JPH0742586A - 内燃機関の加速制御装置 - Google Patents

内燃機関の加速制御装置

Info

Publication number
JPH0742586A
JPH0742586A JP5208585A JP20858593A JPH0742586A JP H0742586 A JPH0742586 A JP H0742586A JP 5208585 A JP5208585 A JP 5208585A JP 20858593 A JP20858593 A JP 20858593A JP H0742586 A JPH0742586 A JP H0742586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
fuel
acceleration
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Senoo
博文 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5208585A priority Critical patent/JPH0742586A/ja
Publication of JPH0742586A publication Critical patent/JPH0742586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、内燃機関の熱害時の加速
運転状態において要求される噴射量を迅速に演算し得る
とともに複雑な演算回路を要することなく簡素化し得て
コストの上昇を回避し得て、また、内燃機関の熱害時の
加速運転状態における空燃比を適正化し得て、エンジン
ストールやエンジンストップの発生を防止することにあ
る。 【構成】 この目的を達成するために、この発明は、内
燃機関に燃料噴射弁を設け、前記内燃機関の温度状態を
検出する温度センサを設け、前記内燃機関が加速運転状
態になった場合は加速増量補正値により補正した噴射量
の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させるべく制御すると
ともに、前記内燃機関が加速運転状態になった際に前記
内燃機関が所定越え温度状態である場合は前記加速増量
補正値と前記所定越え温度状態について設定した所定越
え温度状態補正係数とにより補正した噴射量の燃料を前
記燃料噴射弁から噴射させるべく制御する制御手段を設
けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の加速制御装
置に係り、特に内燃機関の熱害時の加速運転状態におけ
る空燃比を適正化し得て、エンジンストール及びエンジ
ンストップの発生を防止し得る内燃機関の加速制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両等に搭載される内燃機関には、燃料
噴射弁を設け、各種の燃料噴射量算出要素から算出され
る運転状態に応じた燃料噴射量の燃料を燃料噴射弁から
内燃機関に供給するものがある。このような燃料噴射弁
を備えた内燃機関には、加速運転状態になった際に、加
速増量補正値により補正した噴射量の燃料を燃料噴射弁
から噴射させるべく制御する加速制御装置を設けたもの
がある。
【0003】加速制御装置には、例えば、図5に示す如
く、制御するものがある。この加速制御装置は、制御が
スタート(ステップ200)すると、例えば、吸気圧力
(吸気負圧:ブースト)の単位時間当り変化量が所定値
(例えば、80mmHg/ms)を越えているか否かにより内
燃機関が加速運転状態になったか否かを判断(ステップ
202)し、内燃機関が加速運転状態でなく定常運転状
態の場合は加速増量補正値ΔPによる補正をしない噴射
量の燃料を燃料噴射弁から噴射させるべく制御(ステッ
プ204)し、内燃機関が加速運転状態になった場合は
加速増量補正値ΔPMにより補正された噴射量の燃料を
燃料噴射弁から噴射させるべく制御(ステップ206)
する。
【0004】このような加速制御装置としては、特開昭
61−55333号公報に開示されるものがある。この
公報に開示されるものは、吸気絞り弁が開く速度により
内燃機関の加速運転状態を検出し、加速運転状態を検出
した場合には機関温度に応じて増量した噴射量の燃料を
燃料噴射弁から噴射させるべく制御するものである。こ
の加速運転状態において、機関温度に応じて噴射量を増
量させる割合は、低温時に多く、高温時に少なく設定し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の如
く、内燃機関の加速運転状態においては、加速増量補正
値により補正した噴射量の燃料を燃料噴射弁から噴射さ
せている。この加速運転状態において燃料を増量する割
合である加速増量補正値は、従来、加速状態のみにより
決定している。
【0006】しかし、噴射量のベースとなる空燃比が変
化した場合には、要求される加速増量補正値も変化させ
る必要がある。特に、内燃機関の熱害時の加速運転状態
において、吸気温度が上昇してベースとなる空燃比がリ
ッチ側に傾いている場合には、非熱害時と同値の加速増
量補正値により補正された噴射量の燃料を燃料噴射弁か
ら噴射させると、図4に示す如く、空燃比が大きくリッ
チ側に傾き、空燃比の上限を越えてしまうことになる。
【0007】このため、空燃比が不適正な値となり、エ
ンジンストールやエンジンストップを発生する不都合が
ある。
【0008】この場合に、前記公報に開示の如く、加速
運転状態において機関温度に応じて増量した噴射量の燃
料を燃料噴射弁から噴射させるべく制御することもでき
る。しかし、この公報に開示されるものは、温度毎に加
速運転状態における温度状態補正係数を演算して求め、
この温度状態補正係数から加速増量補正値を演算して求
めているため、加速増量補正値の演算処理が増大し、演
算回路が複雑になる不都合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、このような不都
合を解消するために、この発明は、内燃機関に燃料噴射
弁を設け、前記内燃機関の温度状態を検出する温度セン
サを設け、前記内燃機関が加速運転状態になった場合は
加速増量補正値により補正した噴射量の燃料を前記燃料
噴射弁から噴射させるべく制御するとともに、前記内燃
機関が加速運転状態になった際に前記内燃機関が所定越
え温度状態である場合は前記加速増量補正値と前記所定
越え温度状態について設定した所定越え温度状態補正係
数とにより補正した噴射量の燃料を前記燃料噴射弁から
噴射させるべく制御する制御手段を設けたことを特徴と
する。
【0010】
【作用】この発明の構成によれば、加速制御装置は、制
御手段によって、内燃機関が加速運転状態となり且つ内
燃機関が所定越え温度状態である場合には、加速増量補
正値と所定越え温度状態について設定した所定越え温度
状態補正係数とにより補正した噴射量の燃料を燃料噴射
弁から噴射させるべく制御していることにより、簡単な
演算処理により熱害時に要求される噴射量を求めること
ができる。
【0011】
【実施例】次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。
【0012】図1〜図3は、この発明の実施例を示すも
のである。図2において、2は内燃機関、4は吸気通
路、6は排気通路である。図示しない車両に搭載される
内燃機関2の吸気通路4は、上流端にエアクリーナ8を
設けるとともに下流端を燃焼室(図示せず)に連通して
いる。吸気通路4には、吸気絞り弁10を設けている。
この吸気絞り弁10よりも上流側の吸気通路4には、過
給機12のコンプレッサ14を設けている。過給機12
は、吸気通路4に設けたコンプレッサ14を排気通路6
に設けたタービン16により駆動して吸気を圧送する。
【0013】前記内燃機関2には、図示しない燃焼室に
指向させて、吸気通路4に燃料噴射弁18を設けてい
る。燃料噴射弁18は、燃料通路20により燃料タンク
22に連通している。燃料タンク22内には、燃料を燃
料通路20に送給する燃料ポンプ24を設けている。燃
料通路20の途中には、吸気通路4の吸気圧により燃料
圧力を調整する燃料圧力調整弁26を設けている。燃料
圧力調整弁26は、燃料通路20の燃料圧力を所定圧力
に調整するとともに、余剰の燃料を戻り通路28により
燃料タンク22に戻す。
【0014】前記吸気通路4には、吸気絞り弁10を迂
回するバイパス通路30を設けている。バイパス通路3
0は、一端側を吸気絞り弁10よりも上流側で且つ過給
機12のコンプレッサ14よりも下流側の吸気通路4に
連通するとともに、他端側を吸気絞り弁10よりも下流
側の燃焼室(図示せず)に至る吸気通路4に連通してい
る。このバイパス通路30には、エンジン2の運転状態
に応じてデューティ比により制御されるバイパス制御弁
32を設けている。
【0015】また、内燃機関2には、エアバルブ34を
設けている。エアバルブ34は、冷却水温度により作動
され、冷機始動時に吸気絞り弁10下流側の吸気通路4
に供給する空気量を増加させ、エンジン回転数をアイド
ル回転数よりも高めてファーストアイドル運転状態にす
る。
【0016】前記吸気通路4には、吸気絞り弁10の開
度を検出するスロットルセンサ36と、吸気温度を検出
する吸気温度センサ38と、吸気圧力を検出する吸気圧
力センサ40と、を設けている。前記内燃機関2には、
回転角センサ42と、冷却水温度を検出する冷却水温度
センサ44と、を設けている。回転角センサ42は、デ
ィストリビュータ46に設けられている。これら各種セ
ンサ36〜44は、加速制御装置を構成する制御手段た
る制御部48の入力側に接続されている。
【0017】制御部48の入力側には、また、ダイアグ
ノーシス信号を入力すべくダイグノーシス信号部50
と、エアコン(エアコンディショナ:図示せず)のON
・OFFの信号を入力すべくエアコンスイッチ52と、
車速信号を入力すべくスピードメータ54と、イニシャ
ルセット信号を入力すべくイニシャルセット部56と、
排気通路6に設けたO2 センサ58と、CO調整用信号
を入力すべくCO調整用抵抗部60と、バッテリ62
と、が接続されている。
【0018】また、制御部48の出力側には、燃料噴射
弁18と、燃料ポンプ24と、バイパス制御弁32と、
が接続されている。燃料ポンプ24は、ポンプリレー6
4を介して接続されている。また、この制御部48の出
力側には、エアバイパス弁(図示せず)用の負圧切換弁
66と、EGR制御弁(図示せず)用の負圧切換弁68
と、点火コイル70と、モニタ72と、ターボランプ7
4と、デューティメータ76、が接続されている。
【0019】前記制御部48は、A/D変換部78とC
PU80と出力部82と整形部84とバッファ部86と
から構成される。制御部48は、各種センサから入力す
る信号により、燃料噴射弁18に噴射弁駆動信号を出力
し、燃料ポンプ24にポンプ駆動信号を出力し、点火コ
イル70に点火指令信号を出力し、燃料噴射弁18から
適切に燃料を噴射させ、点火プラグ(図示せず)に適切
に飛火させる。
【0020】この制御部48は、各種センサ36〜44
から入力する信号によって、内燃機関2の運転状態に応
じ各種補正係数により補正した噴射量の燃料を燃料噴射
弁18から噴射させ、空燃比が目標空燃比になるように
制御する。また、制御部48は、内燃機関2のアイドル
運転時に機関回転数が目標回転数になるようにバイパス
制御弁32の動作をデューティ比によりフィードバック
制御し、バイパス通路30のバイパス空気量を調整す
る。
【0021】この加速制御装置は、前記制御部48によ
って、内燃機関2が加速運転状態になった場合は加速増
量補正値ΔPMにより補正した噴射量の燃料を燃料噴射
弁18から噴射させるべく制御するとともに、内燃機関
2が加速運転状態になった際に内燃機関2が所定越え温
度状態である場合は加速増量補正値ΔPMと所定越え温
度状態について設定した所定越え温度状態補正係数Kと
により補正した噴射量の燃料を燃料噴射弁18から噴射
させるべく制御する。
【0022】詳述すると、制御部48は、吸気圧力セン
サ40の検出する吸気圧力(吸気負圧:ブースト)の単
位時間当り変化量より、内燃機関2が定常運転状態であ
るか加速運転状態になったかを判断し、また、冷却水温
度センサ40の検出する冷却水温度と吸気温度センサ3
8の検出する吸気温度とより、内燃機関2が所定越え温
度状態であるか否かを判断する。
【0023】制御部48は、吸気圧力の単位時間当り変
化量が所定値(例えば、80mmHg/ms)を越えて内燃機
関2が加速運転状態になった場合は、吸気圧力の単位時
間当り変化量に応じて設定した加速増量補正値ΔPMに
より噴射量を補正し、この補正した噴射量の燃料を燃料
噴射弁18から噴射させるべく制御する。
【0024】また、制御部48は、内燃機関2が加速運
転状態になった際に、内燃機関2の冷却水温度が所定値
(例えば、110℃)を越え且つ吸気温度が所定値(例
えば、90℃)を越えた場合は、加速増量補正値ΔPM
と所定越え温度状態について設定した所定越え温度状態
補正係数Kとにより噴射量を補正(ΔPM×K)し、こ
の補正した噴射量の燃料を燃料噴射弁18から噴射させ
るべく制御する。
【0025】なお、前記所定越え温度状態補正係数K
は、冷却水温度が所定値を越え且つ吸気温度が所定値を
越えた場合にK=0.5とし、冷却水温度が所定値以下
あるいは吸気温度が所定値以下の場合にK=1とする。
つまり、所定越え温度状態補正係数Kは、冷却水温度及
び吸気温度が所定値を越えた所定越え温度状態について
1つだけ設定している。
【0026】次に作用を説明する。
【0027】内燃機関2は、過給機12により過給され
る吸気を吸気絞り弁10により調量して供給され、燃料
噴射弁18により燃料を供給されるとともに点火プラグ
(図示せず)により点火燃焼される。燃料供給量及び点
火時期は、制御部48によって適切に制御される。
【0028】加速制御装置は、内燃機関2の運転時に、
制御部48によって、運転状態によって、以下のように
制御する。
【0029】加速制御装置は、図1に示す如く、制御が
スタート(ステップ100)すると、吸気圧力の単位時
間当り変化量が所定値(例えば、80mmHg/ms)を越え
ているか否かにより、内燃機関2が加速運転状態になっ
たか否かを判断(ステップ102)する。
【0030】吸気圧力の単位時間当り変化量が所定値以
下で内燃機関2が加速運転状態でなく、定常運転状態の
場合は、加速増量補正値ΔPMによる補正をしない噴射
量の燃料を燃料噴射弁18から噴射させるべく制御(ス
テップ104)する。
【0031】吸気圧力の単位時間当り変化量が所定値を
越えて内燃機関2が加速運転状態になった場合は、冷却
水温度が所定値を越えたか否かを判断(ステップ10
6)する。冷却水温度が所定値以下の場合は、加速増量
補正値ΔPMにより補正された噴射量の燃料を燃料噴射
弁18から噴射させるべく制御(ステップ108)す
る。
【0032】冷却水温度が所定値を越えた場合は、吸気
温度が所定値を越えたか否かを判断(ステップ110)
する。冷却水温度が所定値以下の場合は、加速増量補正
値ΔPMにより補正された噴射量の燃料を燃料噴射弁1
8から噴射させるべく制御(ステップ108)する。
【0033】吸気温度が所定値を越えた場合は、加速増
量補正値ΔPMと所定越え温度状態補正係数K(=0.
5)とにより噴射量を補正(ΔPM×K)して熱害時の
加速増量補正値ΔPMを求め、この熱害時の加速増量補
正値ΔPMにより補正した噴射量の燃料を燃料噴射弁1
8から噴射させるべく制御(ステップ112)する。
【0034】つまり、加速制御装置は、非熱害時の加速
運転状態においては、加速増量補正値ΔPMと所定越え
温度状態補正係数K(=1)とにより噴射量を補正(Δ
PM×K)して非熱害時の加速増量補正値ΔPMを求
め、この非熱害時の加速増量補正値ΔPMにより補正し
た噴射量の燃料を燃料噴射弁18から噴射させるべく制
御する。また、加速制御装置は、熱害時の加速運転状態
においては、加速増量補正値ΔPMと所定越え温度状態
補正係数K(=0.5)とにより噴射量を補正(ΔPM
×K)して熱害時の加速増量補正値ΔPMを求め、この
熱害時の加速増量補正値ΔPMにより補正した噴射量の
燃料を燃料噴射弁18から噴射させるべく制御する。
【0035】このように、加速制御装置は、制御部48
によって、内燃機関2が加速運転状態となり且つ内燃機
関2が所定越え温度状態である場合には、加速増量補正
値ΔPMと所定越え温度状態について設定した1つの所
定越え温度状態補正係数Kとにより補正した噴射量の燃
料を燃料噴射弁18から噴射させるべく制御しているこ
とにより、簡単な演算処理により熱害時に要求される噴
射量を求めることができる。
【0036】このため、内燃機関2の熱害時の加速運転
状態において要求される噴射量を迅速に演算し得るとと
もにCPU80に複雑な演算回路を要することがなく、
CPU80を簡素化し得てコストの上昇を回避すること
ができる。
【0037】また、内燃機関2の熱害時の加速運転状態
において、吸気温度が上昇してベースとなる空燃比がリ
ッチ側に傾いた場合にも、加速増量補正値ΔPMと所定
越え温度状態について設定した所定越え温度状態補正係
数Kとにより補正した噴射量の燃料を燃料噴射弁18か
ら噴射させていることにより、図3に示す如く、空燃比
の上限を越えてしまう不都合を回避し得る。
【0038】このため、内燃機関2の熱害時の加速運転
状態における空燃比を適正化し得て、エンジンストール
やエンジンストップの発生を防止することができる。
【0039】なお、この実施例においては、非熱害時の
加速運転状態において、加速増量補正値ΔPMと所定越
え温度状態補正係数K(=1)とにより噴射量を補正
(ΔPM×K)して非熱害時の加速増量補正値ΔPMを
演算して求めたが、非熱害時の加速運転状態における速
増量補正値ΔPMと所定越え温度状態補正係数K(=
1)とにより非熱害時の加速増量補正値ΔPMを求める
演算を無くすことにより、さらに簡単な演算処理により
熱害時に要求される噴射量を求め得て、内燃機関2の熱
害時の加速運転状態において要求される噴射量をより迅
速に演算し得るとともにCPU80を簡素化し得てコス
トの低減を果たすことができるものである。
【0040】
【発明の効果】このように、この発明によれば、簡単な
演算処理により熱害時に要求される噴射量を求めること
ができる。このため、内燃機関の熱害時の加速運転状態
において要求される噴射量を迅速に演算し得るとともに
演算処理部に複雑な演算回路を要することがなく、演算
処理部を簡素化し得てコストの上昇を回避し得る。ま
た、内燃機関の熱害時の加速運転状態における空燃比を
適正化し得て、エンジンストールやエンジンストップの
発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す加速制御装置による制
御のフローチャートである。
【図2】内燃機関の加速制御装置の概略構成図である。
【図3】この発明による内燃機関の運転状態による空燃
比の変化を示す図である。
【図4】従来における内燃機関の運転状態による空燃比
の変化を示す図である。
【図5】従来における加速制御装置による制御のフロー
チャートである。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 吸気通路 6 排気通路 10 吸気絞り弁 18 燃料噴射弁 38 吸気温度センサ 40 吸気圧力センサ 44 冷却水温度センサ 48 制御部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図4】
【図1】
【図5】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に燃料噴射弁を設け、前記内燃
    機関の温度状態を検出する温度センサを設け、前記内燃
    機関が加速運転状態になった場合は加速増量補正値によ
    り補正した噴射量の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させ
    るべく制御するとともに、前記内燃機関が加速運転状態
    になった際に前記内燃機関が所定越え温度状態である場
    合は前記加速増量補正値と前記所定越え温度状態につい
    て設定した所定越え温度状態補正係数とにより補正した
    噴射量の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させるべく制御
    する制御手段を設けたことを特徴とする内燃機関の加速
    制御装置。
JP5208585A 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の加速制御装置 Pending JPH0742586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208585A JPH0742586A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の加速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208585A JPH0742586A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の加速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742586A true JPH0742586A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16558630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208585A Pending JPH0742586A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 内燃機関の加速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742586A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637382B1 (en) Turbocharger system for diesel engine
JP2002180889A (ja) 過給式内燃機関システムにおける過給後吸気温の検出方法、過給式内燃機関システムの運転制御装置、及び、過給式内燃機関システムにおけるインタークーラーの冷却異常検出装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3353416B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4329206B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JPH0742586A (ja) 内燃機関の加速制御装置
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS62103437A (ja) エンジンの吸気装置
JP7023129B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2586416B2 (ja) 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置
JP2961972B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0742583A (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JPS6397862A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御方法
JPH07166917A (ja) 内燃機関の加速時制御装置
JPH07286538A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63230944A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPH0771294A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3673427B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH07167025A (ja) 点火時期制御装置
JPH06299889A (ja) エンジン回転数制御方法及び装置
JPS6143954Y2 (ja)
JPS59185838A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法
JPH04191446A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0617661A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS63159636A (ja) エコノミ−制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees