JPH073986B2 - 遠隔端末制御装置の電源投入切断方式 - Google Patents

遠隔端末制御装置の電源投入切断方式

Info

Publication number
JPH073986B2
JPH073986B2 JP24759586A JP24759586A JPH073986B2 JP H073986 B2 JPH073986 B2 JP H073986B2 JP 24759586 A JP24759586 A JP 24759586A JP 24759586 A JP24759586 A JP 24759586A JP H073986 B2 JPH073986 B2 JP H073986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal control
call processing
control device
power
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24759586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102531A (ja
Inventor
和夫 西塔
能啓 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24759586A priority Critical patent/JPH073986B2/ja
Publication of JPS63102531A publication Critical patent/JPS63102531A/ja
Publication of JPH073986B2 publication Critical patent/JPH073986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、交換システムにおける遠隔装置の端末制御装
置が呼処理の開始及び停止要求を基本交換装置に送り、
基本交換装置がシステム組み込み処理及びシステム切り
離し処理を行うことに関するものである。
(従来技術および発明が解決しようとする問題点) 交換システムで第2図に示すような基本交換装置EX
0(親側)と、遠隔にある端末制御装置EX1(子側)とが
あるシステムにおいて、端末制御装置EX1をシステムに
組み込む手順は、端末制御装置EX1の電源1を投入し、
その後保守者が基本交換装置EX0のタイプライタTか
ら、端末制御装置EX1のシステム組み込みコマンドを投
入することによって行っていた。また電源切断時は、基
本交換装置EX0を無視して電源1を切断すると、基本交
換装置EX0は、電源1を切断した端末制御装置EX1が故障
になったと判断し、それを救済しようとして、電源1を
切断しなかった他の端末制御装置の呼まで影響を与え
る。そのため、端末制御装置EX1の電源切断の時は、シ
ステム組み込みの時と同じように保守者が基本交換装置
EX0のタイプライタTより、端末制御装置EX1のシステム
切り離しコマンドを投入してから、電源1を切断するこ
とになっていた。
したがって、従来の交換システムの端末制御装置EX1
電源投入時のシステム組み込み及び電源切断時のシステ
ム切り離しをする場合は、必ず保守者の手を介さなけれ
ばできないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、交換システムの端末制御装置の電源投
入時におけるシステム組み込み処理及び電源切断時に伴
うシステム切り離し処理を端末制御装置から基本交換装
置に信号を送信することによって要求し、電源投入時
は、電源投入だけでシステムの自動組み込みができるこ
と及び電源切断時は、すべての通話中の呼に影響を与え
ないように呼を保証し、システム切り離し処理を行う端
末制御装置に収容されているすべての通話中の呼が終了
した時又は一定時間経過後に、システム切り離し信号を
送信することによって、自動的に電源を切断することを
特徴とし、利用者が電源投入をするだけですぐに端末が
使用できること及び交換システムのすべての呼に影響を
与えることなく容易に電源の切断ができる遠隔端末制御
装置の電源投入切断方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために提案されたものであ
って、親側の基本交換機と遠隔設置した子側の端末制御
装置を通話路と信号路で接続して遠隔制御で呼処理を行
う交換システムにおいて、該端末制御装置で電源を投入
した場合は電源の立ち上がりによって自動的にオン状態
を送出する呼処理開始要求信号を有し、該基本交換機で
この呼処理開始要求信号のオン状態を検出したら該端末
制御装置に対してリセット信号を送出して該端末制御装
置に対する呼処理を開始し、該端末制御装置で電源を切
断したい場合は呼処理停止要求ボタンによって上記呼処
理開始要求信号をオフ状態にする手段を有し、該基本交
換機でこの呼処理開始要求信号のオフ状態を検出したら
該端末制御装置からの新たな発呼を規制すると共に該端
末制御装置に対する着呼はトーキー装置に接続して音声
通知を行い、該端末制御における通話中の呼が終了又は
一定時間経過後に該端末制御装置に対して信号を送出し
て電源を自動的に切断することを特徴とする遠隔端末制
御装置の電源投入切断方式を要旨とするものである。
以下に本発明の実施例について述べる。なお、実施例は
一つの例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で
種々の変更あるいは改良をなしうることはいうまでもな
い。
第1図は、本発明の一実施例の構成とその動作説明図で
あって、基本交換装置EX1には、通話路スイッチSWがあ
り端末が収容されている。また、端末制御装置EX1にも
端末が収容されている。基本交換装置EX0と端末制御装
置EX1とは通話路と信号路で接続され、端末制御装置EX1
側の端末は、必ず集積回路Lを介して基本交換装置EX0
の通話路スイッチSWを使って交換接続を行っており、端
末制御装置EX1は、基本交換装置EX0から指示される信号
によってのみ動作を行う。ここで、1は電源装置、2は
呼処理開始要求信号線、3は呼処理開始要求信号送出制
御回路、4は呼処理開始要求信号線、5は信号制御装
置、6は基本交換装置のCPU、7は端末制御装置のCPUを
再スタートするリセット信号線、8は端末制御装置のCP
U、9は端末制御装置に収容されている端末、10は基本
交換装置と端末制御装置間の通話線、11は呼処理停止要
求ボタン、12は呼処理停止要求信号線、13はトーキー装
置、14はシステム切り離し信号線、15は電源切断信号線
である。
つぎに、これを動作させるには、呼処理開始要求信号送
出制御回路3は呼処理切断要求信号受信時又は電源切断
時には呼処理開始要求信号線4をオフするようになって
おり、電源投入時は、電源装置1のスイッチを操作する
ことによって、呼処理要求開始信号線2を介して呼処理
開始要求信号が呼処理開始要求信号送出制回路3に入
り、呼処理開始要求信号制御回路3では呼処理開始要求
信号線4をオンにすることによって信号制御装置5に通
知する。信号制御装置5は呼処理開始要求信号線4を監
視しており、呼処理開始要求信号線4がオフからオンに
変化すると、CPU6は呼処理開始要求信号が通知されてき
たと判断して、端末制御装置EX1にリセット線7を介し
てCPU8にリセット信号を送信し、端末制御装置EX1を立
ち上げ、システムに組み込む処理を行う。システム組み
込み処理が終了すると端末9が使用可能となり、通話線
10を介して、基本交換装置EX0の通話路スイッチSWで交
換接続ができるようになる。
電源切断時は、呼処理停止要求ボタン11を操作すること
により、呼処理停止要求信号線12を介して呼処理停止要
求信号が呼処理開始要求信号送出制御回路3に入る。呼
処理開始要求信号送出制御回路3は上で説明したように
呼処理停止要求信号を受信すると呼処理開始要求信号線
4をオフにする。信号制御装置5は呼処理開始要求信号
線4がオンからオフに変化することによって、CPU6は送
られてきた信号を呼処理停止要求信号と判断して、接続
要求のあった端末制御装置EX1の発信呼は規制され、着
信呼はトーキー装置13に接続することによって音声によ
る案内を行う。また通話中の呼があれば通話終了までそ
の呼を保証し、すべての通話が終了した時又は一定時間
が経過後に、端末制御装置EX1に対してシステム切り離
し信号線14を介してシステム切り離し信号を送出する。
端末制御装置EX1では呼処理停止要求ボタン11の操作に
よって呼処理停止要求信号線12を介して来る呼処理停止
要求信号とシステム切り離し信号線14を介して来るシス
テム切り離し信号の論理積を取って、電源切断信号線15
を介して電源装置1に電源切断信号を送り電源を切断す
る。
本発明はこのような動作をすることによって、端末制御
装置の電源投入時にシステム組み込みをする場合、端末
制御装置の電源を投入してから、保守者が基本交換装置
のタイプライタからシステム組み込みコマンドを投入す
る必要がなく、電源切断時も、保守者が基本交換装置の
タイプライタから電源切断する端末制御装置のシステム
切り離しコマンドを投入してから、端末制御装置の電源
切断をすることはなく、利用者が端末制御装置の電源ス
イッチを操作することと呼処理停止要求ボタンを操作す
るだけで、電源投入時のシステム組み込み及び呼に影響
を与えることなくシステムの切り離し処理と電源切断が
可能となる。
なお、本実施例の説明では基本交換装置と遠隔端末制御
装置の接続において、通話路と信号路を分離した場合を
示したが、例えば同軸ケーブルや光ケーブルによるディ
ジタル多重伝送方式を用いて、通話路と信号路を同一伝
送路に収容しても本発明は有効に適用可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば親側の基本交換機
と遠隔設置した子側の端末制御装置を通話路と信号路で
接続して遠隔制御で呼処理を行う交換システムにおい
て、該端末制御装置で電源を投入した場合は電源の立ち
上がりによって自動的にオン状態を送出する呼処理開始
要求信号を有し、該基本交換機でこの呼処理開始要求信
号のオン状態を検出したら該端末制御装置に対してリセ
ット信号を送出して該端末制御装置に対する呼処理を開
始し、該端末制御装置で電源を切断したい場合は呼処理
停止要求ボタンによって上記呼処理開始要求信号をオフ
状態にする手段を有し、該基本交換機でこの呼処理開始
要求信号のオフ状態を検出したら該端末制御装置からの
新たな発呼を規制すると共に該端末制御装置に対する着
呼はトーキー装置に接続して音声通知を行い、該端末制
御装置における通話中の呼が終了又は一定時間経過後に
該端末制御装置に対して信号を送出して電源を自動的に
切断することにより電源投入の時は、電源スイッチを投
入するだけで呼処理が開始され、電源投入をすればすぐ
に端末が使える状態となり、呼処理停止要求ボタンを押
下すると、すべての端末の通話終了を待ち、電源の切断
を行う。したがって、夜間及び休日等にユーザーが容易
に電源切断ができるので、省電力が図れ、故障修理等で
端末制御装置の電源の切断及び投入をする場合も端末制
御装置から簡単にできるので、作業効率の向上が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成とその動作説明図、第
2図は本発明に適用する交換システムの概要図である。 1……電源装置、2……呼処理要求開始信号線、3……
呼処理開始要求信号送出制御回路、4……呼処理開始要
求信号線、5……信号制御装置、6……基本交換装置の
CPU、7……端末制御装置のCPUを再スタートするリセッ
ト線、8……端末制御装置のCPU、9……端末制御装置
に収容されている端末、10……基本交換装置と端末制御
装置の通話線、11……呼処理停止要求ボタン、12……呼
処理停止要求信号線、13……トーキー装置、14……シス
テム切り離し信号線、15……電源切断信号線、EX0……
基本交換装置、EX1……遠隔設置の端末制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親側の基本交換機と遠隔設置した子側の端
    末制御装置を通話路と信号路で接続して遠隔制御で呼処
    理を行う交換システムにおいて、該端末制御装置で電源
    を投入した場合は電源の立ち上がりによって自動的にオ
    ン状態を送出する呼処理開始要求信号を有し、該基本交
    換機でこの呼処理要求信号のオン状態を検出したら該端
    末制御装置に対してリセット信号を送出して該端末制御
    装置に対する呼処理を開始し、該端末制御装置で電源を
    切断したい場合は呼処理停止要求ボタンによって上記呼
    処理開始要求信号をオフ状態にする手段を有し、該基本
    交換機でこの呼処理開始要求信号のオフ状態を検出した
    ら該端末制御装置からの新たな発呼を規制すると共に該
    端末制御装置に対する着呼はトーキー装置に接続して音
    声通知を行い、該端末制御装置における通話中の呼が終
    了又は一定時間経過後に該端末制御装置に対して信号を
    送出して電源を自動的に切断することを特徴とする遠隔
    端末制御装置の電源投入切断方式。
JP24759586A 1986-10-20 1986-10-20 遠隔端末制御装置の電源投入切断方式 Expired - Fee Related JPH073986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24759586A JPH073986B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 遠隔端末制御装置の電源投入切断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24759586A JPH073986B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 遠隔端末制御装置の電源投入切断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102531A JPS63102531A (ja) 1988-05-07
JPH073986B2 true JPH073986B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17165845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24759586A Expired - Fee Related JPH073986B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 遠隔端末制御装置の電源投入切断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073986B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102531A (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294889B1 (en) Process and a control device for a motor output suitable for being controlled through a communication bus
KR20010062749A (ko) 정보 처리 장치 등의 원격 전력 관리 시스템
CN108762159B (zh) 一种工控机重启装置、系统及方法
US5142567A (en) Communication apparatus having alternate message communication
JPH073986B2 (ja) 遠隔端末制御装置の電源投入切断方式
CN108614490B (zh) 一种重启工控机的装置、系统及方法
JPH05114886A (ja) 遠隔装置電源制御方式
JPH023582B2 (ja)
JPH09326756A (ja) 受発光制御装置
JP2741098B2 (ja) 回線終端装置
JPH09326892A (ja) 通電制御装置とファクシミリ装置
KR100327988B1 (ko) 디지털단말기의전원원격온/오프제어장치
JP2665046B2 (ja) パケット通信端末装置
JPH04268852A (ja) 通信装置
JPH0828903B2 (ja) ボタン電話装置およびその自動応答立ち上げ方法
JPH11284681A (ja) 情報機器
JPH11322213A (ja) エレベーターの遠隔通話装置
JPH09270830A (ja) データ通信装置
JPH01235452A (ja) 直通切換装置
JPH08279867A (ja) 電源制御装置及びそれを使用したファクシミリ装置
JPH04346534A (ja) Isdn端末の通信権制御システム
JPS583493A (ja) 電話装置の制御方式
JPH05211542A (ja) コードレス電話装置
JPH02111150A (ja) 遠隔電源開閉装置
JPS60125041A (ja) 遠隔電源制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees