JPH0739765U - 根巻きボタン付けミシン - Google Patents

根巻きボタン付けミシン

Info

Publication number
JPH0739765U
JPH0739765U JP7528293U JP7528293U JPH0739765U JP H0739765 U JPH0739765 U JP H0739765U JP 7528293 U JP7528293 U JP 7528293U JP 7528293 U JP7528293 U JP 7528293U JP H0739765 U JPH0739765 U JP H0739765U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
sewing machine
wrapping
button
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528293U
Other languages
English (en)
Inventor
明 前田
光徳 重信
雅行 井鍋
進 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takatori Corp
Original Assignee
Takatori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takatori Corp filed Critical Takatori Corp
Priority to JP7528293U priority Critical patent/JPH0739765U/ja
Publication of JPH0739765U publication Critical patent/JPH0739765U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】根巻きボタン付けミシンにおいて、布すくい量
の適正なベタ付けを自動的になし得るようにする。 【構成】予め設定された縫製プログラムに従って根巻
き、ベタ付けに応じた各姿勢をとるタング1と、その下
方でタング1の各姿勢に応じて下降又は上昇する補助押
え3とを有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、X−Y方向移動する移動テーブルに支持されたタングと生地押え (不図示)と針板とによって布地を二つ折りに支持すると共に、移動テーブルに 支持されたチャックにボタンを保持し、上下の各針棒間を移動する1本の縫い針 によってボタン付けを行う根巻きボタン付けミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
布地及びボタンをX−Y方向移動させつつ所定長の糸を通した針を上下に往復 動させてあたかも手縫いを行うごとく布地を貫通しながらボタンを縫い付ける、 俗に手縫い状ミシン(又は波状縫いミシン)と称する根巻きボタン付けミシンは 、従来より広く知られている。この根巻きボタン付けミシンにおいて、ベタ付け (飾り用としてボタンを布に密着して取り付けるもの)時の糸張力を根巻き(布 とボタンとの間の縫い付け糸に糸を巻付ける)時における糸張力と同じ状態にし てベタ縫いをする場合は、タングに二つ折りにされた布地の下側の部分が、図4 に示すように、ボタンBの腹に連れ上がってゆき、針数が増すほどすくい量が深 くなる。内ポケットのある部分にボタン付けをする場合は、ポケットを塞いでし まうこともある。
【0003】 そこで、この布地の連れ上がりを防ぐために、ベタ付けを行うときに、図3に 示すように、タング1を上方に回動させてボタンBに近づけ、バネ27により上 方に付勢された補助押え26を生地受け台4に取り付け、タング1に二つ折りに された布地Fの下側の部分がタング1より離れるのを防いでいる。なお、タング 1の上方にも生地押え28があり、布地Fを上方からタング1に圧接している。 また、固定テンションプレートに対する移動テンションプレートの接近度をパル スモーターによって調整する自動糸調子装置を採用することにより糸張力を調整 して布地の連れ上がりを防ぐことも行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の根巻きボタン付けミシンにおける補助押え26は、バネ付勢によるもの であるので、ベタ付け時よりタング1を下方に回動させる根巻き時の方が布地を 強くタング1に圧接する構造となっており、根巻き時には、生地押え28による 上からの押圧力と補助押え26による下からの押圧力が相殺され、本来の生地保 持力に悪影響を及ぼす。また、経年変化によるバネ27の劣化により、下方から 布地Fをタング1に圧接する力が低下する問題もある。一方、自動糸調子装置を 採用するものにおいては、ベタ付けの縫製特性上、ボタン付け針数が増すほどタ ングに二つ折りにされた布地の下側の部分が、図4に示すように、依然としてボ タンBの腹に引き寄せられ、連れ上がる。もし糸張力をゼロにすれば、上記弊害 はなくなるが、ぐらつく状態にボタン付けがなされ、その後、手で糸を引っ張る 別の作業が必要となる。
【0005】 この考案は、根巻きボタン付けミシンにおいて、自動糸調子装置がなくても、 布すくい量の適正なベタ付けを自動的になし得るようにすることを目的としてい る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案の根巻きボタン付けミシンは、操作部か らの根巻き及びベタ付け選択により予め設定された縫製プログラムに従って根巻 き、ベタ付けに応じた各姿勢をとるタングと、その下方でタングの各姿勢に応じ て下降又は上昇する補助押えとを有するものである。
【0007】
【作 用】
上記のように構成された根巻きボタン付けミシンにおいては、ベタ付けが選択 されると、タングが上方に回動すると共に、補助押えが上昇し、タングに二つ折 りにされた布地の下側の部分がタングと補助押えとの間に挟持され、布地は安定 し、針板に影響を受けることはなく、安定したベタ付けがなされる。根巻きが選 択されると、タングが下方に回動すると共に、補助押えが布地に影響を及ぼさな い位置に下降する。
【0008】
【実施例】
図1及び図2を参照し、この考案の根巻きボタン付けミシンの実施例について 説明する。
【0009】 この根巻きボタン付けミシンは、基本構成は従来のものと変わらず、上下方向 に対向して配置され、上下動する上針棒(不図示)と下針棒(不図示)との間を 移動する縫い針(不図示)と、X方向、Y方向に移動し得る移動テーブル(不図 示)に回動可能に支持されたタング1と、移動テーブルに固定された針板2と、 針板2に対向してボタンBを保持し、移動テーブルに回転可能に支持されたチャ ック(不図示)とより構成されている。
【0010】 更に、この根巻きボタン付けミシンにおいては、タング1が根巻きを行うとき の姿勢(図2における実線)、ベタ付けを行うときの姿勢(図2における1点鎖 線)に追随し、エアーシリンダーや電磁ソレノイド等のアクチュエーター9によ って上下動する補助押え3を設けている。
【0011】 補助押え3は、生地受け台4の傾斜壁の背面に固定された2つの補助押えホル ダー5によって斜め上下方向に移動可能に支持されている。生地受け台4の下側 には補助押えシリンダー台6がボルト7とバネ座金8によって固定されている。 この補助押えシリンダー台6にはピンシリンダー9が固定され、その先端のプッ シュロッド10は、生地受け台4の孔4aより上方に突出し、その先端は補助押 え3の下部に形成されたスリット3aに係止される。ピンシリンダー9の下端に は、空気源12より電磁弁13を介して空気を供給するホースを接続するための ホースニップル11が取付けられている。
【0012】 補助押え3には、前後に貫通する孔3bが設けられており、その孔3bには、 先端に偏心して突設された突起14aを有する補助押え調整ピン14が挿入され る。この補助押え調整ピン14の偏心突起14aは、補助押え3を補助押えホル ダー5に据えつけた状態で生地受け台4の突起部4bの下側に当接される。従っ て、補助押え調整ピン14を回すことにより、補助押え3の上方への移動限度、 即ち、ベタ付け時の位置を調整することができる。位置調整後は、止めネジ15 を締付けることによって補助押え調整ピン14がそれ以上に回転しないように固 定される。なお、16、17は、補助押え3が補助押えホルダー5中を斜め上下 方向に移動しやすくするためのコロ及びそれを支持する軸である。
【0013】 この考案の根巻きボタン付けミシンの駆動制御装置は、図2のブロック回路図 に示すとおりのものである。
【0014】 即ち、この駆動制御装置は、ミシン各部の制御及び制御に必要な演算を行う中 央処理装置(CPU)18と、根巻き、ベタ付けの切換え、縫製データー等を入 力するための操作部19と、電磁弁制御を行う外部出力部26、随意読出し書込 みメモリー(RAM)20及び読取り専用メモリー(ROM)21と、CPU1 8の出力側にはそれぞれのドライバーを介して主軸モーターの回転速度を制御す る主軸制御部22及びX軸モーター及びY軸モーターの回転速度、停止位置を制 御するX−Y制御部23とよりなっている。更に、CPU18の出力側には、外 部出力部26及び電磁弁13を介してピンシリンダー9が接続され、外部出力部 26及び電磁弁25を介してタング1を根巻き時の姿勢(図2の実線)とベタ付 け時の姿勢(図2の1点鎖線)との間に回動させるためのアクチュエーター24 が接続されている。
【0015】 このような構成の根巻きボタン付けミシンにおいて、操作部19でベタ付けが 選択されると、CPU18より外部出力部26を介して電磁弁13、電磁弁25 に切換え指令が出され、アクチュエーター24が駆動してタング1が上方に回動 すると共に、ピンシリンダー9が駆動して補助押え3が上昇する。従って、タン グ1に二つ折りにされた布地の下側の部分がタング1と補助押え3との間に挟持 され、布地は安定する。操作部19で根巻きが選択されると、各部は上記と逆に 動作し、タング1が下方に回動して根巻き姿勢となると共に、補助押え3が下降 し、布地に影響を及ぼさない位置、即ち、下面が針板2に接する位置まで下降し て停止する。
【0016】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0017】 即ち、ベタ付け時にも布地がタングと補助押えとの間に適切な圧力で挟持され るので、一定の張力、且つ、適正な布すくい量で自動的にベタ付けを行うことが できる。しかも、布地を挟持する圧力も経年劣化しないし、他に自動糸調子装置 を設ける必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の根巻きボタン付けミシンの主要部の
分解斜視図である。
【図2】この考案の根巻きボタン付けミシンの駆動制御
装置のブロック回路図である。
【図3】従来の根巻きボタン付けミシンの主要部の側面
図である。
【図4】従来の根巻きボタン付けミシンにおけるベタ付
け時のすくい量の変化を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 タング 3 補助押え 9 アクチュエーター
フロントページの続き (72)考案者 井鍋 雅行 東京都調布市国領町8丁目2番地の1 ジ ューキ株式会社内 (72)考案者 阪口 進 奈良県大和高田市旭南町1丁目31番地 株 式会社タカトリ内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作部からの根巻き及びベタ付け選択によ
    り予め設定された縫製プログラムに従って根巻き、ベタ
    付けに応じた各姿勢をとるタングと、その下方でタング
    の各姿勢に応じて下降又は上昇する補助押えとを有する
    根巻きボタン付けミシン。
JP7528293U 1993-12-29 1993-12-29 根巻きボタン付けミシン Pending JPH0739765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7528293U JPH0739765U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 根巻きボタン付けミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7528293U JPH0739765U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 根巻きボタン付けミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739765U true JPH0739765U (ja) 1995-07-18

Family

ID=13571726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528293U Pending JPH0739765U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 根巻きボタン付けミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739765U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454336A (en) Work-sheet retainer including apertured support plate
JP4822247B2 (ja) ミシンのかがり幅調整装置
US6722299B2 (en) CNC controlled buttonhole sewing machine
JP5544056B2 (ja) 飾り縫いミシン
JP4409049B2 (ja) 穴かがりミシンの布開き装置
JP2005130888A (ja) 自動縫製装置
JPH0739765U (ja) 根巻きボタン付けミシン
US20030192463A1 (en) Buttonhole sewing machine
JP2603726B2 (ja) 自動ミシンにおける被縫製物の押え装置
JPS6231102Y2 (ja)
JPH0424045A (ja) 根巻きボタン付けミシン
KR102501141B1 (ko) 자동차 내장원단의 자수 또는 퀼팅 패턴 작업시 원단의 누름장치
JPS6321252Y2 (ja)
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPH088782Y2 (ja) ミシンのボタンホール用糸保持押え
WO1997037074A2 (en) Set to be applied to an automatic programmable sewing unit so as to allow darts to be semi-automatically sewn
JP3949507B2 (ja) 根巻きボタン付けミシンの被縫製物支持具
JPS6364995B2 (ja)
JPH09206487A (ja) ボタン付けミシンのボタン保持装置
JPH057673A (ja) 釦付けミシンの釦保持装置
JP2929359B2 (ja) 裁縫ミシン上糸張力調節装置
JP2515751Y2 (ja) ファスナー縫製ミシン
JPH08224387A (ja) 縫製装置
JP3641314B2 (ja) 玉布反転装置
JP2599869Y2 (ja) ボタン縫製ミシン