JPH0739653B2 - ソイルセメント山留め壁の施工方法 - Google Patents
ソイルセメント山留め壁の施工方法Info
- Publication number
- JPH0739653B2 JPH0739653B2 JP11454491A JP11454491A JPH0739653B2 JP H0739653 B2 JPH0739653 B2 JP H0739653B2 JP 11454491 A JP11454491 A JP 11454491A JP 11454491 A JP11454491 A JP 11454491A JP H0739653 B2 JPH0739653 B2 JP H0739653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil cement
- retaining wall
- steel material
- soil
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地盤を掘削して地下
に構造物を造る際において、周辺地盤の崩壊を防止する
ために築造するソイルセメント山留め壁の施工方法に関
するものである。
に構造物を造る際において、周辺地盤の崩壊を防止する
ために築造するソイルセメント山留め壁の施工方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のソイルセメント山留め壁の
施工方法としては、地上から単軸(或いは複数軸)の掘
削機オーガーで地盤を垂直に削孔し、この削孔内でセメ
ント等の注入剤と削孔土砂とを撹拌した後、H形鋼等の
鋼材を挿入するといった一連のソイルセメント柱形成作
業を、掘削機の横移動により繰返し行う。またこの一連
の作業時において、各ソイルセメント柱の先に施工した
部分と、新たに施工する部分とを部分的に重ねていくこ
とにより、適度の強度や止水性を持つソイルセメント柱
が連続した壁として、ソイルセメント山留め壁を築造す
るものが一般に知られている。
施工方法としては、地上から単軸(或いは複数軸)の掘
削機オーガーで地盤を垂直に削孔し、この削孔内でセメ
ント等の注入剤と削孔土砂とを撹拌した後、H形鋼等の
鋼材を挿入するといった一連のソイルセメント柱形成作
業を、掘削機の横移動により繰返し行う。またこの一連
の作業時において、各ソイルセメント柱の先に施工した
部分と、新たに施工する部分とを部分的に重ねていくこ
とにより、適度の強度や止水性を持つソイルセメント柱
が連続した壁として、ソイルセメント山留め壁を築造す
るものが一般に知られている。
【0003】なおこの築造後のソイルセメント山留め壁
は、ソイルセメント山留め壁で囲まれた内側を掘削しな
がら逐次架設される腹起し,切張り,支柱や地盤アンカ
ー等の支保工と一体となって、掘削した側面の地盤の崩
壊や側面からの地下水流入を押さえる。そしてソイルセ
メント山留め壁で囲まれた内側での構造物建設作業の安
全を確保する役目を果す。
は、ソイルセメント山留め壁で囲まれた内側を掘削しな
がら逐次架設される腹起し,切張り,支柱や地盤アンカ
ー等の支保工と一体となって、掘削した側面の地盤の崩
壊や側面からの地下水流入を押さえる。そしてソイルセ
メント山留め壁で囲まれた内側での構造物建設作業の安
全を確保する役目を果す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし前述した従来の
施工方法では、地表においてソイルセメント柱の一本一
本が一列に繋がった状態に施工されていても、地中にお
いてカーテンの裾部分のように波打って繋がった状態,
即ち連続壁状態になっていないことが多い。これは、一
本一本(或いは数本づつ)のソイルセメント柱用の孔を
掘っていく掘削機オーガーの垂直精度管理と精度修正と
ができない事が原因となっている。そのため、深くなる
ほど、各ソイルセメント柱個々の間隔が広がって、重な
り部分が無くなり、連続壁状態が途切れることとなる。
施工方法では、地表においてソイルセメント柱の一本一
本が一列に繋がった状態に施工されていても、地中にお
いてカーテンの裾部分のように波打って繋がった状態,
即ち連続壁状態になっていないことが多い。これは、一
本一本(或いは数本づつ)のソイルセメント柱用の孔を
掘っていく掘削機オーガーの垂直精度管理と精度修正と
ができない事が原因となっている。そのため、深くなる
ほど、各ソイルセメント柱個々の間隔が広がって、重な
り部分が無くなり、連続壁状態が途切れることとなる。
【0005】この各ソイルセメント柱における不連続部
分が、ソイルセメント山留め壁内側の目標掘削深さまで
にある場合は、山留め壁の内側を掘削すると不連続部分
からの地下水や土砂の流入、さらに山留め壁外側での地
盤の陥没や山留め架構の崩壊等の事故を引き起こす危険
がある。このため山留め壁内側の掘削作業では、不連続
部分の発見に厳重な監視態勢をしいており、発見次第掘
削工事を停止して、不連続部分の補強・止水等の対処を
行なうようにしている。
分が、ソイルセメント山留め壁内側の目標掘削深さまで
にある場合は、山留め壁の内側を掘削すると不連続部分
からの地下水や土砂の流入、さらに山留め壁外側での地
盤の陥没や山留め架構の崩壊等の事故を引き起こす危険
がある。このため山留め壁内側の掘削作業では、不連続
部分の発見に厳重な監視態勢をしいており、発見次第掘
削工事を停止して、不連続部分の補強・止水等の対処を
行なうようにしている。
【0006】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的はソイルセメント山留め壁における
横方向の不連続部分の有無と有る場合の位置とを、山留
め壁内側を掘削する前に把握し、不連続部分の補強や止
水等の対策を事前にとれるようにしたソイルセメント山
留め壁の施工法を提供することにある。
たもので、その目的はソイルセメント山留め壁における
横方向の不連続部分の有無と有る場合の位置とを、山留
め壁内側を掘削する前に把握し、不連続部分の補強や止
水等の対策を事前にとれるようにしたソイルセメント山
留め壁の施工法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、掘削
機オーガーで地盤を削孔すると共に、この削孔内をセメ
ント等の注入剤と削孔土砂との撹拌でなるソイルセメン
トで満たし、このソイルセメント中に傾斜測定装置が取
付けられているH形鋼等の鋼材を挿入する。またこの鋼
材の傾斜を測定すると共に、磁石やロッド等を用いて傾
斜測定装置を着脱自在にする。
機オーガーで地盤を削孔すると共に、この削孔内をセメ
ント等の注入剤と削孔土砂との撹拌でなるソイルセメン
トで満たし、このソイルセメント中に傾斜測定装置が取
付けられているH形鋼等の鋼材を挿入する。またこの鋼
材の傾斜を測定すると共に、磁石やロッド等を用いて傾
斜測定装置を着脱自在にする。
【0008】そしてソイルセメント中に挿入した鋼材の
傾斜とその方向とを測定することによって、築造中のソ
イルセメント柱と同じ方法で既に測定されている隣接ソ
イルセメント柱との重なり程度を算定し、各ソイルセメ
ント柱の不連続部分の有無と有る場合の位置とを知る。
また、磁石やロッド等によって傾斜測定装置の着脱自在
にして、傾斜測定装置を回収して繰返し使用する。
傾斜とその方向とを測定することによって、築造中のソ
イルセメント柱と同じ方法で既に測定されている隣接ソ
イルセメント柱との重なり程度を算定し、各ソイルセメ
ント柱の不連続部分の有無と有る場合の位置とを知る。
また、磁石やロッド等によって傾斜測定装置の着脱自在
にして、傾斜測定装置を回収して繰返し使用する。
【0009】
【実施例】以下、この発明のソイルセメント山留め壁の
施工法を、図示する実施例によって説明する。
施工法を、図示する実施例によって説明する。
【0010】この発明の山留め壁施工法によれば、まず
図1に示すように、オーガー1で地盤2を削孔すると共
に、オーガー1の中空軸4を通して地上よりセメントミ
ルク3を注入し、削孔土砂と撹拌してソイルセメント5
を作製する。
図1に示すように、オーガー1で地盤2を削孔すると共
に、オーガー1の中空軸4を通して地上よりセメントミ
ルク3を注入し、削孔土砂と撹拌してソイルセメント5
を作製する。
【0011】その後、図2に示すように、ソイルセメン
ト5が満たされたオーガー掘削孔17に、H形鋼等の鋼材
6を挿入してソイルセメント柱18を築造する。ここでの
鋼材6には、図3に示すように、複数個の傾斜測定装置
7を内蔵していると共に、複数個の電磁石9を取付けて
いる測定ロッド8が、電磁石コード10により電磁石9へ
送電して生ずる磁力で接着されている。
ト5が満たされたオーガー掘削孔17に、H形鋼等の鋼材
6を挿入してソイルセメント柱18を築造する。ここでの
鋼材6には、図3に示すように、複数個の傾斜測定装置
7を内蔵していると共に、複数個の電磁石9を取付けて
いる測定ロッド8が、電磁石コード10により電磁石9へ
送電して生ずる磁力で接着されている。
【0012】次に鋼材6を削孔に挿入した後、測定ロッ
ド8に内蔵されている傾斜測定装置7を作動させて、各
設定深さの鋼材6の傾き程度と傾き方向とを測定する。
そして測定を終えた後、電磁石コード10の電流を切って
磁力による接着を解除し、測定ロッド8を引上げ回収す
る。なお作業時間の掛かり状況によっては、セメントミ
ルク3に遅延剤や流動化剤を混入する場合もある。
ド8に内蔵されている傾斜測定装置7を作動させて、各
設定深さの鋼材6の傾き程度と傾き方向とを測定する。
そして測定を終えた後、電磁石コード10の電流を切って
磁力による接着を解除し、測定ロッド8を引上げ回収す
る。なお作業時間の掛かり状況によっては、セメントミ
ルク3に遅延剤や流動化剤を混入する場合もある。
【0013】そして図4は、ソイルセメント柱18を築造
するための、隣り合うオーガー掘削孔17の重なり程度
を、本発明の施工方法によって測定した結果の1例であ
る。ここでは、深さ毎の断面図にして示してあり、上部
は地表の部分の、また中央部は深さ10mの部分の、さら
に下部は深さ12mの部分の状態を示す。ここで符号19は
山留め壁通り芯で、符号20は鋼材設置位置である。
するための、隣り合うオーガー掘削孔17の重なり程度
を、本発明の施工方法によって測定した結果の1例であ
る。ここでは、深さ毎の断面図にして示してあり、上部
は地表の部分の、また中央部は深さ10mの部分の、さら
に下部は深さ12mの部分の状態を示す。ここで符号19は
山留め壁通り芯で、符号20は鋼材設置位置である。
【0014】これにより、地表部ではオーガー掘削孔17
は完全に重なっているが、深くなるにつれて間隔が拡が
り、掘削予定深度より浅い深さ21mではほとんど重なり
が無くなっていることが判明した。そのため、事前に補
強が実施されたために山留め壁内側の掘削は無事故で完
了することができた。
は完全に重なっているが、深くなるにつれて間隔が拡が
り、掘削予定深度より浅い深さ21mではほとんど重なり
が無くなっていることが判明した。そのため、事前に補
強が実施されたために山留め壁内側の掘削は無事故で完
了することができた。
【0015】なお図5は、電磁石9に代えて、永久磁石
を使用したマグネットスタンド12を用いた例である。こ
こでは、磁力の発生と解除とを行うレバー13の操作をレ
バーロッド14の上下動で行えるようにして、複数のマグ
ネットスタンド12の磁力の発生・解除を行い、測定ロッ
ド8の着脱を可能にしている。
を使用したマグネットスタンド12を用いた例である。こ
こでは、磁力の発生と解除とを行うレバー13の操作をレ
バーロッド14の上下動で行えるようにして、複数のマグ
ネットスタンド12の磁力の発生・解除を行い、測定ロッ
ド8の着脱を可能にしている。
【0016】また図6は、複数個の傾斜測定装置7を内
蔵した測定ロッド8に代えて、挿入式傾斜計16に使用す
る測定パイプ15を電磁石9で鋼材6に取付け、鋼材6の
設置後に挿入式傾斜計16によって鋼材6の傾斜と傾斜方
向とを測定した例である。
蔵した測定ロッド8に代えて、挿入式傾斜計16に使用す
る測定パイプ15を電磁石9で鋼材6に取付け、鋼材6の
設置後に挿入式傾斜計16によって鋼材6の傾斜と傾斜方
向とを測定した例である。
【0017】
【発明の効果】山留め壁として使用する前に欠陥部,即
ち各ソイルセメント柱における不連続部分の有無と有る
場合の位置を把握できるので、事前に欠陥部補修が可能
となり、山留め壁内側の掘削を安全に行うことができ
る。
ち各ソイルセメント柱における不連続部分の有無と有る
場合の位置を把握できるので、事前に欠陥部補修が可能
となり、山留め壁内側の掘削を安全に行うことができ
る。
【0018】そのため、個々のソイルセメント柱施工時
に欠陥を把握できるので、全山留め壁の工事終了までに
補修が可能となり山留め壁工事期間の延長は起きない。
に欠陥を把握できるので、全山留め壁の工事終了までに
補修が可能となり山留め壁工事期間の延長は起きない。
【0019】また測定装置は、着脱自在なので、回収し
て繰返し使用できて経済的である。
て繰返し使用できて経済的である。
【0020】しかも測定装置の着脱は簡単なので工事時
間は増加しない。
間は増加しない。
【図1】この発明のソイルセメント山留め壁の施工概要
を示めす概略断面図である。
を示めす概略断面図である。
【図2】この発明のソイルセメント山留め壁の施工時に
おいて、山留め壁用の鋼材を挿入する状態を示す概略断
面図である。
おいて、山留め壁用の鋼材を挿入する状態を示す概略断
面図である。
【図3】この発明のソイルセメント山留め壁の施工時に
おいて、測定ロッドを電磁石によって山留め壁用の鋼材
に接着した状態を示す概略図である。
おいて、測定ロッドを電磁石によって山留め壁用の鋼材
に接着した状態を示す概略図である。
【図4】この発明にソイルセメント山留め壁の施工方法
よって測定した結果例を示した概略断面図である。
よって測定した結果例を示した概略断面図である。
【図5】この発明のソイルセメント山留め壁の施工時に
おいて、測定ロッドに取り付けたマグネットスタンドの
磁力の発生・解除をレバーロッドによって行う状態を示
す概略図である。
おいて、測定ロッドに取り付けたマグネットスタンドの
磁力の発生・解除をレバーロッドによって行う状態を示
す概略図である。
【図6】この発明のソイルセメント山留め壁の施工時に
おいて、挿入式傾斜計を用いた測定例を示す概略図であ
る。
おいて、挿入式傾斜計を用いた測定例を示す概略図であ
る。
1…オーガー、2…地盤、3…セメントミルク、4…中
空軸、5…ソイルセメント、6…鋼材、7…傾斜測定装
置、8…測定ロッド、9…電磁石、10…電磁石コード、
11…傾斜計コード、12…マグネットスタンド、13…レバ
ー、14…レバーロッド、15…測定パイプ、16…挿入式傾
斜計、17…オーガー掘削孔、18…ソイルセメント柱、19
…山留め壁通り芯、20…鋼材設置位置。
空軸、5…ソイルセメント、6…鋼材、7…傾斜測定装
置、8…測定ロッド、9…電磁石、10…電磁石コード、
11…傾斜計コード、12…マグネットスタンド、13…レバ
ー、14…レバーロッド、15…測定パイプ、16…挿入式傾
斜計、17…オーガー掘削孔、18…ソイルセメント柱、19
…山留め壁通り芯、20…鋼材設置位置。
Claims (1)
- 【請求項1】 掘削機オーガーで地盤に複数の削孔を設
け、この各削孔内をソイルセメントで満たすと共に、各
削孔内にH形鋼等の鋼材を挿入することによりソイルセ
メント柱を形成し、この各ソイルセメント柱を地中連続
壁状態にしてソイルセメント山留め壁を築造する施工方
法であり、前記ソイルセメントで満たした各削孔へ挿入
する鋼材に着脱自在として取付けた傾斜測定装置によっ
て、鋼材の傾斜とその方向とを測定した測定値と、隣接
の削孔において同様に測定した測定値とを検出し、この
両測定値を照らし合わせて前記各削孔の重なり程度を算
定することにより、各削孔で築造するソイルセメント柱
の連続壁状態となっていない不連続部の有無と有る場合
の位置とを検出しながら、各ソイルセメント柱を確実に
地中連続壁状態として山留め壁を形成することを特徴と
するソイルセメント山留め壁の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11454491A JPH0739653B2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | ソイルセメント山留め壁の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11454491A JPH0739653B2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | ソイルセメント山留め壁の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04343910A JPH04343910A (ja) | 1992-11-30 |
JPH0739653B2 true JPH0739653B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=14640438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11454491A Expired - Lifetime JPH0739653B2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | ソイルセメント山留め壁の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739653B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100406693B1 (ko) * | 2001-08-04 | 2003-11-21 | 주식회사 일정건설 | 차수벽 흙막이 공법 |
-
1991
- 1991-05-20 JP JP11454491A patent/JPH0739653B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04343910A (ja) | 1992-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3211673B2 (ja) | 簡易仮橋仮桟橋架設工法 | |
CN109931077B (zh) | 用于隧道修复的支护系统及其施工方法 | |
KR20040052779A (ko) | 헤드 확장형 파일 및 그 시공방법 | |
KR100618597B1 (ko) | 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 및 이의 시공방법 | |
JPH06116942A (ja) | 自立山留壁の構築法 | |
JPH08296243A (ja) | プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法 | |
JPH0960028A (ja) | 既存鋼管杭の耐力増強方法 | |
JPH0768705B2 (ja) | 土留方法とその土留杭 | |
JPH0739653B2 (ja) | ソイルセメント山留め壁の施工方法 | |
JPH0657763A (ja) | 構真柱を含む杭体の泥水固化による構築方法 | |
JP2762133B2 (ja) | 大深度地下に建築大空間を構築する方法 | |
KR20190027402A (ko) | 선단부 현장타설 복합 말뚝 공법 | |
KR101437882B1 (ko) | 각종 단면 형상을 갖는 터널 굴진 공법 | |
JPH10317374A (ja) | 鉄筋コンクリート製地下柱の施工方法 | |
JP3681817B2 (ja) | 既設の地下構造物の支持構造及び支持方法 | |
JPH10147930A (ja) | 土留めアンカーの定着構造及び定着方法 | |
KR20060116933A (ko) | 앵커체를 이용한 자립식 차수벽 흙막이 공법과 이를 위한 연결소켓 | |
JP2996113B2 (ja) | 立坑の構築方法 | |
JP4314681B2 (ja) | 逆打支柱の施工方法 | |
JP2020020176A (ja) | アンカーの選定方法、アンカー施工方法、及び、アンカー施工現場の定着層分布3次元モデル | |
JP3476166B2 (ja) | 埋込み杭工法における施工管理方法及びその装置 | |
JPH1046573A (ja) | 場所打拡底杭及びその施工方法 | |
JP2011220009A (ja) | 構真柱の建込み工法 | |
JPS601451B2 (ja) | ベノト杭掘削機による止水山止壁工法 | |
KR200375610Y1 (ko) | 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19951128 |