JPH0740982A - 液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法 - Google Patents

液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法

Info

Publication number
JPH0740982A
JPH0740982A JP5182703A JP18270393A JPH0740982A JP H0740982 A JPH0740982 A JP H0740982A JP 5182703 A JP5182703 A JP 5182703A JP 18270393 A JP18270393 A JP 18270393A JP H0740982 A JPH0740982 A JP H0740982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
layer
spout
paper container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5182703A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nagae
実 永江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5182703A priority Critical patent/JPH0740982A/ja
Publication of JPH0740982A publication Critical patent/JPH0740982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • B65D5/748Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall a major part of the container wall or membrane being left inside the container after the opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液体用紙容器の内面に熱融着された、中間層に
アルミニウム箔を使用した窓貼フィルムの端部断面から
の、内容物によるアルミニウム箔の腐食を防止する。 【構成】構成層中にアルミニウム箔を有する窓貼りフィ
ルムを、注出口部の容器内面に熱融着した口栓外付液体
用紙容器において、この窓貼りフィルムの縁部断面を、
内容物に対して耐腐食性及び非浸透性であり、且つ容器
内面に熱融着可能な単層又は積層フィルムで覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酒類、果汁飲料、コー
ヒー飲料及び調味料などに使用される液体用紙容器の注
出口内面に、開口部封止のため熱融着された窓貼フィル
ムの保護方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、清酒、ワイン、ジュース、みりん
及びコーヒーなどの液体食品の常温流通用容器として、
従来のガラス瓶や金属缶に替わり、経済的で廃棄物処理
の容易なワンウェイの液体用紙容器が広く使われるよう
になって来た。この液体用紙容器には、実公昭58−3
7828号公報や実開平1−66324号公報で開示さ
れた図9のような口栓外付液体用紙容器(100)があ
るが、この紙容器の注出口部の構造(実開平1−663
24号公報)は、図7に示すように、円筒形状の注出口
具(210)と注出口具の内側に案内斜面(222,2
32)によって上下移動可能に内設される下端の歯状の
複数の開封刃(231)を備えた開封中栓(230)と
注出口具に装着されるキャップ(220)とからなる注
出口栓(200)が注出口位置に突設され、この注出口
開口部(120)を容器内面から窓貼フィルム(30
0)を熱融着して密閉封止したものであり、内容物(7
00)の使用時に、キャップを脱着するために右回転す
ると、図8に示すように、開口中栓(230)が案内斜
面(222,232)によって自動的に下方に押し出さ
れて封止している窓貼フィルム(300)を破断して容
器を開封するものであった。なお、開封刃(231)で
破断された破断部(530)は、開封中栓(230)下
部の刃部の一部に欠刃部を設けてあり破断部の一部が切
り残されるため、容器内に落下することはない。また、
窓貼フィルムは、ガスバリヤ性が求められるため、中間
層にアルミニウム箔を用いたものが使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内容物
によっては、容器内面に熱融着されている窓貼フィルム
の端部断面より、アルミニウム箔の腐食が起こり、内容
物の品質低下や液洩れなどの原因となっていた。この対
策として、バリヤ層としてアルミニウム箔の替わりに塩
化ビニリデン樹脂をコートしたポリエチレンテレフタレ
ートフィルムなどのプラスチックフィルムを使用したも
のもあるが、バリヤ性がどうしてもアルミニウム箔を使
用したものと比較して劣っていた。本発明は、容器内面
に熱融着された中間層にアルミニウム箔を使用した窓貼
フィルムの端部断面からの内容物による腐食を防止した
液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、構成層中にア
ルミニウム箔を有する窓貼フィルムを、注出口部の容器
内面に熱融着した口栓外付液体用紙容器において、図1
に示すように、この窓貼フィルム(300)の縁部断面
を、内容物に対して耐腐食性及び非浸透性であり、且つ
容器内面に熱融着可能な単層又は積層の保護フィルム
(400)によって覆ったことを特徴とする液体用紙容
器窓貼フィルムの保護方法である。
【0005】上述の窓貼フィルム及び保護フィルムの構
成を図2によって説明すると、窓貼フィルムは、中間層
(320)にアルミニウム箔を有し、上面層(310)
と下面層(330)にポリオレフィン又はポリエステル
を用い、保護フィルムは、単層の場合ポリオレフィン又
はポリエステルを用い、積層の場合にも上面層(31
0)と下面層(330)にポリオレフィン又はポリエス
テルを用いたものである。そして、紙容器の天板(11
0)のポリオレフィン又はポリエステルからなる下面層
(112)(容器内層)と窓貼フィルムの上面層(31
0)及び保護フィルムの単層又は積層の場合の上面層
(410)とは、熱融着可能なものであり、窓貼フィル
ムの下面層(330)と保護フィルムの単層又は積層の
場合の上面層(410)とは、熱融着可能なものであ
る。
【0006】
【作用】本発明の液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法
を用いた液体用紙容器は、容器内面の注出口開口部に熱
融着されたアルミニウム箔を中間層に有する窓貼フィル
ムの縁部断面が、内容物に対して耐腐食性で非浸透性で
ある保護フィルムで覆われているため、内容物とアルミ
ニウム箔とが接触することがない。
【0007】
【実施例】
<実施例1>まず、〔容器外層側〕ポリオレフィン層/
紙層/ポリエチレン層/アルミニウム箔層/ポリエチレ
ンテレフタレート層/ポリエチレン層〔容器内層側〕構
成の積層材料を用いて、切り妻屋根形頂部を有する液体
用紙容器のブランク板を作製し、そのブランク板の容器
内面側の注出口開口部に、図2に示すように、上面層
(310)が25μm厚のポリエチレンで中間層(32
0)が9μm厚のアルミニウム箔で下面層(330)が
16μm厚の延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
の3層構成の円形状の窓貼フィルム(300)の上面層
側を熱融着して封止し、さらに窓貼フィルム全体を上面
層(410)が μm厚の熱接着性ポリエチレンテレ
フタレートで下面層(420)が μm厚のポリエチ
レンの2層構成の円形状の保護フィルム(400)の上
面側を窓貼フィルムの下面層及びブランク板の容器内面
側に熱融着して覆った。この注出口開口部を窓貼フィル
ムと保護フィルムで封止したブランク板を用いて、サッ
ク貼機でスリーブを作製し、充填機で製箱、充填して、
頂部の注出口開口部が内面から窓貼フィルム密封封止さ
れた内容物が充填された切り妻屋根形頂部を有する1,
000mlの液体用紙容器を作製した。なお、充填した
内容物は、日本酒、紹興酒及びワインであった。
【0008】これとは別個に、図1に示す円筒形状の注
出口具(210)と注出口具の内側に案内斜面(22
2,232)によって上下移動可能に内設される下端の
歯状の複数の開封刃(231)を備えた開封中栓(23
0)と注出口具に装着されるキャップ(220)とから
なる注出口栓(200)をポリプロピレンを用いて射出
成形法で作製し、前記作製した切り妻屋根形頂部を有す
る液体用紙容器の窓貼フィルムと保護フィルムで内面か
ら密封封止した頂部の注出口開口部に超音波シール法で
外面に熱融着して突設し、容量が1,000mlの口栓
外付液体用紙容器を作製した。なお、比較のため、窓貼
フィルムを保護フィルムで覆わない従来の口栓外付液体
用紙容器も作製した。
【0009】作製した本実施例の口栓外付液体用紙容器
と従来の口栓外付液体用紙容器とを評価するため、50
°Cの保存条件で20日間保管して、窓貼フィルムのア
ルミニウム箔の腐食状態を観察した。その結果を表1に
示す。
【0010】
【表1】
【0011】表1の結果では、ワインを充填した従来の
口栓外付液体用紙容器の窓貼フィルムのアルミニウム箔
に腐食が認められたが、本実施例の口栓外付液体用紙容
器の窓貼フィルムのアルミニウム箔は、全く腐食されな
かった。また、本実施例の口栓外付液体用紙容器のキャ
ップ脱着時の窓貼フィルム及び保護フィルムの開封刃に
よる破断状態は、従来の口栓外付液体用紙容器と同様に
良好であった。
【0012】<実施例2>まず、実施例1と同様に、
〔容器外層側〕ポリオレフィン層/紙層/ポリエチレン
層/アルミニウム箔層/ポリエチレンテレフタレート層
/ポリエチレン層〔容器内層側〕構成の積層材料を用い
て、切り妻屋根形頂部を有する液体用紙容器のブランク
板を作製し、そのブランク板の容器内面側の注出口開口
部に、図5に示すように、上面層(310)が25μm
厚のポリエチレンで中間層(320)が9μm厚のアル
ミニウム箔で下面層(330)が16μm厚の延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルムの3層構成の円形状の
窓貼フィルム(300)の上面層側を熱融着して封止
し、さらに窓貼フィルムの縁部断面を上面層(610)
が10μm厚の熱接着性ポリエチレンテレフタレートで
下面層(620)が15μm厚のポリエチレンの2層構
成の環形状の保護フィルム(600)の上面側を窓貼フ
ィルムの下面層及びブランク板の容器内面側に熱融着し
て覆った。この注出口開口部を窓貼フィルムと保護フィ
ルムで封止したブランク板を用いて、サック貼機でスリ
ーブを作製し、充填機で製箱、充填して、頂部の注出口
開口部が内面から窓貼フィルム密封封止された内容物が
充填された切り妻屋根形頂部を有する1,000mlの
液体用紙容器を作製した。なお、充填した内容物は、日
本酒、紹興酒及びワインであった。
【0013】これとは別個に、図4に示す円筒形状の注
出口具(210)と注出口具の内側に案内斜面(22
2,232)によって上下移動可能に内設される下端の
歯状の複数の開封刃(231)を備えた開封中栓(23
0)と注出口具に装着されるキャップ(220)とから
なる注出口栓(200)をポリプロピレンを用いて射出
成形法で作製し、前記作製した切り妻屋根形頂部を有す
る液体用紙容器の窓貼フィルムと保護フィルムで内面か
ら密封封止した頂部の注出口開口部に超音波シール法で
外面に熱融着して突設し、容量が1,000mlの口栓
外付液体用紙容器を作製した。
【0014】作製した本実施例の口栓外付液体用紙容器
と従来の口栓外付液体用紙容器とを評価するため、50
°Cの保存条件で20日間保管して、窓貼フィルムのア
ルミニウム箔の腐食状態を観察した。その結果を表1に
示す。
【0015】表1の結果では、本実施例の口栓外付液体
用紙容器の窓貼フィルムのアルミニウム箔は、実施例1
と同様にどの内容物にも全く腐食されなかった。また、
本実施例の口栓外付液体用紙容器のキャップ脱着時の窓
貼フィルム及び保護フィルムの開封刃による破断状態
は、実施例1と同様に良好であった。
【0016】
【発明の効果】本発明の液体用紙容器窓貼フィルムの保
護方法を用いた液体用紙容器は、容器内面の注出口開口
部に熱融着された中間層にアルミニウム箔を有する窓貼
フィルムの縁部断面が、内容物に対して耐腐食性で非浸
透性である保護フィルムで完全に覆われているため、内
容物とアルミニウム箔とが接触することがない。このた
め、内容物による窓貼フィルムの端部断面のアルミニウ
ム箔の腐食に起因する内容物の品質低下や紙容器の液洩
れなどが防げ、広範囲の内容物に紙容器を適用すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体用紙容器の頂部の注出口位置に、注出口栓
を外側に突設し、容器内側に窓貼フィルムとそれを覆う
保護フィルムとを熱融着した実施例1の注出口部付近の
断面図である。
【図2】図1のA部分の拡大図である。
【図3】実施例1において、容器の内側に熱融着された
窓貼フィルムとそれを覆う保護フィルムとが、キャップ
脱着時に、開封中栓の開封刃で破断されて開口した状態
を示す断面図である。
【図4】液体用紙容器の頂部の注出口位置に、注出口栓
を外側に突設し、容器内側に窓貼フィルムとそれを覆う
保護フィルムとを熱融着した実施例2の注出口部付近の
断面図である。
【図5】図4のB部分の拡大図である。
【図6】実施例2において、容器の内側に熱融着された
窓貼フィルムとそれを覆う保護フィルムとが、キャップ
脱着時に、開封中栓の開封刃で破断されて開口した状態
を示す断面図である。
【図7】液体用紙容器の頂部の注出口位置に、注出口栓
を外側に突設し、容器内側に窓貼フィルムを熱融着した
一従来例の注出口部付近の断面図である。
【図8】図7の一従来例における、容器の内側に熱融着
された窓貼フィルムとそれを覆う保護フィルムとが、キ
ャップ脱着時に、開封中栓の開封刃で破断されて開口し
た状態を示す断面図である。
【図9】図7の一従来例の液体用紙容器の部分断面図で
ある。
【符号の説明】
100……液体用紙容器 110……天板 111,310,410,610……上面層 112,330,420,620……下面層 120……注出口開口部 200……注出口栓 210……注出口具 211……台座リング 212……雄ネジ 220……キャップ 221……雌ネジ 222,232……案内斜面 230……開封中栓 231……開封刃 300……窓貼フィルム 320……中間層 400,600……保護フィルム 530,534……破断部 700……内容物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構成層中にアルミニウム箔を有する窓貼フ
    ィルムを、注出口部の容器内面に熱融着した口栓外付液
    体用紙容器において、この窓貼フィルムの縁部断面を、
    内容物に対して耐腐食性及び非浸透性であり、且つ容器
    内面に熱融着可能な単層又は積層の保護フィルムによっ
    て覆ったことを特徴とする液体用紙容器窓貼フィルムの
    保護方法。
JP5182703A 1993-07-23 1993-07-23 液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法 Pending JPH0740982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182703A JPH0740982A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182703A JPH0740982A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740982A true JPH0740982A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16122965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182703A Pending JPH0740982A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104090A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 International Paper Company Container patch and method of formation
EP1396435A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Closable opening device for packages of pourable food products
DE102012204157A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Schlauchbeutel mit Dosiervorrichtung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104090A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 International Paper Company Container patch and method of formation
EP1396435A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Closable opening device for packages of pourable food products
WO2004022437A3 (en) * 2002-09-09 2004-04-22 Tetra Laval Holdings & Finance Closable opening device for packages of pourable food products
CN100360381C (zh) * 2002-09-09 2008-01-09 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于可倾倒的食物制品的包装件的可封闭的开口装置
US7484641B2 (en) 2002-09-09 2009-02-03 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Closable opening device for packages of pourable food products
AU2003298122B2 (en) * 2002-09-09 2009-11-19 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Closable opening device for packages of pourable food products
DE102012204157A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Schlauchbeutel mit Dosiervorrichtung
US9481560B2 (en) 2012-03-16 2016-11-01 Robert Bosch Gmbh Tubular bag with metering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU716641B2 (en) Sealing disc for a closure cap for containers
JP2006335396A (ja) 容器口部の閉止機構
MXPA06010858A (es) Cierre con barrera de integral gas.
RU2346863C2 (ru) Укупорочное средство, способ его изготовления и его применение
SE501891C2 (sv) Öppningsanordning avsedd för vätskeförpackningar
JPH0740982A (ja) 液体用紙容器窓貼フィルムの保護方法
EP0577867B1 (en) Aseptic liquid packaging container with reclosable opening member
JP2012066855A (ja) 紙製コップ形飲料容器
EP3744655B1 (en) Tube container having shutoff function on shoulder and neck and method of manufacturing the same
JPH09226754A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JPH09110038A (ja) 複合容器
JP2012025472A (ja) 紙容器
JP2003341698A (ja) プラスチック成形容器
CN219970596U (zh) 一种中间局部热封的封口垫片
JPH08151045A (ja) 飲料用容器
JP4140096B2 (ja) 耐圧性紙容器
JP4238613B2 (ja) 紙製液体容器のスパウト及びそれに冠着する紙製キャップ
JPH0811860A (ja) 液体用紙容器
JP2011102137A (ja) キャップ付紙容器
JP2020097423A (ja) チューブ容器
EP0577866A1 (en) Single piece reclosable opening member for liquid packaging container
JP2000103457A (ja) 熱可塑性樹脂製ボトルの密封構造
JP4099864B2 (ja) 耐圧性紙容器
JPH041058Y2 (ja)
JP3179277B2 (ja) バッグインボックスの可撓性袋