JPH0742369Y2 - 掛布団 - Google Patents

掛布団

Info

Publication number
JPH0742369Y2
JPH0742369Y2 JP1991067932U JP6793291U JPH0742369Y2 JP H0742369 Y2 JPH0742369 Y2 JP H0742369Y2 JP 1991067932 U JP1991067932 U JP 1991067932U JP 6793291 U JP6793291 U JP 6793291U JP H0742369 Y2 JPH0742369 Y2 JP H0742369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
front side
cloth
contact
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991067932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624577U (ja
Inventor
雅三 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1991067932U priority Critical patent/JPH0742369Y2/ja
Publication of JPH0624577U publication Critical patent/JPH0624577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742369Y2 publication Critical patent/JPH0742369Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、中綿材料として主に羽
毛等を充填して使用する掛布団に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、掛布団は、表側と裏側との2枚の
布地間に縦横に襠布を入れて小区画を形成し、両布を周
縁部で縫合し袋状に形成してあるが、従来の側地には形
状やサイズに種々のものがあるものの、何れも表側地と
裏側地とは同じサイズのものが使われていた。
【0003】然しながら、同じサイズの表側地と裏側地
とをそれぞれの周縁部分と縫合して側地を形成すれば、
縫合部分が側地の脇に位置し、この状態で中綿材料を封
入すれば側地は上下均等に脹らみ、布団を平面状態に置
いたときは或る程度ボリューム感は得られるが、使用時
に身体に布団を掛けた場合、身体の丸味により裏側地は
弛み、ボリューム感に欠けるばかりか布団内部での保気
量も少なくなるような状態も生じ、保温性が損われる問
題もあった。
【0004】このような問題点の解消を目的としてなさ
れた考案に開平1−80064号公報に開示された掛
布団が挙げられる。即ち該考案の掛布団は、表側地と裏
側地との間に表裏両側地に綴り付けた襠布によって小区
画室を構成するときに、小区画室を形成する襠布の上下
両端縁のうち裏側地と接する部分の長さを表側地と接す
る部分の長さより長くすることにより小区画室の裏側地
面積を同表側地面積よりも大きくしたものである。その
結果、布団は裏側地側に脹らんだ形状となり、身体に接
する部位の生地に余裕が生じ内部に充填した羽毛量も多
くなり、使用時に身体の丸味に対応して布団が曲げられ
ても各小区画とも膨化した状態を保ったまま身体に良く
密接し保温性を高める旨開示されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、前記公開
公報により開示された掛布団に比べ更に身体に対するフ
ィット性を向上し、一段と保温性に富む掛布団を得るこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】表側地と、その表側地よ
りもサイズの大きい裏側地とを、その間に長手方向及び
横方向の襠布を適宜間隔を有して縫着することにより、
格子状に区画された複数の小区画室を形成し、前記各小
区画室とも小区画室を区画する前記長手方向の襠布は帯
状で、横方向の襠布は、全体が中央において最も広幅で
左右両端に至るに従ってまったほぼ菱形形状とし、且
該横方向襠布が表側地と接する上縁にタックを形成し
て、裏側地と接する一辺の長さを表側地と接する一辺の
長さより大なるものとし、各小区画室とも布団身体に
接する裏側地を表側地より面積を大きくし、前記小区
画室内に中綿材料を封入し、表地側と裏側地の周縁を一
体に縫着した。
【0007】
【作用】表裏両側地に縫い付けた襠布によって表側地と
裏側地との間に小区画室を構成するときに、長手方向の
襠布は帯状で、横方向の襠布は全体が中央において広幅
で左右両端に至るに従って狭まったほぼ菱形形状とし、
かつ該横方向襠布が表側地と接する上縁にタックを形成
して、裏側地と接する部分の長さを表側地と接する部分
の長さより長くすることにより小区画室の裏側地面積を
同表側地面積よりも大きくし、且つ該小区画室の容量を
布団の幅方向中央部において大きく左右両端縁に至るに
至って小さくする。
【0008】上記構造により中綿材料を充填して得られ
た布団は裏側地側に脹らんだ形状となり、身体に接する
部位の生地に余裕が生じ、然も布団の幅方向中央部の小
区画室に充填した中綿材料の量は両側縁の少区画室内に
充填した中綿材料の量よりも多くなる結果、使用時に身
体の丸味に対応して布団が曲げられ易く、各小区画とも
膨化した状態を保ったまま身体に良く密接し一段と保温
成を高める。又、中綿材料は複数の小区画室内に個々に
充填された状態となっているため、使用中に移動したり
片寄ったりすることがない。
【0009】
【実施例】本考案の実施例を図面と共に説明する。
【0010】本考案掛布団1は、方形の表側地2と裏側
地3との間に格子状に襠布4を配し襠布4により複数の
小区画室5を構成している。上記方形の表側地2と裏側
地3とは大きさが異なり、裏側地の方が大きく裁断され
ている。襠布4は、布団1の長手方向全長に亘って連続
した帯状に長い長手方向襠布6を複数並行に配置し、そ
の間に長手方向襠布6と直交する方向にその間隔を埋め
る長さの短い横方向襠布7を布団1の幅方向全幅に亘っ
て設け、小区画室5を形成する。上記小区画室5を構成
する襠布4は隣接する小区画室5との間に羽毛等の中綿
材料充填用のパイプを通すことのできるスリット等の間
隙を設けておく。
【0011】上記横方向襠布7は全体が中央において最
も広幅で、左右両端に至るに従って狭まったほぼ菱形形
状とし、その上縁に適宜間隔でタック8を設ける。タッ
ク8は、例えば図2,図3に示す如く、横方向襠布7の
上縁の一部を摘み、摘んだ部分9を構方向襠布7の上縁
と一体に重ね合せ、該重ね合せ部分を互いに縫着して形
成し、かつその部分を折り曲げて上部縫代10とする。
横方向襠布7の下縁も同様に折り曲げ下部縫代11とす
る。横方向襠布7の上縁にタック8を形成することによ
り、横方向襠布7は、下部縫代11の長さと上部縫代の
長さとが異なり下縁の長さが上縁の長さよりも長くな
る。
【0012】上記横方向及び長手方向の襠布4を互いに
直交状態として表側地2と裏側地3との間に介在させ
て、襠布4の上部縫代10を折り曲げて襠布4と表側地
2とを縫着し、同様に襠布4の下部縫代11を折り曲げ
て襠布4と裏側地3とを縫着すれば、一枚の布団の中央
部において表側地2と裏側地3との間隔が広く両側縁部
において狭まった、然も表側地2が裏側地3よりも短い
側地袋体12が得られる。上記襠布4と表側地2との縫
着時に横方向襠布7にタック8を作りながら縫着すれば
作業能率は向上する。
【0013】側地袋体12の内部には羽毛等の中綿材料
を充填する。この中綿材料は、フェザーとダウンとを適
当な割合で混合した羽毛の外、羽毛に代えて綿,化繊綿
等如何なる中綿材料を使用してもよいことは勿論であ
る。そして側地袋体12は前記のような構成からなるた
め、布団の幅方向中央部において中綿材料の充填量が多
く、両側縁部に至るに従って充填量の少ない布団が形成
され、例えば図4に示すように、長さ220cm,幅1
60cm,長さ方向に5小区画室,幅方向に4小区画
室,中綿材料の総充填量1,300gからなる布団にお
いて、各小区画室5の中綿材料の分布は布団の幅方向中
央部が80g,両側縁部が50gと、中央部と両側端縁
で充填量に30gの差を有する布団が形成される。
【0014】
【考案の効果】本考案の掛布団は、表側地と、その表側
地よりもサイズの大きい裏側地とを、その間に長手方向
及び横方向の襠布を適宜間隔を有して縫着することによ
り、格子状に区画された複数の小区画室を形成し、前記
各小区画室とも小区画室を区画する前記長手方向の襠布
は帯状で、横方向の襠布は、全体が中央において最も広
幅で左右両端に至るに従ってまったほぼ菱形形状と
し、且つ該横方向襠布が表側地と接する上縁にタックを
形成して、裏側地と接する一辺の長さを表側地と接する
一辺の長さより大なるものとし、各小区画室とも布団
身体に接する裏側地を表側地より面積を大きくし、前記
小区画室内に中綿材料を封入し、表地側と裏側地の周
縁を一体に縫着してなるものであるため、各小区画室と
も裏側地の生地に余裕ができ、中綿材料の充填量も中央
部において多く両側端縁において少ない結果、従来の布
団に比べ中央部において両側部より厚味がある布団とな
り、然も中綿材料は前記複数の小区画内に充填されてい
るため、中綿材料が使用中に移動したり片寄ったりする
ことがない。そして、裏側地を身体に添わせて使用した
とき裏側地は前述の如く、表側地に比較して面積が大で
生地に余裕があるために、身体の形状に添って適宜に屈
曲し内部に充填されている中綿材料の圧力により良好に
身体にフィットすることになり、然も前記したように両
側縁部の中綿材料の充填量が中央部の中綿材料の充填量
より少なく軽量のため、就寝中寝返りなどにより身体を
動かした際、布団の両側縁部は容易に移動して身体と布
団との間隙をなくし、身体との間の大きな空隙を埋めて
しまう。このために保温性,断熱性を高める。
【0015】また、横方向襠布上縁に設けるタックの位
置,数,大きさ等を適宜選択することによって裏側地と
接する一辺の長さと表側地と接する一辺の長さとの差を
変化し、小区画室内の中綿材料を表面側にも膨化して脹
らんだ形状とすることができ、小区画室内の空気量を多
くし、布団としての感触を高め、使用時の身体の丸味に
対応して布団が曲げられても表側地を膨化した状態
つことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案掛布団の一部襞開斜視図である。
【図2】襠布タック部分の正面図である。
【図3】タック部分の拡大部分図である。
【図4】中入綿の充填量の分布を示す平面図である。
【符号の説明】
1 掛布団 2 表側地 3 裏側地 5 小区画室 6 縦方向襠布 7 横方向襠布

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表側地と、その表側地よりもサイズの大
    きい裏側地とを、その間に長手方向及び横方向の襠布を
    適宜間隔を有して縫着することにより、格子状に区画さ
    れた複数の小区画室を形成し、前記各小区画室とも小区
    画室を区画する前記長手方向の襠布は帯状で、横方向の
    襠布は、全体が中央において最も広幅で左右両端に至る
    に従ってまったほぼ菱形形状とし、且つ該横方向襠布
    が表側地と接する上縁にタックを形成して、裏側地と接
    する一辺の長さを表側地と接する一辺の長さより大なる
    ものとし、各小区画室とも布団身体に接する裏側地を
    表側地より面積を大きくし、前記小区画室内に中綿材
    料を封入し、表地側と裏側地の周縁を一体に縫着してな
    る掛布団。
JP1991067932U 1991-07-31 1991-07-31 掛布団 Expired - Lifetime JPH0742369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067932U JPH0742369Y2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 掛布団

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067932U JPH0742369Y2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 掛布団

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624577U JPH0624577U (ja) 1994-04-05
JPH0742369Y2 true JPH0742369Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13359196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067932U Expired - Lifetime JPH0742369Y2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 掛布団

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742369Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200938A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Yoshio Asai 羽毛布団
CN114209191A (zh) * 2021-11-18 2022-03-22 六安市海洋羽绒制品有限公司 一种舒睡不离身羽绒被

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331612A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 鈴木 恵美 羽毛ふとん

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624577U (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614340B2 (en) Improved sheet bedding construction
US4316299A (en) Fitted bed covering
JPH0742369Y2 (ja) 掛布団
KR101801154B1 (ko) 3 차원 우모 이불
JPH0542788Y2 (ja)
JPS6231025Y2 (ja)
JPH07263A (ja) ドーム型羽毛ふとん
JP3017938U (ja) 羽毛ふとん
JP4330212B2 (ja) 羽毛掛けふとん
US5153957A (en) Cover assembly for a mattress
KR102289647B1 (ko) 다단 가변형 베개
JP4712187B2 (ja) 敷寝具
JP3058779U (ja) 羽毛ふとん
JPH0626226Y2 (ja) 掛布団
JP3870342B2 (ja) 掛布団
JP3870341B2 (ja) 掛布団
JPH0357167Y2 (ja)
JP2003144284A (ja) 掛け布団
JP3091401U (ja) 布団カバー
JPH01195811A (ja) 羽毛ふとん
JP3077892U (ja) 羽毛掛布団
JP3034324U (ja) 多機能枕
JPH0130931Y2 (ja)
JP2515277Y2 (ja) 農産物用袋
JP3040259U (ja) 羽毛入りキルティング布団

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term