JPH074124Y2 - 研磨工具 - Google Patents

研磨工具

Info

Publication number
JPH074124Y2
JPH074124Y2 JP1989033554U JP3355489U JPH074124Y2 JP H074124 Y2 JPH074124 Y2 JP H074124Y2 JP 1989033554 U JP1989033554 U JP 1989033554U JP 3355489 U JP3355489 U JP 3355489U JP H074124 Y2 JPH074124 Y2 JP H074124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
polishing
end surface
shaped member
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989033554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02126769U (ja
Inventor
隆之 倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1989033554U priority Critical patent/JPH074124Y2/ja
Publication of JPH02126769U publication Critical patent/JPH02126769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074124Y2 publication Critical patent/JPH074124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ブラシやバフ等によってワークを研磨する研
磨工具に関する。
〔従来の技術〕
一般に、研削加工後にワークに生じたバリ等を除去する
場合には、研磨工具が採用される。
この種の研磨工具では、たとえば、工具本体に多数の線
状材が植設され、これら線状材によって上記工具本体の
所要の部位にブラシ(研磨部)が構成されたものが適用
されており、上記工具本体をモータ等の駆動手段に連結
させ、上記ブラシをワークに押圧摺接させることにより
該ワークに発生したバリ等を除去するようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような研磨工具では、上記ブラシが摩
耗したり、変形した場合には、工具全体を交換しなけれ
ばならず、この工具を適用する機械のランニングコスト
を増大させる。
本考案の目的は、上記事情に鑑みて、適用する機械のラ
ンニングコストの増大を抑えることのできる研磨工具を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案では、表面に研磨部が構成され、かつ基端に支持
部を有した研磨部材と、一端面から前記研磨部を外方に
突出させる態様で前記研磨部材の支持部を収容し、かつ
他端面および外周面に開口する複数の切欠きが形成され
た第1の板状部材と、一端面を前記第1の板状部材の他
端面に当接させた際に該一端面を介して前記切欠きに収
容された支持部の基端面に当接される第2の板状部材
と、一端面から他端面に貫通する態様で前記第1の板状
部材および前記第2の板状部材の何れか一方に形成され
ており、互いに連通する太径部および細径部を有した係
合孔と、他方の板状部材における前記一方の板状部材と
の対向面に植設されており、前記係合孔の細径部に挿通
される軸部を有するとともに、該軸部の先端部に前記係
合孔の細径部よりも太径に形成され、かつ前記係合孔の
太径部に挿通される頭部を有したボルトと、前記第2の
板状部材に保持されており、前記ボルトの頭部を前記係
合孔の太径部に挿通された後、該ボルトの軸部を前記係
合孔の細径部に配置した際に、前記切欠きの各外周面側
開口を覆う態様で配置されるストッパとを備えて研磨工
具を構成している。
〔作用〕
上記構成によれば、係合孔に対するボルトの軸部に占位
位置を変化させることにより、第1および第2の板状部
材間に複数の研磨部材を着脱することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳細に説明
する。
第1図および第2図は、本考案に係る研磨工具を概念的
に示したもので、この工具1では4つの標準化されたブ
ラシ部材(研磨部材)10,10,10,10が適用される。
このブラシ部材10は、第1図に示すように、多数の線状
材を結束して構成されたブラシ(研磨部材)11の基端部
に矩形状の基板(支持部)12を溶着したもので、それぞ
れ同一の形状および同一の大きさに構成されている。第
2図からも明らかなように、このブラシ部材10は、上記
基板12の両端部がそれぞれブラシ11の基端部よりも側方
に突出しており、正面視は略T字状を呈している。
一方、上記工具1では、ホルダ(第1の板状部材)110
と保持部材120とを備えた工具本体100が適用される。
ホルダ110は、第1図に示すように、円板状を成してお
り、その周面110aには4つの切欠き111,111,111,111が
開口している。切欠き111は、それぞれホルダ110の外周
面から中心に向けて形成された幅の異なる2つの溝111a
および111bから構成され、断面が略T字状を成してお
り、該ホルダ110の周方向に沿って互いにに等間隔に配
置されている。第2図からも明らかなように、上記切欠
き111は、溝111aの幅が上記ブラシ部材10における基板1
2の幅よりも広く、かつ該基板12の高さとほぼ同一の深
さに形成されており、溝111bの幅が上記基板12の幅より
も狭く、かつ上記ブラシ11の幅よりも広く形成されてい
る。
また、上記ホルダ110は、上記切欠き111,111,111,111間
に位置する部位のそれぞれに長孔(係合孔)112,112,11
2,112を有している。長孔112,112,112,112は、円弧状を
成す小径部(細径部)112a,112a,112a,112aと、これら
小径部112a,112a,112a,112aの同一方向端部に設けら
れ、かつ該小径部112a,112a,112a,112aよりも太径の挿
通孔(太径部)112b,112b,112b,112bとから構成されて
おり、上記ホルダ110の軸心(図示せず)を中心とする
同一の円周上に配置されている。
保持部材120は、円柱状部121と、この円柱状部121の先
端に固設された円板部(第2の板状部材)122とを備え
ている。円柱状部121は、図示していない回動アクチュ
エータのツールホルダに嵌着されるもので、第2図に示
すように、その基端面に調整ボルト123が螺合され、ま
たその周面にはキー溝124が形成されている。
円板部122は、上記ホルダ110と同一の径を有しており、
その一端面122aには4つのボルト125,125,125,125が螺
合されている。ボルト125は、第1図に示すように、上
記ホルダ110の板厚さとほぼ同じ長さを有する軸部125a
の径方向に膨出する頭部125bを有しており、上記ホルダ
110の挿通孔112b,112b,112b,112bに対応する部位のそれ
ぞれに配設されている。これらボルト125は、その軸部1
25aの径が上記ホルダ110の小径部112aよりも細径に形成
されており、その頭部125bの径が上記小径部112aよりも
太径で、かつ上記挿通孔12bよりも小径に形成されてい
る。
また、上記保持部材120は、ストッパ126,126,126,126を
備えている。ストッパ126は、上記円板部122の周面から
一旦径外方向に延設され、かつそこから上記ボルト125
の延在方向に向けて屈曲したL字状を成しており、それ
ぞれの先端部は第2図に示すように、上記円板部122の
一端面122aよりも突出している。
上記のように構成された工具本体100では、ホルダ110の
切欠き111,111,111,111における幅の大きい溝111a,111
a,111a,111aと保持部材120の一端面122aとを互いに対向
させてボルト125,125,125,125を挿通孔112b,112b,112b,
112bに貫挿させるとともに、それぞれの頭部125b,125b,
125b,125bがホルダ110に完全に貫挿した状態で該ホルダ
110を回転させ、ボルト125,125,125,125の軸部125a,125
a,125a,125aを小径部112a,112a,112a,112a内に位置させ
ると、上記ボルト125,125,125,125の頭部125b,125b,125
b,125bがホルダ110の端面に当接係合し、該ホルダ110が
これら頭部125b,125b,125b,125bと円板部122間に挟持さ
れる。このとき、上記ストッパ126,126,126,126の屈曲
した先端部はそれぞれホルダ110における切欠き111,11
1,111,111の外周面側開口に対応する部位に該開口を覆
う態様で配置されている。
一方、上記の状態からホルダ110を先とは逆方向に回転
させ、上記ボルト125,125,125,125,125の頭部125b,125
b,125b,125bをホルダ110の挿通孔112b,112b,112b,112b
に位置させた状態で該ホルダ110を上記円板部122から離
反させる、上記ボルト125,125,125,125の頭部125b,125
b,125b,125bが上記挿通孔112b,112b,112b,112b内を通過
され、該ホルダ110を取外すことができる。
いま、上記ホルダ110の切欠き111,111,111,111における
幅の大きい溝111a,111a,111a,111aに上記ブラシ部材10,
10,10,10の基板12,12,12,12を位置させ、かつ幅の小さ
い溝111b,111b,111b,111bにブラシ11,11,11,11を位置さ
せた状態で、上記のようにホルダ110を保持部材120に係
止させ、さらに上記ボルト125,125,125,125を締結させ
ると、該ホルダ110と円板部122との間に上記基板12,12,
12,12が挟持されるとともに、上記ストッパ126,126,12
6,126によって上記ブラシ部材10,10,10,10のホルダ110
に対する径方向の移動が阻止され、これら複数のブラシ
10,10,10,10が一時に工具本体100に保持されて研磨工具
1が構成される。
上記のように組み立てられた研磨工具1は、図示してい
ない加工機械の回動アクチュエータに駆動されるツール
ホルダに円柱状部121を嵌着した態様で使用され、回転
駆動させながらブラシ11,11,11,11をワークに押圧摺接
させることにより、研削加工後にワークに生じたバリが
除去される。
一方、ブラシ11を構成する線状材が磨耗したり、変形し
た場合には、ホルダ110を保持部材120から取外せば、磨
耗や変形した線状材を有するブラシ部材10のみを交換す
ることができる。
なお、上記実施例では、ブラシ11を備えた研磨工具1に
ついて例示しているが、本考案ではこれに限定されな
い。
〔考案の効果〕
上記したように、本考案に係る研磨工具によれば、研磨
部の磨耗や変形の際には研磨部材のみを交換すればよい
ため、適用する機械のランニングコストの増大を抑える
ことができる。しかも、研磨部材は、係合孔に対するボ
ルトの軸部の占位位置を変化させるという簡単な操作に
より、第1および第2の板状部材に対して一時に複数個
のものを着脱することができるため、その交換作業の容
易化および作業時間の短縮化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る研磨工具を概念的に示した分解
斜視図、第2図は、本考案に係る研磨工具を概念的に示
した側面図である。 1……研磨工具、10……研磨部材、11……研磨部、12…
…支持部、100……第1の板状部材、111……切欠き、11
2……係合孔、112a……細径部、112b……太径部、122…
…第2の板状部材、125……ボルト、125a……軸部、125
b……頭部、126……ストッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に研磨部が構成され、かつ基端に支持
    部を有した研磨部材と、 一端面から前記研磨部を外方に突出させる態様で前記研
    磨部材の支持部を収容し、かつ他端面および外周面に開
    口する複数の切欠きが形成された第1の板状部材と、 一端面を前記第1の板状部材の他端面に当接させた際に
    該一端面を介して前記切欠きに収容された支持部の基端
    面に当接される第2の板状部材と、 一端面から他端面に貫通する態様で前記第1の板状部材
    および前記第2の板状部材の何れか一方に形成されてお
    り、互いに連通する太径部および細径部を有した係合孔
    と、 他方の板状部材における前記一方の板状部材との対向面
    に植設されており、前記係合孔の細径部に挿通される軸
    部を有するとともに、該軸部の先端部に前記係合孔の細
    径部よりも太径に形成され、かつ前記係合孔の太径部に
    挿通される頭部を有したボルトと、 前記第2の板状部材に保持されており、前記ボルトの頭
    部を前記係合孔の太径部に挿通させた後、該ボルトの軸
    部を前記係合孔の細径部に配置した際に、前記切欠きの
    各外周面側開口を覆う態様で配置されるストッパと を備えたことを特徴とする研磨工具。
JP1989033554U 1989-03-25 1989-03-25 研磨工具 Expired - Lifetime JPH074124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989033554U JPH074124Y2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 研磨工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989033554U JPH074124Y2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 研磨工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126769U JPH02126769U (ja) 1990-10-18
JPH074124Y2 true JPH074124Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31537305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989033554U Expired - Lifetime JPH074124Y2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 研磨工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074124Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938993Y2 (ja) * 1979-05-23 1984-10-30 日新製鋼株式会社 パイプのバリ取り及び研摩用ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02126769U (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1020180C (zh) 一种旋转铣槽铣刀及其安装方法
JP3657613B2 (ja) 穿孔用フライス削り工具
US7147550B2 (en) Holding apparatus for grinding members
US7726220B2 (en) Inner and outer diameter chuck for a laser cutting/engraving rotary fixture
EP0637484B1 (en) Wrench
JPH074124Y2 (ja) 研磨工具
CA2253065C (en) Disk locking device
US20080248733A1 (en) Holding Fixture For a Grinding Tool, Grinding Tool and Supporting Body For a Grinding Tool
JP3951048B2 (ja) 端面研削方法および装置ならびにワークホルダ
EP0530281B1 (en) A method of making surface finishing rollers as well as a roller made thereby
US6899493B1 (en) Cutting tool
JPH0271996A (ja) 工具の迅速脱着装置
JP2690290B2 (ja) 固定部材
JPH088032Y2 (ja) ワーク用クランパー
JPH0511965Y2 (ja)
JP3249550B2 (ja) ばね押圧ボール型ハウジングユニット
JPH10109212A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
JP2987866B2 (ja) 回転研削工具
JPS6040991Y2 (ja) 回転ヘツドドラムの取付装置
JPH0717384Y2 (ja) 衝撃式破砕機のロータにおける打撃板の取付構造
JPH0726056Y2 (ja) 電極用研磨装置
JP2755770B2 (ja) 磁気ディスクの取付構造
JP2001259951A (ja) 工具マガジン
JP4012671B2 (ja) インサイジング刃物およびインサイジング刃物装置
JPH0756141Y2 (ja) 電極用研磨装置