JPH0741678A - ヒドロシリル化反応用触媒 - Google Patents
ヒドロシリル化反応用触媒Info
- Publication number
- JPH0741678A JPH0741678A JP20902693A JP20902693A JPH0741678A JP H0741678 A JPH0741678 A JP H0741678A JP 20902693 A JP20902693 A JP 20902693A JP 20902693 A JP20902693 A JP 20902693A JP H0741678 A JPH0741678 A JP H0741678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- platinum
- hydrosilylation reaction
- fine particles
- polycarbonate resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 title claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title abstract description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 67
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 9
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 7
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 7
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- MQSZOZMNAJHVML-UHFFFAOYSA-N 3-phenylbut-1-yn-1-ol Chemical compound OC#CC(C)C1=CC=CC=C1 MQSZOZMNAJHVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGZVGZCIFZBNCN-UHFFFAOYSA-N 4,4'-(2-Methylpropylidene)bisphenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 ZGZVGZCIFZBNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005509 ACRYPET® VH Polymers 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-methyl-trimethylsilyloxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C=C BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
ロシリル化反応によって硬化するオルガノポリシロキサ
ン組成物の硬化促進触媒として有用なヒドロシリル化反
応用触媒を提供する。 【構成】 白金系触媒とガラス転移点が50〜200℃
の範囲内にあるポリカーボネート樹脂から構成される平
均粒子径0.1〜20μmの微粒子であり、該微粒子中
に含まれる白金系触媒の量が白金金属原子として0.0
1〜5重量%であるヒドロシリル化反応用触媒。
Description
媒に関し、特に、ヒドロシリル化反応によって硬化する
オルガノポリシロキサン組成物の硬化促進触媒として有
用なヒドロシリル化反応用触媒に関するものである。
酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体等の白
金系触媒は、ビニル基含有オルガノポリシロキサンとケ
イ素原子結合水素原子含有オルガノハイドロジェンポリ
シロキサンを主成分とするオルガノポリシロキサン組成
物の硬化促進触媒として使用されている。ところが、こ
れらの白金系触媒は、室温下においても触媒活性が高い
ものであり、例えば、これを添加配合したオルガノポリ
シロキサン組成物は貯蔵安定性に劣り、室温で長期間保
存することができないという問題点があった。そのた
め、白金系触媒を熱可塑性樹脂中に含有させたり、熱可
塑性樹脂によりマイクロカプセル化する試みが行われて
いる。例えば、特開昭49−134786号公報,特開
昭58−37053号公報,特開平2−4833号公報
においては、白金系触媒を含有するシリコーン樹脂微粒
子触媒ないしはマイクロカプセル触媒が提案されてい
る。これらのシリコーン樹脂微粒子触媒は、これを添加
配合したオルガノポリシロキサン組成物の耐熱性を損な
うことがなく、その貯蔵安定性を向上させるという長所
があった。しかし、この種のシリコーン樹脂微粒子触媒
は、シリコーン樹脂そのものの軟化点やガラス転移点を
正確にコントロールすることが難しく、結果として触媒
活性を正確にコントロールすることが難しいという問題
点があった。また、この種のシリコーン樹脂微粒子触媒
は一般の硬化性オルガノポリシロキサン組成物の添加剤
として常用されているオルガノシランや低重合度のオル
ガノポリシロキサン油に溶解し易いものであり、オルガ
ノシランや低重合度のオルガノポリシロキサン油を含有
するオルガノポリシロキサン組成物に適用しても、その
効果を発揮しないことがあるという問題点があった。
特開昭64−45468号公報,特開昭64−4744
2号公報,特開昭64−51140号公報,特開平3−
68659号公報では、白金系触媒を含有する有機系熱
可塑性樹脂微粒子触媒ないしはマイクロカプセル触媒が
提案されている。これらの提案では有機系熱可塑性樹脂
の例として、特開昭58−37053号公報においては
ポリエステル樹脂が具体例として挙げられている。特開
昭64−45468号公報,特開昭64−47442号
公報および特開昭64−51140号公報においては、
ポリエチレン,ポリスチレン,ポリ塩化ビニル,ポリ塩
化ビニリデン,ポリ塩化ビニルとポリ塩化ビニリデンの
共重合体,ポリメチルメタクリレートなどのポリアクリ
レート、ポリアクリルニトリル,アクリロニトリルとス
チレンの共重合体,ポリアミド,ポリエステル,酢酸セ
ルロース等のセルロースエステル、セルロースアセテー
トブチラートが具体例として挙げられている。特開平3
−68659号公報ではポリエチレン,ポリスチレン,
ポリアクリレート,スチレン−アクリロニトリル共重合
体が具体例として挙げられている。しかし、これらの有
機系熱可塑性樹脂微粒子触媒を製造することは難しく、
特に白金系触媒を多量に含有し、この白金系触媒の触媒
活性を正確にコントロールできる熱可塑性樹脂微粒子触
媒を得ることは難しいという問題点があった。
点を解消するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、上記のような欠点がない新
規なヒドロシリル化反応用触媒を提供することにあり、
また、これをヒドロシリル化反応で硬化するオルガノポ
リシロキサン組成物の硬化促進触媒として使用した場合
には、その貯蔵安定性を著しく向上できる新規なヒドロ
シリル化反応用触媒を提供することにある。
は、白金系触媒とガラス転移点が50〜200℃の範囲
内にあるポリカーボネート樹脂から構成される平均粒子
径0.1〜20μmの微粒子であり、該微粒子中に含ま
れる白金系触媒の量が白金金属原子として0.01〜5
重量%であるヒドロシリル化反応用触媒に関する。
ドロシリル化反応用触媒としては、塩化白金酸,アルコ
ール変性塩化白金酸,白金とオレフィンの錯体,白金の
ジケトン錯体,塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシ
ロキサンとの錯体等の白金化合物触媒,アルミナ,シリ
カ,カーボンブラックなどに担持された白金などで例示
される白金金属触媒が例示される。これらの中でも触媒
活性の高さの点から塩化白金酸とジビニルテトラメチル
ジシロキサンの錯体が好ましい。これらの白金系触媒は
単独で使用することができるが、白金系触媒を溶解する
液体に溶解した触媒組成物としても使用することもでき
る。
は、ガラス転移点が50〜200℃の温度範囲内にある
ことが必要である。これは、ガラス転移点が50℃より
低いとこれをヒドロシリル化反応によって硬化するオル
ガノポリシロキサン組成物の硬化促進触媒として使用し
た場合、その貯蔵安定性を向上させることができなくな
る。また、200℃より高くなると触媒活性を発現する
温度が高くなり過ぎて実質的に触媒としての機能を果た
さなくなるからである。この点からポリカーボネート樹
脂のガラス転移点は70〜180℃の範囲内にあること
が好ましい。このようなポリカーボネート樹脂として
は、一般式
を有する重合体が例示され、これらの中でも上式中Rが
芳香族炭化水素基であるポリカーボネート樹脂が好まし
い。かかるポリカーボネート樹脂としては、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンから得られるポ
リカーボネート樹脂、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタンから得られるポリカーボネート樹脂、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタンか
ら得られるポリカーボネート樹脂が代表的である。
系触媒の含有量は、白金金属原子として0.01〜5重
量%の範囲内にあり、特に、0.05〜2重量%の範囲
内にあることが好ましい。これらの範囲より少ないと、
触媒としての活性が低下し、また、多過ぎると、白金系
触媒をポリカーボネート樹脂中に留めておくことが困難
になる。本発明のヒドロシリル化反応用触媒の大きさ
は、平均粒子径で0.1〜20μmの範囲内にあること
が必要である。0.1μmより小さいと、これを硬化性
オルガノポリシロキサン組成物に添加配合した場合の貯
蔵安定性が低下する。また、20μmより大きいとヒド
ロシリル化反応用触媒として触媒活性が低下する。
ば、白金系触媒とポリカーボネート樹脂を低沸点溶媒に
溶解させてから界面活性剤の水溶液に滴下してO/W型
エマルジョンとし、徐々に低沸点溶媒を除去することに
よって固形の微粒子を生成させ、この水溶液から生成し
た固形微粒子を回収することによって製造することもで
きる。また、白金系触媒とポリカーボネート樹脂を有機
溶媒に溶解させ、ついで該有機溶媒溶液を熱気流中に噴
霧し有機溶媒を揮発させると共に噴霧状態で白金系触媒
を含有するポリカーボネート樹脂を微粒子状に固化させ
る方法によって製造することもできる。これらの方法の
中でも、後者の方法が好ましい。これらの方法によって
製造された本発明のヒドロシリル化反応用触媒はそのま
まヒドルシリル化反応用触媒として使用できるが、これ
をポリカーボネート樹脂を溶解しないが白金系触媒は溶
解する溶剤によって洗浄して、その微粒子表面に付着し
ている白金系触媒を洗浄除去してもよい。
用触媒は、これをヒドロシリル化反応によって硬化する
オルガノポリシロキサン組成物の硬化促進触媒として使
用すれば、これを添加配合したオルガノポリシロキサン
組成物は常温で長期間未硬化状態で貯蔵でき、しかも貯
蔵中に硬化特性が変化せず、加熱することによって速や
かに硬化するオルガノポリシロキサン組成物となる。
中、粘度は25℃における値である。%は重量パーセン
トを示す。尚、実施例および比較例において、ヒドロシ
リル化反応用触媒の特性の評価は次のようにして行っ
た。 ○評価方法 粘度1,500cpのα,ω−ジビニルポリジメチルシ
ロキサン100gに、ヘキサメチルジシラザンで疏水化
処理されたヒュームドシリカ20gを均一に混合した
後、平均分子式がMe3SiO(Me3SiO)3(Me
HSiO)5SiMe3(式中、Meはメチル基であ
る。)で示されるシロキサン2.8gとフェニルブチノ
ール0.04gを添加して、均一に混合した。ついでこ
の混合物にヒドロシリル化反応用触媒を白金金属含有量
が5ppmとなる量添加し、十分に混合して加熱硬化性オ
ルガノポリシロキサン組成物を得た。これらの組成物の
加熱硬化特性をキュラストメータ5型[オリエンテック
株式会社製]により130℃、150℃、170℃の温
度条件下で測定した。加熱硬化特性はトルクが最終値の
10%になるまでの時間(T10)、90%に達するまで
の時間(T90)で求めた。T10は硬化開始時間、T90は
硬化完了時間と見なすことができる。また、これらの組
成物の貯蔵安定性を加速試験で調べた。即ち、この加熱
硬化性オルガノポリシロキサン組成物を50℃で45日
間エージングした後、150℃における硬化特性を測定
した。さらに、50℃で硬化するまでに要する日数を測
定した。
の1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンを35g
のイソプロピルアルコールに溶解した。この溶液に10
gの重炭酸ソーダを加えて懸濁状態で撹拌しながら70
〜80℃で30分反応させた。次いで、冷却してから固
形分を濾過して、白金ビニルシロキサン錯体組成物のイ
ソプロピルアルコール溶液を得た(白金含有量4.2
%)。
フェニル)プロパンから得られたポリカーボネート樹脂
(三菱瓦斯化学株式会社製,商品名ユーピロンH−30
00,ガラス転移点145〜150℃)を8.5kgのジ
クロロメタンに溶解させ、さらに1.0kgのトルエンを
添加混合した。このトルエン溶液に参考例で得た白金ビ
ニルシロキサン錯体組成物のイソプロピルアルコール溶
液47.6gを添加混合することによって均一溶液を得
た。この溶液を、2流体ノズルを使って、窒素ガスを熱
気流にしたスプレードライヤー内に連続して噴霧した。
ここで窒素ガスの熱気流温度はスプレードライヤー入り
口で100℃、出口で70℃であり、熱気流速度は1.
3m3/分であった。5.5時間の運転後、バッグフィル
ターによって420gの微粒子を捕集した。この微粒子
の平均粒子径は1.5μmであり、その形態は走査電子
顕微鏡(SEM)によって若干の凹みを有する球状体で
あることが確認された。また、蛍光X線によって測定し
た白金金属の含有量は3,900ppmであった。得られた
ヒドロシリル化反応用触媒の特性を前述の方法に従って
測定して、これらの測定結果を表1に示した。この測定
結果から、上記ヒドロシリル化反応用触媒を添加配合し
たオルガノポリシロキサン組成物は貯蔵安定性に優れ、
しかも貯蔵中にその硬化性は殆んど変化しないことが確
認された。
錯体組成物のイソプロピルアルコール溶液の添加量を2
3.8gに変えた以外は実施例1と同様にして、4時間
の運転後に340gの白色の微粒子を得た。この微粒子
の平均粒子径は1.8μmであり、その形態はSEMに
よって若干の凹みを有する球状体であることが確認され
た。また、蛍光X線によって測定した白金金属の含有量
は2,000ppmであった。得られたヒドロシリル化反応
用触媒の特性を前述の方法に従って測定して、これらの
測定結果を表1に示した。
の代わりに軟化点145℃の平均式(C6H5Si
O3/2)0.9(Me2SiO)0.1で示されるシリコーン樹
脂を使用した以外は実施例1と同様にして、白色の微粒
子を得た。この微粒子の平均粒子径は1.2μmであ
り、白金金属の含有量は4,000ppmであった。得られ
たヒドロシリル化反応用触媒の特性を前述の方法に従っ
て測定して、これらの測定結果を表1に併記した。
の代わりにアクリル樹脂(三菱レイヨン株式会社製,商
品名アクリペットVH)を使用した以外は実施例1と同
様にして、白色の微粒子を得た。この微粒子の平均粒子
径は1.4μmであり、白金金属の含有量は3,900pp
mであった。得られたヒドロシリル化反応用触媒の特性
を前述の方法に従って測定して、これらの測定結果を表
1に併記した。
金系触媒とガラス転移点が50〜200℃の範囲内にあ
るポリカーボネート樹脂から構成される平均粒子径が
0.1〜20μmの微粒子であり、該微粒子中に含まれ
るヒドロシリル化反応用触媒の量が白金金属原子として
0.01〜5重量%であるので、触媒活性が正確にコン
トロールされており、これをヒドロシリル化反応で硬化
するオルガノポリシロキサン組成物の硬化促進触媒とし
て使用した場合には、その貯蔵安定性を著しく向上でき
るという特徴を有する。
Claims (2)
- 【請求項1】 白金系触媒とガラス転移点が50〜20
0℃の範囲内にあるポリカーボネート樹脂から構成され
る平均粒子径0.1〜20μmの微粒子であり、該微粒
子中に含まれる白金系触媒の量が白金金属原子として
0.01〜5重量%であるヒドロシリル化反応用触媒。 - 【請求項2】 1分子中に2個以上のアルケニル基を含
有するジオルガノポリシロキサンと1分子中に3個以上
のケイ素結合水素原子を含有するオルガノハイドロジェ
ンポリシロキサンを主成分とするオルガノポリシロキサ
ン組成物の硬化促進触媒である、請求項1記載のヒドロ
シリル化反応用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20902693A JP3464506B2 (ja) | 1993-07-29 | 1993-07-29 | ヒドロシリル化反応用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20902693A JP3464506B2 (ja) | 1993-07-29 | 1993-07-29 | ヒドロシリル化反応用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0741678A true JPH0741678A (ja) | 1995-02-10 |
JP3464506B2 JP3464506B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=16566043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20902693A Expired - Lifetime JP3464506B2 (ja) | 1993-07-29 | 1993-07-29 | ヒドロシリル化反応用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3464506B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5789334A (en) * | 1995-08-31 | 1998-08-04 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Microparticle catalysts for hydrosilylation reactions and thermosetting silicone compositions containing said catalyst |
-
1993
- 1993-07-29 JP JP20902693A patent/JP3464506B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5789334A (en) * | 1995-08-31 | 1998-08-04 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Microparticle catalysts for hydrosilylation reactions and thermosetting silicone compositions containing said catalyst |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3464506B2 (ja) | 2003-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2630993B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法 | |
EP0483775B1 (en) | Sponge-forming organosiloxane composition | |
JP2665941B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物 | |
JP3044048B2 (ja) | オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法 | |
JP3899134B2 (ja) | 加熱硬化性シリコーン組成物 | |
JP3763484B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用微粒子触媒およびこれを含有してなる加熱硬化性シリコーン組成物 | |
JPH0558458B2 (ja) | ||
US5254656A (en) | Curable organosiloxane compositions containing organotitanate/microencapsulated platinum co-catalysts | |
JP2608484B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用触媒含有熱可塑性樹脂微粒子の製造方法 | |
US5204384A (en) | One-part curable organosiloxane composition | |
JPH0826225B2 (ja) | 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物 | |
JP4646363B2 (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
JP3069362B2 (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3464506B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用触媒 | |
JP3464512B2 (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
JP3464511B2 (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3088011B2 (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH0459873A (ja) | 押出成形用シリコーンゴム組成物 | |
JP3566361B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用金属触媒含有樹脂微粒子の製造方法およびこの方法により得られる樹脂微粒子を含有してなる加熱硬化性シリコーン組成物 | |
JP2526188B2 (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2000159896A (ja) | 加熱硬化性有機重合体組成物 | |
JP3178827B2 (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2023505263A (ja) | 一液オルガノポリシロキサン系用のカプセル化触媒およびそれに関連する方法 | |
JPH03250052A (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |