JPH01317939A - 紙葉検出方式 - Google Patents

紙葉検出方式

Info

Publication number
JPH01317939A
JPH01317939A JP63145708A JP14570888A JPH01317939A JP H01317939 A JPH01317939 A JP H01317939A JP 63145708 A JP63145708 A JP 63145708A JP 14570888 A JP14570888 A JP 14570888A JP H01317939 A JPH01317939 A JP H01317939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
light
paper
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63145708A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oikawa
及川 正弘
Fumihiko Origasa
折笠 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63145708A priority Critical patent/JPH01317939A/ja
Publication of JPH01317939A publication Critical patent/JPH01317939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1紙葉を媒体として情報を入力する画像入力装
置及びFAX、OCR装置などにおいて、紙葉のとじ穴
による紙葉の有無誤判定を防止するのに好適な、紙葉検
出方式。
〔従来の技術〕
光検出器により紙葉の有無を検出する方式としては1発
光素子と受光素子とを同一光軸上に対向させ紙葉の有無
によりその照射光が遮断されているか否かにより検出す
る方式や一般に反射形センサといわれる、発光素子と受
光素子の光軸を紙面の反射面に対して同一角度で配置し
て紙葉の有無により、その反射光量で検出する方式が一
般に使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来技術においては、紙葉の検出エリヤにとじ穴
が存在した場合1紙葉の後端と誤判定される場合が考え
られ、これを防止する為に、後端と一時的に判定した後
、規定寸法だけ、紙葉が給送された時点で再び有無を検
出して、その状態により、真の後端か否かを判定する手
法が用いられている。この方式においては、とじ穴の影
響を除去する為に前述した如く、最終判定迄に、無用な
、判定時間を費し1次帳票の給送指示が遅れ処理速度の
低下の一因となっている。
一方、後述の反射形センサといわれる検出方式において
は、紙葉の有無により、その反射光量の大小により判定
する方式である為に、前述の問題点や紙葉の給送時のバ
タツキ、及び、紙面上の印刷状態1例えば1紙面の検出
点(反射点)が−面黒印刷の場合紙葉が存在するにもか
かわらず、発光素子からの照射光が吸収されて、受光素
子に到達されず、紙葉が検出されないなど、誤判定とな
る問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、紙葉の有無状態を複数の光検出器により同
時に判定すればとじ穴の影響を防止する事が可能である
が、部品点数の増大によるコストアップや信頼性低下と
なる為、必要最小限の部品点数、即ち、一対の光検出器
を用いて、上記問題点を解決する為に、ミラーやプリズ
ムにより発行素子からの照射光を紙葉を通過後複数次屈
折させて、再び紙葉を通過させ、受光素子に到達させる
という手段を用いる事により、複数個の光検出器を用い
たのと同等の機能を実限可能であり、上記目的を、達成
することができる。
〔作用〕
給送中の紙葉にとじ穴が存在している場合においても、
前記手段を用いる事により、紙葉上の2箇所以上の位置
において、同時に紙葉の有無を判定する事になり、どち
らか一方のみとじ穴が存在したとしても片方に紙葉が存
在する為に、判定結果は、紙葉有りと判断され、誤判定
する事はなくこれによって装置の機構系を制御したとし
ても、装置は誤動作することがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。
第1図は1本発明の紙葉検出器の構成を示すものであり
1紙葉を給送する為のガイド1をはさんで、発行素子2
及び受光素子3とからなる検出器9と、ミラー等の反射
板4a、4bからなる反射ブロック5とから構成されて
いる。
第2図は、第1図で構成された光検出を使用して、実際
に紙葉を検出する様子を模式的に示したもので、紙葉6
にとじ六8が存在し、紙葉6が矢印7の方向に給送され
た場合を想定している。
図示していない発行素子の駆動回路による発行素子2か
らの照射光は、ガイド1の穴を経由して。
反射板4aで反射し、さらに反射板4bでも反射し、受
光素子3に到達する。受光素子がらの出方は1図示して
いない電圧比較器等によりその出力の大小により、紙葉
の有無を判定する方式である。
第3図は、第2図において紙葉6が給送されて、とじ六
8の部分に到達した時点での状態を示したもので、とじ
穴の位置関係によりa)〜d)のケースが考えられa)
、b)の状態は、発行素子及び、受光素子のどちらかの
光軸上にとじ穴が存在する場合である。しかしながら、
他光軸上には紙葉が存在する為に、図示していない判定
回路による判定結果は1紙葉有りとなり、誤判定は発生
しない。C)の状態は、とじ穴が存在しない場合であり
2発光素子からの照射光は、紙葉により2回遮断される
為、より確実に紙葉有りを検出可能である。d)の状態
は、発行素子及び受光素子の両方の光軸上にとじ穴が存
在する場合を示したもので、この状態においては、紙葉
が存在するにもかかわらす紙葉が検出されず誤判定とな
る。
しかしながら、一般的にどし穴の間隔は規格により統一
化されている為に、第1図で示しである。
発行素子と受光素子の取付間隔を適宜設定する事により
第3図d)のケースは除外でき実害は防止可能である。
以上の如くとじ穴の影響を検出器にて除去する事により
、他の機能例えば専用のハードウェア及びソフトウェア
が不要となり原価低減となる。また、部品点数の削減に
もなり、装置の信頼性も向上する。さらに、とじ穴の影
響を除去するのに必要な時間が不要になり、他の制御の
指示が即実施可能であり、OCR等においては、時間当
りの読取りの処理枚数を向上させる事ができる。
又、とじ穴に限らず、連票用紙、(プリンタ用紙他)の
場合のスプロケット穴の様なケースにおいても前述の如
く、発行素子と受光素子の取付間隔を適宜設定する事に
より同様な効果となる。
又、前述した反射ブロック5は、プリズムであっても同
様である。さらに、反射ブロックの反射板4a、4bの
ゴミ付着による誤動作についての懸念も、反射ブロック
の間部分へ樹脂を充填するなどにより防止可能である。
又、発行素子と受光素子とを一〇のブロックとして構成
する事により光軸等の精度を確保できる。
さらには、一つのブロックにする事により、交換時の手
間を削減できる。さらには、発行素子及び受光素子への
布線についても従来紙葉のガイドをはさんで対向させて
配置していた場合に比べて。
同一面上となる為、容易に布線が可能となる事はいうま
でもない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、とじ穴等によ
る装置の誤動作を防止するとともに、従来、専用のハー
ドウェア及びソフトウェアを必要とせず、原価低減及び
、信頼性向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す光検出器の構成図、
第2図は、装置での紙葉の有無を検出する様子を示す斜
視図、第3図は、光検出とじ穴の状態を示す説明図であ
る。 1・・・紙葉のガイド、2・・・発光素子、3・・・受
光素子、4・・・反射板、5・・反射ブロック、6・・
・紙葉。 7・・・紙葉の給送方向、8・・とじ穴、9・・・光検
出器ブロック。 第1図 第2図 9 をフ乙(Kプロ・/り 為 3 函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光学的に紙葉の有無を検出する為に設けられた発光
    素子と受光素子とをミラー、プリズム等の反射板により
    、光軸を屈折させて、前記発光素子の照射光軸と、受光
    素子への入射光軸が平行になる様にかつ同一面上に配置
    し一対の光検出器により、紙葉上の複数箇所を同時に検
    出する事により、とじ穴の影響をなくすることを特徴と
    した紙葉検出方式。
JP63145708A 1988-06-15 1988-06-15 紙葉検出方式 Pending JPH01317939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145708A JPH01317939A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 紙葉検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145708A JPH01317939A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 紙葉検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317939A true JPH01317939A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15391286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145708A Pending JPH01317939A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 紙葉検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118671U (ja) * 1990-03-19 1991-12-06
JPH06100205A (ja) * 1992-08-03 1994-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 搬送媒体の検出装置
JPH07247040A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
DE19647419A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Hitachi Koki Kk Elektrofotografisches Gerät, Papierdetektor dafür und Papiererfassungsverfahren dafür
JP2011053914A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 紙葉類検出器、紙葉類処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235152A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Nec Corp 用紙端検出機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235152A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Nec Corp 用紙端検出機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118671U (ja) * 1990-03-19 1991-12-06
JPH06100205A (ja) * 1992-08-03 1994-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 搬送媒体の検出装置
JPH07247040A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
DE19647419A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Hitachi Koki Kk Elektrofotografisches Gerät, Papierdetektor dafür und Papiererfassungsverfahren dafür
DE19647419B4 (de) * 1995-11-17 2005-08-11 Hitachi Printing Solutions, Ltd., Ebina Papierdetektor
JP2011053914A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 紙葉類検出器、紙葉類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829168A (en) Optical memory card
JPH05278900A (ja) 媒体シート位置判定装置
US6018164A (en) Transparency sensors
JPH01317939A (ja) 紙葉検出方式
EP0019687A1 (en) Apparatus for and method of sheet presence detection
EP0269058B1 (en) Document size detector for copying machine
US3430033A (en) Card reading apparatus
JPH07247040A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPS586189B2 (ja) バイタイノ ジドウイチギメホウシキ
US5410157A (en) Book dimension detector
JPH10218430A (ja) 搬送媒体の検出装置
US5682039A (en) Media position sensing system having a plurality of apertures in the media edge margin
JPS5811664B2 (ja) 媒体の自動位置決め方式
EP1569862B1 (en) Process and apparatus to control the integrity of a planar substrate
JPH11500396A (ja) 2つの積み重ね式ペーパーウエブのペーパー処理機への走行を監視するための制御装置
JPS61258774A (ja) シリアルプリンタの用紙位置検出機構
JPS61246891A (ja) 印刷物判別装置
JPS605657Y2 (ja) 原稿検出装置
JPH0638692Y2 (ja) 用紙の装着状態検出装置
JP3544552B2 (ja) 情報記録媒体読取装置
JPS5842349Y2 (ja) 用紙検出装置
JPH0610916U (ja) 光走査装置
JPH0564998A (ja) 記録用紙判別機構を備えたx−yプロツタ
JPH04251062A (ja) 記録紙送り出し装置
JPH0743569B2 (ja) 印刷に供されるラベル構造