JPH0742606Y2 - ブラスト機 - Google Patents

ブラスト機

Info

Publication number
JPH0742606Y2
JPH0742606Y2 JP1992069475U JP6947592U JPH0742606Y2 JP H0742606 Y2 JPH0742606 Y2 JP H0742606Y2 JP 1992069475 U JP1992069475 U JP 1992069475U JP 6947592 U JP6947592 U JP 6947592U JP H0742606 Y2 JPH0742606 Y2 JP H0742606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
main body
body cylinder
suction port
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992069475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627065U (ja
Inventor
政幸 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sho Bond Corp
Original Assignee
Sho Bond Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sho Bond Corp filed Critical Sho Bond Corp
Priority to JP1992069475U priority Critical patent/JPH0742606Y2/ja
Publication of JPH0627065U publication Critical patent/JPH0627065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742606Y2 publication Critical patent/JPH0742606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鋼材面等に塗装や溶接
をする際及びコンクリート面に塗装をする際等の素地調
整用のブラスト機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に道路橋等において、支承や主桁の
腐食を防ぐため、鋼製フィンガージョイント等を非排水
化する目的で、弾性シーリング材を路面から充填する工
事が多く行われている。
【0003】このような工事において、通常、素地調整
に水と砂を用いる高圧水砂噴射機や研磨材等を用いるサ
ンドブラスト機が使用されている。
【0004】従来使用されているブラスト機は図に示
すようにケーシング4を含めてガン状にして圧縮空気の
吸入口3とこれに連接する本体筒部1、ノズル2とから
なり、ノズル2に研磨材等を吸い込む吸い込み口5を有
してなっている。
【0005】しかしながら、本体筒部(ノズル)1は直
線状でしかないため、たとえばフィンガープレート同士
は隙間が狭く、フィンガープレート真裏に位置する腹板
に付着している泥や錆に十分に対処できない欠点を有し
ていた。
【0006】そこで、本体筒部(ノズル)の先端を折り
曲げることにより自在に対処できるようにすることも考
えられるが、単に先端を曲げるというだけでは、直線部
で高圧空気と研磨材等が一緒に供給されてしまうと曲折
部の内側に研磨材が繰り返し衝突し、その場所が激しく
磨耗する。そのため実用に耐えない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上述したよ
うに従来の直線状の本体筒部(ノズル)を起因とする狭
い隙間や曲折部等への適切な対処ができないという欠点
を除去せんとするものである。
【0008】
【問題を解決するための手段】本考案は、先端部と接続
端部間に吸い込み口を連接したノズルと本体筒部とを回
動自在継手構造により回動自在に接続することにより、
上記問題点を解決しようとするものである。
【0009】
【作用】ノズルと本体筒部とが回動自在継手構造となっ
ており、ノズルが本体筒部に対しあらゆる方向に回動で
きるようになっているので、ノズル先端を狭い隙間等に
容易に対応させることができる。また、吸い込み口がノ
ズル先端と曲折部である接続部の間に位置するので、曲
折部内壁に研磨材等が衝突することはない。
【0010】
【実施例】つぎに、図1に基いて、実施例を説明する。
図において、1は本体筒部、2はノズルである。本体筒
部1は、公知のように端部1aに圧縮空気の吸入口3を
連接し、ケーシング4とともにガン状にしてなる。ノズ
ル2は直線状にして央部に研磨材等の吸い込み口5を連
接している。本体筒部1とノズル2とは、それぞれの接
続端部1bと2cとにより回動自在継手構造7により曲
折自在に接続され、この接続部を曲折部としている。8
は止め具である。
【0011】
【考案の効果】本考案は、上述のようにしてなるので、
次の効果を有する。まず、従来のブラスト機におけるノ
ズルを兼用している本体筒部に相当する箇所をノズルと
本体筒部に分け、これらを回動自在継手構造により、
ズルと本体とを自在に回動できるようにしてあるので、
ノズルの先端を狭い隙間にも対応させることができる。
【0012】つぎに、研磨材等の吸い込み口をノズル先
端と曲折部である接続部との間のノズル部分に連接した
ので、曲折部の内壁に研磨材等が衝突することはなく、
内壁を損傷する心配はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図。
【図2】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
1 本体筒部 1b 本体筒部の接続端部 2 ノズル 2a ノズル先端部 2c ノズルの接続端部 3 圧縮空気の吸入口 4 ケーシング 5 研磨材等の吸い込み口 7 回動自在継手構造 8 止め具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部と接続端部間に吸い込み口を連接
    したノズルと本体筒部とを回動自在継手構造により回動
    自在に接続してなることを特徴とするブラスト機
JP1992069475U 1992-09-10 1992-09-10 ブラスト機 Expired - Lifetime JPH0742606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069475U JPH0742606Y2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ブラスト機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069475U JPH0742606Y2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ブラスト機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627065U JPH0627065U (ja) 1994-04-12
JPH0742606Y2 true JPH0742606Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13403751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992069475U Expired - Lifetime JPH0742606Y2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ブラスト機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742606Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295764A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ジエツト加工法
JP2507296Y2 (ja) * 1992-07-08 1996-08-14 川崎重工業株式会社 偏心回転式ウォ―タ―ジェットノズルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627065U (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858358A (en) High pressure liquid and abrasive cleaning apparatus
KR950700808A (ko) 평면의 방진 블래스팅용 샌드 블래스터의 노즐(Nozzle of a sand blaster for dust-free blasting of plain surface)
WO1999037443A3 (de) Absaugvorrichtung für sandstrahl- und flüssigkeitsdruckdüsen
EP0906176A1 (en) Improved blast nozzle
EP1036633A3 (en) Method for cleansing/scraping and apparatus therefor
US4995202A (en) Nozzle unit and method for using wet abrasives to clean hard surfaces
JPH0742606Y2 (ja) ブラスト機
JPH0742603Y2 (ja) ブラスト機
CN206917669U (zh) 一种分体式喷浆机械手
EP0384519A3 (en) Apparatus and method for the internal cleaning of a pipe
CN216198142U (zh) 一种带清洁功能的混凝土喷射装置
JPH0517360Y2 (ja)
JPH0745678Y2 (ja) コンクリート塗装用こて装置
JP3224124U (ja) 塗膜剥離装置
CN109057828B (zh) 湿喷施工工艺
JP3394575B2 (ja) 管渠の遠心力ライニングマシン
JPS6035189B2 (ja) 骨材含有塗料の脈動防止装置
JPS6315436Y2 (ja)
JPS5855967Y2 (ja) 粉体吹付機
JP2016014232A (ja) トンネル施工装置
JPS59124053U (ja) 砥材噴射ノズル
GB2074481A (en) Blasting lance
JPH07102773A (ja) コンクリ−ト圧送管
JPS58132559U (ja) コンクリ−ト吹付け機における加水装置
JPS63118500A (ja) コンクリ−ト塗り付け方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319

EXPY Cancellation because of completion of term