JPH0740781U - 精紡機用コレクター - Google Patents

精紡機用コレクター

Info

Publication number
JPH0740781U
JPH0740781U JP7040193U JP7040193U JPH0740781U JP H0740781 U JPH0740781 U JP H0740781U JP 7040193 U JP7040193 U JP 7040193U JP 7040193 U JP7040193 U JP 7040193U JP H0740781 U JPH0740781 U JP H0740781U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
collector
taper
spinning machine
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7040193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597903Y2 (ja
Inventor
康成 鶴田
茂 大前
祥子 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1993070401U priority Critical patent/JP2597903Y2/ja
Publication of JPH0740781U publication Critical patent/JPH0740781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597903Y2 publication Critical patent/JP2597903Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】テーパーローラーからなるフロントトップロー
ラー3およびフロントボトムローラー5を有する精紡機
に用いるコレクター1において、テーパーローラーに相
対する面が該テーパーローラー形状に沿って湾曲した面
を有しかつテーパーを有することを特徴とする精紡機用
コレクター。 【効果】本考案に係る精紡機用コレクターによれば、テ
ーパーローラーからなるフロントトップローラーおよび
フロントボトムローラーを有する精紡機による紡績にお
いて、良好な操業性と番手変動の少ない高品質の紡績糸
を安定生産することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は精紡機のフロントコレクターに関するものであり、さらに具体的には 、フロントローラーが一対のテーパーローラーからなる精紡機のフロントコレク ターであり、ドラフトされつつある粗糸をテーパーローラー上において適正位置 に保ち、しかも安定したドラフトをせしめる精紡機用コレクターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から精紡機用のフロントコレクターは、ボトムローラー据置き型や懸垂型 が一般に使用されている。これらコレクターは、ドラフトされつつある粗糸を一 定幅で適正位置に保ちフロントローラーに供給して安定したドラフトをせしめる とともに紡績糸の毛羽を減少させる目的で用いられている。また、これらコレク ターは紡績糸の高品質を狙って、できる限りフロントローラーに近付け、クレー ドルとの間隔を小さくし、円滑に微移動させる必要から、ボトムローラーの径に 合わせコレクター底面を湾曲した面にして、底面がボトムローラーに均一に軽く 接触できるようになっている。
【0003】 しかしながら、一対のテーパーローラーからなる、フロントトップローラおよ びフロントボトムローラーを有する精紡機では、従来のコレクターを正常の状態 に設置しようとすると、ボトムテーパーローラーの細径部で、テーパー角度の分 だけコレクターとボトムローラー間で隙間を生じ、コレクターの片端が浮くこと になる。そのため不安定でしかもフロントローラ把持点に対して正常にフリース を供給することが出来ず、均一なドラフトが得られず、糸切れ、コレクターはず れなど操業性が極端に低下するほか、糸品質の面でも均一な紡績糸が得られない という欠点を有していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はかかる欠点を解決せんとするものであって、テーパーローラーを有す る精紡機において、フロントローラー把持点に正常なフリースを供給でき、安定 したドラフトを得ることにより紡績糸を安定生産することのできる精紡機用コレ クターを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は次の構成を有する。
【0006】 すなわち、テーパーローラーからなるフロントトップローラーおよびフロント ボトムローラーを有する精紡機に用いるコレクターにおいて、テーパーローラー に相対する面が該テーパーローラー形状に沿って湾曲した面を有しかつテーパー を有することを特徴とする精紡機用コレクターである。
【0007】 以下、さらに詳しく本考案について説明する。
【0008】 本考案のコレクターのタイプは特に限定されるものではなく、据置き型であっ ても懸垂型であってもよいが、コレクターにおいてテーパーローラーと相対する 面は、フロントボトムテーパーローラーおよびフロントトップテーパーローラー と面全体が接触できるように、各テーパーローラーの形状に応じて湾曲した面を 有しかつテーパーを有することが重要である。
【0009】 図1は本考案の一例を示す据置き型コレクターの使用態様を示したものである 。
【0010】 図2は本考案の一例を示す据置き型コレクターを示す斜視図である。
【0011】 図1において本考案に係るコレクター1は、支持棒2でフロントボトムテーパ ーローラー3上に設置されている。コレクター1はボトムローラ基準中央線4に 対して一定の位置に保つのが望ましく、支持棒2に左右の振れ止め部材を設ける のが好ましい。
【0012】 コレクターの形状は、図1または図2に示すように、テーパーローラーと相対 する面がテーパーローラー面に沿うように湾曲した面を有し、かつテーパーロー ラーの細径側より太径側に向かってテーパー角が設けられていることが重要であ る。
【0013】 すなわち図1で説明すると、フロントボトムローラー3は、細径側より太径側 に向かってテーパーを有するが、そのフロントボトムテーパーローラー3の形状 (横線が記されている部分)に沿うように、コレクター1のフロントボトムテー パーローラー3に相対する面は、フロントボトムテーパーローラー3のテーパー と同様にテーパーを有することが重要である。一方、コレクターにおいてフロン トトップローラーと相対する面についても同様にテーパーを有することが重要で ある。また、図2で説明すると、コレクター1のフロントボトムテーパーローラ ー3ならびにフロントトップテーパーローラー5と相対する面は、テーパーロー ラー形状に沿うように湾曲した面を有し、かつローラーのテーパーと同様のテー パーを有することが重要である。
【0014】 コレクターの幅およびコレクターのフリース通過幅は特に限定されず、従来通 り、番手および素材に応じて適宜変更すればよい。コレクターの材質も特に限定 されるものではない。
【0015】 次に、図3は本考案の他の一例を示す懸垂型コレクターの正面図である。
【0016】 図4は本考案の他の一例を示す懸垂型コレクターの斜視図である。
【0017】 懸垂型の場合も、図3あるいは図4に示すように、フロントボトムテーパーロ ーラー3ならびにフロントトップローラー5と相対する面は、テーパーローラー 形状に沿って湾曲した面を有しかつテーパーを有することが重要である。
【0018】 また、本考案に係るコレクターは、フロントローラーが一対のテーパーローラ ーにより構成されている精紡機において用いられることから、ローラーニップ点 の左右方向への位置変動により紡出番手の変動が生ずることがあるので、左右の 方向へは出来る限り動かないほうが望ましく、ボトムローラー基準中心線に対し て左右方向へ2.0mm以下の微小な動きとすることが好ましい。
【0019】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本考案をさらに具体的に説明する。
【0020】 [実施例1、比較例1] 51mm短紡用リング精紡機のフロントボトムローラーとしてテーパー角度6度 で平均直径φ28.5mmのものを用い、トップローラーも同様にテーパー角度6 度で平均直径φ35.0mmのものを用いた。
【0021】 コレクターには、図2に示すような据置き型コレクターであって、フリース通 過幅が3mm、コレクター幅が25mmものを用いた。また、コレクター厚みおよび 湾曲している面の曲率半径は、ボトムローラー太径側を厚み9.8mm、曲率半径 29.8mmとし、ボトムローラー細径側を厚み7.2mm、曲率半径27.2mmと し、テーパーローラーと相対する面がテーパーローラー形状に沿って湾曲してお りかつテーパーを有するものとした(実施例1)。
【0022】 ポリエステル1.5デニール×51mmで、粗糸太さを292g/30ヤードとし て、精紡ドラフト35倍、撚数19.2t/inch、糸番手30′s、スピンドル 回転数12000r.p.m.で紡績糸を作成した。
【0023】 一方、比較としてフリース通過幅およびコレクター幅が実施例1と同様である 従来の平行ローラー用コレクター(比較例1)を用い、同様の紡績糸を作成した 。
【0024】 上記により得られた紡績糸の糸品質および精紡糸切れ状況を表1に示した。
【0025】 表1に示すように本考案に係るテーパーローラー(実施例1)で得た紡績糸は 、平行ローラー用コレクターで得た紡績糸と比べて品質面、操業面とも優れた結 果を得た。
【0026】 [実施例2] 実施例1と同様の条件によるテーパーローラーを用いた精紡機で、図3ならび に図4に示すような懸垂型コレクター(実施例2)を用いて精紡を行なった。フ リース通過幅が3mm、コレクタ幅が24mmとし、トップテーパーローラーと相対 する面はトップローラーのテーパー角に合わせ、一方ボトムローラーとの相対す る面はボトムテーパーローラーに合致するように、湾曲しておりかつテーパーを 有する面となるよう加工した。
【0027】 トップローラー側の面の最も薄い部分の厚さは2.0mm、最も厚い部分の厚さ は4.5mmであった。材質は実施例1と同様に尿素系樹脂を用いた。
【0028】 一方、比較として従来の平行ローラー用懸垂型コレクター(比較例2)を用い て同様の条件にて精紡を行なった。
【0029】 得られた紡績糸の糸品質および操業性を表1に併記した。
【0030】 表1に示すように、本考案に係る懸垂型コレクターを用いた場合は、糸品質、 操業性とも優れるものであった。
【0031】
【表1】
【0032】
【考案の効果】
本考案に係る精紡機用コレクターによれば、テーパーローラーからなるフロン トトップローラーおよびフロントボトムローラーを有する精紡機による紡績にお いて、良好な操業性と番手変動の少ない高品質の紡績糸を安定生産することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例を示す据置き型コレクターの使用
態様を示したものである。
【図2】本考案の一例を示す据置き型コレクターを示す
斜視図である。
【図3】本考案の他の一例を示す懸垂型コレクターの正
面図である。
【図4】本考案の他の一例を示す懸垂型コレクターの斜
視図である。
【符号の説明】
1:据置き型コレクター 2:支持棒 3:フロントボトムテーパーローラー 4:ボトムローラ基準中央線 5:フロントトップテーパーローラー 6:懸垂型コレクター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーパーローラーからなるフロントトップ
    ローラーおよびフロントボトムローラーを有する精紡機
    に用いるコレクターにおいて、テーパーローラーに相対
    する面が該テーパーローラー形状に沿って湾曲した面を
    有しかつテーパーを有することを特徴とする精紡機用コ
    レクター。
JP1993070401U 1993-12-28 1993-12-28 精紡機用コレクター Expired - Lifetime JP2597903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070401U JP2597903Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 精紡機用コレクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070401U JP2597903Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 精紡機用コレクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740781U true JPH0740781U (ja) 1995-07-21
JP2597903Y2 JP2597903Y2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=13430403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070401U Expired - Lifetime JP2597903Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 精紡機用コレクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597903Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063439A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Kanai Juyo Kogyo Co., Ltd. 精紡機用毛羽伏せ具とこれを備えたリング精紡機及び 紡績糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063439A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Kanai Juyo Kogyo Co., Ltd. 精紡機用毛羽伏せ具とこれを備えたリング精紡機及び 紡績糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597903Y2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445252A (en) Drafting apparatus in spinning machine
JPH0740781U (ja) 精紡機用コレクター
CN221254814U (zh) 一种新型曲面罗拉牵伸机构
US4391021A (en) Apron drafting system
CN209871988U (zh) 纱线张力调整装置
JPH07278973A (ja) 精紡機用ロービングガイド
JP2003268638A (ja) リング精紡機用毛羽伏せ具並び毛羽伏せ装置及びリング精紡機における毛羽伏せ方法
US3778995A (en) Drafting method
CN100564627C (zh) 一种用于纺纱机牵伸装置的高利用率胶辊
CN2900563Y (zh) 控须棒牵伸装置
CN219709672U (zh) 一种梳棉机后车加长纤维托持板装置
CN110042515A (zh) 一种导纱装置
CN214300514U (zh) 一种环锭细纱机下皮圈销
JPH05503328A (ja) スライバドラフト機構
JP2976759B2 (ja) カサ高紡績糸の製造方法
JP2004256934A (ja) ドラフトローラおよびドラフト装置
JPH101827A (ja) コレクター装着コアガイド
JP2976790B2 (ja) 多層構造紡績糸の製造方法
CN2239442Y (zh) 滚动型上皮圈销
CN115748025A (zh) 新型麻纺下销
CN87207310U (zh) 新型高倍牵伸装置
JPH0630860Y2 (ja) 紡機におけるスライバーガイド
JPS5943565B2 (ja) ドラフト装置のトツプロ−ラ
JP2568914B2 (ja) 紡機用回転リング
JPH0350124Y2 (ja)