JPH0740327B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0740327B2
JPH0740327B2 JP60159741A JP15974185A JPH0740327B2 JP H0740327 B2 JPH0740327 B2 JP H0740327B2 JP 60159741 A JP60159741 A JP 60159741A JP 15974185 A JP15974185 A JP 15974185A JP H0740327 B2 JPH0740327 B2 JP H0740327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
rotary
head
signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60159741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220105A (ja
Inventor
卓 内海
弘幸 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60159741A priority Critical patent/JPH0740327B2/ja
Priority to KR1019860005534A priority patent/KR910000188B1/ko
Priority to US06/886,927 priority patent/US4734798A/en
Publication of JPS6220105A publication Critical patent/JPS6220105A/ja
Publication of JPH0740327B2 publication Critical patent/JPH0740327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録再生装置に係り、特に磁気テープ上へ
のビデオ信号やオーディオ信号の記録を行なう回転磁気
ヘッドと、この回転磁気ヘッドよりも幅広の回転消去ヘ
ッドとを取付けた回転ドラムを備えたビデオテープレコ
ーダ(VTR)あるいはオーディオテープレコーダ(ATR)
等に適用される磁気記録再生装置に関する。
(従来の技術) 従来より、回転ドラムの外周に略180°強に亘って磁気
テープを巻回し、この磁気テープ上に、回転ドラムに取
付けた回転磁気ヘッドにより、傾斜状の信号トラックを
形成するように信号(ビデオ信号あるいはPCMオーディ
オ信号など)の記録を行なう、いわゆるヘリカルスキャ
ン型磁気記録再生装置(以下、VTRという)がある。
このようなVTRには、磁気テープ上に記録された信号を
消去するために、テープ全幅に亘って信号の消去を行な
う固定式の消去ヘッド(全幅消去ヘッド)を設けたVTR
がある。これに対し、テープ上で既記録信号と新たに記
録しようとする信号との継なぎ目がきれいになるよう回
転ドラムに回転消去ヘッド(フライング・イレース・ヘ
ッドともいう)を設けて、この回転消去ヘッドによって
信号の消去を行なうようにしたVTRがある。
上記のような回転消去ヘッドを備えたVTRにおいて、回
転消去ヘッドの幅、すなわち、回転消去ヘッドで消去さ
れる消去トラックの幅は、次のように設定されていた。
すなわち、主なるビデオ信号の記録ヘッドである回転磁
気ヘッドの数をHV,回転磁気ヘッドで記録される信号ト
ラックのピッチをP,回転消去ヘッドの数をHEとすると、 HV×P÷HE の計算式によって得られる値が消去トラックの幅になる
よう設定されていた。
要するに、回転ドラムが1回転する間に、回転磁気ヘッ
ドが記録する信号トラックの面積と回転消去ヘッドが走
査する消去トラックの面積とが略等しくなるようにして
いる。
従って、回転消去ヘッドによって消去される一の信号ト
ラック当りの消去回数、すなわち、回転消去ヘッドが信
号トラック上を走査する回数は、1回のみであり、この
為、消去率が不足し、既に記録された信号が完全に消去
されずに残ってしまうという問題点があった。
第3図及び第4図は回転ドラムに取付ける回転消去ヘッ
ドの配置を示す図であり、第3図は回転消去ヘッドが1
個の場合、第4図は回転消去ヘッドが2個の場合の配置
をそれぞれ示す図である。
第3図において、1は回転ドラム、2,3は主なるビデオ
信号を記録するための回転磁気ヘッド、4は回転消去ヘ
ッドである。
図に示すように、回転磁気ヘッド2,3は、互いに180°の
角度間隔を保って対向するような位置で回転ドラム1に
取付けられ、また、回転消去ヘッド4は回転磁気ヘッド
2あるいは3と90°の角度間隔を保った位置に取付けら
れている。
また、第4図においても、第3図と同様に、回転磁気ヘ
ッド6,7は互いに対向するような位置で回転ドラム5に
取付けられ、また、回転消去ヘッド8,9は回転磁気ヘッ
ド6,7に対してそれぞれ90°の角度間隔を保ち、かつ、
互いに180°の角度間隔を保って対向するような位置に
取付けられている。
第5図は、第3図あるいは第4図に示すように配置され
た回転磁気ヘッド2,3あるいは6,7で記録されたテープパ
ターン及びこのテープパターンに対する回転消去ヘッド
の位置関係を示す図である。なお、図示のテープパター
ンは、信号トラックがガードバンドレスでアジマス記録
されている例である。
同図に示すように、回転消去ヘッドが1個の場合、第3
図の回転消去ヘッド4が2本の信号トラック(第1,第2
チャンネルの信号トラックをそれぞれ1本ずつ)を同時
に消去できるように回転消去ヘッドの幅が設定されてい
る。
また、回転消去ヘッドが2個の場合、第4図の回転消去
ヘッド8,9がそれぞれ1本のトラックを消去できるよう
に回転消去ヘッドの幅が設定されている。なお、実際に
は、回転消去ヘッド8が第1(あるいは第2)のチャン
ネルの信号トラックに、回転消去ヘッド9が第2(ある
いは第1)のチャンネルの信号トラックにそれぞれ対応
する。
従って、前述したように、上記したような構成の回転消
去ヘッドによって消去を行なう場合、回転消去ヘッドは
一の信号トラックを1回のみ走査して消去を行なってい
るだけなので消去率が悪いという問題点があった。ま
た、消去率を上げるためには、特殊な材料及び構造で消
去ヘッドを構成しなければならず、例えば、フェライト
の代わりにセンダスト等の材料を使用し、特にギャップ
部及びトラック幅部のみセンダスト等の材料を用いた構
造にしなければならず、その為、コスト高になる等の問
題点があった。
第6図には、フェライト消去ヘッド及びセンダスト消去
ヘッドにより、それぞれ1回走査による消去あるいは2
回走査による消去を行なった場合の消去特性(消去電流
−消去率)を示す。
同図において、消去率が−20dB以上の消去が行なえれ
ば、消去ヘッドとしての性能が十分に得られたことにな
る。特に、フェライトヘッドでも2回消去を行なうこと
で、このフェライトヘッドを消去ヘッドとして使用する
ことが可能となり、もって、コストが低減化できる。更
に、センダストヘッドを用いて2回消去をすれば、同じ
消去率でも低消費電流で済み、もって、低消費電力化が
図れることになる。
更に、上記の消去率が悪いという問題点を解決するため
に、固定式の消去ヘッドに複数個のギャップを設けて、
この複数個のギャップで消去を繰り返し行なうようにす
ることも考えられるが、前記したように固定式の消去ヘ
ッドでは信号の継なぎ目がきれいにならないという問題
点が解決されない。
そこで、本出願人は、先に上記した従来の技術の問題点
を解決して、消去ヘッドに複数個のギャップを設けるこ
ともなく、しかも、それを安価に構成できる回転消去ヘ
ッド装置を、昭和60年6月26日付で実用新案登録出願
(考案の名称「回転消去ヘッド装置」)した。
ここで、本出願人が先に実用新案登録出願した上記の回
転消去ヘッド装置について、以下に図面と共に説明す
る。
第7図は本出願人の提案になる回転消去ヘッド装置によ
って消去されるテープパターン及びこのテープパターン
に対する回転消去ヘッドの位置関係を示す図である。な
お、以下の図において、前出の図と同一構成部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。
第8図及び第9図は回転ドラムに取付ける回転消去ヘッ
ドの配置を示す図であり、第8図は回転消去ヘッドが1
個の場合、第9図は回転消去ヘッドが2個の場合を示す
図であり、図に示すように、回転磁気ヘッド2,3及び6,7
と、回転消去ヘッド10及び11,12とが第3図及び第4図
のものと同様の配置で、それぞれ回転ドラム1,5に取付
けられている。
また、回転消去ヘッドの幅、すなわち、回転消去ヘッド
で消去される消去トラックの幅を、次のように設定す
る。
すなわち、主なるビデオ信号の記録ヘッドである回転磁
気ヘッドの数をHV,回転磁気ヘッドで記録される信号ト
ラックのピッチをP,回転消去ヘッドの数をHEとすると、 HV×P÷HE の計算式によって得られる値の2倍以上の値に消去トラ
ックの幅を設定する。
今、1個の回転消去ヘッド10の場合について考える。こ
の場合、その幅を信号トラックのピッチの4倍の値に設
定する。
第7図に示すテープパターンにおいて、あるフィールド
期間では、回転消去ヘッド10は4つの信号トラックT1
T2,T3,T4を同時に走査して信号の消去を行なう。そし
て、次の次のフィールド期間では、回転消去ヘッド10
(図中、10aで示す)は2つの信号トラック分だけ移動
したところの4つの信号トラックT3,T4,T5,T6を同時
に走査して信号の消去を行なうというように、4トラッ
ク幅の回転消去ヘッド10が、2フィールド毎に順次2つ
の信号トラック分ずつ移動し、信号トラック上を走査し
て消去を行なう。
従って、第7図では、信号トラックT3,T4が4フィール
ド期間の間に2回ずつ消去され、次に、信号トラック
T5,T6が4フィールド期間の間に2回ずつ消去され、と
いうように、各信号トラックが順次2回ずつ消去されて
いく。
また、2個の回転消去ヘッド11,12の場合については、
それぞれの回転消去ヘッドの幅を信号トラックのピッチ
の2倍の値に設定する。
この場合、第7図に示すテープパターンにおいて、ある
フィールド期間では、回転消去ヘッド11が2つの信号ト
ラックT7,T8を同時に走査して消去を行なう。そして、
次のフィールド期間では、回転消去ヘッド12が2つの信
号トラックT8,T9を同時に走査して消去を行なう。
従って、第7図では、信号トラックT8が2フィールド期
間の間に2回消去され、次に、信号トラックT9が2フィ
ールド期間の間に2回消去され、というように、各信号
トラックが順次2回ずつ消去されていく。
以上のように、各信号トラックについて、それぞれ2回
ずつの消去を行なっているので、それだけ消去率が向上
される。
ここで、前述した第6図に示すように、各消去ヘッドに
よる2回ずつの消去によれば、十分な消去が行なえる。
また、既記録信号と新たに記録しようとする信号との継
なぎ目では、新たな記録の始まりの部分である最初の1
〜2フィールド期間では、1回だけの消去となるが、こ
れは短かい期間なので、特に問題はない。更に、既記録
信号の途中に新たな信号をインサート記録する場合も、
インサート記録信号の始まりと終わりの各部分の1〜2
フィールド期間では1回だけの消去となるが、これも同
様に特に問題はない。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記のようにして、信号の消去を行なった場
合、例えばインサート記録のように既記録信号の途中へ
の新たな信号の記録を行なった場合に、記録(インサー
ト記録)の停止(終了)の時に、回転消去ヘッドに供給
する消去電流と回転磁気ヘッドに供給する記録電流とを
同時に供給停止にしてしまうと、回転消去ヘッドは、あ
るフレーム(フィールド)期間で回転磁気ヘッドが記録
を行なうフレーム(フィールド)期間の次のフレーム
(フィルド)期間の信号トラックをも消去してしまうの
で、記録(インサート記録)の終わりの部分の1〜2フ
ィールド期間分に、記録が行なわれない部分(未記録部
分)ができてしまうという問題点があった。
例えば、回転消去ヘッドが1個の場合、第7図のテープ
パターンにおいて、回転消去ヘッドが2フレーム分ずつ
の信号トラック(4信号トラック)を同時に消去してい
って、各信号トラックを順次2回ずつ消去していくと、
インサート記録の記録停止時に、1フレーム(2フィー
ルド)分の信号トラック(2信号トラック)が記録され
ない部分としてできてしまう。
また、回転消去ヘッドが2個の場合には、1/2フレーム
(1フィールド)分の信号トラック(1信号トラック)
が記録されない部分としてできてしまう。
そこで、本発明は上記した従来の技術の問題点を解決し
た磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、テープ上への
信号の記録及びこの記録された信号の再生を行なう回転
磁気ヘッドと、この回転磁気ヘッドで記録された信号ト
ラック上を走査して信号の消去を行ない、かつ、その幅
がWの2倍以上の値{ただし、W=(前記回転磁気ヘッ
ドの数)×(前記信号トラックのピッチ)÷(前記回転
消去ヘッドの数)}になるよう設定されて前記信号トラ
ック上の略全幅を2回以上走査して信号を消去する回転
消去ヘッドとを取付けた回転ドラムを備えた磁気記録再
生装置において、前記回転消去ヘッドへ消去電流を供給
する回転回数に相当する期間よりも前記回転磁気ヘッド
へ記録電流を供給する期間を長くして、前記回転消去ヘ
ッドにより消去された信号トラック部分に信号を記録す
るよう構成したことを特徴とする磁気記録再生装置を提
供するものである。
(作用) 上記の構成の磁気記録再生装置においては、例えば、イ
ンサート記録などの記録の際に、回転消去ヘッドへ消去
電流を供給する回転回数に相当する期間よりも前記回転
磁気ヘッドへ記録電流を供給する期間を長くして、回転
消去ヘッドが消去してしてしまった信号トラックへの信
号の記録を行なう。
(実施例) 本発明になる磁気記録再生装置の一実施例について、以
下に説明する。
本発明においては、信号の記録を停止(終了)する場合
には、回転消去ヘッドへの消去電流の供給を停止した以
後も回転消去ヘッドへ消去電流を供給する回転回数に相
当する期間よりも回転磁気ヘッドへ記録電流を供給する
期間を長くなるようにして、回転消去ヘッドにより消去
された信号トラックの所定の部分に信号を記録するよう
に構成する。
例えば、回転消去ヘッドが1個でその幅がトラックピッ
チの4倍の場合、回転消去ヘッドに消去電流を供給した
回転回数に相当する期間の後、回転磁気ヘッドには更に
1回転に相当する期間すなわち1フレーム(2フィール
ド)分の期間だけ記録電流を供給し続けて、2信号トラ
ック分の記録を行なった後に、記録電流の供給を停止し
て信号(映像信号など)の記録を停止する。
また、回転消去ヘッドが2個でそれらの幅がトラックピ
ッチの2倍の場合、回転消去ヘッドに消去電流を供給し
た回転回数に相当する期間の後、回転磁気ヘッドには更
に1/2回転に相当する期間すなわち1/2フレーム(1フィ
ールド)分の期間だけ記録電流を供給し続けて、1信号
トラック分の記録を行なった後に、記録電流の供給を停
止して信号(映像信号など)の記録を停止する。
なお、回転消去ヘッド,2個の回転磁気ヘッドが磁気テー
プ上にある間は、それら各ヘッドに供給する消去電流又
は映像信号への記録電流の切換えは行なわないようにす
る。これは、後述するように信号トラックの途中で信号
の記録や消去が切換わらないようにするためである。
また、インサート記録をする場合には、新しく記録する
信号の開始の部分及び終了の部分では、重ね記録部分も
含めて、1信号トラック(1フィールド)の全部が新し
く記録されるようにしたい。(すなわち、信号トラック
の途中で信号が切換わることのないようにしたいからで
ある。) その為に、1つの記録アンプで2つの回転磁気ヘッドに
記録電流を供給するようにすると、上記のように、1信
号トラックの全部が新しく記録されるようにできないの
で、1つの回転磁気ヘッドに記録電流を供給するように
することにより、インサート記録の開始の部分と終了の
部分で、重ね記録部分も含めて、1信号トラックの全部
が新しく記録されることが可能となる。
また、回転磁気ヘッドによって、ディジタル信号化され
たPCM音声信号を磁気記録しようとする場合には、1つ
の回転磁気ヘッドで映像信号と別の信号(PCM音声信
号)とを時分割で記録することになるが、その場合に
も、当然、1つの回転磁気ヘッドに対して、1つの記録
アンプが必要になる。
また、回転ドラムに取付ける回転磁気ヘッド及び回転消
去ヘッドの配置については、先に説明した第8図及び第
9図に示すような配置関係になる。
すなわち、第8図及び第9図において、2個の回転磁気
ヘッド2,3あるいは6,7は、互いに180°の角度間隔を保
って対向するような位置で取付けられる。
また、回転消去ヘッドについては、それが1個の場合
(第8図の場合)、回転消去ヘッド10は、回転磁気ヘッ
ド2が磁気テープから外れた時点で磁気テープに当接し
始めないように、例えば回転磁気ヘッド2より回転ドラ
ムの回転方向に90°の角度間隔をずらして取付けられ
る。なお、同様に、回転磁気ヘッド3が磁気テープから
外れた時点で磁気テープに当接し始めないように取付け
ても良い。
また、回転消去ヘッドが2個の場合(第9図の場合)、
回転消去ヘッド11,12は、回転磁気ヘッド6,7より回転ド
ラムの回転方向にそれぞれ例えば90°の角度間隔ずつを
ずらして取付けられる。
次に、上記した本発明の構成を実施するための回路につ
いて、以下に図面と共に説明する。なお、以下のものは
回転消去ヘッドが1個の場合についての実施例である。
第1図は本発明になる磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック系統図、第2図は第1図の各ブロックの動作
を説明するための信号波形である。
第1図において、21はドラム回転検出ヘッド(以下、ピ
ックアップヘッドという)である。このピックアップヘ
ッド21は回転ドラムのロータ又はそれと一体的に取付け
てある円板の外周に施した着磁(マグネット)を検出す
ることにより、回転ドラムの回転を検出するものであ
り、このピックアップヘッド21はステータ又は装置の外
枠筐体(シャーシ)に固定されている。
第2図中の波形Aは、このピックアップヘッド21の出力
信号である。この波形Aの上パルスは、上パルス検出回
路22によって検出され、モノマルチ23に供給された後、
このモノマルチ23によってτの時間だけ遅延された信
号となって、フリップフロップ(F/F)24のセット端子
(S)に供給され、このフリップフロップ24をセットす
る。
また、波形Aの下パルスは、下パルス検出回路25によっ
て検出され、モノマルチ26によってτの時間だけ遅延
された信号となって、フリップフロップ(F/F)24のリ
セット端子(R)に供給され、このフリップフロップ24
をリセットする。
そして、フリップフロップ24の出力(Q)はヘッドスイ
ッチングパルス(第2図中の波形N)となって出力端子
27より出力される。
なお、波形Aの上パルス及び下パルスが発生するタイミ
ングは、それぞれ回転磁気ヘッドが磁気テープに当接し
始めるところに設定する。
また、下パルス検出回路25の出力を、フリップフロップ
28のセット端子(S)に供給して、フリップフロップ28
をセットする。更に、上パルス検出回路22の出力を、モ
ノマルチ29に供給し、τの時間だけ遅延した信号をフ
リップフロップ28のリセット端子(R)に供給し、フリ
ップフロップ28をリセットする。
そして、フリップフロップ28の出力(Q)は波形Bとな
る。この波形Bは遅延時間τを適当な値に設定するこ
とにより、この波形(パルス)Bの“Hレベル”の期間
が第1の回転磁気ヘッド(第1チャンネル)が磁気テー
プに当接していることを示すパルスとなる(実際は、当
接している時間より少し長い)。
また同様に、上パルス検出回路22の出力を、フリップフ
ロップ30のセット端子(S)に供給して、フリップフロ
ップ30をセットする。更に、下パルス検出回路25の出力
を、モノマルチ31に供給し、τの時間だけ遅延した信
号をフリップフロップ30のリセット端子(R)に供給
し、フリップフロップ30をリセットする。
そして、フリップフロップ30の出力(Q)は波形Cとな
る。この波形(パルス)Cも遅延時間τを適当な値に
設定することにより、“Hレベル”の期間が第2の回転
磁気ヘッド(第2チャンネル)が磁気テープに当接して
いることを示すパルスとなる(実際は、当接している時
間より少し長い)。
入力端子32に供給される波形Dは「記録」を示すパルス
である。これは、例えば、インサート記録信号であっ
て、このパルスが“Hレベル”に変化したところで記録
が開始され、“Lレベル”に変化したところで記録が終
了することを示す。
ところが、前述したように、消去電流供給期間と記録電
流供給期間は、それぞれフレーム単位(回転消去ヘッド
が2個の場合はフィールド単位)とし、かつ、消去電流
供給期間より記録電流供給期間を1フレーム(同じく1/
2フレーム)分長くする必要がある。
そこで、波形DをDラッチ33のD端子に供給し、このD
ラッチ33のクロック端子にフリップフロップ28の出力
である波形を供給し、この波形で波形Dをラッチ
し、その出力Qから波形Eを得、これを出力端子34から
出力する。
そして、この波形Eが“Hレベル”の期間の間、回転消
去ヘッドに消去電流を供給して、消去を行なうようにす
る。なお、“Hレベル”の期間は1フレームの整数倍に
なっている。
また、波形の立上がりは波形Bの立下がりであって、
第1の回転磁気ヘッドが磁気テープから外れた時点でも
あり、この時、回転消去ヘッドは90°ずれた位置にあ
り、磁気テープには当接していない。
また、波形EをDラッチ35のD端子に供給し、このDラ
ッチ35のクロック端子にフリップフロップ28のQ出力で
ある波形Bを供給し、この波形Bで波形Eをラッチし、
その出力Qから波形Fを得る。更に、この波形FをDラ
ッチ36のD端子に供給し、このDラッチ36のクロック端
子にフリップフロップ28のQ出力である波形Bを供給
し、この波形Bで波形Fをラッチし、その出力Qから波
形Gを得る。
つまり、波形Gは波形Fより回転ドラムの1回転分(2
フレーム分)遅れた信号となる。
次に、波形Fと波形GをOR回路37に供給し、これらの論
理和(OR)をとり、波形Hを得る。更に、波形Hと波形
BをAND回路38に供給し、これらの論理積(AND)をと
り、波形Iを得、これを出力端子39から出力する。
波形Hが“Hレベル”になっている期間であって、か
つ、第1の回転磁気ヘッドが磁気テープに当接している
期間(つまり、波形Iが“Hレベル”の期間)に、第1
の回転磁気ヘッドに記録電流を供給して、記録を行な
う。
結局、第2図に示す例で言えば、回転ドラムの2回転分
の期間の消去が行なわれれば、第1の回転磁気ヘッドに
ついては3回転分の記録が行なわれることになる。
一方、第2の回転磁気ヘッドについては、前記した第1
の回転磁気ヘッドにおける波形Bが波形Cに変わるだけ
で、同様の動作により、波形Eをフリップフロップ30の
Q出力である波形Cでラッチし、Dラッチ40の出力から
波形Jを得、更に、波形Jを波形Cでラッチし、Dラッ
チ41の出力から波形Kを得る。
次に、波形Jと波形KをOR回路42に供給し、これらの論
理和(OR)をとり、波形Lを得る。更に、波形Lと波形
CをAND回路43に供給し、これらの論理積(AND)をと
り、波形Mを得、これを出力端子44から出力する。
そして、波形Mが“Hレベル”の期間に、第2の回転磁
気ヘッドに記録電流を供給して、記録を行なう。
結局、第2図に示す例で言えば、回転ドラムの2回転分
に消去が行なわれれば、第2の回転磁気ヘッドについて
も3回転分の記録が行なわれることになる。
以上のように、波形Eが“Hレベル”の期間に、回転消
去ヘッドにより消去を行ない、また、波形Iが“Hレベ
ル”の期間に、第1の回転磁気ヘッドにより記録を行な
うと共に、波形Mが“Hレベル”の期間に、第2の回転
磁気ヘッドにより記録を行なう。そして、消去の期間に
対して、第1及び第2の回転磁気ヘッドによる記録の期
間は、1フレーム分長くなっている。
なお、回転消去ヘッドが2個の場合は、消去ヘッドによ
る消去が行われる回転回数に相当する期間よりも、回転
磁気ヘッドによる記録の期間が1/2フレーム(1フィー
ルド)分長くなるようにすれば良い。
また、これらの波形E,I,M,Nはマイクロコンピュータ等
のその他の手段によって発生させても良い。
(発明の効果) 以上の如く、本発明の磁気記録再生装置によれば、例え
ば、信号トラック上の略全幅を2回以上走査して信号を
消去する幅の広い回転消去ヘッドを備え、インサート記
録のように既記録信号の途中への新たな信号の記録を行
なった場合にも、上記したような幅の広い消去ヘッドに
より余分に消去される信号トラック部分にも信号を記録
することができ、これにより記録(インサート記録)の
終わりの部分に記録されない部分ができなくなり、もっ
て、電子編集などを行なった場合に継なぎ撮りがきれい
になる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック系統図、第2図は第1図の各ブロックの動作
を説明するための信号波形図、第3図及び第4図は回転
ドラムに取付ける回転消去ヘッドの配置を示す図、第5
図は回転磁気ヘッドで記録されたテープパターン及びこ
のテープパターンに対する回転消去ヘッドの位置関係を
示す図、第6図は回転消去ヘッドによる消去特性図、第
7図は本出願人の提案になる回転消去ヘッド装置によっ
て消去されるテープパターン及びこのテープパターンに
対する回転消去ヘッドの位置関係を示す図、第8図及び
第9図は本出願人の提案になる回転消去ヘッド装置を構
成する回転消去ヘッドの配置を示す図である。 1,5…回転ドラム、2,3,6,7…回転磁気ヘッド、10(10
a),11,12…回転消去ヘッド、21…ピックアップヘッ
ド、22…上パルス検出回路、23,26,29,31…モノマル
チ、24,28,30…フリップフロップ、25…下パルス検出回
路、27,34,39,44…出力端子、32…入力端子、33,35,36,
40,41…Dラッチ、37,42…OR回路、38,43…AND回路、T1
〜T9…信号トラック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ上への信号の記録及びこの記録され
    た信号の再生を行なう回転磁気ヘッドと、この回転磁気
    ヘッドで記録された信号トラック上を走査して信号の消
    去を行ない、かつ、その幅がWの2倍以上の値{ただ
    し、W=(前記回転磁気ヘッドの数)×(前記信号トラ
    ックのピッチ)÷(前記回転消去ヘッドの数)}になる
    よう設定されて前記信号トラック上の略全幅を2回以上
    走査して信号を消去する回転消去ヘッドとを取付けた回
    転ドラムを備えた磁気記録再生装置において、 前記回転消去ヘッドへ消去電流を供給する回転回数に相
    当する期間よりも前記回転磁気ヘッドへ記録電流を供給
    する期間を長くして、前記回転消去ヘッドにより消去さ
    れた信号トラック部分に信号を記録するよう構成したこ
    とを特徴とする磁気記録再生装置。
JP60159741A 1985-07-19 1985-07-19 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0740327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159741A JPH0740327B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 磁気記録再生装置
KR1019860005534A KR910000188B1 (ko) 1985-07-19 1986-07-09 자기 기록 재생 장치
US06/886,927 US4734798A (en) 1985-07-19 1986-07-18 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159741A JPH0740327B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220105A JPS6220105A (ja) 1987-01-28
JPH0740327B2 true JPH0740327B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15700253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159741A Expired - Lifetime JPH0740327B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 磁気記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734798A (ja)
JP (1) JPH0740327B2 (ja)
KR (1) KR910000188B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010104753A (ko) * 2001-10-15 2001-11-28 해성기업 주식회사 에폭시 에멀젼을 이용한 방수 모래와 그 제조방법
KR102583335B1 (ko) * 2019-08-01 2023-09-27 건진 주식회사 창틀 및 창문틀 그라우팅 방수 충진 공법
KR102417952B1 (ko) 2020-12-11 2022-07-08 건진 주식회사 Dgeba(비스페놀 a의 디글리시딜 에테르)계 에폭시 수지 조성물과, 이 dgeba계 에폭시 수지 조성물을 포함하는 유무기 세라믹 복합 방수제 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176578A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Toshiba Corp Magnetic recorder
JPS5942606A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS5989417U (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 ソニー株式会社 回転ヘツド形記録装置
JPS59124018A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Sony Corp 回転磁気ヘツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4734798A (en) 1988-03-29
JPS6220105A (ja) 1987-01-28
KR870001542A (ko) 1987-03-14
KR910000188B1 (ko) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390915A (en) Helical scan type video tape recorder
EP0374129B1 (en) Image information recording apparatus
JPS6226083B2 (ja)
JPH0740327B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0553004B2 (ja)
JPH087521Y2 (ja) 磁気記録再生装置
US5276560A (en) Rotary magnetic type recording apparatus
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPS6217433B2 (ja)
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPH026492Y2 (ja)
KR860001014B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH054092Y2 (ja)
JPH0223073B2 (ja)
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JPS6322774Y2 (ja)
JP2000298815A (ja) 磁気記録再生方法及び装置
JP2580583B2 (ja) 記録再生装置
JPH0439123B2 (ja)
JPS59104704A (ja) 回転ヘツド形記録装置
JPS5972881A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0766600B2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPS61136305U (ja)
JPH0237032B2 (ja)
JPS63193202U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term