JPH074175A - 到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法 - Google Patents
到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法Info
- Publication number
- JPH074175A JPH074175A JP17494893A JP17494893A JPH074175A JP H074175 A JPH074175 A JP H074175A JP 17494893 A JP17494893 A JP 17494893A JP 17494893 A JP17494893 A JP 17494893A JP H074175 A JPH074175 A JP H074175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- shield
- reaching
- shield machine
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
きると共に、大深度の施工に好適な到達立坑の構造及び
シールド掘進機の到達方法を提供すること。 【構成】 シールド掘進機の到達深度に達するコンクリ
ート製の到達立坑において、所定の間隔を隔てて板体を
相対向させて構成する鋼製エレメント2をトレンチ1内
に建て込み、鋼製エレメントはシールド貫通予定部の範
囲に亘って坑外側の板体が切除してあり、鋼製エレメン
ト内にコンクリート4を打設して、シールド貫通予定部
の範囲をコンクリートと坑内側の板体とにより構成する
ことを特徴とする到達立坑の構造。
Description
ルド掘進機の到達方法に関する。
種シールド工事の施工深度が増大する傾向にある。また
一般にシールド到達時は不測の事態(土砂や水等の流
出)を生じやすいことから、特にシールド掘進機が到達
立坑を貫通する立口を綿密に設計する必要がある。これ
までは、一般に到達立坑は鉄筋コンクリート(RC)製
で、シールド掘進機の到達時に貫通部分を坑内側からは
つり出す(鏡開け)方法や、シールド掘進機で以て鉄筋
の埋設されているコンクリート壁を穿設する方法が知ら
れているが、これらの開設作業にあっては開設効率の低
さや多大の労力や危険負担を伴うことが指摘されてお
り、このような事情を背景としてその改善技術の提案が
切望されている。また現在は地下埋設物の過密化に伴
い、シールド施工深度が増大する傾向にある。到達立坑
の大深度化を実現するため、到達立坑の壁厚を厚く設計
する方法が提案されているが、施工の経済性の点で改良
の余地が有り、その改善技術の提案が望まれている。
ので、その目的とするところは施工性に優れ、しかも施
工の安全性を確保できると共に、大深度の施工に好適な
到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法を提供す
ることにある。
進機の到達深度に達する到達立坑において、所定の間隔
を隔てて板体を相対向させて構成する鋼製エレメントを
トレンチ内に建て込み、前記鋼製エレメントはシールド
貫通予定部の範囲に亘って坑外側の板体及びウエブが切
除してあり、前記鋼製エレメント内にコンクリートを打
設して、シールド貫通予定部の範囲をコンクリートと坑
内側の板体とにより構成することを特徴とする到達立坑
の構造である。また本発明は、到達立坑を掘進して貫通
するシールド掘進機の到達方法において、所定の間隔を
隔てて板体を相対向させて構成する鋼製エレメントをト
レンチ内に建て込み、前記鋼製エレメントはシールド貫
通予定部の範囲に亘って坑外側の板体及びウエブが切除
してあり、前記鋼製エレメント内にコンクリートを打設
して到達立坑を構築し、前記到達立坑にシールド掘進機
を貫入させ、坑内側から坑内側の板材を撤去した後に掘
進を再開してシールド掘進機を到達立坑に貫通させるこ
とを特徴とするシールド掘進機の到達方法である。
について説明する。 <イ>鋼製エレメントの建込み(図2) 公知の工法で以て構築予定の到達立坑の輪郭形に合わせ
所定の深度のトレンチ1を開削した後、このトレンチ1
内に鋼製エレメント2を建込む。鋼製エレメント2は複
数の鋼材21の連結体とから成っている。各鋼材21は
図3に示すように略H形のボックス鋼又はH形鋼で、相
対向する一対のフランジ22、23の両側に相互に嵌合
可能な断面C字形の連結部24を具備している。そして
各鋼材21の連結部24を嵌合させながら鋼材21を順
次建込んで、二重構造の鋼製エレメント2を得る。この
場合、図2,3に示すようにシールド掘進方向に面し、
シールド掘進機が貫通する部位の各鋼材21を対象とし
て、建込み前につぎのような加工を施しておく。この部
位の鋼製エレメント2を構成する各鋼材21は、シール
ド掘進機の貫通予定範囲に亘り、到達立坑の坑外(発進
立坑)側のフランジ23とウエブ25とを切り取ってお
くと共に、到達立坑の坑内側に面したフランジ22の背
面に山形鋼等の突条26を突設しておく。図4はシール
ド発進方向側から鋼製エレメント2を見た図で、突条2
6は二点鎖線で示すシールド掘進機3の外接位置よりや
や外側に形成されている。図5は突条26の取付部の拡
大図を示すもので、各突条26はフランジ22の背面と
の間にコンクリート未充填空間となる空間27を形成し
ていて、外縁部26aはフランジ22に溶接等により固
着し、他方の内縁部26bとフランジ22の間は固着せ
ずにコーキング材28を充填しておく。
製エレメント2の内外にコンクリート4を打設して到達
立坑5を構築する。
掘り下げて、立坑空間51を形成する。
到達立坑5内に貫入させたらシールド掘進を一旦停止す
る。到達立坑3を構成する鋼製エレメント2の坑外のフ
ランジ23とウエブ25は予め切除してあるから、シー
ルド掘進機3は到達立坑5に貫入する際コンクリート4
のみを掘削することだけで済む。
エレメント2のフランジ22を背面の突条26に沿って
連続して切断する。フランジ22の切断位置は、鋼製エ
レメント2の建て込み前に突条26の形成位置をフラン
ジ22の反対面に転写しておき、またフランジ22の切
断方法としてはガス切断やカッタ切断等の公知の切断方
法を採用できる。フランジ22と突条26の間に形成さ
れた空間27は、フランジ22の切断を容易にする。突
条26の形成範囲に亘ってフランジ22を連続して切断
したら、切断フランジ22aを撤去する。
をセットした後、裏込しながら掘進を再開してシールド
掘進機3を到達立坑5に貫通させて回収撤去する。
にリブ22bを設けると共に、周縁のフランジ22に設
けたリブ22cとの間をボルト22d、ナット22eで
締結しておく場合もある。尚、22fは両リブ22b,
22c間に介在したシール材である。本実施例にあって
は、前記実施例1の突条26が不要となるうえに、切断
フランジ22aの切り離し操作が容易に行える利点があ
る。
して開放したまま使用する場合について説明したが、切
除したフランジ23の部位を掘削し易い板体で建て込み
前に置換して開放空間を閉塞した鋼製エレメント2を使
用してもよい。板体としては樹脂やプラスチック板等を
使用できる。本実施例にあっては、コンクリート4の流
出を規制できるだけでなく、鋼製エレメント2内に崩落
した土砂の浸入を規制できる利点が得られる。
のような効果を得ることができる。 <イ> 鋼製エレメント入りの到達立坑を得られるの
で、従来の鉄筋コンクリート製と比較して壁厚を薄く設
計できる。特に大深度の施工に有利である。
の貫入予定部のフランジとリブを切除してあるため、到
達立坑にシールド掘進機を貫入させる際、コンクリート
のみの掘削で済み、シールド掘進機の貫入作業が容易と
なる。
易に行える。
図
Claims (2)
- 【請求項1】 シールド掘進機の到達深度に達する到達
立坑において、 所定の間隔を隔てて板体を相対向させて構成する鋼製エ
レメントをトレンチ内に建て込み、 前記鋼製エレメントはシールド貫通予定部の範囲に亘っ
て坑外側の板体及びウエブが切除してあり、 前記鋼製エレメント内にコンクリートを打設して、シー
ルド貫通予定部の範囲をコンクリートと坑内側の板体と
により構成することを特徴とする、 到達立坑の構造。 - 【請求項2】 到達立坑を掘進して貫通するシールド掘
進機の到達方法において、 所定の間隔を隔てて板体を相対向させて構成する鋼製エ
レメントをトレンチ内に建て込み、 前記鋼製エレメントはシールド貫通予定部の範囲に亘っ
て坑外側の板体及びウエブが切除してあり、 前記鋼製エレメント内にコンクリートを打設して到達立
坑を構築し、 前記到達立坑にシールド掘進機を貫入させ、 坑内側から坑内側の板材を撤去した後に掘進を再開して
シールド掘進機を到達立坑に貫通させることを特徴とす
る、 シールド掘進機の到達方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17494893A JP2934932B2 (ja) | 1993-06-22 | 1993-06-22 | 到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17494893A JP2934932B2 (ja) | 1993-06-22 | 1993-06-22 | 到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH074175A true JPH074175A (ja) | 1995-01-10 |
JP2934932B2 JP2934932B2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=15987537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17494893A Expired - Fee Related JP2934932B2 (ja) | 1993-06-22 | 1993-06-22 | 到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2934932B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013209815A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Taisei Corp | 地下壁の構造と構築方法 |
-
1993
- 1993-06-22 JP JP17494893A patent/JP2934932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013209815A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Taisei Corp | 地下壁の構造と構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2934932B2 (ja) | 1999-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09324431A (ja) | 地下室の構築方法 | |
JPH074175A (ja) | 到達立坑の構造及びシールド掘進機の到達方法 | |
JP2002220991A (ja) | 本坑シ−ルドトンネル内に設ける隔壁とその構築方法 | |
JP3194192B2 (ja) | オープンシールド工法 | |
KR102197032B1 (ko) | 해체를 용이하게 하는 작업구용 강관의 구조 | |
JP3091859B2 (ja) | 上部に開口部を有する立坑の山留工法 | |
JPH0988105A (ja) | 地下構造物用の開削工法 | |
JPH0762436B2 (ja) | オープンシールド工法 | |
JPH05280296A (ja) | 大規模地下構造物とその構築工法 | |
JP2741387B2 (ja) | 組立マンホールの施工方法 | |
JP3196697U (ja) | 立坑用ケーシング | |
JP2617418B2 (ja) | 地下大空間構造物の築造方法 | |
KR102649959B1 (ko) | 파일의 종방향 및 횡방향 일체화 구조 및 이를 이용하여 제작된 구조물 | |
JP3101762B2 (ja) | 簡易山留め工法 | |
JP3131119B2 (ja) | パイプ推進坑口の止水方法 | |
JPH084033A (ja) | 建物地下外周耐圧壁の構築方法 | |
JP2899669B2 (ja) | 簡易山留め工法 | |
JP3599394B2 (ja) | マンホール管側面坑口用の坑口止水器 | |
JPS5991228A (ja) | ケ−ソンを用いた根切り工法 | |
JPH11350895A (ja) | 本線トンネルとランプウエイとの分岐・合流部の施工方法 | |
JPH10159074A (ja) | 開削工法における地下構造物の施工法 | |
JPS6024249B2 (ja) | 地下室の築造方法 | |
JPH0316450B2 (ja) | ||
JP2779680B2 (ja) | 水底トンネルの施工方法および水中掘進機 | |
JP2761911B2 (ja) | 先行支保工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |