JPH0742380U - グランドアンカ−用アンカー体 - Google Patents

グランドアンカ−用アンカー体

Info

Publication number
JPH0742380U
JPH0742380U JP7440693U JP7440693U JPH0742380U JP H0742380 U JPH0742380 U JP H0742380U JP 7440693 U JP7440693 U JP 7440693U JP 7440693 U JP7440693 U JP 7440693U JP H0742380 U JPH0742380 U JP H0742380U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
anchor
anchor body
grout
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7440693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590930Y2 (ja
Inventor
一人 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd filed Critical Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1993074406U priority Critical patent/JP2590930Y2/ja
Publication of JPH0742380U publication Critical patent/JPH0742380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590930Y2 publication Critical patent/JP2590930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】防錆作業を要さず、運搬や削孔への挿入等の作
業性が良好で、しかもコンクリート類との付着性が優れ
良好なアンカー効果を実現できるグランドアンカ−用ア
ンカー体を提供する。 【構成】グランドアンカーにおいて、アンカー体1のケ
ーブル2を高強度、高弾性繊維と熱硬化性樹脂との複合
材で構成し、自由長域をケ−ブル毎にさや管3を被せこ
れとケ−ブル2との隙間に流動物質を充填することで構
成し、定着長域は各ケ−ブル毎に籠状節部6を構成し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は土木事業における斜面の安定や橋梁の基礎などの工事に用いられるグ ランドアンカ−用アンカー体に関する。
【0002】
【従来の技術及びその技術的課題】
土留め壁、擁壁などの崩れや転倒を防止したり橋梁の基礎を得るための工法と してグランドアンカー工法(アースアンカー工法)が用いられている。 かかるグランドアンカー工法は、従来一般に鋼棒かあるいは特公昭58−47 516号公報のようにPC鋼撚り線を複数本束ねたものがアンカー体として使用 されていた。このアンカー体においては、PC鋼撚り線は合成樹脂被覆と油によ って防錆処理され、これを2本のグラウト注入用ホ−スと共に束ね、さらにその 周りをシ−スで覆うことで構成されており、施工に当たっては削孔の内部に挿入 し、2本のグラウト注入用ホ−スによりシ−ス内部及び外部にグラウトを満たし 、定着長部のグラウトが硬化して所定の強度に達した後緊張作業を行ない、アン カ−頭部を定着具によって定着するようにしている。
【0003】 しかしながら、従来のアンカ−体は鋼撚り線を使用し、耐蝕性を確保するため にその周りを合成樹脂被覆とグリ−スで防錆し、さらにコルゲ−トシ−スで覆い グラウトを注入するという2重防錆処理を施している。このため、特別な設備を 要しまた多大な手間と時間がかかるうえに、アンカー体の外径が大きくなるため 、削孔の径も大きなものとしなければならず、これらにより工事コストが高くな るという問題があった。また、一般的にグランドアンカ−に使われる鋼撚り線は 、1m当り700〜9000gの重量をもっており、20m級のマルチタイプの グランドアンカ−の場合では総重量は100kg〜250kgにもなり、運搬性 や削孔への挿入などの作業性が悪いという問題があった。
【0004】 本考案は前記のような問題点を解消するために考案されたもので、その目的と するところは、防錆作業を要さず、運搬や削孔への挿入等の作業性が良好で、し かもコンクリート類との付着性が優れ良好なアンカー効果を実現でき、削孔径も 小さくて済み工事コストを低減することができるグランドアンカ−用アンカー体 を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、削孔にグラウトを注入し、複数本のケ−ブ ルを束ねたアンカー体を削孔内に挿入してその先端部をグラウト内に配置して定 着させた後緊張してその基端部をアンカ−する方法に用いるアンカー体であって 、アンカー体のケーブルを高強度、高弾性繊維と熱硬化性樹脂との複合材で構成 し、自由長域をケ−ブル毎にさや管を被せこれとケ−ブルとの隙間に流動性物質 を充填することで構成し、定着長域には各ケ−ブル毎に籠状節部を設けたもので ある。 定着長域の籠状節部はケーブル内部にスペーサを介装することによって 作られ、籠状節部が各ケーブル間で位相がずれていることが好ましい。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。 図1は本考案によるアンカー体1を地盤に形成した削孔Aに埋設した状態を示 している。 前記アンカー体1は高強度、高弾性繊維と熱硬化性樹脂との複合材からなるケ ーブル2を複数本(例えば3〜10本)収束し、間隔保持用スペーサ9,9’によ り各ケーブル2の間に適当な間隔を持たせている。 図2ないし図4はケーブル2の詳細を示しており、複雑な防錆処理を施さない ようにするには錆びない材質のものとすれはよいが、ケーブルは緊張材であるか らただ耐蝕性が良いというだけでは不足であり、良好な強度と緊張力の長期安定 性(耐クリ−プ特性)を備え、かつまたコンクリ−トとの付着性が良い等の特性も 兼ねそなえていなければならない。そこで本考案はケーブル2として高強度、高 弾性繊維と熱硬化性樹脂との複合材を使用するものである。
【0007】 前記ケーブル2は、高強度、高弾性繊維に熱硬化性樹脂を含浸させその熱硬化 性樹脂を硬化させて所定断面形状、外径寸法の連続体としたもので、好適には複 合線条体20を素線としてこれを複数本撚り合わせたストランド構造からなって いる。 複合線条体20は、炭素繊維、ポリアラミド繊維、炭化珪素繊維などの高強力 高弾性特性を備えた極細長繊維を多数本集合したヤーンに、エポキシ樹脂、不飽 和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂を所定量含浸させ、 賦形ダイスで成形と余剰樹脂を除去した後、ヤーンの表面にタルク等の粉末乾燥 剤を塗布して表面を乾燥させ、その外周にポリエステル、ナイロン等の合成繊維 を巻き付けあるいは編組等により被覆を施してなるものである。 そして、ケーブル2はこの複合線条体20の複数本を撚合機に通して所要のピ ッチと撚り方向で撚合し、この状態で熱処理して含浸熱硬化性樹脂を硬化させる ことで作られている。この例では複合線条体20は7本使用され、7本撚り構造 となっているが、これに限定されるものではなく、5本撚り、6本撚り、8本撚 り、9本撚りなど任意である。
【0008】 前記ケーブル2は長手方向において、グラウトBと結合すべき定着長域Lとグ ラウトBとアンボンド状態におかれ緊張力を導入すべき自由長域L’とを有して いる。 前記自由長域L’は、図2と図3に示すようにケーブル2の外周にこれと所定 のクリアランスを持たせるように合成樹脂等からなるさや管3を被せ、前記クリ アランスに液状、ペースト状、グリース状などの性状の流動性物質4を充填し、 さや管3の両端末部を樹脂などのシール材5で閉止することによって構成されて いる。 前記定着長域Lは、ケーブル2が露出状態にあるだけでなく、図2と図4のよ うにケーブル2の1か所以上に半径方向に張り出す籠状節部6を形成している。 この籠状節部6は、ケーブル2の撚りを一旦ほぐすとともに、ケーブル2を構成 している複合線条体20の間に膨らませ用のスペーサ7を介装することによって 作られ、各複合線条体20間には空隙70,70が形成されている。
【0009】 スペーサ7は合成樹脂などで作られた短管状ないしリング状をなしているが、 図5(a)のように一部に開閉用の切断部72が設けられていてもよい。これはケ ーブル側方から介装することができる利点がある。スペーサ7の断面形状は円形 、多角形など任意であり、図5(b)のように複合線条体20の数に応じた位置決 め凹部71を有していてもよい。 前記籠状節部6の作り方は、ケーブル2の端末の撚りを必要長に渡ってほぐし 、前記スペーサ7を中央に位置する複合線条体20を外嵌するように端末から諸 定位置まで挿通し、その状態で撚りを元に戻すような方法を取ればよい。 前記籠状節部6は複数本のケーブル2において同じ位置に設けるとアンカー体 の径が大きくなったりグラウトの流入や付着が妨げられたりするため、隣接する ケーブル同士で籠状節部6が重ならないように図1のように適度に位置をずらせ て設けることが望ましい。
【0010】 なお、各ケーブル2の緊張端側には緊張力を導入するための定着部8が設けら れる。この定着部8の構造は任意であるが、この実施例では外周にねじ82を刻 設した鋼製のソケット80にケーブル端部を挿入しソケット内面とケーブル外周 との間に熱硬化性樹脂81を充填硬化させた樹脂充填ソケット式を採用している 。この場合、樹脂との付着性をよくするため、ケーブルの端末に定着長域と同様 な籠状節部を設けておくことが好ましい。これに代えてケーブル端部外周に軟質 合金で緩衝層を形成し、クサビで締結する方式としてもよい。 上記したものは各ケーブルごとの定着であるが、一度で緊張力を付与させるた めより好ましくは、複数本のケーブル2を収束した状態で全体として1つの定着 部8を設ける。これは、図6のように各ケーブル2,2に位相を異にして前記し た籠状節部6,6を形成し、これを含む各ケーブル2,2の端部をソケット80 に挿入して熱硬化性樹脂81を充填硬化させることで作ればよい。 なお、場合によってはケーブル2の定着長側端末またはアンカー体1の定着長 側端末に合成樹脂などのソケットを外囲させ、これの内面とケーブル間に熱硬化 性樹脂を注入硬化させて端末節を形成してもよい。
【0011】 本考案によるグランドアンカ−用アンカー体1は、図2に示すケーブル2を複 数本例えば6本用意し、それらケーブル2を籠状節部6が各ケーブルで重ならな いように配置し、自由長域L’に間隔保持用スペーサ9を所定間隔で取り付け、 また定着長域Lにも間隔保持用スペーサ9’を所定間隔で取付けることで収束状 態とする。間隔保持用スペーサ9,9’は簡便には板体に孔をあけたものが用い られるが、定着長域Lの間隔保持用スペーサ9’は、例えば図7のように中央部 に円弧溝90を有し外周にも円弧溝91を設けた2つ割り体9a,9aが用いら れ、2つ割り体9a,9aによって間隔をきめた後、2つ割り体9a,9aを接 着しあるいは予め設けておいたフランジをボルト等によって結合すればよい。 間隔保持用スペーサ9はさや管との摩擦によって長手方向の移動を止めてもよ い。間隔保持用スペーサ9’は籠状節部6,6によって移動が防止されるが、必 要に応じて外縁部に予め通孔を配設しておき、それらにボルトないしロッドを通 しナットを緊締したり接着等によって間隔保持用スペーサ9’,9’を連結すれ ばよい。定着長域Lの先端部の間隔保持用スペーサ9’は前記のように合成樹脂 などのソケットを外囲させ、これの内面に熱硬化性樹脂を注入硬化させて端末節 を形成することで抜け止めされる。 なお、定着部8の加工はこの状態で各ケーブル2,2に施してもよいし、予め 施しておいてもよい。 施工に当たっては、削孔Aの底部にグラウトBを注入した状態でグランドアン カ−用アンカー体1を削孔A内に挿入し、定着長域LをグラウトB内に配置する 。そしてグラウトBが硬化した後、図示しないジャッキにより各ケーブル2を所 定の緊張力に達するまで緊張させ、緊張後はナットやくさび類10で定着部8を 支圧板11に止めればよい。
【0012】 グランドアンカ−用アンカー体1の緊張材が、高強度、高弾性繊維と熱硬化性 樹脂の複合線条体20を素線としてこれを複数本撚り合わせたストランド構造か らなるケーブル2を複数本束ねることで構成されており、緊張材自体が優れた耐 食性を有しているため、複雑な2重防錆処理を完全に省略することができ、また 防錆処理が不要であるため径も細くなり、堀削孔も小径のものとすることができ る。また軽量であるため運搬が容易であるとともに、削孔への挿入等の作業性を 飛躍的に向上することができる。 そして、各ケーブル2の自由長域L’においては、さや管3が外囲されるとと もにこれの内面とケーブル外面とのクリアランスに水等の流動性物質4が充填さ れているため緊張力の付与時の移動自由度が良好であり、グラウトBによる外圧 を受けても流動性物質4がこれに対向するためケーブル2とさや管3とがせり合 わず、定着長域Lに確実に緊張力を導入することができる。 一方、定着長域Lにおいては、ケーブル2が材質的にグラウトとなじみがよく コンクリートとの付着強度が高いことに加え、外径方向に膨らんだ籠状節部6を 有しているためグラウトBとの付着面積が大きく、ケーブル2を構成している複 合線条体20,20間のすき間を通してグラウトBがケーブル内部にも浸透し、 線条体20,20と内外から一体化して節が創成される。この節が引き抜き抵抗 を発揮するため定着強度が高く、したがって定着長域の長さを短くすることがで きる。
【0013】 次に本考案によるグランドアンカ−用アンカー体の具体例を示す。 直径0.007mm,フィラメント数12,000本の炭素繊維ヤ−ンにエポ キシ樹脂を35重量%含浸し、プリプレグ化したものを複数本撚合し、外周に合 成繊維を巻き付けて素線を形成し、さらにこの素線を心に1本、側に6本の構成 で撚合し、最後に熱処理してエポキシ樹脂を硬化して、外径12.5mmφで7 本撚りのストランド構造を有するケーブルを得た。 このケーブルの特性をPCより鋼線(7本撚り,直径12.4mmφ)と比較すると下 記表1のとおりであり、軽量かつ高強度で、耐クリープ特性が良く、コンクリー トに対する付着性もすぐれていることがわかる。
【0014】
【表1】
【0015】 このケーブル2の自由長域に内径20mmφのポリエチレン管を被せ、内部に 水を充填しポリエチレン管の端末を樹脂でシ−ルした。また、定着長域について は、撚りをバラし、長さ10mm、外径10mmφ、内径7.5mmφの合成樹 脂製スペ−サを3箇所に取り付けた後、撚りを元に戻して籠状節部を作った。籠 状節部が複数本のケーブル間で重ならないようにスペ−サ取り付け位置を適度に ずらして配設した。そして、こうしたケーブルを6本引きそろえ、間隔保持用ス ペ−サを長手に配置しながら収束してグランドアンカ−用アンカー体を得た。 かかるグランドアンカ−用アンカー体を削孔内底部にグラウトを注入した後挿 入し、グラウトが硬化後、緊張定着した。 この時の特性を籠状節部を作らない比較例、PCより鋼線を6本使用した従来 例と比較してしめすと表2のとおりである。なお、この実験では定着長域の長さ を同等として行った。
【0016】
【表2】
【0017】 この表2から明らかなように、本考案は軽量、小径である上、定着長さが従来 品の約1/3.6という短いもので足り、比較品に比べても約1/1.4とする ことができることがわかる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明した本考案によるときには、防錆処理が不要であるとともに、重量が 軽いため運搬や削孔内への挿入等の作業性を飛躍的に向上することができ、しか も自由長域をケ−ブル毎にさや管を被せこれとケ−ブルとの隙間に流動性物質を 充填することで構成しているためケーブルの自由度が良好で、緊張力を確実に付 与することができ、定着長域には各ケ−ブル毎に籠状節部を有し、その籠状節部 がケーブル内部にスペーサを介装することによって作られているため、グラウト との付着面積が広いとともにケーブル内部にグラウトを浸透させることができ、 これにより定着効率が高く、定着長さを短くすることができる。またアンカー体 の外径を小さくすることができるため削孔径を小さくすることができ、これらに より工事コストを低減することができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるグランドアンカ−用アンカー体の
一実施例を示す側面図である。
【図2】本考案におけるケーブルの一例を示す部分切欠
側面図である。
【図3】自由長域の断面図である。
【図4】定着長域の断面図である。
【図5】本考案に使用する膨らまし用スペーサの実施例
を示す断面図である。
【図6】本考案における定着部の他の例を示す部分的断
面図である。
【図7】本考案における間隔保持スペーサの一例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 グランドアンカ−用アンカー体 2 ケーブル 3 さや管 4 流動性物質 6 籠状節部 A 削孔 B グラウト L 定着長域 L’ 自由長域

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】削孔にグラウトを注入し、複数本のケ−ブ
    ルを束ねたアンカー体を削孔内に挿入してその先端部を
    グラウト内に配置して定着させた後緊張してその基端部
    をアンカ−する方法に用いるアンカー体であって、アン
    カー体のケーブルを高強度、高弾性繊維と熱硬化性樹脂
    との複合材で構成し、自由長域をケ−ブル毎にさや管を
    被せこれとケ−ブルとの隙間に流動性物質を充填するこ
    とで構成し、定着長域は各ケ−ブル毎に籠状節部を構成
    したことを特徴とするグランドアンカ−用アンカー体。
  2. 【請求項2】定着長域の籠状節部がケーブル内部にスペ
    ーサを介装することによって作られ、籠状節部が各ケー
    ブル間で位相がずれている請求項1に記載のグランドア
    ンカ−用アンカー体。
  3. 【請求項3】高強度、高弾性繊維が炭素繊維である請求
    項1または請求項2に記載のグランドアンカ−用アンカ
    ー体。
JP1993074406U 1993-12-28 1993-12-28 グランドアンカ−用アンカー体 Expired - Lifetime JP2590930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074406U JP2590930Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 グランドアンカ−用アンカー体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074406U JP2590930Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 グランドアンカ−用アンカー体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742380U true JPH0742380U (ja) 1995-08-04
JP2590930Y2 JP2590930Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13546282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993074406U Expired - Lifetime JP2590930Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 グランドアンカ−用アンカー体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590930Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227135A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nisshoku Corp 引張材
JP2004353343A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Tokyo Seiko Co Ltd グラウンドアンカー
JP2012132164A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Kajima Corp グラウンドアンカー及びグラウンドアンカー工法
JP2014240606A (ja) * 2014-10-01 2014-12-25 鹿島建設株式会社 グラウンドアンカー及びグラウンドアンカー工法
EP3690187A1 (de) * 2013-10-18 2020-08-05 Porr Bau GmbH Vorspannbarer verpressanker
JP2020147921A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 東興ジオテック株式会社 傾斜地の崩壊防止補強体および補強材の挿入方法並びに傾斜地の崩壊防止補強工法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227135A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nisshoku Corp 引張材
JP2004353343A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Tokyo Seiko Co Ltd グラウンドアンカー
JP4503940B2 (ja) * 2003-05-29 2010-07-14 東京製綱株式会社 グラウンドアンカー
JP2012132164A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Kajima Corp グラウンドアンカー及びグラウンドアンカー工法
EP3690187A1 (de) * 2013-10-18 2020-08-05 Porr Bau GmbH Vorspannbarer verpressanker
JP2014240606A (ja) * 2014-10-01 2014-12-25 鹿島建設株式会社 グラウンドアンカー及びグラウンドアンカー工法
JP2020147921A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 東興ジオテック株式会社 傾斜地の崩壊防止補強体および補強材の挿入方法並びに傾斜地の崩壊防止補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590930Y2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056463B2 (en) Method of manufacturing prestressed concrete
CN1031876A (zh) 改进的架空线杆修理系统
JPH0742380U (ja) グランドアンカ−用アンカー体
JP2019027270A (ja) 連続繊維補強より線の定着具
JP4288122B2 (ja) 高強度繊維複合材ケーブルの端末定着方法及び端末定着体
JP2847043B2 (ja) グラウンドアンカー工法およびその定着材
GB2189002A (en) Stiffening of hollow structures
JPH0544301A (ja) 管状緊張材
CN109098356A (zh) 用于sfcb的套筒、连接方法和锚固方法
JPS63236863A (ja) コンクリート構造部分のプレストレス孔にプレストレス鋼材を挿入する方法
US4594275A (en) Elongated columnar or rod-like structure, and method of its manufacture
JPH0742310A (ja) コンクリ−ト補強用繊維複合型補強材およびその端末定着方法
CN210917347U (zh) 一种连续玄武岩纤维复合筋材的锚索
CN211922256U (zh) 系杆及拱桥
JP3628626B2 (ja) アンカーケーブル
JPH06322893A (ja) 連続繊維補強プラスチック製撚り線の固定方法及びその装置
JP2632488B2 (ja) 高強力繊維撚合型frp緊張材の端末定着方法
JP4503940B2 (ja) グラウンドアンカー
JP6779551B1 (ja) 圧着グリップ及びそれを用いたショートアンカー
KR101582885B1 (ko) 자유장 구간이 강화된 유닛앵커
JPH0439360Y2 (ja)
CN216739276U (zh) 一种桥梁拉索用的碳纤维筋及其锚固结构
JP6869387B2 (ja) 束ね鉄筋の生産方法
JP3903192B2 (ja) 高強度繊維複合材ケーブルの交差部構造
JP2003020754A (ja) プレストレストコンクリート構造物およびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term