JPH0740458U - 連結分離可能な容器 - Google Patents

連結分離可能な容器

Info

Publication number
JPH0740458U
JPH0740458U JP2156792U JP2156792U JPH0740458U JP H0740458 U JPH0740458 U JP H0740458U JP 2156792 U JP2156792 U JP 2156792U JP 2156792 U JP2156792 U JP 2156792U JP H0740458 U JPH0740458 U JP H0740458U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
container
containers
receiving groove
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156792U
Other languages
English (en)
Inventor
新七 上野
Original Assignee
上野プラスチックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上野プラスチックス株式会社 filed Critical 上野プラスチックス株式会社
Priority to JP2156792U priority Critical patent/JPH0740458U/ja
Publication of JPH0740458U publication Critical patent/JPH0740458U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上面が開口した扁平矩形の単位容器(1)の対
向する一方の側縁に上面が溝状に開口した受け溝(3)、
他方の側縁に該受け溝(3)と着脱可能に嵌合する挿入片
(4)を具え、容器の長手方向の両側壁(11)(12)には接続
されるべき相手容器の側壁との対向位置に互いに当接可
能な突片(5)(6)が突設されている。 【作用及び効果】 2つの単位容器(1)(1a)の内、一方
の単位容器(1)の受け溝(3)に他方の単位容器(1a)の挿
入片(4)を挿入するだけで2つの単位容器(1)(1a)を繋
いで、2皿用のユニット皿とすることができ、必要に応
じて同じ要領で、3個以上の単位容器(1)(1a)を繋いで
3皿、4皿用とすることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の単位容器を着脱可能に繋いで大形のユニット皿とした状態で 該ユニット皿に小魚等を収容して出荷及び輸送ができ、収容物の販売時には単位 容器毎に分離できる容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
イカナゴ等の小魚は、容器に詰めたまま茹でて出荷され、小売店で容器単位に 切り離されて販売されている。
【0003】 上記容器は上面開口の扁平な矩形の樹脂製単位容器を、切り離し可能な薄肉樹 脂片で一体に繋いで形成されている(実開昭58−136428号公報参照)。
【0004】
【本考案が解決しようとする課題】
小魚は、商品小売の店頭で単位容器に切り離して販売されるが、容器を接続し ている薄肉樹脂片をナイフを使って切り離さねばならず、手間が掛る。 又、容器の切り離しによって生じた樹脂の切屑が小魚に混入することがあり、 更に樹脂片の切り口で手を負傷する等の問題があった。
【0005】 本考案は必要数の単位容器を簡単に接続或は分離して所望サイズの大形ユニッ ト皿を構成でき、上記問題を解決できる容器を明らかにするものである。
【0006】 本考案の容器は、上面が開口した扁平矩形の単位容器(1)の対向する一方の側 縁に上面が溝状に開口した受け溝(3)、他方の側縁に該受け溝(3)に着脱可能に 嵌合する挿入片(4)を具え、容器の長手方向の両側壁(11)(12)には、接続される べき相手容器の側壁との対向位置に互いに当接可能な突片(5)(6)が突設されて いる。
【0007】
【作用及び効果】
2つの単位容器(1)(1a)の内、一方の単位容器(1)の受け溝(3)に他方の単位 容器(1a)の挿入片(4)を挿入するだけで2つの単位容器(1)(1a)を繋いで、2皿 用のユニット皿とすることができ、必要に応じて同じ要領で、3個以上の単位容 器(1)(1a)を繋いで3皿、4皿用とすることができる。
【0008】 複数の単位容器を繋いで大形ユニット皿とした状態で小魚等を詰め、大形ユニ ット皿のまま出荷し、小売店で単位容器(1)(1a)に分離して販売する。
【0009】 一方の単位容器(1)の受け溝(3)から他方の単位容器(1a)の挿入片(4)を外す だけで単位容器ごとに分離が出来、従来の様に容器の繋ぎ片をナイフで切断する 手間は掛らず、又該切断に起因する問題を解決できる。
【0010】 一方の単位容器(1)を手に持てば、他方の単位容器は自重により、嵌合部を支 点に下向き回転力が作用するが、両単位容器の突片(5)(6)が当接して、両容器 が図6の2点鎖線で示す様に、該嵌合部から折れ曲り状態とはならず、収容物の 零れ落ちを防止できる。 容器を分離するには、挿入片(4)側の容器を挿入片(4)に沿う様に持上げれば 可い。
【0011】
【実施例】
単位容器(1)は、合成樹脂の射出成形によって、上面が開口した矩形の扁平筐 体に形成され、開口縁には全周に亘ってフランジ(2)を突設している。 フランジ(2)は容器の開口縁から水平に外向きに延びる水平片(21)と水平片の 外縁から下向きに延びた下向き片(22)とからなる。
【0012】 各単位容器(1)の底面は小孔が多数開設された網目状に形成されている。 単位容器(1)の四方の各側壁(11)(12)(13)(14)は上方に向けて少し外側に傾斜 しており、湯通し用の窓孔(16)が開設される。
【0013】 単位容器(1)内の隅部には容器を積み重ねる際、上方の容器を支える受け片(1 5)が隣り合う側壁に跨がって単位容器と一体に形成され、受け片(15)の上端高さ は単位容器の上縁よりも少し低い。
【0014】 単位容器(1)の長手方向のフランジ(2a)(2b)の内、一方のフランジ(2a)の長手 方向の略全長に亘って受け溝(3)、他方のフランジ(2b)の長手方向の略全長に亘 って該受け溝(3)に着脱可能に嵌まる挿入片(4)が突設されている。
【0015】 受け溝(3)は、フランジ(2a)の下向き片(22)と、該下向き片の下端縁に外向き に突設した外向き片(23)と、該外向き片の先端に突設した上向き片(24)との間に 形成され、溝幅は下記の挿入片(4)が緊密に嵌まる大きさである。
【0016】 挿入片(4)は、実施例ではフランジ(2b)の下向き片(23)が兼用している。
【0017】 単位容器の長手方向の両側壁(11)(12)には接続されるべき相手単位容器の側壁 との対向位置に、互いに当接可能な突片(5)(6)が突設されている。容器の下面 から突片(5)(6)までの高さは、容器の上面から前記受け片(15)までの深さより も少し大である。
【0018】 然して、単位容器(1)(1a)を接続するには、2つの単位容器の内、一方の単位 容器(1)の受け溝(3)に他方の単位容器(1a)の挿入片(4)を上方から降ろして挿 入する。
【0019】 ユニット皿の各単位容器に小魚を収容し、ユニット皿を積み重ねる。下方のユ ニット皿の単位容器内の隅部に設けた受け片(15)に、上方のユニット皿の単位容 器の底が支えられるため、下方の容器内の小魚が押し潰されることはない。 容器の側面に突設した突片(5)(6)は、容器の下端よりも容器の重ね代分だけ 上位置にあり、容器の積み重ねに支承はない。
【0020】 受け溝(2)に更に他の単位容器の挿入片(3)を嵌合して図7に示す如く、3つ の単位容器(1)(1a)を繋ぐことができ、必要に応じて同じ要領で3個以上の単位 容器(1)(1a)を繋ぐことができる。
【0021】 複数の単位容器を繋いだ大形ユニット皿の状態で、容器ごと魚を茹でる。 小魚を容器に詰めたまま出荷し、小売店で単位容器(1)(1a)に分離して販売す る。
【0022】 接続されている単位容器(1)(1a)の一方の容器の受け溝(3)から他方の容器の 挿入片(4)を引上げて外せば容器の分離が出来、従来の様に容器の繋ぎ片をナイ フで切断する様な手間が掛らず簡単である。
【0023】 尚、図1の実施例の如く、単位容器(1)(1a)の短手方向の両フランジの一方の フランジに受け溝(3a)、他方のフランジに挿入片(4a)を突設し、図8に示す如く 単位容器(1)(1a)をその長手方向にも接続できる。
【0024】 一方の単位容器(1)を手に持てば、他方の単位容器は自重により、嵌合部を支 点に下向き回転力が作用するが、両単位容器の突片(5)(6)が当接して、両容器 が図6の2点鎖線で示す様に、該嵌合部から折れ曲り状態とはならず、小魚の零 れ落ちを防止できる。
【0025】 本考案は、上記の如く、2つ単位の容器(1)(1a)の内、一方の単位容器(1)の 受け溝(3)に他方の単位容器(1a)の挿入片(4)を挿入するだけで2つの単位容器 を繋ぐことができ、必要に応じて同じ要領で2個以上の単位容器(1)(1a)を繋ぐ ことができる。
【0026】 本考案は上記実施例の構成に限定されることはなく、実用新案登録請求の範囲 に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜面図である。
【図2】実施例の平面図である。
【図3】実施例の正面図である。
【図4】実施例の側面図である。
【図5】連結部端部の平面図である。
【図6】図5のA−Aに示す断面図である。
【図7】単位容器を3つ連結した平面図である。
【図8】単位容器を4つ連結した平面図である。
【図9】4つ繋ぎの容器を多数段に積み重ねた状態の斜
面図である。
【符号の説明】
(1) 単位容器 (2) フランジ (3) 受け溝 (4) 挿入片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口した扁平矩形の単位容器(1)
    の対向する一方の側縁に上面が開口した受け溝(3)、他
    方の側縁に該受け溝(3)に着脱可能に嵌合する挿入片
    (4)を具え、単位容器(1)の長手方向の両側壁(11)(12)
    には接続されるべき相手単位容器の側壁との対向位置に
    互いに当接可能な突片(5)(6)が突設されている連結分
    離可能な容器。
JP2156792U 1992-04-08 1992-04-08 連結分離可能な容器 Pending JPH0740458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156792U JPH0740458U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 連結分離可能な容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156792U JPH0740458U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 連結分離可能な容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740458U true JPH0740458U (ja) 1995-07-18

Family

ID=12058607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156792U Pending JPH0740458U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 連結分離可能な容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740458U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347129A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 King Jim Co Ltd ボックスファイル
JP2021079976A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三甲株式会社 容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980273A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 積水化学工業株式会社 球技用敷物
JPS60160442A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Nec Corp マイクロプログラムアドレストレ−ス方式
JPS627029A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Toshiba Corp 水中テレビカメラ装置
JPS6214900A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 株式会社東芝 乾燥機の運転制御装置
JPS6221465A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Toyota Motor Corp アルミニウム系母材への2層肉盛方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980273A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 積水化学工業株式会社 球技用敷物
JPS60160442A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Nec Corp マイクロプログラムアドレストレ−ス方式
JPS627029A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Toshiba Corp 水中テレビカメラ装置
JPS6214900A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 株式会社東芝 乾燥機の運転制御装置
JPS6221465A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Toyota Motor Corp アルミニウム系母材への2層肉盛方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347129A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 King Jim Co Ltd ボックスファイル
JP2021079976A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三甲株式会社 容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664347A (en) Trash basket having integral, internally-flush vanes for supporting plastic grocery bags
US4947993A (en) Container
KR100442648B1 (ko) 절화용 포장 용기
US4150777A (en) Container
GB2171980A (en) Stacking/nesting containers
GB2129401A (en) Stacking/nesting containers
US6591550B2 (en) Floral container
GB2195318A (en) Container particularly for fruit and vegetable produce
US20030183641A1 (en) Stackable lid
US3833742A (en) Food product package
JPH0740458U (ja) 連結分離可能な容器
USD438363S1 (en) Nestable mailbox
EP0079757A2 (en) Packaging containers
JPH0411930Y2 (ja)
JPH0742316Y2 (ja) 小魚の加工及び販売用容器
JP2711313B2 (ja) トレー
CS215056B2 (en) Suitabl e for stacking case with the lid from pressed shaped segments
JP2509323Y2 (ja) 鶏卵容器
JP2889515B2 (ja) 鉢物運搬用コンテナ及び鉢物運搬用コンテナセット
JPH0748512Y2 (ja) 包装用箱
JP3226505B2 (ja) 魚介類処理用トレー
WO1997039959A1 (en) Container in box form and method for its manufacture
JP2527142Y2 (ja) ケーキ収納用容器
JP3342682B2 (ja) 主に業務用のプラスチック製卵容器
JP2911796B2 (ja) 寿司種収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960430