JPH0742546A - 2重管構造の排気管及びその製造方法 - Google Patents

2重管構造の排気管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0742546A
JPH0742546A JP5189845A JP18984593A JPH0742546A JP H0742546 A JPH0742546 A JP H0742546A JP 5189845 A JP5189845 A JP 5189845A JP 18984593 A JP18984593 A JP 18984593A JP H0742546 A JPH0742546 A JP H0742546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bending
outer pipe
exhaust pipe
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5189845A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ban
一弘 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Sangyo KK
Original Assignee
Futaba Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Sangyo KK filed Critical Futaba Sangyo KK
Priority to JP5189845A priority Critical patent/JPH0742546A/ja
Publication of JPH0742546A publication Critical patent/JPH0742546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/141Double-walled exhaust pipes or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2重管構造の排気管において、曲げ加工にお
ける加工性を向上及び部品点数の削減を図る。 【構成】 ベローズ部14が設けられている内管12に
は外管22が外装されている。外管22の内面とベロー
ズ部14の山とは実質的に密着しており、内管12と外
管22との間にはベローズ部14の山径と谷径との差に
対応する幅の空隙が確保されている。曲げ加工時には、
ベローズ部14が外管22に対して芯金として機能する
ので、外管22の曲げ部分に陥没等の不具合が発生する
ことはない。しかもベローズ部14は曲げ抵抗が少ない
ので外管22の曲がりに応じて速やか且つ整然と曲げら
れる。したがって、曲げ加工性が格段に向上する。さら
にベローズ部14は内管12と外管22との熱膨張差を
吸収するための部材としても機能するので部品点数が削
減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気を例え
ば消音器等を介して外部に導くための排気管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の排気管には、排気管表
面からの放熱を防いで周辺の機器類を保護することや触
媒コンバータに流入する排気の温度低下を防止するため
に、外周に沿って遮熱板を装着したり排気管を内管と外
管との2重管構造としていた。
【0003】遮熱板を装着する方式では、クランプ、ボ
ルト、ナット、ステーなど多数の部品を必要とするため
に組み付け工数が多くなることや、内燃機関の振動、熱
膨張・熱収縮によって前記部品の締付けに緩みが発生す
ることがあった。さらに排気管と遮熱板との間にグラス
ウールを介装する場合もあり、この際作業者にかゆみ等
の不快感をもたらすこともあった。
【0004】一方、2重管構造の排気管では内管と外管
とが溶接されるので上記クランプ等を必要としないた
め、部品点数が少なくてすむという利点を備えており、
この点で遮熱板方式と比較して優れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2重管
構造の排気管では曲げ加工の際に内管と外管とを同時に
曲げる必要があること等から、例えば2重マンドレルベ
ンダ、冷凍曲げ、ショットまたは砂充填曲げ等の手法が
採用されていたが、いずれも作業性に難点があり作業工
数も多かった。
【0006】また、図3に示すように、使用時における
内管52と外管54との温度差にともなう熱膨張差を吸
収するために、内管52の一端を自由端52aとして内
管52の軸方向の伸縮を可能としていた。この際、内管
52の径方向の位置変動を規制するために、この自由端
52aの外周にワイヤメッシュ等の環状部材56を装着
しており、そのための組み付け工数も問題となってい
た。
【0007】本発明は、部品点数が比較的少なくてよい
2重管構造の排気管において、曲げ加工における加工性
を向上させ、併せて部品点数の削減を図るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本願の第1の発明の2重管構造の排気管
は、内管と該内管を被覆する外管とを有する2重管構造
の排気管において、上記内管にベローズ部を設けたこと
を特徴とする。
【0009】また第2の発明の2重管構造の排気管の製
造方法は、内管と該内管を被覆する外管とを有する2重
管構造の排気管の製造に当たって、上記内管に設けられ
たベローズ部において曲げ加工を実施することを特徴と
する。
【0010】
【作用】第1の発明の2重管構造の排気管においては、
内管にベローズ部を設けているので、曲げ加工に際して
内管の曲げ抵抗が減少すると共に、ベローズ部が外管に
対して芯金として機能する。このため外管の曲げ部分に
陥没等の不具合を発生させることはない。また内管も外
管の曲がりに応じて速やか且つ整然と曲げられる。した
がって、曲げ加工における加工性が格段に向上し上記2
重マンドレルベンダ等の特殊な曲げ手段を使用する必要
はなくなる。
【0011】さらに、ベローズ部は内外管の熱膨張差を
吸収するための部材としても機能するので、そのような
部材を別途設ける必要もなく部品点数が削減できる。ま
た第2の発明の2重管構造の排気管の製造方法において
は、上述のように、曲げ加工における加工性が格段に向
上し上記2重マンドレルベンダ等の特殊な曲げ手段を使
用する必要はない。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1に示
すように、本実施例の2重管構造の排気管10の内管1
2には、曲げ部分およびその両側に隣接する部分にわた
ってベローズ部14が設けられている。このベローズ部
14の両側は直管部16a、16bとなっており、各直
管部16a、16bの端部18a、18bには、2重管
構造の排気管10を例えば内燃機関の排気マニホールド
や触媒コンバータ等に連結するためのフランジ20a、
20bが溶接されている。
【0013】この内管12には外管22が外装されてお
り、外管22の両端はレジューサ24a、24bを介し
て、内管12の端部18a、18bに溶接されている。
外管22の内径はベローズ部14の山径よりもわずかに
大きく、外管22の内面とベローズ部14の山とは実質
的に密着している。これにより内管12と外管22との
間には、ベローズ部14の山径と谷径との差に対応する
幅の空隙が確保されている。また直管部16a、16b
と外管22との間にも同様にベローズ部14の山径と谷
径との差に対応する幅の空隙が確保されている。さら
に、ベローズ部14は内管12と外管22との熱膨張差
を吸収するための部材としても機能するので、そのよう
な部材を設ける必要もなく部品点数が削減できる。
【0014】図2は、2重管構造の排気管10に曲げ加
工を施す前の状態を示している。なお、この状態ではフ
ランジ20a、20bは未だ溶接されていない。これを
ベンダで曲げ加工する際には、ベローズ部14の山が外
管22に対して芯金として機能するので、外管22の曲
げ部分に陥没等の不具合を発生させることはなく滑らか
な曲面とできると共に内管12と外管22との間には適
切な空隙を確保できる。またベローズ部14は曲げ抵抗
が少ないので、外管22の曲がりに応じて速やか且つ整
然と曲げられる。したがって、曲げ加工における加工性
が格段に向上する。
【0015】このように、2重管構造の排気管10は、
部品点数が少なく、しかも曲げ加工における加工性に優
れているので通常のベンダによる曲げ加工が可能であ
り、特殊な曲げ加工手段を必要としない。このため、製
造に要する作業工数も少なくなる。
【0016】さらに、ベローズ部14を設けたことによ
り内管12の薄肉化して内管12の熱容量を低下させる
ことができる。このため、従来の排気管と比較してコー
ルドスタート時における内管12の温度上昇は速やかに
なり、触媒コンバータに導入するガス温度の低下は少な
くなる。したがって、コールドスタート時における触媒
の活性化は、従来技術と比較して向上される。
【0017】なお、図2に示す状態からフランジ20
a、20bを溶接して、直管状の完成品とすることもで
きる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の2重管構
造の排気管は、曲げ加工における加工性に優れており部
品点数も少ない。したがって、製造に要する作業工数も
少なくなる。
【0019】また本発明の2重管構造の排気管の製造方
法は、排気管の曲げ加工における加工性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の2重管構造の排気管の構造の説明図
であり、図1(a)は一部断面図、図1(b)は図1
(a)のA部分の拡大図である。
【図2】 実施例の2重管構造の排気管における曲げ加
工前の状態の説明図である。
【図3】 従来の2重管構造の排気管の内管の自由端付
近の断面図である。
【符号の説明】
10・・・排気管、12・・・内管、14・・・ベロー
ズ部、16a、16B・・・直管部、22・・・外管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内管と該内管を被覆する外管とを有する
    2重管構造の排気管において、 上記内管にベローズ部を設けたことを特徴とする2重管
    構造の排気管。
  2. 【請求項2】 内管と該内管を被覆する外管とを有する
    2重管構造の排気管の製造に当たって、 上記内管に設けられたベローズ部において曲げ加工を実
    施することを特徴とする2重管構造の排気管の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 内管と該内管を被覆する外管とを有する
    2重管構造の排気管において、 上記内管に設けられたベローズ部において曲げ加工した
    ことを特徴とする請求項1記載の2重管構造の排気管。
JP5189845A 1993-07-30 1993-07-30 2重管構造の排気管及びその製造方法 Pending JPH0742546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189845A JPH0742546A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 2重管構造の排気管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189845A JPH0742546A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 2重管構造の排気管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742546A true JPH0742546A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16248168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189845A Pending JPH0742546A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 2重管構造の排気管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044247A1 (en) * 1997-04-02 1998-10-08 Sango Co., Ltd. Muffler and its manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044247A1 (en) * 1997-04-02 1998-10-08 Sango Co., Ltd. Muffler and its manufacturing method
US6223434B1 (en) 1997-04-02 2001-05-01 Sango Co., Ltd. Muffler and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6368726B1 (en) Honeycomb body configuration
US6167622B1 (en) Exhaust manifold attachment apparatus and method for fabricating same
JPH11153267A (ja) チューブ・エレメント
JPH10332055A (ja) 管部材
US6568715B2 (en) Vibration decoupling exhaust connector
US6464257B1 (en) Vibration decoupler apparatus
US6086110A (en) Vibration decoupling connector for exhaust systems
JPH0734865A (ja) 二重排気管
US5984372A (en) Integrated flange-mesh ring assembly for decoupler apparatus
JPH0742547A (ja) 車両排気系用二重管
JPH0742546A (ja) 2重管構造の排気管及びその製造方法
JP3857767B2 (ja) 二重管型排気マニホールド
JP2001323814A (ja) 車両排気系二重管
JP2002021554A (ja) インシュレータ付き排気系構造体
JPH06336921A (ja) 内燃機関の排気管
JP3433096B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JP2562754B2 (ja) 自動車排気管用耐熱ガスケットおよびそれを用いた継手構造
JP2959323B2 (ja) 内燃機関の排気管構造
JP3318817B2 (ja) 二重管型排気マニホールド
JP3499312B2 (ja) エンジンの吸排気系統に使用される弾性伸縮連結管
CN212106024U (zh) 一种排气波纹管总成及汽车
JPH09296723A (ja) 二重管
JP2529352Y2 (ja) 3層構造管
JPH0330578Y2 (ja)
KR200266973Y1 (ko) 자동차 배기관용 벨로우즈