JPH0739440B2 - モノクローナル抗体 - Google Patents

モノクローナル抗体

Info

Publication number
JPH0739440B2
JPH0739440B2 JP5116318A JP11631893A JPH0739440B2 JP H0739440 B2 JPH0739440 B2 JP H0739440B2 JP 5116318 A JP5116318 A JP 5116318A JP 11631893 A JP11631893 A JP 11631893A JP H0739440 B2 JPH0739440 B2 JP H0739440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
human
antibody
buffer
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5116318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105699A (ja
Inventor
レツケル,ルドルフ・ピー
ハリス,ジヨーン・エル
ウエラーソン,ラルフ,ジユニア
シヨー,サリイ・エム
カプラン,ポール・エム
Original Assignee
イムノメデイクス・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イムノメデイクス・インコーポレーテツド filed Critical イムノメデイクス・インコーポレーテツド
Publication of JPH06105699A publication Critical patent/JPH06105699A/ja
Publication of JPH0739440B2 publication Critical patent/JPH0739440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/821Chemistry: analytical and immunological testing involving complement factors or complement systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/823Immunogenic carrier or carrier per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、一般に循環する免疫複合体
(immune complex)を検出する方法およ
びこれらの方法において有用な試薬に関し、さらに詳し
くはC1を含有するヒト血清中のヒトC1q含有複合体
を検出する方法、この方法を実施するための試験キッ
ト、C1の存在下にClqと選択的に反応するモノクロ
ーナル抗体を生産する雑種細胞系統、およびそのように
生産されたモノクローナル抗体に関する。
【0002】
【発明の背景】免疫複合体は、病原体および他の異質物
質に対する正常の免疫防御機構の一部として抗と抗体
との間の血液流中において形成される。これらの免疫複
合体は、異質抗体の排除または中和および宿主の保護を
許す。しかしながら、ある環境下で、これらの免疫複合
体はそれら自体宿主への障害を起こす。これらの循環す
る免疫複合体は多数の病気、ことに自己免疫病、例え
ば、リウマチ様関節炎、全身の紅斑性狼瘡(syste
mic lupus erythemathosis)
(SLE)など;癌、例えば、白血病および卵巣癌;お
よび多数の感染病に関連がある。とくに自己免疫病にお
いて、病気の診断およびその処置の監視において循環す
る免疫複合体を検出することが有用である。例えば、次
の文献を参照:A.N.テオフィロポウロス(Theo
filopoulos)およびF.J.ディキソン(D
ixon)、アドバンシズ・イン・イムノロジー(Ad
vances in Immunology)、Vo
l.28、89〜220ページ(1979)およびS.
E.リッツマン(Ritzmann)およびJ.C.ダ
ニエルス(Daniels)、クリニカラ・ケミストリ
ー(Clinical Chemistry)、Vo
l.28、1259〜1271ページ(1982)。循
環免疫複合体のレベルの検出および監視におけるこの関
心のため、多数の試験がこれらの複合体の検出のために
記載された。これらの先行技術は一般に次に基づいてい
る:a)これらの複合体中に含有されるエピトープの検
出、b)これらの複合体とそれらへ結合できる放射線標
識試薬との反応性、またはc)組織または細胞の中に見
出される特別の受容体への免疫複合体の結合。これらの
試験を記載する広範な技術が存在する。
【0003】しかしながら、これらの先駆技術の試験
は、検出すべき推定上の免疫複合体をヒト血清から単離
することを必要とした。なぜなら、血清中に試験におい
て交差反応し、こうして免疫複合体の検出を妨害する他
の物質が存在するからである。血清からの免疫複合体の
この単離は、一般に、沈殿(例えば、ポリエチレングリ
コールを使用する)により、あるいは固相カラムにより
達成された。
【0004】試験の実施前に、循環免疫複合体を血清か
ら単離することの必要性は、困難であり、経費を要し、
そして時間を要する。血清の免疫複合体の検出を可能と
することにより、血清からの免疫複合体の単離の必要性
を排除する方法は非常に有利であろう。このような検出
は免疫複合体の検定を実施する時間をかなり節約し、単
離工程の間に導入される先行技術の試験における誤差
(例えば、免疫複合体の不完全な単離または回収)を排
除し、そして単離の間における免疫複合体の変性により
導入される誤差を排除するであろう。
【0005】免疫複合体中に存在するほとんどの抗体は
その分子のFc部分上に補体の成分と反応する部位を有
する。補体系は抗体を結合して有する物質が宿主の免疫
系により破壊される反応の複雑な系列の部分である。こ
れらの補体成分は頭文字Cで始まる文字および数の略号
により識別される。とくに興味ある1つは第1補体(C
l)であり、これ自体はC1q、C1rおよびC1sと
表示されるサブユニットから構成されている。前述のF
c部位と反応するのはClのC1qサブユニットであ
る。
【0006】免疫複合体を検出する先行技術の1つは、
結合したClq(すなわち、免疫複合体中の抗体のFc
部位へ取り付けられたClq)に依存した。しかしなが
ら、血清の存在下においてこのような試験を達成するた
めの困難は、結合Clqと反応した先行技術の物質がま
たCl(Clqを含有する)と反応するということであ
る。この血清Clは化合物へ結合したClqに比較して
大きく過剰であるので、従来血清中でClqの検出を実
施することは不可能であった。
【0007】1975年におけるコーラー(Kohle
r)およびマイルシュタイン(Milstein)の独
創的な研究以来、非常な努力がいわゆるモノクローナル
抗体を生産する種々のハイブリドーマの生産に向けられ
てきた。これらのモノクローナル抗体はきわめて有用な
物質である。なぜなら、実験動物の伝統的な免疫化およ
び採血から得られるいわゆるポリクローナル抗体と反対
に、それらは単一の特異性を有するからである。
【0008】この分野における研究は、ハイブリドーマ
からモノクローナル抗体を生産するための試みの報酬お
よび複雑さを同時に示した。一般的技術は概念的によく
理解されているが、各特定の場合について多くの困難に
直面しかつ変動が要求される。事実、所定のハイブリド
ーマを調製しようと試みる前に、所望のハイブリドーマ
が得られること、それが得られた場合それが抗体を生産
すること、あるいはそのように生産された抗体が所望の
特異性をもつことについての保証が存在しない。成功の
度合は主として用いる抗原の型および所望のハイブリド
ーマを単離ために使用する技術の選択により影響を受け
る。
【0009】最近、M.D.ゴラン(Golan)およ
び共同研究者はコーラーおよびマイルシュタイの技術を
使用してClqに対する種々のモノクローナル抗体を生
産し、そしてこれらの抗体を使用してClqにおけるコ
ンフォメーションの変化を研究した。彼らはこの研究を
ジャーナル・オブ・イムノロジー(Journalof
immunology)、Vol.192、445〜
447(1982年8月号)に報告した。これらの抗体
は、抗原として免疫複合体へ結合したC1qをマウスに
注入し、これらのマウスからの脾細胞をマウスの骨髄腫
細胞と融合し、生ずるハイブリドーマを培養し、そして
それらをウサギ抗ヒトC1qを介して固相へ取り付けた
ヒトC1qに対してスクリーニングすることによって生
産された。これらの抗体は種々の抗原と反応したが、そ
れらのすべては天然血清C1と反応した。抗体の多くは
また流体相のC1qと反応した。しかしながら、これら
の抗体は一般に免疫複合体へ結合したC1qとの反応性
に劣った。
【0010】著者らは「これらの抗体は免疫複合体への
C1qの結合が新しい抗原決定因子を暴露することを証
明する」と結論した。C1qが免疫複合体へ結合したと
き、それらの抗体との反応性が損失されるので、彼らは
この結論に達成した。この参考書中に開示されている抗
体は、免疫複合体へ結合したC1qの検出による血清中
の免疫複合体ついての試験のために有用でないであろ
う。なぜなら、天然C1はいかなる結果をも不明瞭にす
ることが明らかであるからである。事実、この文献はモ
ノクローナル抗体の技術が一般に免疫複合体の特定の検
出に有用でないであろうことを示唆しているように思わ
れる。
【0011】天然血清C1において表示されない免疫複
合体へ結合したC1qに特徴的な独特のエピトープに向
けられたモノクローナル抗体を使用して、血清中の免疫
複合体についての特定の試験を案出できることが今回発
見された。
【0012】
【発明の要約】1つの面において、本発明は、ヒトC1
qと反応(結合)するが、ヒトC1と実質的に非反応
(非結合)性である新規な哺乳動物のモノクローナル抗
体を生産することができる新規なハイブリドーマ、およ
びそれにより生産されたモノクローナル抗体からなる。
主題のモノクローナル抗体はヒトC1q含有複合体とヒ
トC1の存在下に選択的に反応し、こうしてヒトC1を
含有する人間の血清中のC1qを含有する免疫複合休
(ヒトC1q含有複合体、または単に「C1q含有複合
体」もしくは「C1q複合体」ということもある)を検
出するために使用することができる。マウスのモノクロ
ーナル抗体を生産するマウスーマウスハイブリドーマ
好ましい。
【0013】他の面において、本発明は流体中のヒトC
1q含有複合体を検出または決定する方法および試験キ
ットからなる。この方法によると、天然の血清C1を含
有する人間の血清中の複合体を検出することができる。
この方法は、工程、 a)固相へ取り付けられた選択的抗ヒトC1qモノクロ
ーナル抗体を準備し、 b)前記流体の試料を前記固相と接触させ、前記接触は
前記ヒトC1q含有複合体と前記抗ヒトC1qモノクロ
ーナル抗体との間の反応を許す条件下に実施し、 c)未反応の流体試料の前記固相から分離し、 d)前記固相を標識第2抗体と接触させ、前記第2抗体
はC1q複合体へ結合することができ、前記C1q複合
体は前記固相へ結合することができ、前記接触は前記第
2抗体と前記結合複合体との間の免疫学的反応を許す条
件下に実施し、 e)未反応の第2抗体を前記固相から分離し、そして f)前記固相または前記未反応の第2抗体のいずれかの
上の前記標識を検出または決定し、そして前記検出また
は決定を前記流体試料中のC1q含有複合体の存在また
は量に関係づける、 からなる。
【0014】この流体は便利には人間の血清であるが、
この方法はまた他の流体中のヒトC1q含有複合体を検
出または決定するために同様によく使用することができ
る。ヒトC1q含有複合体を検出する本発明の試験キッ
トは、選択的抗ヒトC1qモノクローナル抗体を取り付
けて有する固相成分、およびヒトC1q含有複合体が前
記固相上の前記抗体へ結合されたとき、前記C1q含有
複合体へ結合することができるある量の標識第2抗体か
らなる。
【0015】「ヒトC1と実質的に非反応性」および
「ヒトC1qと選択的に反応する」は、C1q含有免疫
複合体を検出するモノクローナル抗体の能力が人間の血
清中のヒトC1または他の物質の存在により悪影響を受
けないことを意味する。
【0016】発明の詳細な説明 主題のハイブリドーマは次の工程により調製した: A.ヒトC1qでマウスを免疫化する。Balb/c雌
マウスをここで使用したが、他のマウスの系統あるい
は、事実、ラットまたはウサギのような他の動物を使用
できることが考えられる。免疫化のスケジュールおよび
C1q抗原の濃度は有用な量の適当にプライミングされ
た(primed)脾細胞を生産するようなものである
べきである。最初に50μgのC1qで皮下的に免疫化
し、次いで5回の注入の超免疫化は有効であることがわ
かった。ヒトC1qはここで免疫原として便利に使用さ
れたが、C1q特異性抗原またはエピトープ(単離され
た抗原を包含する)を使用できることが考えられる。
【0017】B.免疫化した動物から脾を取り出し、そ
して適当な媒質中の脾懸濁液をつくる。
【0018】C.懸濁した脾細胞を適当な細胞系統から
の骨髄腫細胞と、適当な融合促進剤の使用により融合す
る。もちろん、選択する骨髄腫細胞は脾細胞と適合性で
あるべきであり、そして好ましくは同一の種であるべき
である。ネズミの細胞系統Sp2/0−Agl4[ネイ
チャー(Nature)、Vol.276,269〜2
70ページ、1978に記載されている]はここで使用
するマウスの脾細胞とともに使用するのに有効であるこ
とがわかったが、他の骨髄腫細胞を使用できることが考
えられる。多くの骨髄腫細胞系統(マウスおよび他の動
物)が知られており、そして、一般に、学会のメンバー
あるいは種々の保管所、例えば、アメリカン・タイプ・
カルチャー・コレクション(ATCC)(Americ
an Type Culture Collectio
n,Rockville,Maryland)、および
ソーク・インスチチュート・セル・ディストリビューシ
ョン・センター(Salk Institute Ce
ll Distribution Center,La
Jolla,California)から入手可能で
ある。
【0019】使用する骨髄腫細胞系統は好ましくはいわ
ゆる「薬物抵抗性」型であって、融合しない骨髄腫細胞
は選択した媒質中で生存せず、一方雑種(hybri
d)が生存するようなものであるべきである。このよう
な薬物抵抗性の骨髄腫の最も普通のクラスは8−アザグ
アニン抵抗性の細胞系統であり、これは酵素のハイポキ
サンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼの
欠け、それゆえHAT(ハイポキサンチン、アミノプテ
リン、およびチミジン)媒質中で生存することができな
い。また、使用する骨髄腫細胞系統はそれ自体抗体を生
産しないいわゆる「非分泌(non−secretin
g)」型であることが好ましいが、分泌型を使用するこ
とができる。ここで使用する骨髄腫はこのような非分泌
型である。細胞の好ましい比は約5比細胞対骨髄腫細胞
である。主題のハイブリドーマの調製において使用する
融合促進剤は約1000の分子量を有するポリエチレン
グリコール(PEG1000として商業的に入手可能で
ある)であったが、他のポリエチレングリコールおよび
この分野において既知の他の融合促進剤を有利に使用す
ることができる。
【0020】D.融合しない骨髄腫細胞の生長を支持し
ない選択した媒質中で、融合しない脾細胞、融合しない
骨髄腫細胞および融合した細胞の混合物を希釈しかつす
べての融合しない細胞を死亡させるために十分な時間培
養する(約1週間)。この媒質は薬物抵抗性(例えば、
8−アザグアニジン抵抗性)の融合しない骨髄腫細胞を
支持しないもの(例えば、HAT媒質)である。それゆ
え、これらの融合しない骨髄腫細胞は死ぬ。融合しない
脾細胞は悪性ではないので、有限の数の世代を有するだ
けでありそして(ある期間後)繁殖することができな
い。他方において、融合した細胞は、骨髄腫の親により
寄与される悪性の品質および脾細胞の親により寄与され
る選択媒質中に生存に必要な酵素を有するので、繁殖を
続ける。
【0021】E.ハイブリドーマを含有する各容器[ウ
ェル(Well)]内の上澄みをヒトC1qに対する抗
体の存在について(第1工程として)次いでヒトC1q
複合体に対する抗体の存在について評価する。
【0022】F.所望の抗体を生産するハイブリドーマ
を選択する。この選択は、例えば、希釈を制限すること
により実施することができ、ここで希釈剤の体積を統計
的に計算して各別々の容器[例えば、マイクロタイター
・プレート(microtiter plate)のウ
ェル]内のある数の細胞(例えば、1〜4)を単離す
る。このようにして、個々のハイブリドーマをさらにク
ローニングするために単離することができる。
【0023】いったん所望のハイブリドーマが選択され
る(かつ必要に応じてクローニングされる)と、生ずる
抗体を2つの方法のうちの1つで生産することができ
る。
【0024】最も純粋な抗体は、適当な媒質中で所望の
ハイブリドーマを適当な期間の間生体外で培養し、次い
で上澄み液から抗体を回収することにより生産される。
適当な培地および適当な培養時間は知られているか、あ
るいは容易に決定される。この生体外の技術は、他の特
異的抗ヒト免疫グロブリンを本質的に含まない、本質的
に単一特異的なモノクローナル抗体を生産する。培地は
異種間血清(例えば、ウシ胎児血清)を含有するので、
少量の他の免疫グロブリンが存在する。しかしながら、
この生体外方法により生産されるモノクローナル抗体の
濃度はわずかに約50ミクログラム/mlであるので、
この方法はある目的に対して十分な量または濃度の抗体
を生産しないことがある。
【0025】非常に大きい濃度および量のモノクローナ
ル抗体を生産するために、所望のハイブリドーマをハイ
ブリドーマの調製に使用した動物と同一の種の宿主動
物、好ましくはシンジェニック(syngenic)ま
たは準シンジェニック(semi−syngenic)
動物に注入することができる。マウスを本発明において
使用した。この注入は好ましくは宿主の腹膜中にする。
ハイブリドーマは適当な潜伏時間後に抗体生産性腫瘍を
形成させ、宿主の血液流および腹膜の滲出液(腹水)中
に非常に高い濃度の所望の抗体(約5〜20mg/m
l)を生成する。これらの宿主はまたそれらの血液およ
び腹水中に正常の抗体を有するが、これらの正常の抗体
の濃度は所望のモノクローナル抗体の濃度のわずかに約
5%である。その上、これらの正常の抗体はそれらの特
異性において抗ヒトではないので、収穫した腹水からあ
るいは血清から得られたモノクローナル抗体は汚染性の
抗ヒト免疫グロブリンを本質的に含まない。このモノク
ローナル抗体は通常高い力価をもち(1:100,00
0以上に高い希釈度において活性であり)かつ高い特異
性対非特異性の比(約1/20)を有する。
【0026】主題の方法の実施において、特異性抗C1
qIgGを前述のように生産された腹水流体から、この
流体をタンパク質Aを取り付けて有するクロマトグラフ
ィーのカラムに通すことによって単離する。タンパク質
A[これはファーマシア・インコーポレーテッド(Ph
armacia Incorporated,Psca
taway,New Jersey)]は、ブドウ球菌
(Staphylococcus)のある種の表面上に
見出され、IgG分子のFc部分へ付着し、こうして汚
染物質からのIgGの分離を可能とする。
【0027】IgG分画は固体表面、例えば、ポリスチ
レンのマイクロタイター・プレートの表面上へ吸着され
て、主題の方法において必要な固相を形成する。固体表
面上へ抗体を被覆する技術はこの分野においてよく知ら
れている。
【0028】この抗体被覆されたマイクロタイター・プ
レートのウェルへ、試験すべき血清の試料、好ましくは
緩衝液中に希釈して、添加する。ウェルを好ましくはイ
ンキュベーションして完全な免疫学的反応を起こさせる
が、このようなインキュベーションは試験法の操作にと
って必須ではない。インキュベーションに引き続いて、
各ウェル中の流体を除去し、そしてウェルを洗浄して残
留する未反応の血清を除去する。
【0029】ウェル上へ被覆されたClq複合体の存在
について検出するために、酵素、例えば、セイヨウワサ
ビのペルオキシダーゼで標識付けした抗ヒトIgG免疫
グロブリン(便利にはウサギ免疫グロブリン)を使用す
ることが好ましい。抗ヒトIgGは結合して免疫複合体
の検出にとくに有用である。なぜなら、それは複合体が
マイクロタイター・プレートのウェルへ取り付けられる
ものと異なる、免疫複合体上に見出される抗原性部位へ
付着するからである。酵素を抗体へ取り付ける方法はこ
の分野においてよく知られている。酵素は免疫複合体の
検出に好ましい標識であるが、他の標識、例えば、放射
性同位元素または蛍光色素を使用することができる。そ
の上、抗ヒト免疫グロブリンは好ましい検出体である
が、C1q複合体へ結合する他の物質を使用することが
できる。検出体は、例えば、補体成分、例えば、C4
b、C3bなど、あるいは免疫複合体中に見出される抗
原性物質、例えば、DNA、肝炎B抗原などに対する抗
体であることができるであろう。
【0030】被覆されたウェルへ酵素標識ウサギ抗ヒト
IgGを添加した後、マイクロタイター・プレートを好
ましくはインキュベーションして免疫学的反応を完結さ
せるが、このようなインキュベーションは必須ではな
い。インキュベーション後、未反応の第2抗体を除去
し、そしてウェルを洗浄して残留する第2抗体を除去す
る。結合した酵素の標識を次いで適当な基質の添加によ
り検出することができ、ここで基質はセイヨウワサビの
ペルオキシダーゼの場合においてo−フェニレンジアミ
ンである。標識付け第2抗体の存在、こうしてClq複
合体の存在は基質における色の変化により指示される。
この試験は単に定性的(すなわち、着色または非着色)
であるか、あるいは定量的であることができる。なぜな
ら、各ウェルにおける色の発現は固相へ結合した標識付
け第2抗体の量に比例するからである。色濃度と血清中
のC1q複合体濃度の間の関係は、この方法を変化する
濃度の既知の物質について実施することにより作られた
標準曲線から決定できる。第2抗体上の標識が酵素では
ないとき、適当な決定手段(例えば、放射性同位元素に
ついてシンチレーション・カウンターまたは蛍光色素に
ついて蛍光検出装置)を使用することができる。
【0031】主題の試験キットは、選択的抗ヒトC1q
抗体を取り付けて有する適当な固相表面(例えば、微小
力価のウェル、ビーズなど)と、ヒトC1q含有複合体
が固相上の抗体へ結合されたとき、C1q含有複合体へ
結合することができる標識付け第2抗体とからなる。こ
の試験キットは、また、第2抗体上の標識を検出する手
段(例えば、酵素の標識を使用した場合、酵素の基
質)、ならびに主題の方法を実施するために使用する他
の物質を含むことができる。
【0032】上の方法は結合されたC1q含有複合体の
測度として結合された標識第2抗体の検出を用いて説明
したが、結合しない第2抗体の量を第2抗体の量に関し
て決定すること、および結合したC1q含有複合体の存
在を検出すること、あるいは結合したC1q含有複合体
の量をその計算から決定することが等しく可能であるこ
とが理解されるであろう。
【0033】次の実施例により本発明をさらに説明す
る。これらの実施例は本発明を例示するために提供さ
れ、本発明の範囲を限定するものではない。
【0034】
【実施例】実施例I 正常のヒトの血清からのC1qの調製 A.緩衝液(1リットルの各緩衝液を調製するための説
明書が含まれている)。 1. 0.03モルのエチレングリコール−ビス(β−
アミノエチルエーテル)N,N′−四酢酸[EGTA
シグマ(Sigma)]pH7.5。導電性2.0×1
-3モ−(1.95×10-3〜2.05×10-3モ−の
範囲)、0℃において。
【0035】800mlの水中に11.41gのEGT
Aを溶解する。4.5mlの50%のNaOHを添加し
てEGTAを溶解する。
【0036】溶解したとき、+4℃に冷却し、そして5
0%のNaOHの滴下により最終のpHの調節を行い、
次いで十分な量の蒸留水を添加して1000mlにす
る。
【0037】2. 0.069モルのエチレンジアミン
四酢酸(EGTA)、二ナトリウム塩(シグマ)pH
5.0。導電性3.9×10-3モ−(3.85×10-3
〜3.95×10-3モ−の範囲)、0℃において。
【0038】800mlの水中に23.20gのEDT
Aを溶解する。溶解したとき、+5℃に冷却し、そして
50%のNaOHでpHを調節する。十分な量の蒸留水
を添加して1000mlにする。
【0039】3. 0.04モルのEDTA、二ナトリ
ウム塩(シグマ)pH7.5。導電性3.7×10-3
−(3.65×10-3〜3.75×10-3モ−範囲)、
0℃において。
【0040】800mlの水中に13.45gのEDT
Aを溶解する。溶解したとき、+5℃に冷却し、そして
50%のNaOH(ほぼ2.5ml)でpHを調節す
る。十分な量の蒸留水を添加して1000mlにする。
【0041】4. 0.2モルの酢酸ナトリウム緩衝液
pH5.0、0.75モルのNaClおよび0.01モ
ルのEDTAを含有する。
【0042】2.73gの酢酸ナトリウム;43.83
gのNaClおよび3.3gのEDTAを800mlに
蒸留水中に溶解する。pHを1.0モルの酢酸で調節す
る。十分な量の蒸留水を添加して1000mlにする。
【0043】5. 0.005モルのリン酸ナトリウム
緩衝液pH7.5、0.75モルのNaClおよび0.
01モルのEDTAを含有する。
【0044】1.13gのNa2HPO4;0.0220
gのNaH2PO4・H20;43.3gのNaClおよ
び3.36gのEDTAを800mlの蒸留水中に溶解
する。pHを検査する。必要に応じて、1.0モルのN
aOHまたは1.0モルのHClで調節する。十分な量
の蒸留水を添加して1000mlにする。
【0045】6. リン酸ナトリウム0.2モルを取っ
て置く。
【0046】a. 27.6gのNaH2PO4・H2Oを
蒸留水中に溶解し、そして十分な量の蒸留水を添加して
1000mlにする。
【0047】b. 28.39gのNa2HPO4を蒸留
水中に溶解し、そして十分な量の蒸留水を添加して10
00mlにする。
【0048】7. 0.005モルのリン酸塩緩衝液p
H7.4、0.65モルのNaClおよび0.01モル
のEDTAを含有する。
【0049】37.99gのNaClおよび0.336
gのEDTAをほぼ500mlの蒸留水中に溶解する。
20.75mlの0.2モルのNa2HPO4(上の試薬
6、b)および4.25mlの0.2モルのNa2HP
4(上の試薬6、a)を添加する。pHを1モルのN
aOHまたは1モルのHClで必要に応じて調節し、そ
して十分な量の蒸留水を添加して1000mlにする。
使用前に少なくとも30分間減圧下に脱気する。
【0050】8. 0.005モルのリン酸塩緩衝液p
H7.4、0.65モルのNaCl、0.01モルのE
DTAおよび0.2%のナトリウムアジドを含有する。
【0051】1000mlの緩衝液、上の#7、中に2
gののナトリウムアジドを溶解する。
【0052】B.正常のヒトの血清の収集および調製。
【0053】ABO型の供与者からの全血を抗凝固剤を
含まない管の中に抜き出す。個々の供与者からの血液は
分画化(fractionation)の開始まで別々
に保持すべきである。血液は室温において60分間、次
いで+5℃において2時間凝固させる。血清を+5℃に
おいてほぼ3000×gにおける遠心により分離する。
血清を20,000×gにおいて60分間再遠心し、そ
して遊離の脂質を吸引により除去する。血清を直ちに使
用しない場合、それを凍結して保存すべきである。
【0054】C.血清の分画化 1.すべての工程は5℃において実施する。種々の供与
者からの血清をプールし、そして合計の容積を記録す
る。次いで、それをスペクトレイパー(Spectra
por)#1透析管(23mmの均一な直径、6000
〜8000の分子量のカットオフ)に移し、そして緩衝
液#1に対して4時間+5℃において透析する。緩衝液
を新しい溶液で置換し、そして透析を16時間上のよう
に続ける。これらの2つの工程のための緩衝液対血清の
比は次の通りである:工程1−800mlの緩衝液/1
00mlの血清。工程2−2400mlの緩衝液/10
0mlの血清。透析後、不溶性物質(沈殿#1)をほぼ
300×gにおける遠心により除去する。上澄み液をデ
カンテーションし、そして廃棄する。沈殿を新しい透析
緩衝液(#1)で沈殿を再懸濁させないように注意しな
がら洗浄する。洗浄は出発血清とほぼ同一体積で実施す
る。沈殿を上のように遠心により除去する。沈殿を緩衝
液#4中に25mlの緩衝液/100mlの血清の比で
15〜30分間ゆっくり撹拌することにより再溶解す
る。物質を最後に遠心して不溶性凝集物を除去する。
【0055】2.上の再溶解した沈殿#1を透析管へ移
し、そして緩衝液#2に対して4時間透析する。出発血
清の100ml毎に、3200mlの透析緩衝液#2を
必要とする。透析後、不溶性物質(沈殿#2)をほぼ3
000×gにおける遠心により除去する。上澄み液をデ
カンテーションし、そして廃棄する。沈殿を透析した沈
殿#1の体積にほぼ等しい体積の新しい透析緩衝液で1
回洗浄する。沈殿を緩衝液#5の中に25mlの緩衝液
/100mlの出発血清の比で15〜30分間おだやか
に撹拌することにより再溶解する。次いで、物質を遠心
して不溶性凝集物を除去する。
【0056】3.再溶解した沈殿#2を透析管へ移し、
そして緩衝液#3に対して5時間透析する。出発血清の
100ml毎に、3200mlの緩衝液#3を必要とす
る。透析後、不溶性物質(沈殿#3)をほぼ3000×
gにおける遠心により除去する。上澄み液をデカンテー
ションし、そして廃棄する。沈殿を透析した沈殿#2の
体積にほぼ等しい体積の新しい透析緩衝液で1回洗浄す
る。次いで、沈殿を緩衝液#7の中に1.0mlの緩衝
液/100mlの出発血清の比で15〜30分間おだや
かに撹拌することにより再溶解する。1個より多い遠心
カップを使用して沈殿を回転させる場合、再溶解用緩衝
液をこれらのカップに均一に分割し、そして沈殿が再溶
解した後にはじめてプールする。プールした物質を最後
に20,000×gで15分間遠心して不溶性凝集物を
除去する。
【0057】D.バイオ−ゲル(Bio−Gel)A5
Mカラムの調製および展開 1. 2.6×100cmのカラムの一端へ流れアダプ
ターを取り付ける。流出管を遮断する。溜をカラムの他
方の端へ取り付け、そしてほぼ20mlの脱気した緩衝
液#7を添加する。
【0058】2. 600mlのバイオ−ゲルA5M、
200〜400メッシュの媒質を少なくとも30分間脱
気し、そして撹拌したスラリーをカラムの中になめらか
に注ぐ。
【0059】3. 2〜5cmの床が形成したとき、カ
ラムを流れさせる。乾燥させてはならない。
【0060】4. カラムが充填されたとき、過剰のゲ
ルを除去して所望の床の高さ(100cm)にし、溜を
除去し、そして開いた端に流れアダプターを取り付け
る。
【0061】5. カラムを一夜20ml/時および5
℃においてポンプの使用により詰める。
【0062】6. 流速を5.5ml/時に変え、そし
て280nmにセットしたUV検出器および記録器およ
び分画コレクターに取り付ける。
【0063】7. 基線をゼロに調節する。2.0ml
の試料を収集するように分画コレクターをセットする。
【0064】8. C1q溶液をカラムの中に送り、そ
して次いで700mlの脱気した緩衝液#7を送る。
【0065】9. カラムを最後に200mlの脱気し
たナトリウムアジド含有緩衝液(緩衝液#8)で処理す
る。
【0066】10. C1qピークは、常にクロマトグ
ラム上で最長であり、通常約300mlのマーク(管#
150)に出現し始める。
【0067】ピークの試料を次のプロトコール(pro
tocol)に従いプールする:光学濃度曲線の上昇側
および下降側の両者上のほぼ中点から基線へ接線を引
く。2つの基線の交点の間の距離を測定する。この直線
の長さを両側において10%だけ減少させる。この直線
より上に落下する管をプールする。この手順の例は図1
に示されている。
【0068】E.タンパク質Aセファロース(Seph
arose)CL 4Bカラムの調製および展開 1.バイオ−ラド0.7×10cmのカラムへ、0.7
gの調製AセファロースCL 4Bを添加する。5.0
mlの緩衝液#7を添加し、そして5〜10分間水和お
よび膨潤させる。
【0069】2.カラムをほぼ25mlの緩衝液#7で
重力流れにより洗浄する。
【0070】3.カラムをしっかり締め、そしてカラム
の床の上部から緩衝液を除去する。 4.ポンプ管にC1q調製物を充填し、そしてポンプを
タンパク質Aカラムの上部へ取り付ける。C1q調製物
をカラムを通して20ml/時で送る。単一の管の中に
集める。C1q溶液のすべてがカラムを通過した後、カ
ラムを通して空気を送ってカラムの中の液体の完全な移
送を確実にする。
【0071】5.カラムを25mlの0.1モルのクエ
ン酸塩緩衝液pH4.5で重力流れにより再生する。
【0072】クエン酸塩緩衝液の調製 a. 0.1モルのクエン酸(H3657・H2O)。
【0073】2.1gを蒸留水中に溶解し、そして十分
な量の蒸留水を添加して100mlにする。
【0074】b. 0.1モルのクエン酸ナトリウム
(Na3657・H2O)。
【0075】2.94gを蒸留水中に溶解し、そして十
分な量の蒸留水を添加して100mlにする。54.5
mlのaを45.5mlのbと混合する。pH=4.5
±0.1。
【0076】6. カラムを25mlのリン酸塩緩衝液
#8で平衡化し、そして同一緩衝液中にカラムを貯蔵す
る。
【0077】F.C1q濃度の決定 1. Clq濃度は次のように決定する:OD280n
mの読みをブランクとして緩衝液#7の使用により行
う。次式を使用する:
【0078】
【数1】E1cmのClqについての吸光値(extinction
value)=6.8mgC1q/ml=(OD280×1
0)/6.8 2. C1qピークをアミコン(Amicon)xM
50膜上でほぼ1.0mgClq/mlに濃縮する。
【0079】この式を使用する:
【0080】
【数2】濃縮後のClq体積=C1q濃度mg/ml×
濃縮前のC1qの体積 注:室から濃縮物を取り出す前に、ガス圧を開放し、そ
して少なくとも撹拌を続けてフィルターのディスクへ吸
着したClqを取り戻す。
【0081】3. C1qの最終濃度をOD280nm
によりF、1から式を使用して決定する。
【0082】G.最終生成物の純度 純度はSDSの存在下のポリアクリルアミドのゲルの電
気泳動により決定する。この手順は次の通りである: 1.試薬 a.次の試薬はバイオ−ラド(BIO−RAD)により
供給される: DDT(ジチオスレイトール) SDS(ドデシル硫酸ナトリウム) 過硫酸アンモニウム ピロニン(Pyronin)Y TEMED(N,N,N′,N′−テトラメチルエチレ
ンジアミン) b.クーマッシー・ブリリアント・ブルー(Cooma
ssie Brilliant Blue)−250
(イーストマン・コッダク) c.タンク(Tank)緩衝液0.04モルのトリス
(Tris);0.02モルの酢酸ナトリウム;0.0
02モルのEDTA pH7.4、0.1%のSDSを
含有する。
【0083】4.85gのトリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン 2.72gの酢酸ナトリウム(NaC232・H2O) 0.67gのEDTA 1.0gのSDS ほぼ800mlの蒸留水中に溶解する。pHを7.4に
10%の氷酢酸で調節する。十分な量の蒸留水を添加し
て100mlにする。
【0084】d.透析緩衝液:0.01モルのトリスH
Cl、0.001モルのEDTApH8.0、0.5%
のSDSを菌株する。
【0085】1.211gのトリス 0.0336gのEDTA 1.0gのSDS ほぼ800mlの蒸留水中に溶解する。pHを8.0に
0.1NのHClで調節する。十分な量の蒸留水を添加
して100mlにする。
【0086】e.アクリルアミド−ビス試薬 5.5gのアクリルアミドおよび0.15gのビス−ア
クリルアミドを蒸留水中に溶解し、そして0.15gの
ビス−アクリルアミドを蒸留水中に溶解し、そして十分
な量の蒸留水を添加して25mlにする。
【0087】f.過硫酸アンモニウム0.1g/10m
l蒸留水。(毎日、新しく調製する)。
【0088】試料のインキュベーション溶液 0.303gのトリス 0.084gのEDTA ほぼ10mlの蒸留水中に溶解する。pHを8.0に
0.1NのHClで調節する。この溶液に、次のものを
溶解する:mlにする。
【0089】2.5gのSDS 1.54gのDTT 25mlとするのに十分な量の蒸留水。
【0090】h.0.01%のピロニンY。0.01g
のピロニンYを100mlの蒸留水中に溶解する。
【0091】i.30%のスクロース。3gのスクロー
スを蒸留水中に溶解し、そして十分な量の蒸留水を添加
して10mlにする。
【0092】j.25%のイソプロピルアルコール10
%の酢酸0.025%のクーマッシー・ブルーG−25
0。
【0093】ほぼ500mlの蒸留水に、250mlの
イソプロピルアルコールおよび100mlの氷酢酸を添
加する。0.25gのクーマッシー・ブルーG−250
を溶解し、そして十分な量の蒸留水を添加して1000
mlにする。
【0094】k.10%のイソプロピルアルコール10
%の酢酸0.0025%のクーマッシー・ブルーG−2
50。
【0095】ほぼ500mlの蒸留水に、100mlの
イソプロピルアルコールおよび100mlの氷酢酸を添
加する。0.025gのクーマッシー・ブルーG−25
0を溶解し、そして十分な量の蒸留水を添加して100
0mlにする。
【0096】l.10%の酢酸、0.00125%のク
ーマッシー・ブルーG−250。
【0097】ほぼ500mlの蒸留水に、100mlの
氷酢酸を添加する。0.0125gのクーマッシー・ブ
ルーG−250を溶解し、そして十分な量の蒸留水を添
加して1000mlにする。
【0098】m.10%の酢酸 ほぼ500mlの蒸留水に、100mlの氷酢酸を添加
する。十分な量の蒸留水を添加して1000mlにす
る。
【0099】2.手順 a.10%のアクリルアミドゲルの調製 次の成分を一緒に混合する: 7.5mlのタンク緩衝液(1、c) 6.75mlのアクリルアミド−ビス溶液(1、e) 0.0225mlのTEMED ほぼ15分間脱気し、そして0.7mlの過硫酸アンモ
ニウム溶液(1、f)。
【0100】b.5×75mmのガラス管の一端をパラ
フィンフィルムで覆い、そしてアメス・ゲル調製ラック
(Ames Gel Preparation Rac
k)中にセットする。0.4mlの30%スクロース
(1、i)を管の底部へ添加し、管の側面へ接触しない
ように注意する。長さ2.5cmのプラスチック管を管
の開口端の上に配置し、そしてスクロースを上に横た
え、そして管をアクリルアミド溶液(2、a)で充填す
る。少なくとも60分間重合させる。スクロースをタン
ク緩衝液で数回洗浄する。ゲルは直ちに使用することが
でき、あるいは48時間まで貯蔵することができる。ゲ
ルを貯蔵する場合、洗浄した区域をタンク緩衝液で充填
し、そしてゲルを湿潤した覆われた室内に+5℃で配置
する。
【0101】c.試料の調製 C1qの調製物の半分をほぼ500mlの透析緩衝液
(1、d)に対して室温において一夜透析する。
【0102】この透析した物質に、0.0525mlの
試料のインキュベーション溶液(1、g)プラス0.0
55gのスクロースを添加する。この溶液を100℃に
おいて沸騰水中で、次のように試験する:25μlの処
理した試料に、100mlのピロニンY溶液(1、h)
を添加し、そしてゲル上に配置する。注意して試料を上
に横たえ、そして管にタンク緩衝液を充填する。前に試
験したC1q試料は対照として展開(run)すべきで
ある。
【0103】d.電気泳動 試料をカナルコ・ディスク(Canalco Dis
c)電気泳動セルまたは同等物中で電気泳動させる。下
の室にほぼ400mlのタンク緩衝液を充填する。試料
を上の室内に入れ、次いでこれにタンク緩衝液を充填す
る。次いで、試料を1ma/ゲルで15分間および3m
a/ゲルで色素のバンドが管の底部に到達するまで電気
泳動させる。
【0104】着色 ゲルをバイオ・ラド(BIO RAD)のゲル電気泳動
拡散デステイナー(destainer)内で着色させ
る。あるいは、ゲルは少なくとも50mlの着色溶液/
ゲルを使用して管内で別々に着色することができる。管
を揺動装置上に配置することにより、溶液を撹拌して保
持する。
【0105】第1の着色溶液(1、j)をデステイナー
(ほぼ4リットルを保持する)の中に注入する。木炭の
カートリッジを取り出し、そしてデステイナーを磁気撹
拌機上に配置する。試料を一夜着色する。第2着色溶液
(1、k)を第1溶液と交換し、そして着色を上のよう
に6〜9時間実施する。第3着色溶液(1、l)を第2
溶液と交換し、そして着色を一夜実施する。脱着色(d
estaining)溶液(1、m)を第3溶液と交換
し、木炭カートリッジを戻し、そしてゲルをバックグラ
ウンドが透明となるまで脱着色する。
【0106】f.ゲルの解釈 この手順はC1qを分子量22,000、27,000
および29,000の3つの成分に破壊する。これらの
3つの成分はゲル上の最も早い移動バンドを表わす。す
べての他のバンドは汚染物質である。
【0107】ゲルを光電濃度計で読む。存在するすべて
のバンドの合計で割ったClqバンドの合計は、C1q
調製物の純度に等しい。3つのゲルの平均値を最終結果
として取る。
【0108】実施例II モノクローナル抗体の生産 A.免疫化および細胞の交雑 雌のBalb/cマウス[ジャクソン・ラボラトリーズ
(Jackson Laboratories);生後
6〜8週]を、50ミクログラムの実施例1におけるよ
うに調製したC1q抗原で皮下的に免疫化した。レトロ
オービタル採血データ(retoorbital bl
eed data)に基づき、3匹のマウスのうち1匹
を注射の超免疫化系列のために選択し、この系列は1ミ
クログラムのC1q抗原の1回の最初の腹腔内注射、引
き続く200ミクログラムのC1q抗原の4回の毎日の
連続的腹腔内注射プラス80ミクログラムのC1q抗原
(この4日間の期間の第2日および第3日における注射
IV)から成っていた。最後の免疫化に引き続いて、マ
ウスを殺し、脾臓マウスから切除し、そして脾組織をス
テンレス鋼の篩に通過させることにより単一の細胞懸濁
液をつくった。
【0109】コーラー(Kohler)およびマイルス
テイン(Milstein)により開発された手順に従
い、細胞融合を実施した。10mlのダルベッコ(Du
lbecco)の変性イーグル培地(1−グルタミンお
よびグルコースで強化された)[DME、ギブコ(Gi
bco)、ニューヨーク、グランドアイランド]中のほ
ぼ1.3×108の脾細胞を、4.7mlのDME中の
ほぼ2.6×107のSP2/0−Agl4骨髄腫細胞
と混合した。合わせた細胞を遠心にかけ、そして上澄み
液を除去し、次いで1mlのRPMI 1640(ギブ
コ)中の35%のPEG 1000および5%のDMS
Oを混合しながら添加した。この添加に引き続いて、2
回の連続の量のDME(1mlおよび2ml)を混合し
ながら添加し、次いで4mlおよび8mlの量のHT培
地を添加した(このHT培地は500mlのDME中の
68mgのハイポキサンチンおよび365mgのチミジ
ンから構成されていた)。これらの連続の添加および混
合の工程の後、全体を遠心にかけ、上澄み液を除去し、
そして得られる細胞の沈殿物を40mlのHT培地中に
再懸濁し、そして一夜インキュベーションした。
【0110】B.ハイブリドーマの選択および生長 細胞融合後、細胞をHT培地で37℃および6%のCO
2において100%の湿度の雰囲気中で培養した。次の
日、懸濁した細胞を400mlにHT培地で希釈し、そ
して1mlのこの溶液を1系列のマイクロタイター・プ
レートの各ウェル中に入れた。プレートを37℃および
6%のCO2および100%の湿度において約2週間さ
らにインキュベーションした。
【0111】ハイブリドーマを含有する培養物より上の
上澄み液を予備的スクリーニングにかけて、ハイブリド
ーマの生産においてマウスを最初に免疫化するために使
用したヒトC1q抗原に対するそれらの反応性を決定し
た。ヒトC1qをマイクロタイター・プレートのウェル
の表面上へ被覆し、次いで上澄み液の試料を添加するこ
とにより、エリサ(ELISA)検定を実施した。未反
応の上澄み液の除去後、セイヨウワサビのペルオキシダ
ーゼ酵素で標識付けしたウサギの抗マウスIgG[マイ
ルス−エーダ(Miles−Yeda)]を使用して、
抗C1q抗体の存在を検出した。ヒトC1qと反応した
抗体産生ハイブリドーマを継代培養し、そしてさらにス
クリーニングするためクローニングした。
【0112】さらにスクリーニングすべき特定のハイブ
リドーマをマウスに注入して腹水を生産し、そして得ら
れる腹水をプロテインA(タンパク質Aという場合もあ
る)カラムを通して流すことによってIgG分画を単離
した。このIgG分画を炭酸塩緩衝液(1.59gのN
CO、2.93gのNaHCOおよび0.2g
のNaN、十分な量の水を添加して1000mlにす
る)中に50mg/mlの濃度に希釈する。0.2ml
のアリコートをダイナテッチ(Dynatech)基板
の各ウェルへ添加し、その後板をパラフィルム(pra
film)で緊密に覆い、そして2〜8℃において16
〜22時間インキュベーションした。このインキユベー
ションに引き続いて、各ウェル中の流体を除去し、そし
てウェルをPBS−ツィーン(8.0gのNaCl、
0.2gのKHPO、2.9gのNaHPO
12HO、0.2gのKClおよび0.5mlのツィ
ーン20、水で希釈して1000mlにする)で3回洗
浄した。
【0113】免疫複合体を含有することが知られている
ヒト血清を使用することにより、抗体を評価した。この
血清を4体積のPBSツィーンを1体積の血清へ添加す
ることにより1:5に希釈した。この希釈した血清の
0.2mlのアリコートを試験抗体を含有する各ウェル
へ添加し、次いでトレーをパラフィルムで緊密に覆い、
そして37℃において60分間インキュベーションし
た。インキュベーション後、各ウェル中の流体を除去
し、そしてウェルをPBSツィーンで3回洗浄した。ウ
サギ抗マウスIgG/セイヨウワサビのペルオキシダー
ゼ接合体(conjugate)[マイルス−エーダ
(Miles−Yeda)]で1:10,000に希釈
し、そしてこの希釈した接合体の0.2mlのアリコー
トを各被覆ウェルへ添加した。15〜25℃において暗
所でさらに60分間インキュベーションした後、各ウェ
ル中の流体を除去し、そして各ウェルをPBSツィーン
で3回洗浄した。最後に、各ウェル中の酵素標識抗体の
存在および量を過酸化物基質の添加および生成した色の
濃度の決定により検出した。
【0114】初期のスクリーニングにおいて陽性であっ
たほぼ35のハイブリドーマのうち、5つは許容されう
る程度に陽性であり、そしてC1q含有複合体に対して
選択的であった。すなわち、これらの5つのハイブリド
ーマの産生するモノクローナル抗体は血清中のC1q含
有複合体に結合するが、C1には結合しなかった。これ
らのうちの2つ(4A4B11および12A5B7と表
示する)最良であり、そして試験キットの製造におい
て使用するために選択した。
【0115】実施例III 試験キットの製造 ハイブリドーマ12A5B7および4A4B11からの
腹水を、前述のようにタンパク質Aで精製した。得られ
るタンパク質の分画を前述の炭酸塩緩衝液中で50ミク
ログラム/mlの濃度に希釈し、そして0.2mlのア
リコートをダイナテッチ基質板の各ウェルへ添加した。
この添加後、板をパラフィルムで緊密に覆い、そして2
〜8℃において16〜22時間インキュベーションし
た。インキュベーション後、各ウェル中の流体を除去
し、そして前述のPBSツィーンで3回洗浄した。特定
の抗C1qモノクローナル抗体で被覆されたこれらのト
レーのウェルは、主題の試験キットにおいて使用すべき
固相を形成する。
【0116】試験キットの他の成分は抗ヒトIgG/酵
素接合体、PBSツィーン溶液、酵素の基質、および対
照である。これらのそしての物質は一般に便利さおよび
標準化のためにキット内に含まれるであろう。主題の試
験キットにおいて使用される対照物質はヒト血清であ
り、これには異なる量の凍結乾燥された熱凝集IgGが
添加されている。
【0117】キットの構成成分 本発明の好ましい実施態様における典型的なキットの構
成成分は、次の通りである:ヒトC1qに対するモノク
ローナル抗体(ネズミ)で被覆された6微量滴定板(m
icrotitration plate)(96ウェ
ル/板);0.02%のチメロサールを含有する。
【0118】血漿の形態の6パケットのリン酸塩緩衝液
溶液(saline);各パケットは8gのNaCl、
0.2gのKH2PO4、1.16gのNa2HPO4
0.2gのKClおよび0.2gのチメロサールを含有
する。
【0119】1バイアルのポリソーベート(Polys
orbate)−ポリエキシエチレンソルビタンモノラ
ウレート、シグマ(Sigma)。
【0120】1バイアルの接合体濃厚物−セイヨウワサ
ビのペルオキシダーゼへ接合したモノクローナル抗体ヒ
トIgG(ネズミ);0.02%のチメロサールおよび
0.0005%のゲンタマイシンサルフェートを含有す
る。接合はナカネ(Nakane)ら、ジャーナル・オ
ブ・ヒストケム・アンド・サイトロジー(J.Hist
ochem and Cytol.)、22、1084
〜1974の方法により実施する。ヒトIgGに対する
腹水の典型的な力価は8×105である。得られる物質
をウシ胎児血清で希釈して、次の性質を有する物質を生
成する:A 492、150mg/ml HAG<1.
5;r2>0.95;傾斜>0.5;1およびy−交点
<0.04。典型的な希釈は1:100であって接合体
濃厚物を生成する。
【0121】2バイアルのo−フェニレンジアミン・2
HClのタブレット;各タブレットは、基質溶液の10
0mlが26.5mgのクエン酸、73.0mgのNa
2HPO4および35.0mgのOPDを含有するよう
に、十分なOPDおよび緩衝液を含有する。
【0122】1バイアルの3%の過酸化水素;N−フェ
ニルアセタミドを含有する。
【0123】2バイアルのハイ・ノーマル(High
Normal)対照(凍結乾燥した熱凝集IgGを添加
したヒト血清)。
【0124】2バイアルのロウ・アブノーマル(Low
Abnormal)対照(凍結乾燥した熱凝集IgG
を添加したヒト血清)。
【0125】2バイアルのハイ・アブノーマル(Hig
h Abnormal)対照(凍結乾燥した熱凝集Ig
Gを添加したヒト血清)。
【0126】実施例IV 試験手順の要約 A.標本の収集 標本の収集前に特別の固体の調製は不必要である。全血
の試験標本は、受入れられた医学的技術により集めるべ
きである。標本を室温(20〜30℃)において少なく
とも2時間凝固させた後、血清を取り出さなくてはなら
ない。
【0127】B.試薬の調製 1.PBS−ポリソーベートの調製:1リットルのガラ
ス蒸留したまたは脱イオンした水の中に1パケットのP
BSの内容物を完全に溶解させる。0.5mlのポリソ
ーベート20を添加しかつ混合する。PBS−ポリソー
ベートは、室温で貯蔵するとき、1月間安定である。
【0128】2.接合体の調製: 使捨て可能なガラス
またはプラスチックの製品を使用しなくてはならない。
接合体濃厚物は使用前PBS−ポリソーベートで希釈し
なくてはならない。1:50の典型的な希釈比につい
て、0.4mlの接合体濃厚物を19.6mlのPBS
−ポリソーベートに添加する。20mlの体積を1微量
滴定板のために必要とする。接合体は使用直前に調製
し、かつ30分以内に使用すべきである。
【0129】3.基質の調製:使捨て可能なガラスまた
はプラスチックの製品を使用しなくてはならない。
【0130】a.24mlのガラス蒸留または脱イオン
した水の中に8つのOPDタブレットを完全に溶解させ
る。ほぼ10分間タブレットを溶解させる。アリコート
のミキサーをタブレットの容易な溶解に使用することが
できる。
【0131】b.使用直前に、100μlの過酸化水素
を添加しかつ混合する。この体積は1微量滴定板のため
に十分である。基質は室温において暗所で30分間安定
である。基質は透明ないし非常に淡い黄色であるべきで
ある。認められうるほどに黄色であるとき、それを廃棄
し、そして必要に応じてさらに基質を調製する。
【0132】4.4Nの硫酸の調製:8mlのガラス蒸
留または脱イオンした水に1mlの濃(36N)硫酸を
添加する。常に酸を水に添加する。決して逆の手順に用
いてはならない。この体積は1微量滴定板のために十分
である。
【0133】5.凍結乾燥した対照の再構成:1バイア
ルの各対照(ハイ・ノーマル対照、ロウ・アブノーマル
対照およびハイ・アブノーマル対照)を、0.5mlの
ガラス蒸留または脱イオンした水の添加により再構成す
る。このバイアルに水を添加し、そしておだやかに粉末
を再懸濁させる。使用前、再水和された対照を室温(2
0〜30℃)において15分間静置させる。渦形成また
は激しい混合をしてはならない。激しい混合は血清Ig
Gを変性させ、そして異常に高い値を生ずるであろう。
再構成された対照を1研究日のために使用することがで
きる。各々の再構成された対照のバイアルは同一の研究
日において使用する場合、5微量滴定板の各々ついてウ
ェルを二重複製するために十分である。
【0134】C.試験手順 1.PBS−ポリソーベートを調製する。試薬の節を参
照。
【0135】2.使捨てガラス管を使用し、PBS−ポ
リソーベート中の3再構成対照および血清標本の1:5
希釈物を調製する。倒立によりおだやかに混合する。渦
を形成してはならない。例:0.125mlの対照また
は血清標本プラス0.5mlのPBS−ポリソーベート
(反復試験のために十分な体積)。
【0136】3.ヒトC1qに対するモノクローナル抗
体(ネズミ)で被覆された微量滴定板から、使用直前
に、保護カバーのテープを除去する。
【0137】4.微量滴定板のウェルを激しい振盪によ
り内容物を出して空にする。
【0138】5.微量滴定板[ブランキング(blan
king)ウェルを含む]をPBS−ポリソーベートで
3回洗浄する。洗浄後、板を水取紙の上で軽くとんと叩
いて過剰のPBS−ポリソーベートを除去する。洗浄後
直ちに微量滴定板を使用する。微量滴定板の対照および
試験のウェルを乾燥させてはならない。
【0139】6.微量滴定板を板案内の上部に配置す
る。左のウェルの第1垂直列を、微量滴定板のリーダー
(reader)をブランキングするために保存してお
く。リーダーのブランキングのために製造者の説明を参
照する。試験手順の基質を添加まで、この列のウェルへ
PBS−ポリソーベート洗浄溶液以外を添加してはなら
ない。
【0140】7.微量滴定板をハイ・ノーマル、ロウ・
アブノーマル、ハイ・アブノーマルおよび試薬の対照に
ついて、二重に、標識を付け、次いで血清標本に標識を
付ける。
【0141】注:工程8〜10における対照および血清
標本は、微量滴定板へ10分以内に添加すべきである。
ピペットの先端は、各々の異る対照および試験標本につ
いて交換すべきである。
【0142】8.200μlの各希釈対照を、二重反復
試験において、適当なウェルへ添加する。
【0143】9.200μlのPBS−ポリソーベート
を二重反復試験の試薬の対照ウェルおよびブランキング
のウェルへ添加する。
【0144】10.200μlの各希釈血清標本を適当
なウェルへ添加する。血清標本はオペレーターにより二
重反復試験間の変動係数が絶えず10%より少ないよう
な精度が達成されるまで二重反復試験する。
【0145】11.微量滴定板を板のカバーで覆い、そ
してトレーを湿った雰囲気中で32〜37℃において6
0分間インキュベーションする。
【0146】a.37℃の水浴中において:カバーされ
た板は水の上に浮かず、水浴中の液面支持体上に静置す
るようにする。インキュベーションの間浴のカバーを保
持する。板のレベルにおける気温を32〜37℃とす
る。
【0147】b.37℃の空気インキュベーション内に
おいて:インキュベーション内に蓋を有する容器を配置
する。この容器をインキュベーション内に残して、内部
の温度が37℃であるようにする。容器の底部に湿った
紙タオルを配置して湿気を維持する。微量滴定板を容器
内に入れ、そしてインキュベーション期間中蓋をしてお
く。
【0148】12.接合体の調製。試薬の節を参照。
【0149】13.エリサ(ELISA)の多チャンネ
ル(multichannel)洗浄びんを使用して、
微量滴定板(ブランキングのウェルを含む)をPBS−
ポリソーベートで3回洗浄する。洗浄手順は、次の通り
でなくてはならない。
【0150】a.激しく振盪して内容物を出すことによ
りウェルを空にする。
【0151】b.洗浄びんを倒立させ、そしてびんを強
制的に絞ることによりウェルをPBS−ポリソーベート
でよくフラッシュする。
【0152】c.激しく振盪して内容物を出すことによ
り、PBS−ポリソーベートを除去する。
【0153】d.工程13bおよび13cを2回反復す
る。
【0154】e.最後の洗浄後、倒立させた板を清浄な
紙タオル上でしっかり軽く叩いて過剰のPBS−ポリソ
ーベートを除去する。
【0155】f.次の工程に直ちに進む。
【0156】洗浄工程の間手袋を着用すべきである。家
庭用漂白剤を洗浄物質へ添加した後、それを廃棄する。
【0157】注:試験の間、ウェルを乾燥させてはなら
ない。ウェルを乾燥させると、不当に高い吸収値が得ら
れることがある。
【0158】14.多チャンネルのミクロピペットを使
用して、200μlの接合体を、ブランキングのウェル
を除外して、すべてのウェルへ添加する。
【0159】15.微量滴定板を板カバーで覆い、そし
て室温において暗所で60分間インキュベーションす
る。
【0160】16.使用前10分に基質を調製する。こ
の基質は透明ないし非常に淡い黄色であるべきである。
試薬の節を参照。
【0161】17.工程13に記載したように微量滴定
板を洗浄する。次の工程に直ちに進む。
【0162】18.多チャンネルのミクロピペットを使
用して、200μlの基質をブランキングのウェルを含
む、すべてのウェルへ添加する。
【0163】19.微量滴定板を、蓋をしないで、暗所
に室温において30分間配置する。 20.多チャンネルのミクロピペットを使用して、50
μlの4N硫酸を、ブランキングのウェルを含む、すべ
てのウェルの中へ強制的に注入する。硫酸は急速にかつ
均一にウェル全体を広がって、酵素を完全に不活性化す
ることが重要である。板が暗所に貯蔵されない場合、硫
酸を添加後、1時間までに結果を読むことができる。
【0164】21.微量滴定板のリーダーを488〜4
92nmの波長にセットし、そして製造者の説明に従
い、基質および酸を含有するブランキング・ウェルを使
用することによりリーダーをブランキングする。
【0165】22.すべての微量滴定ウェルにおける色
濃度を測定する。
【0166】結果の解釈 A.試験の対照 1.試薬の対照:二重反復試験の試薬の対照の平均吸収
値を計算する。平均吸収値は0.05より小さくなくて
はならない。0.05に等しいかあるいはそれより大き
い場合、新しく調製した試薬を使用して試験を反復すべ
きである。
【0167】2.ノーマルおよびアブノーマルの対照
二重反復試験したハイ・ノーマル、ロウ・アブノーマル
およびハイ・アブノーマルの平均の吸収値を計算する。
二重反復試験は平均値の20%以内であるべきである。
【0168】B.各血清についての免疫複合体濃度(ミ
クログラム/ml HAG当量)の標準曲線の調製およ
び決定 1.グラフの方法 a.直線のグラフ紙上にノーマル、ロウ・アブノーマル
およびハイ・アブノーマルの対照についての吸収値を対
応するミクログラム/ml HAG当量に対してプロッ
トする。典型的なmg/ml HAG当量は、ロウ・ア
ブノーマル対照について20、ノーマル対照について5
0、そしてハイ・アブノーマル対照について140であ
る。
【0169】b.プロットした点に最適に適合する直線
を引く。
【0170】c.曲線上において、各血清の吸収値(二
重反復試験を磁子した場合平均吸収値)に対応する点を
探し、そして対応するミクログラム/ml HAG当量
を読み取る。
【0171】d.上で決定した免疫複合体濃度をミクロ
グラム/ml HAG当量で報告する。
【0172】2.計算方法 計算は線形回帰プログラムで供給される種々の計算器で
行うことができる。製造者の説明に従いこれらのプログ
ラムを使用して、各試験試料について標準曲線および免
疫複合体濃度(ミクログラム/ml HAG当量)を確
立する。
【0173】C.結果の解釈 1.陰性の結果 0〜34ミクログラム/ml HAG当量の結果は、計
算する免疫複合体の有意水準について陰性と解釈するこ
とができる。
【0174】2.陽性の結果 >35ミクログラム/ml HAG当量の結果は、計算
する免疫複合体の有意水準について陽性と解釈すること
ができる。
【0175】実施例V 活性な病気をもつ患者の血清中の循環性免疫複合体の検
供給される血清の収集 全血試料が患者から得られそしてこれを周囲温度におい
て少なくとも2時間凝固させた後、血清を遠心分離し
た。透明な血清を細胞要素から注意して分離し、そして
試験までガラス管に保持した。過剰の血清を0.5ml
の分画に分け、そして将来使用するための−70℃で凍
結した。
【0176】血清試料の試験 手順の実施例VIに記載する。
【0177】データの解釈 A.吸収の読み(492nm):吸収値はダイナテッチ
(Dynatech)微量滴定板リーダーで得た。
【0178】
【表1】 患者 性別 診断 A492 H.R. 女性 リウマチ用関節炎 1.064 G.T. 女性 リウマチ用関節炎 1.130 Y.O. 女性 リウマチ用関節炎 1.015 N.M. 男性 リウマチ用関節炎 1.102 D.M. 女性 全身の紅斑性狼瘡 0.946 B.R. 女性 全身の紅斑性狼瘡 0.973 S.D. 男性 急性肝炎B 1.186 R.V. 男性 急性肝炎B 1.067 E.L. 男性 エイズ(AIDS)の患者 0.581 T.D. 男性 エイズ(AIDS)の患者 1.138 R.W. 男性 正常 0.397 K.W. 女性 正常 0.248 B.標準極性の調製 1.標準曲線は3つの熱凝集した標準を使用して調製し
た(第1図参照) 2.曲線は25μg/mlから150μg/mlまで直
線でる。
【0179】C.患者の血清中の免疫複合体の濃度の決
各血清についてのA492値を使用して、分析した各試
料についての免疫複合体濃度を次のようにして決定し
た:
【0180】
【表2】 免疫複合体濃度 患者 A492 (μg/ml HAG当量) H.R.(リウマチ用関節炎) 1.064 102 G.T.(リウマチ用関節炎) 1.130 109 Y.O.(リウマチ用関節炎) 1.015 95 N.M.(リウマチ用関節炎) 1.102 108 D.M.(全身の紅斑性狼瘡) 0.946 85 B.R.(全身の紅斑性狼瘡) 0.973 89 S.D.(急性肝炎B) 1.186 120 R.V.(急性肝炎B) 1.067 108 E.L.(エイズ(AIDS)) 0.581 47 T.D.(エイズ(AIDS)) 1.138 109 R.W.(正常) 0.397 <10 K.C.(正常) 0.248 <10 D.患者の評価:>35μg/ml HAGの免疫複合
体濃度は、循環性免疫複合体の有意水準について陽性で
ある。活性の病気をもつ患者のすべては陽性であると試
験されたが、正常は陰性であると試験された。
【0181】実施例VI エイズ(AIDS)危険群の検出のための主題の試験の
使用 実施例IIIに記載するClq複合体試験キットを使用
してエイズ危険群、エイズを有する群およびエイズをも
たない群の両者、を評価した。これらの群はそれらの血
液中に有意な濃度の循環性免疫複合体を有する。この試
験は免疫複合体の検出に使用される現在のブドウ球菌
(Staphylococcus)結合検定およびCl
q結合検定と比較して実施した。
【0182】この比較試験の結果を表1に示す。
【0183】
【表3】
【0184】この表が示すように、主題の試験はエイズ
の被害者の97%を検出し、一方また現在エイズを保持
しない種々のエイズの危険群、例えば、同性愛者(ho
mosexual)およびハイチ人(Hitian)の
実質的な比率を検出する。先行技術の結果と比較する
と、主題の試験は実際のエイズの被害者の検出およびエ
イズの危険群の検出の両者においてきわめてすぐれてい
た。
【0185】実施例VII モノクローナル抗体の濃度 SDSポリアクリルアミドゲルの電気泳動を、ある範囲
の低分子量の標準に対するここに記載する両者のハイブ
リドーマにより生産されるモノクローナル抗体について
実施した。6点線形回帰により、各抗体の重い鎖(he
avy chain)は52,384であると決定さ
れ、一方各々の軽い鎖は26,128であると決定され
た。
【0186】電気集中分析(electrofocus
ing analysis)は次の結果を与えた:4A
4B11抗体について、pIは6.6、6.5、6.4
および6.35において観測され:12A5B7抗体に
ついて、pIは6.1、6.05、5.95および5.
9において観測された。
【0187】両者の抗体は慣用の技術によりIgG1
あると決定された。
【0188】前述のように、主題のモノクローナル抗体
は、ことにClを含有する人間の血清における、ヒトC
1q含有複合体の存在の検出のために有用であり、こう
して、先行技術により要求されたような、試験前のC1
q含有複合体の血清からの分離の必要性を排除する。モ
ノクローナル抗体はClq含有複合体を検出する方法お
よび試験キットにおいて使用することができ、前記検出
は病気の診断においておよびこのような病気の処置の監
視において有用である。
【0189】本発明によれば、ヒトC1qと反応する
が、ヒトC1と実質的に非反応性である抗体を生産する
ことができるハイブリドーマが提供される。また、モノ
クローナル抗体このハイブリドーマを生産する方法、モ
ノクローナル抗体を生産する方法、およびこの抗体を使
用してヒトC1q複合体を検出する方法および試験キッ
トが提供される。
【0190】C1qに対して特異的な2種類のモノクロ
ーナル抗体を生産する2種類のみのハイブリドーマを説
明したが、本発明はこの特異性を示すすべてのモノクロ
ーナル抗体およびこのようなモノクローナル抗体を生産
することができるすべてのハイブリドーマを包含するこ
とが考えられる。主題の抗体はサブクラスIgG1に属
することが決定された。IgG1はネズミIgGの4つ
のサブクラスのうちの1つである。IgGのこれらのサ
ブクラスはいわゆる「固定(fixed)]領域(re
gion)において互いに異るが、特異的抗原またはエ
ピトープに対する抗体はIgGのサブクラスがどこに属
するかに無関係に機能的で同一である、いわゆる[可変
(variable)」領域を有するであろう。すなわ
ち、ここに説明した特性を示すモノクローナル抗体は、
サブクラスIgG1、IgG2a、IgG2bまたはIg
3であるか、あるいはクラスIgM、IgA、または
他の既知のIgクラスであることができる。これらのク
ラスまたはサブクラスの間の差は主題の抗体の選択に影
響を与えないであろうが、抗体と他の物質、例えば、補
体または抗マウス抗体とのそれ以上の反応に影響うを及
ぼすことがある。
【0191】ここに記載した開示に従い、C1qと選択
的に反応するモノクローナル抗体を生産する他のハイブ
リドーマを容易に調製することができるであろう。この
ようなハイブリドーマおよびモノクローナル抗体は、そ
れらがここに開示した2種類の例示の抗体とC1q上の
同一のエピトープと反応するか否かに無関係に、本発明
の範囲内に包含されると考えられる。
【0192】ここに例示したハイブリドーマ技術を用い
て前述したモノクローナル抗体を生産する方法は本発明
の範囲に包含される。2種類のみのハイブリドーマの例
が与えられているが、当業者はここに提供された免疫
化、融合および選択の方法に従うことができ、そして記
載した選択性を有する抗体を生産することができる他の
ハイブリドーマを得ることができると考えられる。既知
のマウス骨髄腫細胞系統および既知のマウスの種からの
脾細胞から生産される個々のハイブリドーマは、前記ハ
イブリドーマにより生産される抗体を参照する以外それ
以上同定できないので、前述の活性を有する抗体を生産
するすべてのハイブリドーマならびに前記ハイブリドー
マを用いる前記抗体をつくる方法は本発明の範囲内に包
含されると考えられる。
【0193】また、他の抗体生産性哺乳動物種を使用し
て、ここに記載する特異性を有するハイブリドーマを発
生させることができるであろう。例えば、ここに記載す
る技術に従いラットを免疫化し、そしてラットの脾細胞
をラットの骨髄腫系統と融合することができるであろ
う。このようなラット−ラット融合を実施する技術はよ
く知られている。
【0194】上に例示した2種類のハイブリドーマは、
アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(AT
CC)(the American Type Cul
ture Collection,12301 Par
klawn Drive,Rockville,Mar
yland,U.S.A.20852)に1983年7
月29日受託され、そしてATCC受託番号HB832
7(ハイブリドーマ4A4B11について)およびHB
8328(ハイブリドーマ12A5B7について)を与
えられた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図は本発明の方法の実施に用いる標準曲線を表
わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/53 S 33/564 Z 33/577 B (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 シヨー,サリイ・エム アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08876 サマービル・アパートメント6・ジエミニ ドライブ356・ビークマンガーデンズ(番 地なし) (72)発明者 カプラン,ポール・エム アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08557 サージヤンツビル・ボツクス125グラマリ イロード(番地なし)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトC1含有血清中のヒトC1と結合し
    ないが、ヒトC1qを含有する免疫複合体と結合する
    乳動物のモノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 マウスモノクローナル抗体である請求項
    1記載のモノクローナル抗体。
  3. 【請求項3】 ヒトC1を含有するヒト血清中のヒトC
    1q含有免疫複合体と特異的に反応するマウスモノクロ
    ーナル抗体である請求項1記載のモノクローナル抗体。
  4. 【請求項4】 ハイブリドーマATCC HB8327
    またはHB8328により生産される請求項3記載のモ
    ノクローナル抗体。
JP5116318A 1983-11-07 1993-04-20 モノクローナル抗体 Expired - Lifetime JPH0739440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US549105 1983-11-07
US06/549,105 US4595654A (en) 1983-11-07 1983-11-07 Method for detecting immune complexes in serum

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504118A Division JPH0731195B2 (ja) 1983-11-07 1984-11-06 血清中の免疫複合体を検出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105699A JPH06105699A (ja) 1994-04-19
JPH0739440B2 true JPH0739440B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=24191686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504118A Expired - Lifetime JPH0731195B2 (ja) 1983-11-07 1984-11-06 血清中の免疫複合体を検出する方法
JP5116318A Expired - Lifetime JPH0739440B2 (ja) 1983-11-07 1993-04-20 モノクローナル抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504118A Expired - Lifetime JPH0731195B2 (ja) 1983-11-07 1984-11-06 血清中の免疫複合体を検出する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4595654A (ja)
EP (1) EP0161306B1 (ja)
JP (2) JPH0731195B2 (ja)
AT (1) ATE66531T1 (ja)
AU (1) AU575362B2 (ja)
CA (1) CA1247539A (ja)
DE (1) DE3484957D1 (ja)
DK (1) DK309285D0 (ja)
IL (1) IL73437A (ja)
IT (1) IT1177121B (ja)
NO (1) NO852705L (ja)
WO (1) WO1985002261A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595654A (en) * 1983-11-07 1986-06-17 Immunomedics Inc. Method for detecting immune complexes in serum
US4882423A (en) * 1984-10-02 1989-11-21 Calpis Food Industry Substance-conjugated complement component C1q
US5035995A (en) * 1984-10-02 1991-07-30 Calpis Food Industry Co., Ltd. Test method involving substance-conjugated complement component C1q
US4849352A (en) * 1984-10-09 1989-07-18 Sullivan John B Antibody purification process
US4753873A (en) * 1986-02-03 1988-06-28 Cambridge Bioscience Corporation Peptides for the diagnosis of HTLV-III antibodies, their preparation and use
EP0694066A4 (en) * 1993-04-08 1997-01-29 Univ Texas MODELS FOR GONOCOCCAL INFECTION
US5691447A (en) * 1995-03-24 1997-11-25 Tanox Biosystems, Inc. GC1q receptor, HIV-1 gp120 region binding thereto, and related peptides and targeting antibodies
US5846758A (en) * 1995-11-30 1998-12-08 His Excellency Ghassan I. Shaker Method for diagnosing autoimmune diseases
JP2002515460A (ja) * 1998-05-20 2002-05-28 イムノメディクス, インコーポレイテッド 二重特異性抗hlaクラスii不変鎖x抗病原体抗体を使用した治療
AU2003212471A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Miragene, Inc. Improved substrate chemistry for protein immobilization on a rigid support
US20050054118A1 (en) * 2002-02-27 2005-03-10 Lebrun Stewart J. High throughput screening method
US20070082399A1 (en) * 2003-07-11 2007-04-12 Tatiana A Egorova-Zachernyuk Compositions and method for stable isotope labelling of biological compounds
WO2005025509A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and materials for treating autoimmune diseases and conditions
US7189522B2 (en) 2005-03-11 2007-03-13 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
WO2006098804A2 (en) 2005-03-11 2006-09-21 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
WO2008035527A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 Mmt Co., Ltd. ANTICORPS MONOCLONAL ANTI-C1q
CN101516396B (zh) 2006-09-26 2013-10-09 传染性疾病研究院 包含合成佐剂的疫苗组合物
US20090181078A1 (en) 2006-09-26 2009-07-16 Infectious Disease Research Institute Vaccine composition containing synthetic adjuvant
US20100022916A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Javanbakhsh Esfandiari Method and Apparatus for Collecting and Preparing Biological Samples for Testing
US8722064B2 (en) 2009-06-05 2014-05-13 Infectious Disease Research Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants
US8603835B2 (en) 2011-02-10 2013-12-10 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Reduced step dual path immunoassay device and method
EP3632463A1 (en) 2011-04-08 2020-04-08 Immune Design Corp. Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses
PL2811981T3 (pl) 2012-02-07 2019-09-30 Infectious Disease Research Institute Ulepszone formulacje adiuwantowe zawierające agonistę TLR4 oraz sposoby ich zastosowania
NZ701881A (en) 2012-05-16 2016-10-28 Immune Design Corp Vaccines for hsv-2
US20160053023A1 (en) 2013-04-09 2016-02-25 Annexon, Inc. Methods of treatment for neuromyelitis optica
EP3711768A1 (en) 2013-04-18 2020-09-23 Immune Design Corp. Gla monotherapy for use in cancer treatment
US9463198B2 (en) 2013-06-04 2016-10-11 Infectious Disease Research Institute Compositions and methods for reducing or preventing metastasis
MX2015017341A (es) 2013-07-09 2016-07-06 Anexxon Inc Anticuerpos anti-factor del complemento c1q y uso de los mismos.
EP3915579A1 (en) 2013-12-31 2021-12-01 Infectious Disease Research Institute Single vial vaccine formulations
CN106574223B (zh) 2014-04-02 2019-11-01 生化诊断系统公司 利用俘获缀合物的免疫测定
US20160116466A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Rapid Screening Assay for Qualitative Detection of Multiple Febrile Illnesses
JP6951246B2 (ja) 2014-11-05 2021-10-20 アネクソン,インコーポレーテッド ヒト化抗補体因子C1q抗体及びその使用
SG11201803703UA (en) 2015-11-24 2018-06-28 Annexon Inc Anti-complement factor c1q fab fragments and uses thereof
IL298227B1 (en) 2016-06-01 2024-05-01 Access To Advanced Health Inst Nanoalum particles containing a fixing factor
CN109991405B (zh) * 2017-12-29 2023-01-24 上海索昕生物科技有限公司 一种免疫检测试剂盒及其应用
MX2021014363A (es) 2019-05-25 2022-02-21 Infectious Disease Res Inst Composicion y metodo para secar por pulverizacion una emulsion de vacuna adyuvante.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138213A (en) * 1974-05-20 1979-02-06 Technicon Instruments Corporation Agglutination immunoassay of immune complex with RF or Clq
GB1508132A (en) * 1974-05-20 1978-04-19 Technicon Instr Analysis of biological fluids
GB1590524A (en) * 1976-11-24 1981-06-03 Nat Res Dev Assay of immune complexes
US4210622A (en) * 1977-09-07 1980-07-01 National Research Development Corporation Kit for assay of immune complexes
AU6786781A (en) * 1980-02-22 1981-09-11 Scripps Clinic & Research Foundation The solid phase anti-c3 assay for detection of immune complexes
AU8991582A (en) * 1981-09-18 1983-04-08 Georgetown University Monoclonal antibody detection system
AU570213B2 (en) * 1982-08-12 1988-03-10 Kanegafuchi Chemical Industry Co. Ltd. Biospecific polymer with biocompatible terpolymer support
US4595654A (en) * 1983-11-07 1986-06-17 Immunomedics Inc. Method for detecting immune complexes in serum

Also Published As

Publication number Publication date
IL73437A0 (en) 1985-02-28
EP0161306A1 (en) 1985-11-21
AU3615384A (en) 1985-06-03
JPH06105699A (ja) 1994-04-19
IT8423468A1 (it) 1986-05-07
EP0161306A4 (en) 1987-04-14
NO852705L (no) 1985-08-21
CA1247539A (en) 1988-12-28
AU575362B2 (en) 1988-07-28
DK309285A (da) 1985-07-05
IL73437A (en) 1992-06-21
WO1985002261A1 (en) 1985-05-23
DK309285D0 (da) 1985-07-05
JPS61500315A (ja) 1986-02-27
US4595654A (en) 1986-06-17
IT1177121B (it) 1987-08-26
IT8423468A0 (it) 1984-11-07
EP0161306B1 (en) 1991-08-21
ATE66531T1 (de) 1991-09-15
JPH0731195B2 (ja) 1995-04-10
DE3484957D1 (de) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739440B2 (ja) モノクローナル抗体
JP2540179B2 (ja) 非還元・非酵素的糖鎖形成蛋白に対するモノクロ―ナル抗体
JP2656774B2 (ja) 異常脂質代謝の標識に対する検定法および診断装置
JP3673522B2 (ja) 抗アネキシンvモノクローナル抗体並びにその利用及びそれを産生するハイブリドーマ細胞系
EP0161638B1 (en) Monoclonal antibody and method for quantitation of immoglobulins using the same
EP0311383B1 (en) Monoclonal antibody to methamphetamine, preparation of the same, assay method and assay kit of methamphetamine
EP0506523A2 (en) Monoclonal antibodies
EP0448632A1 (en) Anti-idiotopic immunometric assay
JPH02219591A (ja) 抗ヒトパピローマウイルスモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ並びに該抗体の製造方法
JP3076640B2 (ja) ヒト92kDaゼラチナーゼの免疫学的定量法
US5358850A (en) Sandwich immunoassay of β-n-acetylglucosaminidase and monoclonal antibody used therein
JP2609858B2 (ja) コラゲナーゼインヒビターの酵素免疫学的定量法
JPH0677017B2 (ja) ヒト▲iv▼型コラーゲンのサンドイツチ酵素免疫学的定量法
EP0339097B1 (en) Method for diagnosis of liver cancer
JP3841364B2 (ja) 抗ヒトビトロネクチン・トロンビン・アンチトロンビンiii 複合体モノクローナル抗体、ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法
JP2727052B2 (ja) スタフィロコックス属細菌由来のコアグラーゼ型の検査方法及びそのためのキット
EP0409883A1 (en) MONOCLONAL ANTIBODIES TO ENTEROVIRUSES.
RU1776691C (ru) Штамм гибридных культивируемых клеток животных MUS мUSсULUS L, - продуцент моноклональных антител против J @ Е человека
CA1276104C (en) Method for determining human prolyl hydroxylase by radioimmunoassay
JPH013199A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH0772148A (ja) ヒトiv型コラーゲンのサンドイッチ酵素免疫学的定量用試薬
JPH0327296A (ja) ヒトラミニンのモノクローナル抗体、その製法および利用
JPH0690784A (ja) モノクローナル抗体及びその利用
JPH02120664A (ja) 免疫学的抗原検出法
JPH07309899A (ja) ヒトリポタンパク質(a)に対するモノクローナル抗体およびこれらを用いる免疫比濁測定方法