JPH0743007U - 光電スイッチの感度調整回路 - Google Patents

光電スイッチの感度調整回路

Info

Publication number
JPH0743007U
JPH0743007U JP7508893U JP7508893U JPH0743007U JP H0743007 U JPH0743007 U JP H0743007U JP 7508893 U JP7508893 U JP 7508893U JP 7508893 U JP7508893 U JP 7508893U JP H0743007 U JPH0743007 U JP H0743007U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable resistor
sensitivity
photoelectric switch
resistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508893U
Other languages
English (en)
Inventor
哲 杉原
久種 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP7508893U priority Critical patent/JPH0743007U/ja
Publication of JPH0743007U publication Critical patent/JPH0743007U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 あらかじめ設定された動作距離の変化量と感
度調整ボリュームの操作量との間に直線性をもたせるこ
とにより、近距離から遠距離に至るまで、同じ調整量で
感度の調整を行なう。 【構成】 光電スイッチ主回路と電源端子のアース側端
子間に接続した感度調整用可変抵抗と、電源端子間に接
続され、発光素子と、トランジスタおよび抵抗からなる
直列回路、および感度調整用可変抵抗と並列に接続さ
れ、この感度調整用可変抵抗の操作量を光電スイッチ主
回路の動作距離に比例させる抵抗とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は光電スイッチの感度調整回路に関し、とくに光ファイバー式の反射 形光電スイッチに適用することが可能である。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来の光電スイッチの感度調整回路とこの考案における光電スイッチの 感度調整回路の動作を比較するための動作特性図である。図4は従来の光電スイ ッチの感度調整回路を示すもので、投光回路に感度調整回路を設けた回路図、図 5は従来の光電スイッチの感度調整回路を示すもので、受光回路に感度調整回路 を設けた回路図である。
【0003】 従来の光電スイッチの感度調整回路においては、図4に示すように、電源端子 2、3間に光電スイッチ主回路1が接続され、この光電スイッチ主回路1とアー ス間にダイオード5を介して感度調整用可変抵抗4が接続される。また電源端子 2、3間には発光素子6とトランジスタ7および抵抗8の直列回路が接続され、 トランジスタ7のベースは感度調整用可変抵抗4の摺動子9に接続されている。
【0004】 また図5に示すものは、電源端子2、3間に受光素子12と感度調整用可変抵 抗4の直列回路が接続され、光電スイッチ主回路1の入力端が感度調整用可変抵 抗4の摺動子9に接続される。
【0005】 そして図4および図5において、感度調整用の抵抗は一般に回転式の感度調整 ボリュームにより構成され、この感度調整ボリュームを回転操作することにより 、光電スイッチの感度を設定している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来のレベル検出装置は、上述のように構成されているので、図4および図5 に示す回路では感度調整ボリュームの回転角と受光感度が比例しているため、同 じ受光レベル比の調整を行なう場合でも、受光レベルが大きい時と小さい時では ボリュームの回転角に差があり、実アプリケーションにおいて、調整がし難くい という問題点を有している。例えばファイバー式の反射形光電スイッチにおいて 、被検出物体を検出する場合、図3の符号(ロ)で示す特性において、感度調整 ボリュームの回転角度が、遠距離のときすなわち動作距離が大きいときの回転角 θ1と近距離すなわち動作距離が小さい場合における回転角θ2とが等しいとき 、すなわちθ1=θ2のとき動作距離の範囲はそれぞれL1、L2となる。した がって遠距離における感度調整ボリュームの動作距離の範囲L1に対する操作量 は大きいので、調整が容易であるのに対し、近距離における感度調整ボリューム の操作量は小さく、すなわち近距離側では感度調整ボリュームの回転角に対する 動作距離の範囲L2に対する操作量は小さいので、感度調整ボリュームの回転角 に対する動作距離の変化が大きく、このため感度調整がし難いという問題点があ った。
【0007】 この考案は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、請求 項1の考案は、投光部側において、あらかじめ設定された動作距離の変化量と感 度調整ボリュームの操作量との間に直線性をもたせることにより、近距離から遠 距離に至るまで、同じ調整量で感度の調整を行なうことを目的とする。
【0008】 また請求項2の考案は、受光部側において、あらかじめ設定された動作距離の 変化量と感度調整ボリュームの操作量との間に直線性をもたせることにより、近 距離から遠距離に至るまで、同じ調整量で感度の調整を行なうことを目的とする 。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる請求項1の光電スイッチの感度調整回路は、光電スイッチ主 回路と電源端子のアース側端子間に接続した感度調整用可変抵抗と、電源端子間 に接続され、発光素子と、トランジスタおよび抵抗からなる直列回路、および感 度調整用可変抵抗と並列に接続され、この感度調整用可変抵抗の操作量を光電ス イッチ主回路の動作距離に比例させる抵抗とを備えている。
【0010】 また請求項2の考案は、電源端子間に接続された光電スイッチ主回路と、電源 端子間に接続され、受光素子、抵抗および感度調整用可変抵抗からなる直列回路 と、この感度調整用可変抵抗と並列に接続され、この感度調整用可変抵抗の操作 量を光電スイッチ主回路の動作距離に比例させる抵抗とを備えている。
【0011】
【作用】
請求項1における光電スイッチの感度調整回路は、感度調整用可変抵抗とこの 感度調整用可変抵抗に並列に接続した抵抗により感度特性が非直線となり、同一 受光レベル比に対して、感度調整用可変抵抗の調整量はほぼ同一となる。
【0012】 請求項2における光電スイッチの感度調整回路は、感度調整用可変抵抗とこの 感度調整用可変抵抗に並列に接続した抵抗により感度特性が非直線となり、同一 受光レベル比に対して、感度調整用可変抵抗の調整量はほぼ同一となる。
【0013】
【実施例】
実施例1. 以下、この考案の一実施例を図について説明する。 図1はこの考案における光電スイッチの感度調整回路の一実施例を示す回路図 である。図において、1は電源間すなわち電源端子2、3に接続された周知の光 電スイッチ主回路で、その詳細についての説明は省略するが、変調光発生回路、 発光素子駆動回路などからなる投光回路および光電変換回路、増幅回路、波形成 形回路、積分回路、出力回路等からなる受光回路(いずれも図に示してない)を 有している。4はこの光電スイッチ主回路1とアースすなわち電源端子3間にダ イオード5を介して接続した感度調整用可変抵抗、6は発光素子で、この発光素 子6のアノードは電源端子2に、またその発光素子6のカソードはトランジスタ 7のコレクタに接続される。トランジスタ7のエミッタは抵抗8を介して電源端 子3に接続される。すなわち発光素子6、トランジスタ7および抵抗8は電源端 子2、3間において直列回路を形成する。トランジスタ7のベースは感度調整用 可変抵抗4の摺動子9に接続される。10は感度調整用可変抵抗4と並列に接続 した抵抗で、その値は感度調整用可変抵抗4の操作量と光電スイッチ主回路1の 動作距離とが比例するように選択される。
【0014】 上記構成においては感度調整用可変抵抗4とこの感度調整用可変抵抗4と並列 に接続された抵抗10により、感度調整用可変抵抗4の操作量による抵抗値の変 化が非線形となる。これにより、発光素子に流れる電流、つまり、発光量が感度 調整用可変抵抗4の変化量に対して非線形に変化することになり、抵抗10を適 当に選択することにより、例えば図3の(イ)に示すような特性を得ることがで きる。この結果感度調整用可変抵抗4の操作量と動作距離の変化量との間に直線 性が得られ、これによって遠距離における変化量L3に対する感度調整用可変抵 抗4の操作量θ1と近距離における変化量L4に対する感度調整用可変抵抗4の 操作量θ2とはほぼ等しくなる。換言すれば遠距離における変化量L3と近距離 における変化量L4とがほぼ等しく、かつ遠距離における感度調整用可変抵抗4 の操作量θ1と近距離における感度調整用可変抵抗4の操作量θ2とがほぼ等し くなる。
【0015】 実施例2. 図2はこの考案における光電スイッチの感度調整回路の他の実施例を示す回路 図である。図2において、電源端子2、3間には抵抗11を介して、受光素子1 2と感度調整用可変抵抗4の直列回路が接続される。抵抗10は図2に示すもの と同様に感度調整用可変抵抗4と並列に接続される。感度調整用可変抵抗4の摺 動子9はコンデンサ13を介して光電スイッチ主回路1に接続される。
【0016】 上記構成においては感度調整用可変抵抗4とこの感度調整用可変抵抗4と並列 に接続された抵抗10により、感度調整用可変抵抗4の操作量による抵抗値の変 化が非線形となる。これにより、光電スイッチ主回路1に伝達される信号、つま り、受光量が感度調整用可変抵抗4の変化量に対して非線形に変化することにな り、抵抗10を適当に選択することにより、例えば図3の(イ)に示すような特 性を得ることができる。この結果感度調整用可変抵抗4の操作量と動作距離の変 化量との間に直線性が得られ、これによって遠距離における変化量L3に対する 感度調整用可変抵抗4の操作量θ1と近距離における変化量L4に対する感度調 整用可変抵抗4の操作量θ2とはほぼ等しくなる。換言すれば遠距離における変 化量L3と近距離における変化量L4とがほぼ等しく、かつ遠距離における感度 調整用可変抵抗4の操作量θ1と近距離における感度調整用可変抵抗4の操作量 θ2とがほぼ等しくなる。
【0017】
【考案の効果】
以上のように請求項1の考案に係る光電スイッチの感度調整回路によれば、光 電スイッチ主回路と電源端子のアース側端子間に接続した感度調整用可変抵抗と 、電源端子間に接続され、発光素子と、トランジスタおよび抵抗からなる直列回 路、および感度調整用可変抵抗と並列に接続され、この感度調整用可変抵抗の操 作量を光電スイッチ主回路の動作距離に比例させる抵抗とを備えているので、発 光素子の発光量が感度調整用可変抵抗の変化量に対して非線形に変化することに なり、その並列抵抗の値を適当に選択することにより、遠距離における感度調整 用可変抵抗の操作量と近距離における感度調整用可変抵抗の操作量とはほぼ等し くなり、とくに近距離において感度調整用可変抵抗を調整する時に、十分な調整 量が得られ、したがって感度調整が容易になるという効果がある。
【0018】 また請求項2の考案によれば、電源端子間に接続された光電スイッチ主回路と 、電源端子間に接続され、受光素子、抵抗および感度調整用可変抵抗からなる直 列回路と、この感度調整用可変抵抗と並列に接続され、この感度調整用可変抵抗 の操作量を光電スイッチ主回路の動作距離に比例させる抵抗とを備えているので 、光電スイッチ主回路に伝達される信号、つまり、受光量が感度調整用可変抵抗 4の変化量に対して非線形に変化することになり、並列抵抗を適当な値に選択す ることにより、遠距離における感度調整用可変抵抗4の操作量と近距離における 感度調整用可変抵抗の操作量θ2とをほぼ等しくすることができ、とくに近距離 において感度調整用可変抵抗を調整する時に、十分な調整量が得られ、したがっ て感度調整が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案における光電スイッチの感度調整回路
の一実施例を示すもので、投光回路側における回路図で
ある。
【図2】この考案における光電スイッチの感度調整回路
の他の実施例を示すもので、受光回路側における回路図
である。
【図3】図1および図2における感度調整用可変抵抗の
操作量と感度レベルとの関係を従来の動作特性との比較
において示す動作特性図である。
【図4】従来の光電スイッチの感度調整回路の投光回路
側における感度調整回路を示す回路図である。
【図5】従来の光電スイッチの感度調整回路の受光回路
側における感度調整回路を示す回路図である。
【符号の説明】
1 光電スイッチ主回路 2 電源端子 3 電源端子 4 感度調整用可変抵抗 6 発光素子 7 トランジスタ 8 抵抗 10 抵抗 11 抵抗 12 受光素子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源端子2、3間に接続された光電スイ
    ッチ主回路1と、この光電スイッチ主回路1と上記電源
    端子2,3のアース側端子間に接続した感度調整用可変
    抵抗4と、上記電源端子2、3間に接続され、発光素子
    6と、ベースを上記感度調整用可変抵抗4の摺動子に接
    続したトランジスタ7および抵抗8からなる直列回路
    と、上記感度調整用可変抵抗4と並列に接続され、上記
    感度調整用可変抵抗4の操作量を上記光電スイッチ主回
    路1の動作距離に比例させる抵抗10とを備えた光電ス
    イッチの感度調整回路。
  2. 【請求項2】 電源端子2、3間に接続された光電スイ
    ッチ主回路1と、電源端子2、3間に接続され、受光素
    子12、抵抗11および感度調整用可変抵抗4からなる
    直列回路と、上記感度調整用可変抵抗4と並列に接続さ
    れ、上記感度調整用可変抵抗4の操作量を上記光電スイ
    ッチ主回路1の動作距離に比例させる抵抗10とを備え
    た光電スイッチの感度調整回路。
JP7508893U 1993-12-29 1993-12-29 光電スイッチの感度調整回路 Pending JPH0743007U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508893U JPH0743007U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 光電スイッチの感度調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508893U JPH0743007U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 光電スイッチの感度調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743007U true JPH0743007U (ja) 1995-08-11

Family

ID=13566071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508893U Pending JPH0743007U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 光電スイッチの感度調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743007U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180175A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sick Optex Kk 光電センサ
EP2680437A2 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Omron Corporation Photoelectric sensor and method for controlling amplification of received light intensity in photoelectric sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180175A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sick Optex Kk 光電センサ
EP2680437A2 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Omron Corporation Photoelectric sensor and method for controlling amplification of received light intensity in photoelectric sensor
JP2014010068A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Omron Corp 光電センサおよび光電センサにおける受光量の増幅制御方法
US9243951B2 (en) 2012-06-29 2016-01-26 Omron Corporation Photoelectric sensor and method for controlling amplification of received light intensity in photoelectric sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115593B1 (en) Photo transducer circuit
US4081670A (en) Automatic bias control circuit for injection lasers
GB2096852A (en) Optical receiver
US4745488A (en) Image reader
JP3394371B2 (ja) 絶縁伝送装置
JPH0743007U (ja) 光電スイッチの感度調整回路
JPH0725624U (ja) 光電スイッチの感度調整回路
CN111048616B (zh) 一种可变电阻
JPS6243190A (ja) 高速apc回路
JPS639167B2 (ja)
JPH0230202B2 (ja) Ritokukahenzofukukairo
JP3429965B2 (ja) チルトセンサ
JP3798739B2 (ja) 信号生成・補正回路および信号生成および/または補正方法
JPH0576209B2 (ja)
JPS62219Y2 (ja)
JPH02188005A (ja) 可制御直交発振器
JPH07117451B2 (ja) ライトコントロ−ルシステムの受光回路
JPH0352028Y2 (ja)
JPS5926661Y2 (ja) Fm受信機の同調表示装置
JPS6216021Y2 (ja)
JPS60135685U (ja) 透過形光電スイツチ
JP2545529Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH025419Y2 (ja)
JPH01226539A (ja) ラベルセンサの感度補正装置
JPH03180079A (ja) 発光装置