JPH0742919A - ガスバーナー - Google Patents

ガスバーナー

Info

Publication number
JPH0742919A
JPH0742919A JP19250593A JP19250593A JPH0742919A JP H0742919 A JPH0742919 A JP H0742919A JP 19250593 A JP19250593 A JP 19250593A JP 19250593 A JP19250593 A JP 19250593A JP H0742919 A JPH0742919 A JP H0742919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
burner head
gas
draft tube
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19250593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467600B2 (ja
Inventor
Kazuji Murase
数司 村瀬
Katsuhiro Inoue
勝洋 井上
Hisao Kobayashi
尚雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO K
KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO KK
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO K
KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO KK
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO K, KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO KK, Toho Gas Co Ltd filed Critical KATO TEKKO BAANAA SEISAKUSHO K
Priority to JP19250593A priority Critical patent/JP3467600B2/ja
Publication of JPH0742919A publication Critical patent/JPH0742919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467600B2 publication Critical patent/JP3467600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構造でNOxの生成を低減させることが
できるガスバーナーを提供する。 【構成】送風機3が接続され燃焼空気を送るドラフトチ
ューブ1内に、ドーナッツ状のバーナーヘッド4が外周
部と内周部に空気流路5、6を設けて配設される。バー
ナーヘッド4の内側空間にパイロットバーナー10が配
設され、バーナーヘッド4の正面外周縁部に、複数の主
ガス孔4bがバーナーの中心軸に対し外側に傾斜した特
定の傾斜角θをもって穿設され、バーナーヘッド4の内
側正面寄りに、複数の副ガス孔4cが設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボイラー、温水器、給
湯器等の燃焼器に使用され、NOxの生成を低減させる
ことができるガスバーナーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、給湯器等、各種の分野で使用され
るガスバーナーにおいて、NOxの生成を低減する要望
があり、各種の構造の低NOxガスバーナーが提案され
ている(例えば、特開平1−121610号公報等参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの種
の低NOxガスバーナーは、送風機により燃焼空気を供
給するガスバーナーのノズル部に、一次空気、二次空
気、三次空気の各流路を形成し、さらに、三次空気流を
強制的に旋回させて噴出させる構造を採用するなど、構
造が複雑化する問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、簡単な構造でNOxの生成を低減させることができ
るガスバーナーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のガスバーナーは、送風機が接続され燃焼空
気を送るドラフトチューブ内に、ドーナッツ状のバーナ
ーヘッドが外周部と内周部に空気流路を設けて配設さ
れ、バーナーヘッドの内側空間にパイロットバーナーが
配設され、バーナーヘッドの正面外周縁部に、複数の主
ガス孔がバーナーの中心軸に対し外側に傾斜した特定の
傾斜角をもって穿設され、バーナーヘッドの内側正面寄
りに、複数の副ガス孔が設けられて構成される。
【0006】
【作用・効果】このような構成のガスバーナーでは、点
火する場合、先ず、送風機によりドラフトチューブ内に
送風を開始した状態で、パイロットバーナーに点火し、
次に、バーナーヘッドの主ガス孔からガスを噴出させ、
バーナーヘッドに主火炎を火移りさせる。
【0007】バーナーヘッドの主ガス孔から生じる火炎
は、ドーナッツ状のバーナーヘッドの外周方向に広がる
ように生じるが、ドラフトチューブの内面において、バ
ーナーヘッドの外周部に形成された空気流路を通して、
送風機からの空気がバーナーの正面に向けてリング状に
噴出している。このため、バーナーヘッドの主ガス孔か
ら生じる火炎により発生した燃焼ガスはその空気流によ
り内側に曲げられると共に、リング状に噴出する空気流
の内側つまりバーナーヘッドの中央前部に負圧部が生じ
る。このため、主ガス孔から噴出し燃焼した燃焼ガスが
ノズルの中央部に戻されるように環流され、副ガス孔か
らの副火炎によりこの燃焼ガスが再燃焼され、これによ
り、NOxの生成が低減される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1はボイラー等に使用されるガスバーナ
ーの断面図を示し、図2はその正面図を示している。1
は円筒形のドラフトチューブであり、ドラフトチューブ
1の元部には送風箱2が連通・接続され、送風箱2の側
部に送風機3が接続され、送風機3から送風された空気
は送風箱2を通してドラフトチューブ1に送られる。
【0010】ドラフトチューブ1内には、ドーナッツ状
のバーナーヘッド4がその外周部と内周部に空気流路
5、6を設けて配設される。即ち、ドーナッツ状のバー
ナーヘッド4の外周部に複数のリブ4aが突設され、こ
れらのリブ4aをチューブ1の内面に当接させてバーナ
ーヘッド4をチューブ内に挿入することにより、バーナ
ーヘッド4の外周部に空気流路5が形成される。
【0011】さらに、バーナーヘッド4の正面外周縁部
に、複数の主ガス孔4bがバーナーの中心軸に対し外側
に傾斜した特定の傾斜角θ(例えば45°)をもって穿
設され、また、バーナーヘッド4の内面正面寄りに、複
数の副ガス孔4cが設けられる。主ガス孔4bは、ノズ
ルの周囲に一定の間隔で10〜15個程度配置され、主
ガス孔から生じる火炎が相互に干渉せずに適度な分散炎
となり、それによって火炎が高温になることを防止し、
NOxの低減を図っている。
【0012】なお、主ガス孔4bの数をあまり少なくす
ると、COの発生率が増大しやすくなり、不具合が生じ
る。副ガス孔4cはバーナーヘッド4の内周面に一定の
間隔で3〜6個が穿設され、その副ガス孔4cの内径は
主ガス孔の1/2程度である。副ガス孔4cは安定燃焼
のための設けられるが、その孔から噴出する副ガス量が
過多になるとNOxの生成量が増大するため、安定燃焼
が阻害されない程度に、副ガス孔4cの数と内径を少な
くする。
【0013】また、ドーナッツ状のバーナーヘッド4の
内側空間部には多数の孔を周囲や前面板に穿設したカッ
プ状の保炎部材7が配設され、バーナーヘッド4の内側
つまりこの保炎部材7を通して流通する空気流路6が形
成される。
【0014】ドラフトチューブ1の中央、バーナーヘッ
ド4の内側空間には、パイロットバーナー10が保炎部
材7を貫通した状態で配設される。パイロットバーナー
10は、パイロットガス供給管11の先端にパイロット
ノズル12を取付け、その側部に点火スパークロッド1
4が配設されて構成され、そこに隣接して炎検出ロッド
13が設けられる。
【0015】一方、バーナーヘッド4の背面にはガス供
給管8が接続・固定されるが、そのガス供給管8が送風
箱を2を貫通する箇所には、ドラフトチューブ1の先端
位置に対するバーナーヘッド4の先端部の位置を調整す
る位置調整機構が設けられる。この位置調整機構は、ガ
ス供給管8の外周部に設けられたおねじ部8aと、その
おねじ部8aに送風箱2の側壁を挟んで内と外の両側か
ら螺合するナット9a,9bから構成される。この位置
調整機構によりドラフトチューブ1の先端位置とバーナ
ーヘッド4の先端部との距離Sが調整される。
【0016】上記構成のガスバーナーは、ボイラー等の
燃焼器として、ドラフトチューブ1の先端を炉に接続し
て使用されるが、炉にドラフトチューブ1を接続する
際、NOxとCOの生成量を低減するために、その炉内
の圧力に応じて、ガス供給管8の位置調整機構によりド
ラフトチューブ1の先端位置とバーナーヘッド4の先端
部との距離Sを調整する。この距離Sは、例えば12mm
〜−5mm(負はバーナーヘッド4がドラフトチューブ1
から突出する状態)に調整し、炉の内圧が低い場合、S
を大きくし、炉の内圧が高い場合、Sを小さく(負側)
に調整する。
【0017】このように、ドラフトチューブ1の先端位
置とバーナーヘッド4の先端部との距離Sを調整するこ
とにより、NOxとCOの生成量を効果的に低減するこ
とができる。
【0018】ガスバーナーに、点火する場合、先ず、送
風機3の運転によりドラフトチューブ1内に送風を開始
した状態で、パイロットノズル12からガスを出し、点
火スパークロッド14と保炎部材7との間で火花放電を
発生させ、パイロットバーナー10に点火し、次に、主
ガス孔4bからガスを噴出させ、バーナーヘッド4に主
火炎を火移りさせる。
【0019】バーナーヘッド4の主ガス孔4bから生じ
る火炎は、花弁状の分割火炎となって、ドーナッツ状の
バーナーヘッド4の外周方向に広がるように生じるが、
ドラフトチューブ1の内面において、バーナーヘッド4
の外周部に形成された空気流路5を通して、送風機3か
らの空気がバーナーの正面に向けてリング状に噴出して
いる。
【0020】このため、バーナーヘッド4の主ガス孔4
bから生じる火炎は、その表面積が増大して火炎温度が
低下し、サーマルNOxの発生が抑制される。また、そ
の火炎から発生した燃焼ガスは、周囲の空気流により内
側に曲げられると共に、リング状に噴出する空気流によ
って、バーナーヘッド4の中央前部に負圧部が生じる。
このため、主ガス孔4bから噴出し燃焼した燃焼ガスが
ノズルの中央部に戻されるように環流し、副ガス孔4c
からの副火炎によりこの燃焼ガスが再燃焼され、これに
より、NOxの生成が低減される。
【0021】図4は、主ガス孔4bのバーナーの中心軸
に対する傾斜角θとNOxの生成量との関係を示す、実
験から得られたグラフである。このグラフから、主ガス
孔4bのバーナーの中心軸に対する傾斜角θを約45°
とした場合、NOxの濃度(生成量)を最小にし得るこ
とがわかる。
【0022】図5、図6は他の実施例を示している。こ
のガスバーナーでは、上記実施例のカップ状の保炎部材
7の代わりに、多数の孔を穿設した円板状の保炎部材1
7が、バーナーヘッド4の内側の空気流路6に取付けら
れる。また、この保炎部材17はカップ状の上記保炎部
材7より前方に取付けられ、上記と同様に、パイロット
バーナー10が保炎部材17を貫通するように取付けら
れる。
【0023】このガスバーナーにおいても、バーナーヘ
ッド4の主ガス孔4bのバーナーの中心軸に対する傾斜
角θは、上記と同様に特定の角度(例えば45°)に設
定され、NOxの生成量を上記と同様に低減することが
できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のガスバー
ナーによれば、送風機が接続され燃焼空気を送るドラフ
トチューブ内に、ドーナッツ状のバーナーヘッドが外周
部と内周部に空気流路を設けて配設され、バーナーヘッ
ドの正面外周縁部に、複数の主ガス孔がバーナーの中心
軸に対し外側に傾斜した特定の傾斜角をもって穿設さ
れ、バーナーヘッドの内側正面寄りに、複数の副ガス孔
を設けて構成したから、バーナーヘッドの主ガス孔の火
炎から生じた燃焼ガスが内側中央部に環流し、副ガス火
炎により再燃焼されるため、比較的簡単な構造のガスバ
ーナーで、NOxの生成を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すガスバーナーの断面図
である。
【図2】同ガズバーナーの正面図である。
【図3】同ガスバーナーのノズル部分の斜視図である。
【図4】主ノズル孔の傾斜角θに対するNOxの濃度を
示すグラフである。
【図5】他の実施例のガスバーナーのノズル部分の断面
図である。
【図6】他の実施例のノズル部分の斜視図である。
【符号の説明】
1−ドラフトチューブ、3−送風機、4−バーナーヘッ
ド、4b−主ガス孔、4c−副ガス孔、5、6−空気流
路、10−パイロットバーナー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 尚雄 岐阜県羽島郡岐南町みやまち1丁目177番 地 株式会社加藤鉄工バーナー製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風機が接続され燃焼空気を送るドラフ
    トチューブ内に、ドーナッツ状のバーナーヘッドが外周
    部と内周部に空気流路を設けて配設され、該バーナーヘ
    ッドの内側空間にパイロットバーナーが配設され、該バ
    ーナーヘッドの正面外周縁部に、複数の主ガス孔がバー
    ナーの中心軸に対し外側に傾斜した特定の傾斜角をもっ
    て穿設され、該バーナーヘッドの内側正面寄りに、複数
    の副ガス孔が設けられたことを特徴とするガスバーナ
    ー。
JP19250593A 1993-08-03 1993-08-03 ガスバーナー Expired - Fee Related JP3467600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19250593A JP3467600B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 ガスバーナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19250593A JP3467600B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 ガスバーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742919A true JPH0742919A (ja) 1995-02-10
JP3467600B2 JP3467600B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=16292416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19250593A Expired - Fee Related JP3467600B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 ガスバーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562728B2 (en) 2010-08-23 2017-02-07 Sanoh Industrial Co., Ltd. Cooling device with corrugated fins in communication with serpentine fluid passageway

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562728B2 (en) 2010-08-23 2017-02-07 Sanoh Industrial Co., Ltd. Cooling device with corrugated fins in communication with serpentine fluid passageway

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467600B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749720A (en) Gas heating apparatus with dual burners
US6036481A (en) Burner with flame retainer insert
JPH08178289A (ja) 燃焼室用燃料/空気混合装置
JPH0243083B2 (ja)
JP2746496B2 (ja) 燃焼器の燃焼促進方法及び燃焼器
JP3467600B2 (ja) ガスバーナー
EP0284004A1 (en) Radiant wall burner apparatus
JP3826200B2 (ja) 予混合燃焼器
JP3331384B2 (ja) ガスバーナー
JPS6014113Y2 (ja) ガスバ−ナ
JPH07293837A (ja) パイロットバーナ付先混合ガスバーナ
JPH087218Y2 (ja) パイロット機構付きガスバーナ
JP7319621B1 (ja) バーナ
JP2000104905A (ja) バーナ
JP4007958B2 (ja) ガスバーナ
JP3625176B2 (ja) 燃焼装置
JPH0311582Y2 (ja)
JP3081277B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2583041Y2 (ja) 元混合式パイロットバーナ
JP2001124310A (ja) 低NOx燃焼方法および部分予混合式ガス低NOxバーナ
JP3463117B2 (ja) バーナ装置
JP2000314526A (ja) ガスタービン燃焼器の予蒸発予混合バーナおよび予混合バーナ
JPH06213419A (ja) 流動焼却システム用ガンバーナーのパイロットバーナー
JPH11270356A (ja) バーナ装置
JPH08159420A (ja) 平面炎ガスバーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees