JPH0743486A - 燃料スペーサ - Google Patents

燃料スペーサ

Info

Publication number
JPH0743486A
JPH0743486A JP5190239A JP19023993A JPH0743486A JP H0743486 A JPH0743486 A JP H0743486A JP 5190239 A JP5190239 A JP 5190239A JP 19023993 A JP19023993 A JP 19023993A JP H0743486 A JPH0743486 A JP H0743486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
support band
flow
bathtub
channel box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5190239A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mitsutake
徹 光武
Yasushi Yamamoto
泰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5190239A priority Critical patent/JPH0743486A/ja
Publication of JPH0743486A publication Critical patent/JPH0743486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造が簡単で、限界出力が向上する燃料スペー
サを提供する。 【構成】支持バンド11内に複数の燃料棒5を挿通させる
燃料棒挿通路16をそれぞれ独立に形成する環状フェルー
ル15が配列されている。支持バンド11の側面にバスタブ
12が突出し、上端にフロータブ13が突出している。バス
タブ12の上流側に第1の流路孔17を形成する。上記構成
によりチャンネルボックス近傍のボイド率の小さな二相
流を燃料束中央へ導き、燃料束の熱的限界出力を増加さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子炉の燃料集合体に組
込んで燃料棒を適当な間隔に保持するための燃料スペー
サに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の水減速原子炉、特にその主流であ
る軽水減速型原子炉においては原子力プラントの運転コ
スト低減、長期サイクル運転と、これを実現するための
燃料集合体の経済的燃焼のため、径方向に非均質な形状
の燃料集合体を導入することがなされている。
【0003】図11は沸騰水型原子炉(BWR)で使用さ
れている燃料集合体の一例を一部切断した立面図で示し
ている。図11における符号1を付した燃料集合体はハン
ドル2を有する上部タイプレート3および下部タイプレ
ート4に60本の燃料棒5と中心部に燃料棒4本に相当す
る2本の太径ウォータロッド6が固定され、また燃料棒
5のなかには数本の短尺燃料棒7が含まれ、下部タイプ
レート4に固定されている。
【0004】ウォータロッド6の下端部には冷却水流入
孔6aと冷却水流出孔6bが形成されている。正方格子
状に配置した燃料棒5、ウォータロッド6および短尺燃
料棒7の相互間の水平方向間隔を一定に保持するため、
軸方向に燃料スペーサ8が複数個配置されている。
【0005】さらに、燃料スペーサ8によって束ねられ
た燃料棒5、ウォータロッド6および短尺燃料棒の束を
ほぼ四角形の断面を有する管状流路であるチャンネルボ
ックス9によって取り囲んでいる。
【0006】チャンネルボックス9は上部タイプレート
3に取り付けられ、下部タイプレート4の外側面までを
覆っている。なお、図中符号10は上部タイプレート3の
下面と接する燃料棒5の上端栓に挿入した外部スプリン
グである。
【0007】図12は図11における燃料スペーサ8を拡大
して正面図で示したもので、燃料棒5が挿入された状態
で示している。燃料スペーサ8は支持バンド11内に燃料
棒5および短尺燃料棒7を挿通させる燃料棒挿通路をそ
れぞれ独立に形成する環状フェルール(図示せず)が配
列されている。
【0008】環状フェルールは燃料棒5および短尺燃料
棒7と同数が格子状に配列して束ねられ、環状フェルー
ルの束の外周を帯状の支持バンド11で取り囲んで燃料ス
ペーサ8が構成されている。
【0009】また、燃料棒の束がチャンネルボックス9
の特定方向に著しく片寄ることがないように支持バンド
11にはチャンネルボックス9の内面と接するバスタブ12
が支持バンド11の側面から突出するようにして形成さ
れ、さらに支持バンド11の上端面から延長してフロータ
ブ13が突出するようにして形成されている。
【0010】チャンネルボックス9内を流れる冷却材は
下部からチャンネル内を上昇するとともに燃料棒5によ
り加熱され、沸騰して液相と気相からなる気液二相流と
なって上部を通過する。
【0011】その際、気相は主として、燃料棒間の比較
的広い流路中を流れ、液相は一部が気相に随伴して流
れ、その一部は燃料棒の表面やチャンネルボックス表面
を液膜流として流れる。燃料棒の表面を流れる液相が減
少すると、燃料棒の表面の熱伝熱率が低下し(沸騰遷移
開始)、過熱(バーンアウト)が起こるおそれがある。
【0012】燃料集合体の熱的限界は図13に示す沸騰曲
線Lで核沸騰領域H1から遷移沸騰領域H2に移行する
状態であり、その時の熱流束を限界熱流束qCHFと定
義する。通常運転中の沸騰モードは核沸騰領域H1であ
り、この領域は安定した状態であり、燃料棒の表面(被
覆管表面)温度は冷却材の飽和温度より数度高い程度の
温度で一定に保たれる。
【0013】一方、バーンアウト点Aを超えると、燃料
棒の表面温度と冷却材の飽和温度との差(過熱度)が次
第に大きくなり、熱伝達が不安定な沸騰状態になる。こ
のバーンアウト点Aは実際に被覆管の熱的破損に結びつ
く限界点ではないが、燃料棒としては通常運転および単
一故障の過渡変化中においても許容されない沸騰領域で
ある。
【0014】このバーンアウト点Aは圧力、冷却材流
量、燃料集合体形状、軸方向の出力分布、核燃料棒の出
力分布等のパラメータに依存することが実験的に知られ
ている。また、バーンアウトが発生する軸方向位置は、
ボイド率の高い領域に配設した燃料スペーサの下端から
上流側に数cm以内の範囲にあることが知られている。
【0015】この原因としては、図11に示す燃料棒5間
の環状流路を上昇してきた冷却材が、燃料スペーサ8の
流動抵抗にあって燃料棒側に乱れを生じ、この乱れによ
り燃料棒の表面に付着形成されていた液膜流の一部が剥
離し(ドライアウト)、剥離した部位の熱伝達率が低下
するためと考えられている。
【0016】炉心の熱的余裕に関する指標として現在用
いられているものには次式に示すような最小限界出力比
(MCPR:Minimum Critical Power Ratio)がある。 MCPR=QBUNDLE/QCP …(1) ここで、QBUNDLE:燃料集合体運転出力 QCP :熱的限界出力
【0017】最小限界出力比は炉心の燃焼とともに、図
14に示すような軌跡をたどる。長期サイクル運転に伴っ
て燃料棒内の核分裂核種濃度を高める必要があるため、
図14に示すように燃料取り替え後に炉心の熱的余裕度が
低下する傾向がある。
【0018】従って、原子力プラントの運転コスト低減
のためには、熱的限界出力の高い燃料集合体設計が求め
られており、ハード設計(燃料スペーサ、燃料棒など)
やソフト設計(燃料濃縮度分布、燃焼管理など)の目的
の一つになっている。
【0019】熱的限界出力の高い燃料集合体設計のため
に、従来、次の観点から限界出力の増加方法が提案され
ている。 (a) 冷却材混合による燃料棒の表面への液相の供給 (b) 燃料棒単位表面積当たりの熱流束の低減
【0020】このような知見から、 (a)に対応する燃料
集合体設計では、燃料棒の冷却に使われる冷却材割合を
増加して冷却効率を増加させるため、燃料棒の冷却に寄
与していないチャンネルボックス表面を流れる液相を燃
料棒に振り向けるための手段が提案されている。
【0021】その一つには、チャンネルボックスに溝を
形成し段差をつけることにより液膜を剥離させるフロー
トリッパ(例えば、特開平2-044289号公報)があり、チ
ャンネルボックス表面を流れる液相に横方向の速度を与
えることにより、燃料棒の冷却に使われる冷却材割合を
増加させる効果がある。
【0022】ただし、チャンネルボックスの段差は、燃
料集合体の圧力損失を増加させ、また、チャンネルボッ
クス近傍の二相流流速を減少させてしまうので、段差に
よる液滴発生量は少なく、限界出力向上効果は小さい。
【0023】なお、燃料集合体内の冷却材の混合効果
(ミキシング効果)には次の2点がある。 (1) 平均的な流れによる横方向輸送:冷却材への強制的
横方向流れ (2) 乱流メカニズムによる横方向輸送
【0024】上述のフロートリッパは (1)に対応する方
法であるが、 (2)の作用について積極的な効果を狙った
ものではない。
【0025】また、 (b)に対応する燃料集合体設計で
は、燃料棒の直径を細くして燃料棒の表面積を増加し、
単位表面積当たりの熱流束を低減することが考案され、
9×9のように燃料棒の本数を増加する設計が提案され
ている。
【0026】一方、燃料集合体の熱的限界出力に影響す
る燃料集合体の構成要素には、燃料スペーサがある。燃
料スペーサは高さ方向に複数設置されており、燃料棒、
水ロッド相互間のギャップおよびチャンネルボックスと
燃料棒、水ロッド間のギャップを保持し、集合体の形状
を維持している。一般的に燃料スペーサ設計で考慮され
ている点には下記の (1)から(10)のものがある。
【0027】(1) 燃料集合体の耐震性 (2) 燃料棒間隔の保持 (3) 燃料棒振動の抑制 (4) 燃料棒熱膨張のゆとり (5) 燃料集合体の組立の容易さ (6) 燃料棒との接触面積の最小化 (7) 熱的限界出力の最大化 (8) 燃料集合体の圧力損失の最小化 (9) 寄生的中性子吸収の最小化 (10)部品点数の最小化
【0028】燃料スペーサの及ぼすドライアウトへの影
響として主として考えられている点には、冷却材の混合
による燃料棒の表面の液膜への液滴供給の効果(ミキシ
ング効果)がある。
【0029】このような知見から燃料スペーサ設計要素
としては、燃料スペーサ肉厚の増加や、図12に示すよう
に燃料スペーサの支持バンド11の上部に内向きに形成し
た突起(フロータブ13)を多数形成することなどがあ
る。
【0030】この支持バンド11の上部の突起は本来、チ
ャンネルボックスに燃料集合体を挿入する際の導入部と
して形成したものであるが、燃料スペーサのミキシング
効果を促進して熱的限界出力の増加に寄与することが知
られている。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃料ス
ペーサの支持バンド外周部に内向きに形成した突起は主
として、燃料スペーサ外周部の内側を流れる二相流に作
用してミキシング効果をもたらすが、燃料スペーサ外周
部の外側を流れる二相流に対する作用は小さい。
【0032】一方、前述したようにチャンネルボックス
表面には液膜流を形成する多量の液相が存在しており、
燃料棒の冷却には関与してない。このチャンネルボック
ス表面の液膜流を燃料棒の冷却に振り向けることができ
れば燃料棒の冷却効果が増大すると考えられる。
【0033】このような効果を積極的に活用するために
従来から提案されているものには、例えば特開平2-0442
89号公報に開示されたフロースカートが知られている。
これは、燃料スペーサ外周部下端に外向きに突起物を設
けてチャンネルボックス表面液膜流を剥離し、燃料スペ
ーサ外周の内側の流れに運ぶ作用が想定されている。
【0034】しかしながら、前述の突起物とチャンネル
ボックス間との距離は、流体力学的振動による損傷を防
止するため、十分接近させることはできないため、その
効果は疑問視される。
【0035】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、チャンネルボックスの内壁面近傍に多く存在
する液膜を燃料棒に振り向けることのできる構造が簡単
で限界出力が向上する燃料スペーサを提供することにあ
る。
【0036】
【課題を解決するための手段】第1の発明は支持バンド
に形成したバスタブに流路孔を形成し、前記バスタブは
支持バンドに形成したフロータブの上流に形成したこと
を特徴とする。
【0037】第2の発明は支持バンドに直接流路孔を形
成するか、またはフロータブを支持バンドの上流側およ
び下流側に形成することを特徴とする。
【0038】第3の発明は第1と第2の発明とを組合せ
たことを特徴とするもので、燃料スペーサの上流では支
持バンドに、この支持バンドとチャンネルボックスとの
間に蒸気をより多く流入させるための一方の流路孔を形
成し、フロータブに他方の流路孔を形成したことを特徴
とする。
【0039】
【作用】第1の発明におけるバスタブはチャンネルボッ
クスと燃料スペーサの間隔を一定以上に保つためのもの
で、流路孔は支持バンドとチャンネルボックスの間を流
れている冷却材(液相)を支持バンドの内側に取り入れ
るもので、フロータブはチャンネルボックス挿入用ガイ
ドとなるものである。
【0040】第2の発明における流路孔は燃料スペーサ
内部から支持バンドとチャンネルボックスの間隙に向い
気相を流入させるものである。第3の発明における他方
の流路孔は支持バンドとチャンネルボックス間の気液二
相流を支持バンド内側に取り入れるものである。
【0041】チャンネルボックスの内壁に冷却材が多く
付着する原因としては次の2点がある。 (1) チャンネルボックス壁が非発熱であるため、チャン
ネルボックス内壁に接する冷却材は沸騰することがない
こと。(2) チャンネルボックス壁近傍の二相流流速が小
さいため、気−液間のせん断力も小さいので、一旦付着
した液滴が剥がれ難いことである。
【0042】燃料集合体内における冷却材は燃料棒で加
熱され二相流となって隣接した燃料棒間に形成した流路
を流れて上昇する。このとき二相流の流速が遅く、非発
熱壁であるチャンネルボックス内壁には燃料棒の表面に
比較し厚い液膜が付着し流れている。
【0043】支持バンドに形成したバスタブはチャンネ
ルボックス内壁面の極く近くに張り出しているため、バ
スタブの上流側に流路孔を形成することによりチャンネ
ルボックス内壁の液膜をはぎ取り、支持バンド内側に導
くことができる。
【0044】支持バンド内側に導かれた液膜は、さらに
下流のフロータブにより流れの向きを偏向され最外周燃
料棒へ向けられる。よって、チャンネルボックス内壁の
液膜は、最外周燃料棒の冷却に役立たせることができ、
最外周燃料棒の熱的限界が向上する。
【0045】また、支持バンド内側からチャンネルボッ
クスと支持バンドの間に二相流を導く構造とすることに
より、チャンネルボックスと支持バンドの間の二相流が
加速され、チャンネルボックス内壁の液膜界面でのせん
断力が大きくなるため、液膜からの液滴発生量が増加す
る。
【0046】燃料スペーサ支持バンド下流に形成したフ
ロータブにより流れの向きを偏向され最外周燃料棒へ向
けられるため、チャンネルボックス内壁の液膜を最外周
燃料棒の冷却に役立たせることができ、最外周燃料棒の
熱的限界が向上する。
【0047】
【実施例】図1から図4を参照しながら本発明に係る燃
料スペーサの第1の実施例を説明する。図1は本発明に
係る燃料スペーサ14を組込んだ燃料集合体1aの一例を
一部断面で示す立面図である。なお、図1中、図11と同
一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
【0048】図1が図11と異なる部分は図1では本発明
に係る燃料スペーサ14を図11に示す従来の燃料スペーサ
8と置き換えたことにあり、他の部分は図11と同様であ
る。
【0049】図2においては本発明の第1の実施例にお
ける燃料スペーサ14の要部を部分的に示しており、
(a)は燃料棒5を挿入した状態で示す正面図で、
(b)は(a)のA−A′断面、(c)は(a)のB−
B′断面を示している。
【0050】すなわち、本実施例の燃料スペーサ14は支
持バンド11内に燃料棒5を挿通させる燃料棒挿通路16を
それぞれ独立に形成した環状フェルール15が配列されて
いる。支持バンド11の側面にはバスタブ12が突出して形
成され、また支持バンド11の上端にフロータブ13が形成
され、さらにバスタブ12の下部つまり上流側に第1に流
路孔17が形成されている。
【0051】しかして、バスタブ12は図1に示すチャン
ネルボックス9の内部で燃料棒5、短尺燃料棒7の束が
特定の方向に極端に片寄ることを防ぐために支持バンド
11の一部を外側に突出させたもので、バスタブ12の上流
側に第1の流路孔17を形成することにより図3および図
4に示すようにチャンネルボックス9の内壁の液膜18を
第1の流路孔17を通して支持バンド11の内側へ導くこと
ができる。
【0052】なお、図3は図2における燃料スペーサ14
のチャンネルボックス9内での作用を示す部分断面で、
図4は同じく燃料スペーサ14の支持スペーサ11内での作
用を横断面で示している。
【0053】すなわち、図3においてチャンネルボック
ス9の内壁の上流側液膜18の一部は第1の流路孔17から
流入しバスタブ12およびフロータブ13の内面に沿って流
れフロータブ13の先端から流出している。図4において
はバスタブ13に厚い液膜18と、燃料棒5の表面に薄い液
膜18が付着している状態を示している。
【0054】第1の流路孔17を形成したバスタブ12を支
持バンド11の下流に形成したフロータブ13の上流に形成
することにより支持バンド11の内側に導いた液膜18をフ
ロータブ13により燃料棒5へ導くことができ、冷却材を
燃料棒5の冷却に有効利用することができるので、燃料
集合体1aの限界出力が向上する。
【0055】次に、図5および図6を参照しながら本発
明に係る燃料スペーサの第2の実施例を説明する。な
お、図6は図5の変形例を示しており、図5(a)は正
面図、(b)は(a)のA−A′矢視断面図、(c)は
(a)のB−B′矢視断面図である。
【0056】第2の実施例では図5(a),(b)から
明らかなように支持バンド11に上流側バスタブ19と下流
側バスタブ20を形成し、下流側バスタブ20に第2の流路
孔21を形成している。また、上流側バスタブ19と下流側
バスタブ20とは交互に千鳥状配列となっており、上流側
バスタブ19は下流側バスタブよりも面積が大きくなって
いる。
【0057】この第2の実施例によれば上流側バスタブ
19により流れの方向を偏向させることにより、上流側バ
スタブ19の間に液膜を集中させ、下流側バスタブ20に形
成した第2の流路孔21による液膜の流入量を増加させる
ことができる。
【0058】図6は図5の支持バンド11に形成した上流
側バスタブ19と下流側バスタブ20とを連通させて一体化
した図5の変形例を示している。この例では図5と同様
の作用効果を得ることができる。
【0059】次に図7により本発明に係る燃料スペーサ
の第3の実施例を説明する。この第3の実施例では支持
バンド11に上流側が先細の逆ひょうたん形バスタブ22
と、このバスタブ22間に第3の流路孔23を形成した例を
示している。第3の流路孔23は図7(b)に示すように
支持バンド11の内側に突出させるようにして形成してい
る。
【0060】この第3の流路孔23の効果について図8
(b)に流速分布24により図8(a)の従来例と対比し
て説明する。
【0061】チャンネルボックス9の内壁に液膜が多く
存在する理由はチャンネルボックス9が非加熱であるこ
とと、チャンネルボックス9近傍の二相流流速が小さい
ため気液界面のせん断力が小さく液滴が発生し難いこと
による。
【0062】そこで、図7のように支持バンド11に第3
の流路孔23を形成することにより支持バンド11の内側か
ら支持バンド11とチャンネルボックス9の内壁との間に
蒸気が流入して二相流流速が増加する。
【0063】そのため、チャンネルボックス9内壁の液
膜からの液滴発生を増加させることができ、支持バンド
11の下流側に形成したフロータブ13の効果により発生し
た液滴を燃料棒5および短尺燃料棒7へ付着させること
ができる。よって、燃料棒5および短尺燃料棒7の除熱
が向上し、燃料集合体の限界出力が向上する。
【0064】図9は支持バンド11の上流側にも第2のフ
ロータブ25と大面積の矩形状バスタブ26を形成した第4
の実施例を示している。この第4の実施例の作用効果は
第3の実施例と同様であるので、その説明は省略する。
【0065】図10は図5と図7とを組合せた第5の実施
例を示している。すなわち、支持バンド11の上流側に第
3の流路孔23を形成するとともに下流側バスタブ20に第
2の流路孔21を形成し、下流側バスタブ20および第2の
流路孔23の左右間に逆ひょうたん形バスタブ22を形成し
たことにある。
【0066】つまり、支持バンド11に形成した流路孔に
より蒸気流をチャンネルボックスと支持バンド間に導
き、二相流流速を増加させチャンネルボックス内壁の液
膜からの液滴発生を増加させる。
【0067】次に、バスタブ上流の流路孔よりチャンネ
ルボックス内壁の液膜と発生した液滴を支持バンド内側
に導き、支持バンド11の下流側に形成したフロータブに
より冷却材を燃料棒の冷却に振り向ける。これにより、
燃料棒の冷却が改善され燃料集合体の限界出力が向上す
る。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、支持バンドの外側に外
向きに突出したバスタブと、このバスタブの上流側に第
1の流路孔を形成することによって、支持バンドの外側
を流れる冷却材を効果的に内側へ導くことができ、燃料
集合体の熱的限界出力を増加できる。
【0069】また、支持バンドに内側から外側へ蒸気を
流すように第2の流路孔を形成することにより、支持バ
ンドとチャンネルボックス間の二相流流速があり、チャ
ンネルボックス内壁の液膜が乱され液滴発生量が増加す
る。発生した液滴は下流のフロータブにより燃料棒へ振
り向けられるので限界出力が向上する。
【0070】さらに、バスタブを複数個形成し、かつ上
流側に第3の流路孔を形成することにより、チャンネル
ボックスと支持バンド間に液滴ないしは液膜を支持バン
ド内に導くことができ、フロータブとの相乗効果により
燃料棒に付着する液滴が増加し限界出力が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料スペーサを組込んだ燃料集合
体を一部断面で示す立面図。
【図2】(a)は本発明に係る燃料スペーサの第1の実
施例の要部を示す正面図、(b)は(a)のA−A′矢
視方向断面図、(c)は(a)のB−B′矢視断面図。
【図3】図2における燃料スペーサのチャンネルボック
ス内での作用を説明するための部分断面図。
【図4】図2における燃料スペーサの支持スペーサ内で
の作用を説明するための部分断面図。
【図5】(a)は本発明に係る燃料スペーサの第2の実
施例の要部を示す正面図、(b)は(a)のA−A′矢
視方向断面図、(c)は(a)のB−B′矢視断面図。
【図6】図5における変形例の要部を示す正面図。
【図7】(a)は本発明に係る燃料スペーサの第3の実
施例の要部を示す正面図、(b)は(a)の矢視方向断
面図。
【図8】(a)は従来の二相流分布を説明するための概
念図、(b)は本発明の二相流分布を説明するための概
念図。
【図9】本発明に係る燃料スペーサの第4の実施例の要
部を示す正面図。
【図10】本発明に係る燃料スペーサの第5の実施例の
要部を示す正面図。
【図11】従来の燃料スペーサを組込んだ燃料集合体を
一部断面で示す立面図。
【図12】図11における燃料スペーサを示す正面図。
【図13】図11における被覆管の壁面温度と冷却材温度
の差と表面熱流速との関係を示す特性図。
【図14】図11における最小限界出力比とサイクル燃焼
度との関係を示す特性図。
【符号の説明】
1,1a…燃料集合体、2…ハンドル、3…上部タイプ
レート、4…下部タイプレート、5…燃料棒、6…ウォ
ータロッド、6a…冷却水流入孔、6b…冷却水流出
孔、7…短尺燃料棒、8…燃料スペーサ、9…チャンネ
ルボックス、10…外部スプリング、11…支持バンド、12
…バスタブ、13…フロータブ、14…本発明の燃料スペー
サ、15…環状フェルール、16…燃料棒挿通路、17…第1
の流路孔、18…液膜、19…上流側バスタブ、20…下流側
バスタブ、21…第2の流路孔、22…逆ひょうたん形バス
タブ、23…第3の流路孔、24…流速分布、25…第2のフ
ロータブ、26…矩形状バスタブ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持バンド内に複数の燃料棒を挿通させ
    る燃料棒挿通路をそれぞれ独立に形成する環状フェルー
    ルが配列され、前記支持バンドの側面にバスタブが形成
    され、前記支持バンドの上端にフロータブが形成され、
    かつ前記バスタブの上流側に流路孔が形成されてなるこ
    とを特徴とする燃料スペーサ。
  2. 【請求項2】 支持バンド内に複数の燃料棒を挿通させ
    る燃料棒挿通路をそれぞれ独立に形成する環状フェルー
    ルが配列され、前記支持バンドの側面にバスタブが形成
    され、前記支持バンドの上端にフロータブが形成され、
    かつ前記支持バンドに上流側バスタブと下流側バスタブ
    とが千鳥状に配列され、前記下流側バスタブに流路孔が
    形成されてなることを特徴とする燃料スペーサ。
  3. 【請求項3】 支持バンド内に複数の燃料棒を挿通させ
    る燃料棒挿通路をそれぞれ独立に形成する環状フェルー
    ルが配列され、前記支持バンドの側面にバスタブが形成
    され、前記支持バンドの上端にフロータブが形成され、
    かつ前記支持バンドに設けられた複数のバスタブ間に流
    路孔が形成されてなることを特徴とする燃料スペーサ。
  4. 【請求項4】 支持バンド内に複数の燃料棒を挿通させ
    る燃料棒挿通路をそれぞれ独立に形成する環状フェルー
    ルが配列され、前記支持バンドの側面にバスタブが形成
    され、前記支持バンドの上端に一方のフロータブが形成
    され、かつ前記支持バンドの上流側に他方フロータブが
    形成されてなることを特徴とする燃料スペーサ。
  5. 【請求項5】 支持バンド内に複数の燃料棒を挿通させ
    る燃料棒挿通路をそれぞれ独立に形成する環状フェルー
    ルが配列され、前記支持バンドの側面にバスタブが形成
    され、前記支持バンドの上端にフロータブが形成され、
    かつ前記支持バンドの上流側に一方の流路孔が形成され
    るとともに下流側バスタブに他方の流路孔が形成されて
    なることを特徴とする燃料スペーサ。
JP5190239A 1993-07-30 1993-07-30 燃料スペーサ Pending JPH0743486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190239A JPH0743486A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 燃料スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190239A JPH0743486A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 燃料スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743486A true JPH0743486A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16254821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190239A Pending JPH0743486A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 燃料スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555093B1 (en) 2002-02-27 2009-06-30 Areva Np Gmbh Spacer for a fuel assembly of a boiling water reactor
JP2011013216A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Westinghouse Electric Co Llc 原子燃料集合体の支持グリッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555093B1 (en) 2002-02-27 2009-06-30 Areva Np Gmbh Spacer for a fuel assembly of a boiling water reactor
JP2011013216A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Westinghouse Electric Co Llc 原子燃料集合体の支持グリッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328364B2 (ja) 核燃料集合体のための低圧力損スペーサ
JP2945459B2 (ja) 燃料集合体
US6714619B2 (en) Spacer grid with double deflected vanes for nuclear fuel assemblies
JPH0743486A (ja) 燃料スペーサ
US5493590A (en) Critical power enhancement system for a pressurized fuel channel type nuclear reactor using CHF enhancement appendages
JP3220247B2 (ja) 沸騰水形原子炉の燃料集合体
JP4416970B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JP4282652B2 (ja) 燃料集合体
JP3034314B2 (ja) 燃料集合体
JPH08122474A (ja) 燃料スペーサおよび燃料集合体
JP3761290B2 (ja) 燃料集合体
JP3217511B2 (ja) 原子炉燃料集合体
JP3195073B2 (ja) 燃料スペーサ
JPH05157867A (ja) 燃料集合体
JP6034184B2 (ja) 燃料集合体
JP2002006073A (ja) 燃料集合体
JPH06214073A (ja) 核燃料スペーサ
JP2001194478A (ja) チャンネルボックス
JPH08262171A (ja) 燃料スペーサおよび燃料集合体
JP2001194480A (ja) 燃料スペーサ
JPH06331769A (ja) 原子炉燃料集合体
JPH04357494A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2004361130A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体及び沸騰水型原子炉
JPH05150064A (ja) 燃料集合体
JPH04355395A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体