ja
Inventor
吉三 竹内
Original Assignee
三谷電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三谷電子工業株式会社 filed Critical 三谷電子工業株式会社
Priority to JP3302918A priority Critical patent/JPH0743569B2/ja
Publication of JPH05143000A publication Critical patent/JPH05143000A/ja
Publication of JPH0743569B2 publication Critical patent/JPH0743569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面に各種印刷が施
される各種物品に貼着して使用されるラベルに係るもの
であり、特に前記印刷作業が確実に自動制御されるよう
にしたベース用テープに貼着された印刷に供されるラベ
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ラベルは、その表面に文字その他の図形
等を印刷して構成されるもので、それぞれ目的とする物
品に貼着して識別等の目的のために使用される。この場
合、各ラベル単体に対して文字図形等を印刷するには、
ラベル単体の1枚づつに印刷することもあるが、原則的
には多数のラベル単体に対して連続的に印刷するように
している。
【0003】この様な多数のラベルに対して連続的に印
刷する場合には、各ラベル単体をベース用テープの一方
の面に並べて貼着し、このベース用テープを移動させな
がら各ラベル単体に対して印刷を行うようにしている。
【0004】この様な印刷のためのラベル単体を貼着し
たベース用テープは、通常はベース用のテープ素材とラ
ベル質のテープとを貼り合わせ、型抜きによってラベル
質テープから不要部分を切り出し、テープ素材上に型抜
きされたラベル単体が配列して残されるように構成され
ている。そして、このラベル単体の配列されたベース用
テープを連続的に走行させて各ラベル単体の位置を光学
的に検知し、各ラベル単体に対して印刷動作が行われる
ようにしている。
【0005】このラベル単体の貼着位置を検知する手段
としては、ベース用テープの一方の面から光を照射し、
他方の面に設置した受光素子によってベース用テープを
透過した光を検出する光センサを利用する方式が一般的
に使用される。すなわち、ラベル単体が貼着された部分
が、その他の部分に比較して光の透過量が少なくなるこ
とを利用しているもので、ラベル単体の先頭縁部が光セ
ンサ部分に到達したことを検知し、その検知信号によっ
て印刷機構に動作指令を与える。
【0006】ここで、光を発生する発光側の素子として
は例えば赤外線LEDが使用され、受光側の素子として
フォトトランジスタが使用されるもので、発光側より予
め設計した電流によって所定の強さの赤外線を発生さ
せ、ベース用テープ部を透過した赤外線が受光素子で受
光され、この受光素子から受光量に対応した電圧信号が
出力されるようにしている。
【0007】したがって、発光素子と受光素子との間が
完全に遮光され、受光素子に赤外線光が受光されない状
態では、受光素子からの出力電圧は最低レベルとされ
る。そして、この受光素子からの出力電圧は、遮光の程
度に応じて変化する。
【0008】ベース用テープを白色系の紙によって構成
すると共に、テープ単体も白色系の紙によって構成する
ようにした場合、光がベース用テープ部をある程度透過
すると共に、ラベル単体部においても光がある程度透過
される。したがって、ラベル単体の先頭縁部分が光セン
サ機構部を通過する状態において、受光素子に入力され
る赤外線光の強度は、ラベル単体の縁部分で急激に低下
することがなく、ある程度の傾斜をもって変化し、ラベ
ル単体位置を高精度に検出することが困難となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な点に鑑みなされたもので、ベース用テープに貼着され
た多数のラベル単体にそれぞれ印刷するに際して、各ラ
ベル単体の特に前縁のエッジ位置が正確に検知されて印
刷機構の制御が円滑に行われ、各ラベル単体それぞれに
位置あわせした正確なラベル印刷が行われるようにした
印刷に供されるラベル構造を提供しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る印刷に供
されるラベル構造は、長尺のベース用テープ長手方向
に沿って所定の間隔で並べて多数のラベル単体を配置
し、この多数のラベル単体それぞれの裏面に形成した遮
光性の接着剤層によって、これらのラベル単体がそれぞ
れ前記ベース用テープの面に貼着されるもので、この多
数のラベルの貼着されたベース用テープが、発光素子と
受光素子との間を通過して、前記遮光性の接着剤層によ
って各ラベル単体の前縁が検出されて印刷手段に印刷指
令が出力できるようにしている。
【0011】
【作用】この様に構成されるラベルあっては、ラベル単
体部分を透過する光をほぼ完全に遮断することができる
ものであり、発光素子および受光素子によって構成され
た光センサ部を通過する際に、ラベル単体によって透過
光が確実に遮断され、光センサ機構によってラベル単体
の位置が高精度に検出できるようになる。したがって、
この光センサ機構からの検出信号によって印刷機構を駆
動制御することにより、各ラベル単体に対して正確に印
刷を施すことができるようになる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1はその構造を示すもので、紙等によって
構成されたベース用テープ11の一方の面に、所定の間隔
で同じく紙等によって構成された多数のラベル単体121
、122 、…が配置設定される。この場合、ラベル単体1
21 、122 、…のそれぞれは所定の大きさ並びに形状に
型抜きされているもので、(C)図に示すようにその裏
面には接着剤層13が形成され、この接着剤層13によって
ベース用テープ11の面に接着されている。
【0013】ここで、接着剤層13は通常に知られている
接着剤に対して遮光性物質、例えばカーボンブラックを
混入して構成されるもので、その混合比はカーボンブラ
ックが少なくとも30%以上の割合に設定されている。
【0014】この様にベース用テープ11にラベル単体12
1 、122 、…を貼着した状態で各ラベル単体121 、122
、…それぞれの表面に印刷を施すもので、この印刷に
際しては図に矢印で示すようにテープ11が移動され、ラ
ベル単体121 、122 、…が印刷機構の規定位置に到達し
た状態で印刷機構を駆動し、各ラベル単体121 、122 、
…それぞれに所定の印刷がされるようにしている。
【0015】この場合、各ラベル単体121 、122 、…そ
れぞれの移動方向の先端縁a、b、…が光センサ機構部
に到来したとき、この先端縁a、b、…それぞれを検知
し、印刷機構に対して動作指令を与える。
【0016】図2の(A)は光センサ機構15の構成を示
したもので、赤外線LED等による発光素子16とフォト
トランジスタによる受光素子17とが、小間隔で対向設定
されている。この場合、発光素子16および受光素子17
は、それぞれ遮光ケース18および19内に設置されている
もので、これら遮光ケース18および19にはそれぞれ光を
通過させるための小孔20および21が対向形成されてい
る。そして、この対向する小孔20および21の間をテープ
11が通過されるようにする。
【0017】図2の(B)はこの様な光センサ機構15か
らの検出出力電圧とテープ11の移動距離Dとの関係を示
すもので、ラベル単体121 (121、…)の先頭縁部分が通
過すると、検出電圧のレベルが大きく低下するようにな
って、ラベル単体の通過を報知するようになる。
【0018】この様な光センサ機構15によってラベル単
体の通過を確実に検知するための条件は、遮光物である
ラベル単体が光の透過を完全に遮断することである。し
かしながら、ベース用テープ11およびラベル単体121 、
122 、…は通常紙によって構成されているものであり、
完全に光の透過を遮断させることは困難である。光を少
しでも透過する材料によって構成されると、光センサ機
構15からの出力電圧が不安定となり、ラベル単体121 、
122 、…の位置を正確に検知できない。
【0019】ベース用テープ11およびラベル単体121 、
122、…は前述したように紙材料を主体として構成され
るものであり、しかも白色の傾向にあるので、遮光は不
完全となる。
【0020】しかし、実施例で示したようにラベル単体
121 、122、…それぞれの裏面に遮光性接着剤層13が形
成されるようにすれば、発光素子16から発生された例え
ば赤外線光が、遮光性接着剤層13によって完全に遮断さ
れ、図1の(A)で示した各ラベル単体121 、122 、…
それぞれの先端縁a、b、…が確実に検出され、ラベル
印刷機構に対して正確な印刷動作指令が与えられるよう
になる。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ベース
用テープに貼着したラベル単体は充分に遮光性の設定さ
れた状態となっているものであるため、光センサ機構部
をラベル単体が通過する場合、ラベル単体の先頭縁の位
置が正確に検出でき、この光センサ機構からの検出信号
によってラベル印刷機構への入力信号が正確となること
によって、各ラベルに対してそれぞれ正確な位置で印刷
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るラベルを示すもの
で、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)はラベル
単体の1つを取り出して示す図。
【図2】(A)は光センサ機構を説明する図、(B)は
このセンサ機構からの検出出力電圧を説明する図。
【符号の説明】
11…ベース用テープ、121 、122 、…ラベル単体、13…
接着剤層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺のベース用テープと、このテープの
    長手方向に沿って所定の間隔で並べて配置され多数の
    ラベル単体と この多数のラベル単体それぞれの裏面に
    形成され、これらのラベル単体がそれぞれ前記ベース用
    テープの面に貼着されるようにした遮光性の接着剤層と
    を具備し、 前記多数のラベルの貼着された前記ベース用
    テープが、発光素子と受光素子との間を通過して、前記
    遮光性の接着剤層によって前記各ラベル単体の前縁が検
    出され、前記多数のラベルそれぞれに対して印刷を行う
    印刷手段に印刷指令が出力できるようにしたことを特徴
    とする印刷に供されるラベル構造
JP3302918A 1991-11-19 1991-11-19 印刷に供されるラベル構造 Expired - Lifetime JPH0743569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302918A JPH0743569B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 印刷に供されるラベル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302918A JPH0743569B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 印刷に供されるラベル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05143000A JPH05143000A (ja) 1993-06-11
JPH0743569B2 true JPH0743569B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=17914687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302918A Expired - Lifetime JPH0743569B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 印刷に供されるラベル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743569B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229539A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd ラベル及びラベル原反、ラベルの印刷方法
JP5763333B2 (ja) * 2010-12-24 2015-08-12 リンテック株式会社 接着シート原反製造方法
JP5542045B2 (ja) * 2010-12-24 2014-07-09 リンテック株式会社 シート原反製造装置およびシート原反製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122068A (ja) * 1973-03-29 1974-11-21
JPS63147186A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 リンテック株式会社 交通違反車用ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05143000A (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436991A (en) Badge reader using infrared light
US4494886A (en) Printing device
ATE256556T1 (de) Druckkopf und damit versehene druckvorrichtung
US4698514A (en) Method and an arrangement for the detection by photoelectric means of markings made on a travelling material web provided with printed decoration
EP0015553A1 (en) Method and apparatus for determining the position of the printing medium in a high speed printer
JPH0743569B2 (ja) 印刷に供されるラベル構造
CA1220260A (en) Paper hole detecting apparatus
US7411603B2 (en) Light guide
GB2187318A (en) Hand-held labeling machine
JP7338837B2 (ja) 電子ハンドスタンプ
JPH071784A (ja) 熱印刷装置における染料供与体材料の種類の検知
JP3320860B2 (ja) 連続透明ラベル及びその製造方法並びにその貼付方法
SE8901651L (sv) Skrivmaskin, skrivare eller liknande och faerg- bandskassett foer denna
KR960011532A (ko) 소터에서의 사용을 위한 프린트검출기
JPH01317939A (ja) 紙葉検出方式
JPH0377789B2 (ja)
US5339153A (en) Label inspection machine
JP2002172796A (ja) インクジェットプリンタ
JPS637966A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0435979A (ja) テープ状体の不具合箇所検出装置
JPH0699651A (ja) 印字装置
JPS61193876A (ja) プリンタ装置
EP1870363A1 (en) Self calibrating media edge sensor
JPH01267250A (ja) タグ類の印字位置検出装置
JPS60199685A (ja) インク担体の色検出装置