JPH0740431A - 真空成形方法 - Google Patents

真空成形方法

Info

Publication number
JPH0740431A
JPH0740431A JP19126993A JP19126993A JPH0740431A JP H0740431 A JPH0740431 A JP H0740431A JP 19126993 A JP19126993 A JP 19126993A JP 19126993 A JP19126993 A JP 19126993A JP H0740431 A JPH0740431 A JP H0740431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
drawdown
vacuum forming
station
heating station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19126993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877668B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hirano
良典 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP19126993A priority Critical patent/JP2877668B2/ja
Publication of JPH0740431A publication Critical patent/JPH0740431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877668B2 publication Critical patent/JP2877668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/46Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート加熱ステーション及び真空成形ステー
ションにおけるシートのドローダウンを最適に制御し、
真空成形が円滑に行われるようにした真空成形方法を提
供すること。 【構成】 シート加熱ステーション2において、シート
Sのドローダウン量に応じて1次ストレッチを行いなが
らドローダウン速度を検出する。真空成形ステーション
3においては、このドローダウン速度に応じて2次スト
レッチを行い、真空成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用内装材等を成
形するための真空成形方法の改良に関するものであり、
更に詳しくは、シート加熱ステーションにおいて加熱し
たシートを真空成形ステーションまで移送して真空成形
する真空成形方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような真空成形方法においては、
シート加熱ステーションにおいて加熱されたシートがド
ローダウン(垂下)することが避けられないが、ドロー
ダウンしたシートが過度にヒータに接近すると不具合が
生ずることがある。そこで例えば実開昭59-7814 号公報
に示されるように、シートのドローダウン量に応じて下
側のヒータを下降させることにより接近を防止したり、
シートのドローダウン量に応じてシートのストレッチ量
を調整することにより、接近を防止する技術が開発され
ている。
【0003】ところが、このような従来の技術ではシー
ト加熱ステーションにおけるシートのドローダウン量を
管理しているだけであって、加熱したシートをシート加
熱ステーションから真空成形ステーションへ移送する途
中のシートの保有熱によるドローダウンについては管理
されていない。このため、真空成形ステーションへ移送
されたシートのドローダウン部分が、真空成形に先立っ
て基材と接着してしまい、真空成形が円滑に行われずに
凹凸不良を生ずることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、シート加熱ステーションにおける
シートのドローダウンのみならず、真空成形ステーショ
ンへ移送されたシートのドローダウンをも最適に制御す
ることにより、真空成形が円滑に行われるようにした真
空成形方法を提供するために完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、シート加熱ステーションにおい
て加熱したシートを真空成形ステーションまで移送して
真空成形する真空成形方法において、シート加熱ステー
ションにおけるシートのドローダウン量に応じて1次ス
トレッチを行いながらドローダウン速度を検出し、その
値に応じて真空成形ステーションにおける2次ストレッ
チ量を制御することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、シート加熱ステーションにお
いてシートのドローダウン量に応じて1次ストレッチを
行うので、ドローダウンしたシートが過度にヒータに接
近することを防止することができる。またシート加熱ス
テーションにおけるドローダウン速度を検出し、その値
に応じて真空成形ステーションにおける2次ストレッチ
量を制御するようにしたので、ドローダウンしたシート
が真空成形に先立って基材と接着してしまうことがな
く、真空成形を円滑に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例とともに更に詳
細に説明する。図1は本発明に使用される真空成形機の
全体図であり、1はシート搬送装置、2はシート加熱ス
テーション、3は真空成形ステーションである。合成樹
脂製のシートSはシート加熱ステーション2において加
熱されたうえ、真空成形ステーション3まで移送されて
真空成形される。
【0008】図2はシート加熱ステーション2を示すも
ので、シートクランプ4によって周縁部をチャックされ
たシートSが、上ヒータ5と下ヒータ6との間で水平に
保持され、加熱されている。このときシートSは加熱に
より軟化しドローダウンすることとなるが、シートクラ
ンプ4の下方位置に光電管のようなドローダウンセンサ
7が設置されており、ドローダウン量を検出している。
そしてドローダウンしたシートSが下ヒータ6に異常接
近することを防止するために、図2のようにシートクラ
ンプ4をドローダウン量に応じて外側に動かしてシート
Sの1次ストレッチを行う。またシートSの加熱開始か
らドローダウンセンサ7によるドローダウン検出までの
時間をタイマーにより測定し、ドローダウン速度を併せ
て検出している。
【0009】このようにしてシートSの加熱レベルが目
標値に達すると、シートSは真空成形ステーション3ま
で移送される。このとき本発明においては、シートSが
基材と接触する前に再度シートクランプ4を動かし、2
次ストレッチを加える(図3参照)。これはシートSが
真空成形ステーション3まで移送される間における保有
熱によるドローダウンの影響を除去するための動作であ
る。このときの2次ストレッチ必要量は諸条件の変動に
より変化するが、本発明では先に検出されたドローダウ
ン速度の値に応じて真空成形ステーション3における2
次ストレッチ量を制御する。
【0010】即ち、シート加熱ステーション2において
検出されたドローダウン速度が速い場合には、移送の間
におけるドローダウン量も多いと推定して2次ストレッ
チ量を大きくし、逆にシート加熱ステーション2におけ
るドローダウン速度が遅い場合には、移送の間における
ドローダウン量も少ないと推定して2次ストレッチ量を
小さくする。このように制御された2次ストレッチを行
うことにより、ドローダウンしたシートSが真空成形に
先立って基材と接着してしまうこともなくなり、常に安
定した真空成形を行うことが可能となる。なお、次の表
1に2次ストレッチ量の例を示し、図4に本発明のブロ
ックダイヤグラムを示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の真空成
形方法によれば、シート加熱ステーションにおけるシー
トのドローダウンを制御し、ドローダウンしたシートが
ヒータに異常接近することを防止することができる。し
かも本発明の真空成形方法によれば、真空成形ステーシ
ョンへ移送されたシートのドローダウンをも最適に制御
することができ、シートの材質にかかわらず常に真空成
形を円滑に行うことができる。よって本発明は従来の問
題点を解決した真空成形方法として、業界に寄与すると
ころは極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空成形機の全体図である。
【図2】シート加熱ステーションにおける1次ストレッ
チを説明する側面図である。
【図3】真空成形ステーションにおける2次ストレッチ
を説明する側面図である。
【図4】実施例の工程を説明するブロックダイヤグラム
である。
【符号の説明】
2 シート加熱ステーション 3 真空成形ステーション S シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート加熱ステーション(2) において加
    熱したシート(S)を真空成形ステーション(3) まで移送
    して真空成形する真空成形方法において、シート加熱ス
    テーション(2) におけるシート(S) のドローダウン量に
    応じて1次ストレッチを行いながらドローダウン速度を
    検出し、その値に応じて真空成形ステーション(3) にお
    ける2次ストレッチ量を制御することを特徴とする真空
    成形方法。
JP19126993A 1993-08-02 1993-08-02 真空成形方法 Expired - Fee Related JP2877668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126993A JP2877668B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 真空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126993A JP2877668B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 真空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740431A true JPH0740431A (ja) 1995-02-10
JP2877668B2 JP2877668B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16271738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19126993A Expired - Fee Related JP2877668B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 真空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877668B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061223A1 (fr) * 1998-05-26 1999-12-02 Rp Topla Limited Produit moule en resine synthetique et procede de production de ce produit
US8591678B2 (en) 2008-12-26 2013-11-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vacuum forming machine and method of making vacuum formed product
JP2018024119A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 トヨタ自動車東日本株式会社 真空成型装置及び真空成型方法
JP2018099879A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 上緯企業股▲ふん▼有限公司Swancor Ind. Co., Ltd. プラスチック部品の製造装置及び製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061223A1 (fr) * 1998-05-26 1999-12-02 Rp Topla Limited Produit moule en resine synthetique et procede de production de ce produit
US8591678B2 (en) 2008-12-26 2013-11-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vacuum forming machine and method of making vacuum formed product
JP2018024119A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 トヨタ自動車東日本株式会社 真空成型装置及び真空成型方法
JP2018099879A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 上緯企業股▲ふん▼有限公司Swancor Ind. Co., Ltd. プラスチック部品の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877668B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778244A (en) Bending of flat glass on a mold with vacuum
US2328798A (en) Method of lining
EP0810633A3 (en) Coating film forming method and apparatus
US20090104300A1 (en) Method of clamping material and a material-clamping unit used therefor
US4616471A (en) Method of packaging a pallet-supported stack of goods
JP2877668B2 (ja) 真空成形方法
IE44913B1 (en) Method of thermoforming
JPH1071623A (ja) レンズ金型アセンブリを取り出すための装置
CA1276905C (en) Method of correcting the attitude of an article being conveyed
AU1085299A (en) Apparatus and method for forming heated glass sheets
JPH04298331A (ja) 加硫用型内の未加硫タイヤのベクトル的組合せ方法
PL328770A1 (en) Method of forming a socket in a bi-axially oriented pvc pipe
JPS5617709A (en) Tire loading device for uniformity machine
GB2066725A (en) Method and apparatus for heating a parison neck in stretching blow moulding
JPH04311434A (ja) 熱収縮性包装材の包装方法
JPH08175708A (ja) フイルムの巻取り方法
JP3307327B2 (ja) プリフォーム加熱装置
CN216100355U (zh) 一种具有内部温度自调节功能的全自动吹瓶机
CN220772047U (zh) 一种鞭炮加工用封装压盘装置
JPS57191657A (en) Controlling method for copying machine with automatic original feeding device
WO1997025283A1 (en) Spout forming assembly and method therefor
JP3687278B2 (ja) 加熱炉の燃焼制御における被加熱材の抽出方法
CN102528725B (zh) 一种自动装卡设备
JPS5845071Y2 (ja) 減圧造型用加熱装置
US2888780A (en) Reshaping hot glass by high pressure air jets

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees