JPS5943565B2 - ドラフト装置のトツプロ−ラ - Google Patents

ドラフト装置のトツプロ−ラ

Info

Publication number
JPS5943565B2
JPS5943565B2 JP16812781A JP16812781A JPS5943565B2 JP S5943565 B2 JPS5943565 B2 JP S5943565B2 JP 16812781 A JP16812781 A JP 16812781A JP 16812781 A JP16812781 A JP 16812781A JP S5943565 B2 JPS5943565 B2 JP S5943565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sliver
draft
present
top roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16812781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5870718A (ja
Inventor
梧郎 小川
一輝 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Boshoku Co Ltd
Original Assignee
Toa Boshoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Boshoku Co Ltd filed Critical Toa Boshoku Co Ltd
Priority to JP16812781A priority Critical patent/JPS5943565B2/ja
Publication of JPS5870718A publication Critical patent/JPS5870718A/ja
Publication of JPS5943565B2 publication Critical patent/JPS5943565B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/74Rollers or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドラフト装置における中間トップローラに関す
るものであり、さらに詳しくは延伸すべき繊維束をドラ
フト域において上方から均一に加圧するため梳毛工程、
紡毛工程、あるいは天然繊維と合成繊維との混紡工程等
において該繊維束に作用する把持力をドラフト域の全域
に亘って均一化し得るようにした中間トップローラに関
する。
梳毛工程におけるスライバーや篠の制御を確実にし、斑
の少ないドラフト条件を確保するため、フォーラまたは
ポーキュパイン・ローラを備えたドラフト装置が使用さ
れており、また前記工程の高速化を計り大きなドラフト
量を得るため、スライバーや篠を上下から把持し、所望
の繊維束加圧条件下にドラフトするバルーン・ローラと
下部エプロンよりなる中間ローラ、またはダブルエプロ
ン型式の中間ローラを備えたバイドラフト装置が使用さ
れている。
これら従来のドラフト装置において、中間ローラである
第1図のバルーン・ローラ3aおヨヒトップエプロン4
aは合成ゴムから製作されているのが普通であり、最近
のように単位長さ当り重量の大きなスライバーを紡出す
る場合、バルーン・ローラまたはトップエプロンには摩
耗、疲労による形状変化が発生し、該ローラまたはエプ
ロンの表面状態の劣化による繊維の巻付きが最終製品に
品質低下を惹起し易い。
また熱収縮特性を異にする2種以上の繊維形成性重合体
をサイド・パイ・サイド状あるいはシース・コア状に同
時紡糸した複合繊維を含む各種の合成繊維糸あるいはこ
れらの合成繊維と羊毛繊維等の天絶繊維との混紡糸の紡
糸工程においては繊維素材間の紡績性が微妙に異なるた
め、ある繊維では紡糸上特別の問題点が認められない場
合にも他の繊維素材に切替えた際には巻付きを頻発する
等の不都合も認められている。
このような障害を防止するためバルーン・ローラやゴム
・エプロンは所定期間が経過したとき、あるいは紡糸す
べき繊維素材の切替えが行われるとぎに新品と交換する
必要があり、操業の経済性が著しく損われていた。
本発明の主要な目的は、これ等の問題点を完全に解消し
た新規なドラフト装置用の中間トップローラを提供する
ことにある。
本発明の他の主要の目的は、保守管理の容易な耐久性に
優れたドラフト装置用の中間トップローラを提供するこ
とにある。
本発明のこれらの目的は、天然繊維、合成繊維、あるい
は天然繊維と合成繊維からなる繊維束を延伸するドラフ
ト装置に使用するトップローラであって、該トップロー
ラは前記ドラフト装置を形成するフロントローラとバッ
クローラとの間で、前記繊維束をそのドラフト域におい
て上方から均一に加圧するように凹状にわん曲した繊維
束加圧面を形成している前記ドラフト装置のトップロー
ラを使用することによって工業的に有利に達成すること
ができる。
以下、添付図面の例示に基いて本発明を詳述する。
第1図Aはバルーン・ローラを使用した従来のドラフト
装置の側面図、第1図Bはトップエプロンを使用した従
来のドラフト装置の側面図である。
これに対して第2図Aは本発明に係る中間トップローラ
を1ヘツド×4スライバ一方式に使用する場合のトップ
ローラの斜視図、第2図Bは該ローラを1ヘツド×8ス
ライバ一方式に使用する場合のトップローラの斜視図、
第2図Cは該ローラをボビナー等のバルーン・ローラに
相当する単スライバー供給ローラとして使用する場合の
トップローラの斜視図である。
第3図は本発明に係るトップローラ要部の形状を説明す
る一部破断側面図、第4図は通常のドラフト装置におけ
るスライバーの横断面の例示である。
また第5図は本発明に係る中間トップローラをポピナー
として使用する場合のドラフト装置の側面図である。
なお、これらの図面において同一部品は原則として同一
符号を用いである。
第2図に示すように本発明に係るドラフト装置の中間ト
ップローラ16aはそのスライバー加圧面16′に梨地
メッキ加工を施した金属ローラであって、適度の表面硬
度を有する炭素鋼等から製作されている。
このトップローラ16aは第5図において特に良く理解
されるようにドラフト装置を形成するフロントローラ1
とバックローラ5との間でスライバー、篠等の繊維束1
2をそのドラフト域において、上方から均一に加圧する
ように凹状にわん曲した繊維束加圧面16′を形成して
いる。
スライバー12は前記繊維束加圧面16′1個当りに1
本の割合で供給されるのが普通であり、第2図に示すよ
うに供給スライバーの本数に応じて1ヘッド当り4個あ
るいは8個等所望数の繊維束加圧面16′が適当な間隔
を置いて配設されている。
繊維束加圧面16′の間あるいはその両端にはローレッ
ト加工を施したボトムエプロンローラ16bとの接触面
1σ′があり、図示しない適当な繊維束加圧手段、例え
ばペンシュラム・アーム等によってボトムローラ16b
に圧着されている。
第1図、第5図に示すようにスライバー12はバックロ
ーラ5を通過し、ガイド17によって幅を規制されなが
ら中間ローラ3,4.16等に供給され、所定倍率のド
ラフトを与えられながらフロントローラ1から引出され
る。
第1図において2はポーキュパインローラ、3b 、4
bはボトムエプロンローラであり、第5図における16
bはボトムエプロンローラである。
本発明者等はスライバー12にドラフトが与えられる際
の繊維束の横断面形状を詳細に観察した結果、スライバ
ー12の横断面形状は矩形ないしはだ円形にはならず、
第4図に示すように両端が薄く中央部が厚い上方に向っ
て凸状になった円弧状横断面を有する事実を見出した。
このような横断面形状を有するスライバー12に均一な
ドラフトフォースを作用させるためには、該スライバー
12の横断面形状に適応した凹状にわん曲した繊維束加
圧面を有するトップローラを使用しなければならない。
このような繊維束ドラフト状態を根拠として本発明者等
は、供給スライバーの単位長当り重量、バックローラお
よび/またはフロントローラとの間に配設されるガイド
のスライバー制御幅と本発明に係るトップローラの繊維
束加圧面の寸法的特性との関係について系統的な実験を
繰返した。
第4図はドラフト時におけるスライバー12の横断面寸
法の実測例である。
第4図Aは40’ff/mのスライバーを制御幅17m
mを有するガイドを通してドラフト域に供給した場合、
スライバーの幅(ロ)は28mmに、またその最大厚さ
く1)は4.0〜4.5 mmになり、該スライバーは
上方に向って凸状にふくらんだ円弧状横断面を有するこ
とを示している。
また第4図Bは1o?/mのスライバーを制御幅12m
mを有するガイドを通してドラフト域に供給した場合、
スライバーの1は20mmに、また、その最大厚さく1
)は1.0〜1.4mmになり、前記第4図A同様に、
該スライバーは上方に向って凸状にふ(らんだ円弧状横
断面を有することを示している。
なお、上記表における寸法諸元を示す記号(A)(B)
(0重は第3図に、またローラ配置位置は第5図に示す
なお、表に示すトップローラの寸法諸元と供給スライバ
ーの単位長さ当り重量との関係は本発明の実施例であり
、このような関係は供給スライバーの単位長さ当り重量
に±20%程度の変動がある場合にも充分適応し得るも
のである。
第5図は本発明装置をボビナーとして使用する場合を説
明しているが、異なれる実施態様として篠斑減少の目的
で本発明に係る中間ローラ16とフロントローラ1との
間に図示しないポーキュパイン・ローラを配置し、スラ
イバー12に該ローラの針を作用せしめることもできる
またガイド17を必要に応じて前記ポーキュパイン・ロ
ーラと本発明に係るトップローラとの間に配置しスライ
バー幅を制御することも可能である。
以上の説明に明らかなように、本発明装置の採用により
スライバーに作用するドラフトフォースは、該スライバ
ーの全幅に亘って均一化され最終製品の品質が著しく向
上する。
また、本発明により部品購入費の低減、仕掛銘柄切替時
の調整時間の短縮、巻付き防止性を始めとする紡績性の
向上等大きな改良効果がもたらされる。
さらに、トップローラの周面自体を直接凹状わん曲面に
形成するものであるため、加工が容易であり、繊維束の
幅方向に均一な加圧力を容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはバルーン・ローラを使用した従来のドラフト
装置の側面図、第1図Bはドッグエプロンを使用した従
来のドラフト装置の側面図である。 第2図Aは本発明に係るトップローラを1ヘツド×4ス
ライバ一方式で使用する場合のトップローラの斜視図、
第2図Bは該ローラを1ヘツド×8スライバ一方式で使
用する場合のトップローラの斜視図、第2図Cは該ロー
ラをボビナー等のバルーン・ローラに相当する単スライ
バー供給ローラとして使用する場合のトップローラの斜
視図である。 第3図は本発明に係るトップローラ要部の形状を説明す
る一部破断側面図、第4図は通常のドラフト装置におい
て加圧されるスライバー幅断面の例示である。 また、第5図は本発明に係るトップローラをボビナーと
して使用する場合のドラフト装置の側面図である。 1・・・・・・フロントローラ、3,4,16・・・・
・・中間1:I−7,3a・・・・・・バルーン・ロー
ラ、4a・・・・・・トップエプロン、5・・・・・・
バックローラ、16a・・・・・・中間トップローラ、
2・・・・・・ポーキュパイン・ローラ、17・・・・
・・ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天然繊維、合成繊維ごあるいは天然繊維と合成繊維
    からなる繊維束を延伸するドラフト装置に使用するドッ
    グローラであって、該トップローラは前記ドラフト装置
    を形成するフロントローラとバンクローラとの間で前記
    繊維束をそのドラフト域において上方から幅方向に均一
    に加圧するように幅方向に連続して凹状にわん曲した繊
    維束加圧面を直接形成していることを特徴とするドラフ
    ト装置のトップローラ。
JP16812781A 1981-10-20 1981-10-20 ドラフト装置のトツプロ−ラ Expired JPS5943565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812781A JPS5943565B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ドラフト装置のトツプロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812781A JPS5943565B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ドラフト装置のトツプロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870718A JPS5870718A (ja) 1983-04-27
JPS5943565B2 true JPS5943565B2 (ja) 1984-10-23

Family

ID=15862336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16812781A Expired JPS5943565B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ドラフト装置のトツプロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943565B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29616186U1 (de) * 1996-09-17 1996-10-31 Skf Textilmasch Komponenten Oberwalzenpaar für Riemchenstreckwerke von Spinnereimaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5870718A (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2016735A6 (es) Dispositivo perfeccionado para la fabricacion de hilos.
JP2004092014A (ja) ドラフトされた繊維ストランドの集束装置
US4445252A (en) Drafting apparatus in spinning machine
US5048157A (en) Drafting arrangement for spinning machines
US2203423A (en) Long draft apparatus
US4592114A (en) Drafting roller arrangement for spinning machines
US4051575A (en) Process of producing slivers for open-end spinning
JPS5943565B2 (ja) ドラフト装置のトツプロ−ラ
JPH0261112A (ja) 全鋼製鋸歯針布
CN103952630A (zh) 用于生产全钢锯齿针布的锯齿金属丝
US6691373B2 (en) Slide guide assembly for traveling flats in a carding machine
US3748694A (en) Drafting system having a supporting roll for offset top feed roll
US5638580A (en) Method of spinning all-wool yarn on cotton system
JP3085110B2 (ja) 精紡機のドラフト装置
US4509230A (en) Drafting mechanism for a spinning machine
US4251984A (en) Apparatus for separating staple fibers on an open-end spinning unit
US4901517A (en) Apparatus for the drafting section of ring spinning frames
CN100451194C (zh) 带牵伸装置的纺机
JPH01306625A (ja) 紡機用メタリック針布
JPS6126379Y2 (ja)
US6591458B1 (en) Top comb
JPH02104728A (ja) フライヤを使用しない精紡方法のためのドローイングフレーム
WO1994024348A1 (en) Fibre processing
US637543A (en) Rubbing-apron for worsted-drawing machines.
US35211A (en) John ii