JPH0739714U - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0739714U
JPH0739714U JP7498293U JP7498293U JPH0739714U JP H0739714 U JPH0739714 U JP H0739714U JP 7498293 U JP7498293 U JP 7498293U JP 7498293 U JP7498293 U JP 7498293U JP H0739714 U JPH0739714 U JP H0739714U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
cooking
cooking chamber
oven
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7498293U
Other languages
English (en)
Inventor
覚 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP7498293U priority Critical patent/JPH0739714U/ja
Publication of JPH0739714U publication Critical patent/JPH0739714U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オーブン調理と蒸し調理とを同時に行うこと
を可能とする。 【構成】 本体1内に、調理室3に熱風を供給してオー
ブン調理を行うヒータ7及びファン8を設けると共に、
蒸し調理を行うための蒸気発生装置10及び、蒸気を調
理室3に導く蒸気供給ダクト15を設ける。蒸気供給ダ
クト15に蛇腹状の変形可能部15aを設け、先端の吹
出しノズル16を移動可能とする。調理室3内に、蒸気
排出機構19に接続された蒸気吸引ダクト17の先端部
を配置する。蒸気吸引ダクト17に、蛇腹状の変形可能
部17aを設け、先端の吸込みノズル18を移動可能と
する。同時調理を実行させると、熱風によりオーブン調
理に係る調理物Aが加熱されると共に、蒸し調理に係る
調理物Aに吹出しノズル16から蒸気が供給され、この
とき、余分な蒸気が蒸気吸引ダクト17を通って排出さ
れ、オーブン調理に係る調理物Aの出来具合が悪化する
ことがなくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、調理物が収容される調理室及びその調理室の内部を加熱するヒータ を備える加熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の加熱調理器例えば業務用のコンベクションオーブンにあっては、近年 、スチーマの機能を兼ね備えたものが供されてきている。このものは、本体内に 、ヒータ及びファン装置からなる熱風生成装置を備えると共に、蒸気発生装置を 備えて構成されている。これにより、熱風を調理室内に供給して調理物を加熱す るオーブン調理と、調理室内に蒸気を供給して調理物を蒸す蒸し調理という態様 の異なる2種類の調理を選択的に実行することが可能とされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の加熱調理器では、1台でオーブンとスチーマとの双方の機能を 兼ね備えるため、夫々の機能を有する2台の機器を揃える場合と比較して安価に 済ませ得る等の利点があるが、オーブン調理と蒸し調理とのいずれか一方の調理 を選択的に行う構成であったため、調理時間やエネルギー効率の面において改善 の余地が残されていた。 即ち、オーブン調理と蒸し調理とを同時に行うことはできないため、オーブン 調理及び蒸し調理の双方を行いたい場合でも、一方の調理を先に行った後他方の 調理を行わなければならず、効率的な調理の実行が不可能であった。また、特に 蒸し調理を行う場合に、調理室内全体に蒸気を充満させる構成であったため、調 理物が少量の場合の蒸気の無駄が大きいものとなっていた。
【0004】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、オーブンとスチーマ との双方の機能を兼ね備えるものにあって、効率的な調理の実行を可能とする加 熱調理器を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の加熱調理器は、調理物が収容される調理 室及びその調理室の内部を加熱するヒータを備えるものであって、蒸気発生部と 、この蒸気発生部からの蒸気を前記調理室内の所定部位に導く蒸気供給ダクトと 、先端部が前記調理室内に配置された蒸気吸引ダクトと、この蒸気吸引ダクトを 介して前記調理室内から蒸気を排出する蒸気排出機構とを具備している(請求項 1の考案)。
【0006】 また、この場合、前記蒸気供給ダクト及び蒸気排出ダクトを調理室内において 変形可能に構成し、蒸気吹出し部及び蒸気収集部を前記調理室内の任意の位置に 配置することを可能とすれば、より効果的である(請求項2の考案)。
【0007】
【作用】
ヒータにより調理室の内部を加熱することにより、調理室内に収容された調理 物のオーブン調理を実行することができ、蒸気発生部により発生した蒸気を蒸気 供給ダクトを介して調理室内に供給することにより、調理室内に収容された調理 物の蒸し調理を実行することができる。 ここで、オーブン調理においては、調理物に蒸気が当てられると本来の調理が 行われなくなり、調理の出来具合が悪化してしまう。ところが、調理室内に部分 的に蒸気を供給し、他の部分に蒸気が至らない構成とすることができれば、ひと つの調理室内に、オーブン調理に係る調理物と蒸し調理に係る調理物とを同時に 収容し、ヒータにより調理室内を加熱すると共に、蒸し調理に係る調理物部分に のみ蒸気を供給することにより、オーブン調理と蒸し調理とを同時に行うことが 可能となる。
【0008】 本考案によれば、蒸気供給ダクトによって蒸し調理に係る調理物が配置された 部分のみに蒸気を供給することができると共に、余分な蒸気を蒸気排出機構によ り蒸気吸引ダクトを介して調理室内から排出することができる。従って、オーブ ン調理に係る調理物の調理の出来具合を悪化させることなく、オーブン調理と蒸 し調理とを同時に行うことができるのである。 また、この場合、蒸気供給ダクト及び蒸気排出ダクトを調理室内において変形 可能に構成し、蒸気吹出し部及び蒸気収集部を前記調理室内の任意の位置に配置 することを可能とすれば、蒸し調理に係る調理物が収容された位置に応じて、蒸 気吹出し部及び蒸気収集部を移動させることができる。また、オーブン調理を行 う際などに、蒸気吹出し部及び蒸気収集部を調理の邪魔にならない位置に退避さ せておくこともできる。
【0009】
【考案の効果】
このように、本考案の請求項1の加熱調理器によれば、蒸気発生部と、この蒸 気発生部からの蒸気を調理室内の所定部位に導く蒸気供給ダクトと、先端部が調 理室内に配置された蒸気吸引ダクトと、この蒸気吸引ダクトを介して調理室内か ら蒸気を排出する蒸気排出機構とを具備するので、オーブンとスチーマとの双方 の機能を兼ね備えたものであって、オーブン調理と蒸し調理とを同時に行うこと が可能となり、効率的な調理を実行することができるという優れた実用的効果を 奏するものである。 また、請求項2の加熱調理器によれば、蒸気供給ダクト及び蒸気排出ダクトを 調理室内において変形可能に構成し、蒸気吹出し部及び蒸気収集部を前記調理室 内の任意の位置に配置することを可能としたので、蒸し調理に係る調理物の収容 位置に応じて蒸気を供給する位置を変更することができる等、使い勝手が向上す るものである。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の第1の実施例について、図1ないし図3を参照して説明する。 まず、図1は本実施例に係る加熱調理器の全体構成を示すものであり、ここで、 加熱調理器の本体1は矩形箱状をなし、この本体1内に配設された内箱2により 、調理室3が構成されている。前記内箱2は、前面が開放した矩形箱状をなし、 その前面開口部に扉4が開閉可能に設けられている。この内箱2の左右の内側壁 部には棚2aが設けられており、この棚2aに、調理物Aを載置したトレイ5が 出し入れ可能にセットされるようになっている。尚、このトレイ5には、多数個 の透孔5aが形成されている。
【0011】 そして、前記内箱2の外側には、外箱6が所定の間隙をもって配設されている 。これら内箱2と外箱6との間には、前記調理室3の天井部及び底部に位置して 、例えばシーズヒータなどのオーブン調理用のヒータ7,7が配設されていると 共に、調理室3の背面側に位置してファン8が配設されている。このファン8は 、外箱6の外側に配設されたファンモータ9により回転駆動されるようになって いる。 これにより、ヒータ7,7及びファン8により熱風が生成され、その熱風が、 内箱2の壁部に形成された図示しない通気口を通して調理室3内に循環供給され 、もって、調理物Aを熱風により加熱するオーブン調理が実行可能である。
【0012】 さて、本体1内には、蒸気発生部としての蒸気発生装置10が設けられている 。この場合、蒸気発生装置10は、例えば図3に示すように、両端が閉じた筒状 の容器本体11内に、例えばステンレス製の多数個の鋼球12を充填し、その外 側に図示しない電気ヒータを巻回して構成されている。そして、容器本体11の 図で右端部分には水を供給するための給水管14が接続され、また図で左端部分 には、円筒パイプ状の蒸気供給ダクト15の基端部が接続されている。 前記蒸気供給ダクト15は、図1に示すように、前記外箱6及び内箱2の背面 部を貫通して調理室3内の上部部位まで延びている。図2に示すように、この蒸 気供給ダクト15の先端部には、ほぼH形をなすと共に、下面側に複数個の吹出 口16aを有する蒸気吹出し部としての吹出しノズル16が取付けられている。 さらに、本実施例では、蒸気供給ダクト15のうち、調理室3内に配置された部 分は、伸縮及び湾曲変形が可能ないわゆる蛇腹状に形成された変形可能部15a とされている。
【0013】 これにより、蒸気発生装置10は、ヒータ13によって容器本体11及び内部 の鋼球12が高温に加熱された状態で、給水管14から容器本体11内に供給さ れた水を、多数個の鋼球12によって形成された隙間を通る際に加熱して蒸気を 生成するようになっている。そして、その蒸気が、蒸気供給ダクト15を通って 吹出しノズル16の吹出口16aから調理室3内に供給され、もって、調理物A を蒸気により調理する蒸し調理の実行が可能とされているのである。 そして、図1に示すように、調理室3内には、前記トレイ5を挟んで前記蒸気 供給ダクト15の吹出しノズル16の下方に位置して、やはり円筒パイプ状の蒸 気吸引ダクト17の先端部が配置されている。この蒸気吸引ダクト17の先端部 には、上面が開口したいわゆるベルマウス状をなす蒸気収集部としての吸込みノ ズル18が設けられている。また、蒸気吸引ダクト17のうち、調理室3内に配 置された部分は、やはり伸縮及び湾曲変形が可能な蛇腹状に形成された変形可能 部17aとされている。
【0014】 この蒸気吸引ダクト17は、前記内箱2及び外箱6の背面部を貫通して調理室 3の外部に導出され、その基端部が蒸気排出機構19に接続されている。詳しく 図示はしないが、蒸気排出機構19は、ケーシング内に吸込みファンを備えて構 成され、蒸気吸引ダクト17を通して吸込みノズル18から調理室3内の空気■ (蒸気)を吸引し、本体1の外部に排出するように構成されている。 尚、図示はしないが、本体1の前面には、各種の操作スイッチ等を有する操作 部が設けられており、使用者の操作により、調理態様の選択や、調理時間,調理 温度の設定、調理スタートの指示等が行われるようになっている。この場合、調 理態様としては、オーブン調理,蒸し調理に加えて、オーブン調理と蒸し調理と を同時に行う同時調理を選択することが可能となっている。
【0015】 次に、上記のように構成された加熱調理器の作用について述べる。オーブン調 理あるいは蒸し調理を行うにあたっては、使用者は、調理物Aを載置したトレイ 5を調理室3内に収容した状態で、操作部によりオーブン調理あるいは蒸し調理 を選択して調理をスタートさせる。 オーブン調理が選択された場合には、上述のように、ヒータ7,7及びファン 8が駆動されて調理室3内に熱風が供給され、もって調理物Aのオーブン調理が 実行される。また、蒸し調理が選択された場合には、蒸気発生装置10が駆動さ れて調理室3内に蒸気が供給され、もって、調理物Aの蒸し調理が実行されるの である。このときには蒸気排出機構19は駆動されず、従って、調理室3内に蒸 気が充満することにより、収容された調理物A全体の蒸し調理が行われる。
【0016】 そして、オーブン調理及び蒸し調理の双方を1回の調理にて同時に行いたい場 合には、使用者は、トレイ5上にオーブン調理に係る調理物Aと蒸し調理に係る 調理物Aとを分けて載置し、調理室3内に収容する。ここでは、蒸し調理に係る 調理物Aが一箇所にまとまるようにしておき、その蒸し調理に係る調理物Aの真 上部分に吹出しノズル16を配置すると共に、真下部分に吸込みノズル18を配 置するようにする。 このとき、蒸気供給ダクト15の変形可能部15aにより、吹出しノズル16 を調理室3内の任意の位置に移動することができると共に、蒸気吸引ダクト17 の変形可能部17aにより、吸込みノズル18を調理室3内の任意の位置に移動 することができるので、予め蒸し調理に係る調理物Aの載置位置を厳密に定めて おかなくとも、蒸し調理に係る調理物Aが収容された位置に応じて、吹出しノズ ル16及び吸込みノズル18を任意の位置に移動させることができる。
【0017】 この状態で、同時調理をスタートさせると、ヒータ7,7及びファン8が駆動 されると共に、蒸気発生装置10が駆動され、さらに、蒸気排出機構19が駆動 される。これにより、熱風によりオーブン調理に係る調理物Aが加熱調理される と共に、蒸し調理に係る調理物A部分に吹出しノズル16から蒸気が吹付けられ て蒸し調理が行われる。 ここで、オーブン調理に係る調理物Aに蒸気が当てられることがあると、本来 の調理が行われなくなり出来具合が悪くなることもある。ところが、調理室3内 の余分な蒸気は、蒸気排出機構19の駆動により、吸込みノズル18から吸込ま れ蒸気吸引ダクト17を通って排出されるようになる。これにて、蒸し調理に係 る調理物Aが配置された部分のみに蒸気を供給し、オーブン調理に係る調理物A の調理の出来具合を悪化させることなく、オーブン調理と蒸し調理とが同時に行 われるようになるのである。
【0018】 尚、蒸し調理のみを少量行うような場合でも、吹出しノズル16により、調理 室3全体でなく、調理物Aが配置された部分にのみ集中的に蒸気を供給すること ができるので、効率良く調理を行うことができる。また、オーブン調理を行う際 などに、吹出しノズル16あるいは吸込みノズル18を、調理の邪魔にならない 位置に退避させておくこともできる。 このように本実施例によれば、1台でオーブンとスチーマとの双方の機能を兼 ね備えるものにあって、調理室3内の必要部分のみに蒸気を供給することができ る構成としたので、従来のようなオーブン調理と蒸し調理とのいずれか一方を選 択的に行うことしかできなかったものとは異なり、オーブン調理と蒸し調理とを 同時に行うことができる。この結果、オーブン調理と蒸し調理とを夫々少量ずつ 行う場合等の調理時間の短縮化やエネルギー効率の向上を図ることができ、効率 的な調理の実行を可能とすることができるものである。
【0019】 また、特に本実施例では、吹出しノズル16及び吸込みノズル18を任意の位 置に配置することを可能としたので、蒸し調理に係る調理物Aが収容された位置 に応じて、蒸気を供給する位置を変更することができる等、使用者にとっての使 い勝手を向上させることができるものである。 図4は本考案の他の実施例に係る蒸気吹出し部としての吹出しノズル21を示 すものであり、上記実施例のH形の吹出しノズル16に代えて、ほぼU字状に構 成されている。これによれば、調理物Aを包み込むようにして蒸気を供給するこ とができ、蒸し調理の出来具合を良好とすることができる。なお、蒸気吹出し部 の形状は上記各実施例に限定されるものではなく種々の形状が可能であるが、蒸 気吸引ダクトの先端部の形状を蒸気吹き出し部と同形状とすると、吹き出された 蒸気の回収を効率的に行うことができて好都合である。
【0020】 また、図5は異なる他の実施例を示すものであり、ここでは、特に吹出しノズ ルを設けず、円筒パイプ状で且つ蛇腹状に構成された蒸気供給ダクト31の先端 開口部を、そのまま蒸気吹出し部としており、比較的簡単な構成で済ませること ができる。 その他、本考案は、上記した各実施例に限定されるものではなく、要旨を逸脱 しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、オーブン調理用のヒータとし ては、熱風を供給するタイプのものではなく、主として熱線により調理物を加熱 するタイプのものでも良い。また、蒸気排出機構19を吸込んだ蒸気を本体1の 外部に排出するように構成したが、吸込んだ蒸気を再び蒸気発生装置10に戻す ようにしても良く、この場合、一度吸込んだ蒸気をフィルターを通して油塵など を除去するように構成すれば効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すもので、加熱調理器
の全体構成を示す縦断側面図
【図2】 吹出しノズル部分を示す斜視図
【図3】 蒸気発生装置を概略的に示す縦断面図
【図4】 本考案の他の実施例を示す斜視図
【図5】 異なる他の実施例を示す斜視図
【符号の説明】
1…本体 2…内箱 3…調理室 7…ヒータ 8…フ
ァン 10…蒸気発生装置(蒸気発生部) 15,31
…蒸気供給ダクト 15a…変形可能部 16,21…
吹出しノズル(蒸気吹出し部) 17…蒸気吸引ダクト
17a…変形可能部 18…吸込みノズル(蒸気収集
部) 19…蒸気排出機構

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理物が収容される調理室及びその調理
    室の内部を加熱するヒータを備えるものにおいて、蒸気
    発生部と、この蒸気発生部からの蒸気を前記調理室内の
    所定部位に導く蒸気供給ダクトと、先端部が前記調理室
    内に配置された蒸気吸引ダクトと、この蒸気吸引ダクト
    を介して前記調理室内から蒸気を排出する蒸気排出機構
    とを具備することを特徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 蒸気供給ダクト及び蒸気排出ダクトは調
    理室内において変形可能に構成され、蒸気吹出し部及び
    蒸気収集部を前記調理室内の任意の位置に配置すること
    が可能とされていることを特徴とする請求項1記載の加
    熱調理器。
JP7498293U 1993-12-28 1993-12-28 加熱調理器 Pending JPH0739714U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498293U JPH0739714U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498293U JPH0739714U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739714U true JPH0739714U (ja) 1995-07-18

Family

ID=13563007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7498293U Pending JPH0739714U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739714U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075962A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Olympus Corporation Sterilisateur et procede de sterilisation
JP2005344967A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sharp Corp 蒸気調理器
JP2008539390A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 ビーイー・インテレクチュアル・プロパティー・インコーポレイテッド 航空機厨房食品サービスシステム用の冷蔵庫−オーブン組合体
CN114010069A (zh) * 2021-12-09 2022-02-08 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 蒸汽加热装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075962A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Olympus Corporation Sterilisateur et procede de sterilisation
JP2005344967A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sharp Corp 蒸気調理器
JP2008539390A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 ビーイー・インテレクチュアル・プロパティー・インコーポレイテッド 航空機厨房食品サービスシステム用の冷蔵庫−オーブン組合体
JP2013250050A (ja) * 2005-04-25 2013-12-12 Be Intellectual Pty Inc 航空機厨房食品サービスシステム用の冷蔵庫−オーブン組合体
CN114010069A (zh) * 2021-12-09 2022-02-08 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 蒸汽加热装置
CN114010069B (zh) * 2021-12-09 2023-06-02 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 蒸汽加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100793797B1 (ko) 히팅장치 및 이를 포함하는 조리기기
CA2458896C (en) Combination heating system for a cooking appliance
KR100735183B1 (ko) 전기 오븐
JP4051384B2 (ja) 過熱蒸気調理器
KR20010042279A (ko) 대류 및 마이크로웨이브 가열 방식의 가정용 오븐
US20040144774A1 (en) Microwave oven
JP4334201B2 (ja) 加熱調理器
KR20210129102A (ko) 보관 가능한 조리대 조리 시스템
JP4881039B2 (ja) 加熱調理器
KR100624080B1 (ko) 가열조리장치
JPH0739714U (ja) 加熱調理器
US3367316A (en) Oven for closed door broiling
JP2007003121A (ja) 加熱調理器
US2565769A (en) Electric heater
JP2008151442A (ja) 加熱調理器
CN216147861U (zh) 一种基于提高烘烤空炸效率设计的空气烤箱
KR100421858B1 (ko) 토스터 겸용 전자레인지 및 그의 제어방법
KR101014436B1 (ko) 스팀발생장치 및 이를 포함하는 스팀조리기기
CN216293794U (zh) 台面烹饪系统
JP2004093092A (ja) 加熱調理器
JP2008157623A (ja) 加熱調理器
CN219460940U (zh) 一种空气炸烤箱
CN215502533U (zh) 一种具有空气炸功能的烹饪装置及集成灶
JPS60256729A (ja) 複合レンジ
JPS6021690Y2 (ja) 加熱調理器