JPH0742085B2 - 塩化水素ガスの精製方法 - Google Patents

塩化水素ガスの精製方法

Info

Publication number
JPH0742085B2
JPH0742085B2 JP61192869A JP19286986A JPH0742085B2 JP H0742085 B2 JPH0742085 B2 JP H0742085B2 JP 61192869 A JP61192869 A JP 61192869A JP 19286986 A JP19286986 A JP 19286986A JP H0742085 B2 JPH0742085 B2 JP H0742085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen chloride
acetyl
chloride gas
sulfuric acid
acetyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61192869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350303A (ja
Inventor
鉄三 宮崎
清和 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61192869A priority Critical patent/JPH0742085B2/ja
Publication of JPS6350303A publication Critical patent/JPS6350303A/ja
Publication of JPH0742085B2 publication Critical patent/JPH0742085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塩化水素の精製に関するものであり、とくに、
触媒の存在下、酢酸の塩素化によりモノクロル酢酸を製
造する際に副生する、不純物として塩化アセチルを含有
する塩化水素ガスの精製に関するものである。
(従来技術) 一般にモノクロル酢酸は触媒としての、無水酢酸及び又
は塩化アセチルの存在下酢酸を塩素化して回分式又は連
続式で製造される。
この塩素化反応により塩化水素ガスが副生する。この塩
化水素ガスにはこの塩素化反応にとって有価成分である
酢酸、塩化アセチル、クロル塩化アセチルが含まれてい
る。この様な有価成分は凝縮器において極低温の冷媒を
使用し液化回収されるのが常である。しかし工業装置で
は冷却液化回収にも限度があり低沸点である塩化アセチ
ルが0.3〜2容量%含有する副生塩化水素ガスが生成す
る。
このようなモノクロル酢酸製造工程からの副生塩化水素
ガスの精製に関しては特公58-42125明細書に記載の方法
が公知である。この技術は水と塩化アセチルを反応させ
て酢酸と塩化水素にしその酢酸を水,酢酸,硫酸の三成
分混合物に吸収させる。この後さらに塩化水素ガスは硫
酸により既知の方法により脱水され不純物の少ない(水
分10ppm以下,酢酸200ppm以下)塩化水素ガスを得ると
いうものである。
(従来技術の問題点) しかしながら上記の精製法においては、 1) 塩化水素ガス中に含まれる価値の高い塩化アセチ
ルを比較的価値の低い酢酸に変化させてしまうこと、 2) 塩化水素ガスを分離した後の硫酸−水−酢酸系か
ら酢酸を回収するためには多大なエネルギーを必要とす
ること、 (つまり酢酸水溶液として硫酸と分離しさらに酢酸水溶
液中から脱水しなくてはならない。) 3) 塩化水素ガス中の水分を除去するために、更に硫
酸による脱水工程が必要なこと。等の理由により経済的
に有利な方法ではない。
本発明はこの様な問題点を解決し経済的に有利な塩化水
素ガスの精製法を提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは硫酸あるいはある一定量以下の塩化アセチ
ル分を含む硫酸で処理するのみで十分副生塩化水素ガス
中の塩化アセチルが200ppm以下まで除去でき、なおかつ
水分は全く無い高品位の塩化水素ガスに精製できる事な
らびに、塩化アセチル分を含む硫酸は、前述した酢酸の
塩素化反応に触媒としての塩化アセチルと等価値のもの
として利用できる事を発見し、本発明に至った。即ち本
発明は、塩化アセチルを含有する塩化水素ガスを硫酸と
接触させることを特徴とする塩化水素ガスの精製方法で
ある。
無水酢酸と硫酸とは反応しアセチル硫酸と酢酸となる事
は公知である。
本発明者らは塩化アセチルが硫酸とも反応し上述と同様
にアセチル硫酸を生成する事を発見した。
これは塩化アセチルと硫酸を混合する事により反応熱が
発生し塩化水素ガスを発生する事からもわかる。つま
り、本発明は、前述した特公58-42125の明細書に記載さ
れたように塩化アセチルを酢酸に変化させこの酢酸を水
に吸収させるという物理吸収ではなく塩化アセチルと硫
酸との反応吸収により塩化アセチルを吸収除去するもの
である。
本発明の連続的方法についてフローシート(図−1)に
より説明する。
酢酸の塩素化反応で副生した塩化水素ガスはあらかじめ
凝縮器で凝縮成分の大部分を液化回収され導管1から塩
化アセチル除去(回収)塔2に導入される。導入される
副生塩化水素ガス中には通常塩化アセチルが0.3〜2容
量%含有されている。
この副生塩化水素は塩化アセチル除去(回収)塔2の塔
頂部から導入される循環液と向流で接触する。
この際、副生塩化水素中の塩化アセチルは反応しアセチ
ル硫酸と塩化水素ガスとなりアセチル硫酸は循環液に吸
収される。循環液は吸収したアセチル硫酸の濃度が通
常、65%以下に保持されるようにする。このために、新
硫酸タンク10より同ポンプ9を使用して導管8を通して
塩化アセチル除去(回収)塔の塔頂へ連続的に導く。循
環液中のアセチル硫酸濃度は副生HClガス中の塩化アセ
チル濃度と精製HClガス中の要求塩化アセチル濃度によ
り適宜変化させる事が可能である。
循環液量は通常10〜20m3/m2・hr程度で十分である。
塩化アセチル除去(回収)塔内部では前述した様に塩化
アセチルと硫酸とが反応しアセチル硫酸が生成しており
その反応熱(約6kcal/mol)の除去の為導管3から循環
ポンプ4を使って、塔頂へ循環する導管6の途中に熱交
換器5を設置し冷却する。循環液は20〜40℃の範囲に保
持するのがのぞましい。循環液は、導管11を通してアセ
チル硫酸タンク12に抜取られる。抜取られたアセチル硫
酸はポンプ13を使用して導管14で酢酸の塩素化反応へ導
びかれ利用される。
精製された塩化水素ガスは導管7を通して取り出す。精
製塩化水素ガス中の塩化アセチルは200ppm以下は常に保
持される。又、水分は全く検出されない。循環液中のア
セチル硫酸濃度を下げればもっと低レベルの塩化アセチ
ル濃度の高品質塩化水素ガスを得る事も可能である。
(発明の効果) 本発明の精製方法により、 1) 簡単な操作により、更に脱水工程を設けることな
く副生塩化水素ガスより高純度の塩化水素ガスを得る事
ができる。
2) このため得られた塩化水素ガスはファインケミカ
ル分野での反応原料としても十分に使用できる。
3) 一方、回収されたアセチル硫酸−硫酸はそのまま
酢酸の塩素化反応に触媒として直接使用することができ
る。
この場合、予想しえなかったが、塩化アセチルとしての
触媒効果及びジクロル酢酸副生率の抑制の為の硫酸とし
ての助触媒効果が発揮された。
以上述べた様に、本発明の方法は工業的にあるいは経済
的に極めて優れた精製方法である。
(実施例) 実施例−1 60mm直径のガラスの充填塔に10mmφの磁性ラシヒリング
を600mmの高さに充填した。循環液は充填塔々底部から
ポンプで塔頂へ50l/Hrで循環する。新硫酸は充填塔々頂
へ導入する。アセチル硫酸含む循環液は、新硫酸とアセ
チル硫酸の増加分だけ抜取られる。副生塩化水素ガスは
充填塔々底部へ2.5Nm3/Hrの流量で導びかれる。
この副生塩化水素ガス中の塩化アセチルは2.0容量%で
あり新硫酸を670g/Hrで仕込み循環液中のアセチル硫酸
濃度を41%に保持した時、精製塩酸ガス中の塩化アセチ
ルは200ppm以下であった。
実施例−2 実施例−1と同様の装置に塩化アセチル濃度0.5容量%
の副生塩化水素ガスを2.5Nm3/Hr導入した。新硫酸を100
g/Hr仕込み50l/hrで循環した。循環液中のアセチル硫酸
濃度を実施例1と同様の方法で65%に保持した時、精製
塩化水素ガス中の塩化アセチルは200ppmであった。
参考例1 酢酸の塩素化反応を下記に示す条件で実施しアセチル硫
酸を含む循環液の使用が触媒としての塩化アセチル,助
触媒としての硫酸,それぞれ効果を発揮できるものであ
る事を確認した。使用したアセチル硫酸濃度は50%であ
った。
【図面の簡単な説明】
図−1は本発明の一実施例を示すプロセスのフローシー
トである。 図中の主な記号はそれぞれ以下のものを示す。 1……副生塩化水素の導管 2……塩化アセチル除去(回収)塔 10……新硫酸タンク 5……熱交換器 12……アセチル硫酸タンク 7……精製された塩化水素ガスの導管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化アセチルを含有する塩化水素ガスを硫
    酸と硫酸アセチルとの混合液で硫酸アセチルの濃度が65
    wt%以下である混合液と接触させることを特徴とする塩
    化水素ガスの精製方法。
JP61192869A 1986-08-20 1986-08-20 塩化水素ガスの精製方法 Expired - Lifetime JPH0742085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192869A JPH0742085B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 塩化水素ガスの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192869A JPH0742085B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 塩化水素ガスの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350303A JPS6350303A (ja) 1988-03-03
JPH0742085B2 true JPH0742085B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16298328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192869A Expired - Lifetime JPH0742085B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 塩化水素ガスの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742085B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070261437A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Boonstra Eric F Enhanced process for the purification of anhydrous hydrogen chloride gas
CN113772629A (zh) 2015-03-30 2021-12-10 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 从含HCl的气体料流中回收HCl的方法
CN108484386A (zh) * 2018-06-28 2018-09-04 南通山剑石墨设备有限公司 氯乙酸连续化生产装置及其生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143596A (en) * 1975-05-20 1976-12-09 Hoechst Ag Refinin process for crude hydrogen chloride

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143596A (en) * 1975-05-20 1976-12-09 Hoechst Ag Refinin process for crude hydrogen chloride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350303A (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3635664A (en) REGENERATION OF HYDROCHLORIC ACID PICKLING WASTE BY H{11 SO{11 {0 ADDITION, DISTILLATION AND FeSO{11 {0 Precipitation
JP4182608B2 (ja) 塩化水素と水の分離回収方法
US4119705A (en) Production of chlorine
JPH02157102A (ja) 二酸化塩素の製造方法
IL45122A (en) Process for the recovery of cyanuric chloride
JPH0717362B2 (ja) 酢酸を塩素ガスで接触塩素化することによりクロル酢酸を製造する際に生じる塩化水素ガスの精製法
CN110922292B (zh) 一种氯甲烷的制备方法
JP3289303B2 (ja) アクロレインの製造方法
US4154804A (en) Novel calcium chloride scrubbing bath
JP4011286B2 (ja) 炭酸ジアリールの製造方法
JP4529885B2 (ja) 一酸化炭素の製造方法、ホスゲンの製造方法及び炭酸ジアリールの製造方法
JPH0742085B2 (ja) 塩化水素ガスの精製方法
US4554392A (en) Method of preparing 1,2-dichloroethane from ethylene and chlorine gas
SU990078A3 (ru) Способ очистки хлористого водорода от бромистого водорода
US4794204A (en) Process for the removal of dimethyl ether in methyl chloride
US3544274A (en) Halogen production
US4562285A (en) Process for producing terephthalic acid
US4028427A (en) Aqueous stream treatment in chlorinated hydrocarbon production
JPS59204146A (ja) 含フツ素有機化合物の精製法
JP4673028B2 (ja) エチレンカーボネートの精製方法
JP2572646B2 (ja) 過酸化窒素の製造法
JP2003267970A (ja) エチレンカーボネートの製造方法
CN113480426B (zh) 一种资源化利用酰氯精馏釜残物制备酰氯的方法
JP3827358B2 (ja) 塩酸水溶液の製造方法
US4808761A (en) Demethanolization of aqueous CH3 OH/HCl solutions

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term