JPH0739366B2 - o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の製造方法 - Google Patents

o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の製造方法

Info

Publication number
JPH0739366B2
JPH0739366B2 JP3101751A JP10175191A JPH0739366B2 JP H0739366 B2 JPH0739366 B2 JP H0739366B2 JP 3101751 A JP3101751 A JP 3101751A JP 10175191 A JP10175191 A JP 10175191A JP H0739366 B2 JPH0739366 B2 JP H0739366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porphine
tetrakis
hydroxy
copper
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3101751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04297431A (ja
Inventor
アルベルト・シユナツテラー
ヘルムート・フイーゲ
カルル−ハインツ・ノイマン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04297431A publication Critical patent/JPH04297431A/ja
Publication of JPH0739366B2 publication Critical patent/JPH0739366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/36Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in compounds containing six-membered aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、根底をなすo−クレゾール類
を、鉄、マンガンまたは両者の混合物のキレート錯体の
存在下で酸素によって接触酸化することによるo−ヒド
ロキシ−ベンズアルデヒド類の製造方法に関する。
【0002】o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類は、
香水、染料、医薬品、植物保護剤及び写真化学品の工業
的合成のための重要な中間体である。最も重要な代表例
は、工業的には、サリチルアルデヒドである。それは、
なかんずく、クマリンの製造のための出発物質として使
用される。
【0003】サリチルアルデヒドは、二三の方法で工業
的に入手できる。出発物質は、フェノールまたはo−ク
レゾールのどちらかである(“ウルマン(Ullman
n)、工業化学百科事典”第5版、A3巻(198
5)、470頁)。アルカリの存在下でのフェノールと
クロロホルムとのライマー - ティーマン反応において
はo−ヒドロキシ−及びp−ヒドロキシ−ベンズアルデ
ヒドの異性体混合物が生成される(US−3,365,
500、EP−68,725)。p−ヒドロキシ異性体
の生成は、第一ステップにおいて、硼酸エステルの形の
フェノールをホルムアルデヒドによってo−位置で選択
的にヒドロキシメチル化する方法によって回避される。
硼酸エステルの開裂の後で、次のステップで、o−ヒド
ロキシ−ベンジルアルコールを白金接触上で液相中で酸
素によってサリチルアルデヒドに酸化する(DE−AS
(ドイツ公告特許明細書)1,261,517、DE−
OS(ドイツ公開特許明細書)2,612,844)。
o−クレゾールから出発すると、サリチルアルデヒド
は、側鎖塩素化及びジクロロメチル基のアルデヒド基へ
の加水分解によって製造することができる。この方法に
おいては、ヒドロキシ基がエステル化によって保護され
なければならない(C.A.79(1973)、183
87xによって引用されたJP−73/03831)。
その他の方法は、サリチル酸の電気化学還元(C.A.
59(1963)、10986bによって引用されたイ
ンド(Ind.)ケミスト39(1963)、238〜
41)及びサリチロイルハロゲン化物の接触還元(C.
A.70(1969)、28646jによって引用され
たJP−68/13204)を基にしている。
【0004】これまでの方法は、それらが、異性体混合
物を生成させるかまたは、例えば補助剤例えば硼酸若し
くは反応される物質の反応性官能基の保護のための補助
剤が必要とされる複雑な多段階の方法であるかのどちら
かの欠点を有する。
【0005】EP−12,939によれば、p−クレゾ
ール誘導体類は、塩基及びコバルト化合物の存在下で液
相で酸素によって妥当な収率で対応するp−ヒドロキシ
−ベンズアルデヒド類に酸化することができる。この明
細書は、同時に、この方法においてはo−クレゾールは
酸化することができないことを指摘している。
【0006】式
【0007】
【化3】
【0008】[式中、R1、R2、R3及びR4は、お互い
に独立に、水素、直鎖の若しくは分岐したC1〜C10
アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、直鎖の若しくは
分岐したC1〜C10−アルコキシ、フェニルまたはハロ
ゲンを表し(ここで、アルキルまたはシクロアルキル
は、それらがα−H−原子を持たない場合には、ヒドロ
キシル基に対してp−位置にだけ存在することができ
る)]のo−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の、式
【0009】
【化4】
【0010】[式中、R1〜R4は上で述べた意味を有す
る]のo−クレゾール類の、塩基性反応物質の存在下で
のそして溶媒中での酸素による接触酸化による製造方法
であって、鉄、マンガンまたは両者の混合物とキレート
化剤としてのポリアザ大員環とのキレート錯体を触媒と
して用いることを特徴とする方法が見い出された。
【0011】本発明による方法は、先行技術と比較して
決定的な利点を提供する。何故ならば、それは、一つの
反応ステップでの、根底をなすo−クレゾール類からの
o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の選択的製造を可
能にするからである。o−クレゾール類は工業的に容易
に入手できる化合物である。酸化剤としての酸素の使用
は、価格及び環境に関する限り最適の事を代表する。
【0012】ヒドロキシル基に対してo−位置のメチル
基の選択的酸化は、アルデヒド基の段階で停止する;カ
ルボキシル基への一層の酸化は観察されない。酸素を使
用するp−クレゾールのp−ヒドロキシ−ベンズアルデ
ヒドへの選択的酸化のための公知の方法は、o−クレゾ
ール類に使用することができない(EP−12,93
9)ので、本発明による方法は、全く驚くべきことであ
る。もう一つのメチルがヒドロキシル基に対して第二の
o−位置に位置付けられている場合には、これもまたア
ルデヒド基に酸化される。ヒドロキシル基に対してm−
位置のメチル基は、本発明による反応条件下では攻撃さ
れない。
【0013】C1〜C10−アルキルは、直鎖または分岐
していてよくそして、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert.−
ブチル、または異性体のペンチル類、ヘキシル類、オク
チル類若しくはデシル類の一つである。
【0014】環のC原子の外に、C3〜C8−シクロアル
キルはまた、1または2のメチルまたはエチル置換基の
形でC原子を含んでよくそして、例えば、シクロプロピ
ル、メチルシクロプロピル、ジメチル−シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペ
ンチル、ジメチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、
メチル−シクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、
シクロヘプチルまたはシクロオクチル及びまたエチルに
よって置換された対応するシクロアルキルである。
【0015】C1〜C10−アルコキシは、直鎖または分
岐していてよくそして、例えば、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキ
シ、tert.−ブトキシ、または異性体のペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ若しくはデシル
オキシの一つである。
【0016】ハロゲンは、例えば、フッ素、塩素または
臭素、好ましくは塩素または臭素である。
【0017】アルキル及びアルコキシは、好ましくは1
〜6の炭素原子、特に好ましくは1〜4の炭素原子を有
する。シクロアルキルは、好ましくは3、5または6の
炭素原子、特に好ましくは5または6の炭素原子を有
し、そしてメチルまたはエチルによって一置換または二
置換されていてよい。
【0018】フェニルは、上で述べたタイプのハロゲン
によって及び/または上で述べたタイプのC1〜C4−ア
ルキルによって一置換または二置換されていてよい。
【0019】好ましくは、式
【0020】
【化5】
【0021】[式中、R11、R12及びR13は、お互いに
独立に、水素、直鎖の若しくは分岐したC1〜C6−アル
キル、C5〜C6−シクロアルキル、直鎖の若しくは分岐
したC1〜C6−アルコキシ、フェニルまたはハロゲンを
表し(ここで、アルキルまたはシクロアルキルは、それ
らがα−H−原子を持たない場合には、ヒドロキシル基
に対してp−位置にだけ存在することができる)]のo
−クレゾール類を用いる。
【0022】特に好ましくは、式
【0023】
【化6】
【0024】[式中、R21及びR22は、お互いに独立
に、水素、直鎖の若しくは分岐したC1〜C6−アルキ
ル、シクロヘキシル、直鎖の若しくは分岐したC1〜C6
−アルコキシ、フェニルまたはハロゲンを表し(ここ
で、アルキルまたはシクロアルキルは、それらがα−H
−原子を持たない場合には、ヒドロキシル基に対してp
−位置にだけ存在することができる)]のo−クレゾー
ル類を用いる。
【0025】本発明によれば、ヒドロキシル基に対して
p−位置にあるアルキルまたはシクロアルキルは、α−
H−原子を持たない。これは、もし芳香核に直接結合し
ているC原子が第三級であるならばそうである;その例
は、tert.−ブチル基及び1−メチル−シクロヘキ
シル基である。
【0026】本発明に従って用いることができる多数の
o−クレゾール類から、例として述べてよいものは、o
−クレゾール、4−クロロ−2−メチルフェノール、
4,6−ジブロモ−2−メチルフェノール、2,6−ジ
メチルフェノール、2,3−ジメチルフェノールであ
る;本発明による方法は、o−クレゾールの酸化のため
に特に重要である。
【0027】本発明による方法は、鉄、マンガンまたは
両者の混合物とキレート化剤としてのポリアザ大員環と
のキレート錯体の使用によって特徴づけられる。これら
のポリアザ大員環の重要な代表例は、アザ−アヌレンで
ある。本発明に従って用いることができるポリアザ−ア
ヌレンの述べてよい例は、5,14−ジヒドロ[b,
i]−[5,9,14,18]テトラアザ[14]−ア
ヌレンである(リービヒアン.ケム.(Liebigs
Ann.Chem.)717(1968)、137〜
147)。
【0028】特に重要でそしてそれ故好ましいポリアザ
大員環は、ポルフィリン、フタロシアニン、ポルフィリ
ン類似化合物、及びこれらから化学的改質によって生成
される化合物、例えば部分的に水素化されたポルフィリ
ンとしてのクロリンである。この場合には、ポルフィリ
ンは、天然起源のもの、例えばハエマトポルフィリンで
よいが、それらはまた合成のものでもよい。鉄、マンガ
ンまたは両者の混合物は、好ましくは、合成大員環との
錯体の形で用いられる。これらの金属錯体は、式
【0029】
【化7】
【0030】[式中、Mは、鉄またはマンガンを表し、
1、X2、X3及びX4は、独立に、Nまたは同じ指数で
ラベルされたCY1、CY2、CY3及びCY4を表し(式
中、Y1、Y2、Y3及びY4は、お互いに独立に、水素、
直鎖の若しくは分岐したC1〜C10−アルキル、C3〜C
8−シクロアルキル、C7〜C10−アラルキル、部分的に
水素化されていてよいC6〜C14−アリール、または
N、O及びSを含有して成る群からの1〜3のヘテロ原
子を有する芳香族若しくは非芳香族5−若しくは6−員
の複素環式環系を表し)、R31、R32、R33、R34、R
35、R36、R37及びR38は、お互いに独立に、水素、ハ
ロゲン、直鎖の若しくは分岐したC1〜C10−アルキ
ル、C3〜C8−シクロアルキル、C7〜C10−アラルキ
ルまたはフェニル(ここで、ピロール環の二つの基は、
それらによって置換されたC原子と一緒に、部分的に水
素化されていてよいC6〜C14−アリールを表し)、ま
たはN、O及びSを含有して成る群からの1〜3のヘテ
ロ原子を有する芳香族若しくは非芳香族5−若しくは6
−員の複素環式環系を表し、X-は、無機若しくは有機
酸、またはヒドロキシルまたはアルコキシのアニオン等
価物(equivalent)であり、そしてnは、数
0または1を表す]によって表される。
【0031】直鎖のまたは分岐したC1〜C10−アルキ
ル、C3〜C8−シクロアルキル及びハロゲンは、上で述
べた範囲の意味を有する。C7〜C10−アラルキルは、
例えば、ベンジル、フェニル−エチル、フェニル−プロ
ピルまたはフェニル−ブチル、好ましくはベンジルであ
る。C8〜C14−アリールは、例えば、フェニル、ナフ
チル、アントリル、フェナントリルまたはビフェニリ
ル、好ましくはフェニルまたはナフチルである。定義に
よってこのタイプのアリールはまた、部分的水素化によ
ってそれから生じる環系を含む。ピロール核上の基R31
〜R38の場合には、かくして、その範囲は、ピロール系
から、芳香族または部分的に水素化されたアリールの例
として、例えばイソインドール系(3,4−ベンゾ縮合
ピロール)に、3,4−ナフタレノ−ピロールに、3,
4−アントラセノ−ピロールに、しかしまたシクロヘキ
サノ−ピロールにまたはシクロヘキサジエノ−ピロール
に及ぶ。
【0032】またベンゾ縮合していてよい置換基として
の複素環系の重要な例は、インドリル、キノリル、イソ
キノリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、オ
キサゾリル、ピリミジニル、イミダゾリル、カルバゾリ
ル、ピリジル、チエニルまたはピラジニルである。
【0033】上で述べた置換基、特に芳香族置換基は、
例えば直鎖のまたは分岐したC1〜C6−アルキル、C1
〜C6−アルコキシまたはC1〜C6−アルキルチオによ
って、またはヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、カ
ルボキシル、スルホニル、ニトロ、シアノ、アミノ、C
1〜C6−アルキル−アミノ及びジ−(C1〜C6−アルキ
ル)−アミノによって、置換されることができるH原子
の数に依存して一置換ないし五置換、好ましくは一置換
ないし三置換されてされていてよく、ここで、これらの
アルキル基はさらにハロゲン、C1〜C4−アルコキシ、
1〜C4−アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、ヒ
ドロキシル、メルカプト、カルボキシル、スルホニルま
たはニトロによって置換されていてよい。
【0034】アニオン等価物としてのX-には特別な制
限はない;例は、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化
物、アジド、亜硝酸塩、硝酸塩、メトキシまたは酢酸塩
アニオン、好ましくは塩化物、臭化物、ヒドロキシルま
たは酢酸塩アニオンである。
【0035】X1〜X4が同一でありそしてCY1、C
2、CY3またはCY4を表し(ここで、Y1〜Y4は上
で述べた意味を有する)の場合には、式(5)の化合物
は、一般に、ポルフィリンと呼ばれる。多数のポルフィ
リンが、アルデヒドと置換されたまたは置換されていな
いピロールとの縮合によって合成されてきた。例えば、
メソ−テトラフェニル−ポルフィンは、ヘンズアルデヒ
ドとピロールとの縮合によって得られる(J.オーガ.
ケム.(Org.Chem.)32、476(196
7))。同様の方法において、メソ−テトラ−n−プロ
ピル−ポルフィンは、ピロールとn−ブチルアルデヒド
との縮合によって得られ、またはオクタメチル−ポルフ
ィンはホルムアルデヒドと3,4−ジメチルピロールと
の反応によって得られる(リービヒ アン.ケム.(L
iebigs Ann.Chem.)718(196
8)183〜207)。アルデヒド及びピロールの縮合
が種々のアルデヒド及び種々の3,4−置換ピロールの
混合物を使用して実施される場合には、式(5)の大員
環は、X1〜X4と四つのピロール環の両方が異なって置
換されている可能性があるタイプのものが得られる可能
性がある。通常は、ポルフィリン混合物は、このような
合成において得られる。これらの混合物は、本発明に従
って用いることができるキレートのために直接使用する
ことができる。しかしながら、個々の成分はまた、それ
らの分離の後で用いることもできる。これらの合成にお
いて得られたポルフィリンの金属との結合(metal
lation)は、例えばジメチルホルムアミド中で、
鉄またはマンガン塩との反応によって実施される(J.
インオルグ.ヌクル.ケム.(Inorg.Nucl.
Chem.)32(1970)、2443)。
【0036】式(5)において、X1〜X4が同一であり
そしてCY1、CY2、CY3またはCY4を表し(ここ
で、Y1〜Y4は上で述べた意味を有し)、そして各々の
ピロール環の両方の基が炭素環または複素環の一部であ
る場合には、式(5)は、それらの基本構造が、式中X
1〜X4がCHを表しそして各々のピロール環がベンゾ縮
合されているベンゾポルフィリンである種類のポルフィ
リンと呼ばれる。ベンゾポルフィリンのための可能な製
造ルートは、マグネシウムの存在下でのメチルフタルイ
ミジンまたはo−シアノ−アセトフェノンの自己縮合で
ある(リービヒアン.ケム.533(1938)、19
7)。所望の鉄またはマンガンベンゾポルフィリンは、
原則的には適当な金属交換方法によって得ることができ
る。原則的には、多様なその他のポルフィリンが、置換
されたo−シアノ−アリールケトンの同様な縮合によっ
て入手できる。このようなポルフィリンはまた、付加的
に、メソ−置換されていてよい。
【0037】式(5)において、X1〜X4の一つまたは
全部がNを表す場合には、これらの化合物は、アザ基の
数に依存して、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−アザ
ポルフィリン類または一般的にアザポルフィリン類と呼
ばれる。例外は、フタロシアニンとして知られているテ
トラベンゾ−テトラアザポルフィリンである。アザポル
フィリン類及びフタロシアニン類、例えばフタロシアニ
ン、フタロシアニンテトラスルホネート、ナフタロシア
ニン、テトラチオフェノテトラアザポルフィリン及びオ
クタメチルテトラアザポルフィンに関する製造可能性
は、文献から推論することができる。モノ−、ジ−及び
トリ−アザポルフィリンは、ベンゾポルフィリン及びテ
トラアザポルフィリンと同様なルートによって入手でき
る。モノ−及びジ−アザポルフィリン例えばモノ−及び
ジ−アザテトラベンゾポルフィリンの鉄(II)錯体
は、例えば、リービヒ アン.ケム.531(193
7)279に従ってフタロニトリル、o−シアノ−アリ
ールケトン及び金属塩の混合物を加熱することによって
得ることができる。トリ−アザポルフィリンは、例え
ば、フタロニトリル、メチレンフタルイミデン及び金属
塩の混合物を加熱することによって製造することができ
る(EP 0,003,149)。式(5)の多様な化
合物が、この方法に従ってフタロニトリルのまたはo−
シアノ−アリールケトンの適当な置き換えによって入手
でき、それらの中ではまた付加的にメソ−置換されてい
るものもある。
【0038】好ましくはメソ−テトラアリールポルフィ
ンを用いる。本発明に従って用いることができるメソ−
テトラアリールポルフィンの鉄及びマンガン錯体は、式
【0039】
【化8】
【0040】[式中、M、X-及びnは、上で述べた意
味を有し、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47
及びR48は、お互いに独立に、水素、ハロゲンまたはC
1〜C4−アルキルを表し、そして各々の場合において、
一つのピロール核あたりR41〜R48の一つはまた、C7
〜C10−アラルキルまたはフェニルであってもよく、そ
してAr1、Ar2、Ar3及びAr4は、お互いに独立
に、炭素環式または複素環式芳香族基である]によって
表される。
【0041】式(6)のポルフィリンは、例えば、置換
されていないまたは適切に置換されたピロール及び対応
して置換されたアリールアルデヒドの縮合によって金属
を含まない形で製造することができる(J.オーガ.ケ
ム.(Org.Chem.)32(1967)、47
6)。金属との結合(metallation)は、例
えばジメチルホルムアミド中で、鉄またはマンガン塩と
の反応によって実施される(J.インオルグ.ヌクル.
ケム.32(1970)、2443)。異なって置換さ
れたピロールの混合物及び種々のアリールアルデヒドの
混合物を、ピロール及びアリールアルデヒドの縮合にお
いて用いる場合には、各々の場合において、個々のメソ
−位置及びピロール部分の両方において異なって置換さ
れている可能性がある式(6)のポルフィリンが得られ
る。このようなポルフィリンは、通常は、変化する組成
の数個のポルフィリンの混合物として得られる。これら
のポルフィリン混合物は、本発明による方法のために直
接用いることができる。
【0042】本発明に従って用いることができそして式
(6)の金属錯体を形成するメソ−テトラアリールポル
フィンの例は:テトラフェニルポルフィン、テトラキス
−(2−メトキシフェニル)−ポルフィン、テトラキス
−(2,4−ジメトキシフェニル)−ポルフィン、テト
ラキス−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−ポル
フィン、テトラキス−(2−エトキシフェニル)−ポル
フィン、テトラキス−(2−イソプロポキシフェニル)
−ポルフィン、テトラキス−(2−ブロモフェニル)−
ポルフィン、テトラキス−(2,4−ジメチルフェニ
ル)−ポルフィン、テトラキス−(2,6−ジクロロフ
ェニル)−ポルフィン、テトラキス−(ペンタフルオロ
フェニル)−ポルフィン、テトラキス−(2−メルカプ
トメチルフェニル)−ポルフィン、テトラキス−(2−
ピリジル)−ポルフィン、テトラキス−(2−メチルピ
リジニウム)−ポルフィン、テトラキス−(4−メチル
ピリジニウム)−ポルフィン、テトラキス−(4−ジメ
チルアミノ−2−メトキシフェニル)−ポルフィン、テ
トラキス−(2−アミノフェニル)−ポルフィン、テト
ラキス−(2−フェニル−トリメチルアンモニウム−ク
ロリド)−ポルフィン、テトラキス−(2−カルボキシ
フェニル)−ポルフィン、ナトリウムテトラキス−(2
−フェニルスルホネート)−ポルフィン、テトラキス−
[−1−ナフチル]−ポルフィン、テトラキス−[2−
メトキシ−1−ナフチル]−ポルフィン、テトラキス−
[−9−アントラセニル]−ポルフィン、テトラキス−
[2−(3−メチルチオフェニル)]−ポルフィン、テ
トラキス−(2−ヒドロキシフェニル)−ポルフィン、
テトラキス−(2−トリフルオロメチル)−ポルフィ
ン、テトラキス−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェ
ニル)−ポルフィン、テトラキス−(4−ジメチルアミ
ノ−2−ヒドロキシフェニル)−ポルフィン、テトラキ
ス−(2−メルカプトフェニル)−ポルフィン、テトラ
キス−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−ポル
フィン、テトラキス−[2−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−フェニル]−ポルフィン、テトラキス−[2−
(2−メルカプトエトキシ)−フェニル]−ポルフィ
ン、テトラキス−[2−(2−メチルメルカプトエトキ
シ)−フェニル]−ポルフィン、テトラキス−[2−
(2−カルボキシエトキシ)−フェニル]−ポルフィ
ン、メソ−テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)−
オクタフルオロポルフィン、メソ−テトラフェニル−オ
クタメチル−ポルフィン、テトラキス−[8−ヒドロキ
シ−4−メトキシ−1−ナフチル]−ポルフィン、テト
ラキス−[8−ヒドロキシ−7−キノリニル]−ポルフ
ィン、テトラキス−[8−メトキシ−7−キノリニル]
−ポルフィンである。
【0043】式(6)のメソ−テトラアリール−ポルフ
ィンの中で、それらのアリール部分が少なくとも2−位
置で置換されているものが好ましい。2−位置のこのタ
イプの置換基は、例えば、また縮合炭素環または複素環
でよい。
【0044】これらの好ましいメソ−テトラアリールポ
ルフィンの例は:テトラキス−(2−メトキシフェニ
ル)−ポルフィン、テトラキス−(2−ヒドロキシフェ
ニル)−ポルフィン、テトラキス−(2,4−ジメトキ
シフェニル)−ポルフィン、テトラキス−(2,3−ジ
メトキシフェニル)−ポルフィン、テトラキス−(2−
ブロモフェニル)−ポルフィン、テトラキス−(2−エ
トキシフェニル)−ポルフィン、テトラキス−(2−フ
ルオロフェニル)−ポルフィン、テトラキス−[8−ヒ
ドロキシ−7−キノリニル]−ポルフィン、テトラキス
−(4−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシフェニル)−
ポルフィンである。
【0045】当業者にとってはよく知られている方法
で、錯体配位子によって占められていない、金属上の配
位サイトは、任意の所望の供与体によって、例えばアン
モニア、一酸化炭素、アミン例えばピリジン、ピペリジ
ン、イミダゾール、ジエチルアミンによって、スルフィ
ド例えばジメチルスルフィド若しくはジメチルスルホキ
シドによって、またはリン化合物例えばトリブチルホス
フィン若しくはトリブチルホスファイトによって占めら
れる。このような供与体はまた、鉄及び/またはマンガ
ン錯体とは別に反応混合物に添加することもできる。
【0046】本発明による鉄及び/またはマンガン錯体
はまた、ダイマー、オリゴマーまたはポリマーとして用
いることもできる。二量化、低量重合または重合は、例
えば、金属中心の間の架橋(bridge)形成によっ
てまたは錯体配位子を経由した橋かけによって実施する
ことができる。ダイマーとしての本発明による錯体の使
用の例は、オキソ橋かけされた金属テトラアリール−ポ
ルフィン、(FeTAP)2O及び(MnTAP)2
(TAP=テトラアリールポルフィン)である。ポリマ
ーの形での使用は、例えば、適切に官能化されたポリス
チレンによる橋かけの後で実施することができる(J.
/マクロモル.サイ.−ケム.(Macromol.S
ci.−Chem.)、A25(1988)、1127
〜36)。さらに、鉄及び/またはマンガン錯体はま
た、表面活性物質と組み合わせて、例えば活性炭と組み
合わせて用いることもできる。
【0047】本発明に従って用いられる鉄及び/または
マンガン錯体は、痕跡でさえ驚くほど高度に活性であ
る。用いられる鉄及び/またはマンガン錯体対o−クレ
ゾールのモル比は、0.000001〜0.05:1、
好ましくは0.00001〜0.01:1である。勿
論、示されたよりも多い量のキレート錯体を用いること
ができるが、これは、付加的な利点を提供せず、しかし
ただコストを増しそしてある種の環境下では後処理を困
難にする可能性がある。
【0048】鉄及び/またはマンガン錯体は、本発明に
よる方法においては、必ずしもではないが有利には、共
触媒としての銅または銅化合物と組み合わせて用いられ
る。銅は、共触媒中で0、1、2または3、好ましくは
1または2の原子価を帯びることができる。使用のため
の可能な形態は、無機酸の銅塩、例えばフッ化銅、塩化
銅、臭化銅、ヨウ化銅、硫酸銅、硝酸銅、塩基性炭酸
銅、シアン化銅、リン酸銅、ホウ酸銅;酸化銅;有機酸
の銅塩、例えば酢酸銅、シュウ酸銅、クエン酸銅、ステ
アリン酸銅;銅を含むイオン交換体;銅錯体、例えば銅
アセチルアセトネート、及びN,N′−ジサリチリデン
エチレンジアミン−銅(II)である。銅塩はまた、キ
レート化剤と組み合わせて用いることができる;キレー
ト化剤は、例えば、アンモニア、アミン例えばエチレン
ジアミン、及びスルフィド例えばジメチルスルフィドで
ある。上で既に述べたように、元素状の銅の使用でさえ
効果的である。好ましい形態においては、水和された及
び無水の形の両方での銅塩、または酸化銅、例えばCu
Cl2.2H2O、Cu(NO32.3H2O、Cu(C
3COO)2.H2O、CuSO4.5H2O、CuO、
CuClを用いる。
【0049】共触媒としての銅及び銅塩もまた、非常に
少ない濃度においてさえそれらの共触媒活性を示す。銅
または銅化合物は、0.000001〜0.1:1、好
ましくは0.00001〜0.05:1のo−クレゾー
ルとのモル比で用いられる。本発明による方法において
適当な塩基性反応物質は、それらから製造することがで
きるo−クレゾール塩(o−cresolates)よ
りも高い塩基性を有するすべての物質、例えばアルカリ
金属及びアルカリ土金属の金属水酸化物、金属アルコキ
シド及び金属アミド並びに、アルミニウムのアルコキシ
ド及びアミドである。述べたものの中で重要な金属は、
例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム
及びマグネシウムである。アルコキシドの述べてよい例
は、メトキシド、エトキシド、イソプロポキシド及びt
ert.−ブトキシドである。アミドは、例えば、ジエ
チルアミド、エチルアミド、ジイソプロピルアミド、ジ
ブチルアミド等でよい。述べた塩基の中では、水酸化物
及びアルコキシドが好ましい;水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド及びカリウムtert.−ブトキシドが特に好まし
い。アミドは、例えばジエチルアミド、エチルアミド、
ジイソプロピルアミド、ジブチルアミド等でよい。上で
述べた塩基の中でも、水酸化物及びアルコキシドが好ま
しい;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムter
t.−ブトキシドが特に好ましい。
【0050】本塩基性反応物質は、o−クレゾール1モ
ルあたり1〜10塩基当量の量で用いられる;好ましく
は、1.5〜6塩基当量が用いられる。
【0051】本発明による方法のための適当な溶媒は、
反応条件下で酸素と反応しないかまたは非常にゆっくり
としか反応せず、そして酸化されるo−クレゾールを溶
解する溶媒である。このような溶媒は、例えば、アルコ
ール、エーテル、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アミ
ン、アミド及びスルホキシドである。このタイプの溶媒
は、個別にまたは2若しくはそれより多い溶媒の混合物
として用いることができる。これらの溶媒が水と完全に
または部分的に混和性である場合には、このタイプと水
との混合物もまた適当である。好ましくは、アルコール
性溶媒例えばメタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、tert.−ブタノール及びエチレン
グリコールを用いる。溶媒としては、メタノールが非常
に特に好ましい。
【0052】o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(1)
に加えて、式
【0053】
【化9】
【0054】の随時置換されたo−ヒドロキシ−ベンジ
ルアルコール及び、溶媒としてアルコールが使用される
場合には、また、式
【0055】
【化10】
【0056】[式中、R1〜R4は、上で述べた範囲の意
味を有し、そしてR5は、溶媒として使用されるアルコ
ールのアルキル基である]のo−ヒドロキシ−ベンジル
アルキルエーテルが反応混合物中に見い出される。R5
は、例えば、上で述べたタイプのC1〜C4−アルキル、
好ましくはメチルである。
【0057】これらのアルコール(7)及びエーテル
(8)の量は、反応条件によっていくらか変化する。こ
れらの物質の両方のグループとも、後続のバッチにリサ
イクルすることができ、そしてそこにおいて一層の酸化
を受けて所望のo−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを与
える。
【0058】純粋な酸素または、希釈された形での、例
えば酸素含有ガスの形での酸素を、本発明による方法の
ための酸素として用いることができる。本発明に従って
使用される酸素の経済的にもっとも好ましい形は、大気
の空気である。酸素のまたは酸素含有ガスの圧力には特
別な制限はなく、そして0.5〜20bar、好ましく
は0.8〜10bar、特に好ましくは大気圧の近くで
よい。酸素含有ガスを使用するときに、酸素含量にも同
様に制限はない。酸素含量は、なかんずく、操作上の考
慮、例えば溶媒蒸気の爆発性混合物の回避に依存する。
さらにまた、酸素の含量及び量は、反応速度に依存す
る。例えばフリットを使用して、反応混合物中に酸素を
細かく分配することが有利である。しかしながら、酸素
はまた、適当な撹拌機を使用する激しい撹拌によって反
応混合物中に吸収させることもできる。通気の強度、即
ち単位時間あたり利用できる酸素の量もまた、大幅に変
動することができそして、例えば熱の除去及び用いられ
るo−クレゾールの反応性に依存する。酸素の最大吸
収、及びこれとは異なる可能性があるもっとも好ましい
反応条件は、簡単な予備テストによって決定することが
できる。一般に、本反応は、反応混合物の最大酸素吸収
能力未満で有利に実施される。
【0059】反応温度は、広い限度内、例えば0〜20
0℃、好ましくは20〜150℃で変化してよい。
【0060】酸素の吸収の完結の後で反応混合物を後処
理するためには、触媒及び、もし適切ならば、共触媒ま
たはそれらの二三の混合物を、例えば濾過、遠心分離ま
たは傾斜分離によってまず除去する。触媒及び共触媒
は、それらの除去の後で後続のバッチにおいて再使用す
ることができる。未反応o−クレゾール及びアルコール
(7)及び、もし所望ならば、エーテル(8)もまた、
後続のバッチ中に戻して供給される。
【0061】述べてよい有利な反応条件のための組み合
わせは、溶媒としてのメタノール、塩基性反応物質とし
ての水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化
カリウムまたはこれらの混合物、触媒としての鉄−及び
/またはマンガン−テトラキス−(2,4−ジメトキシ
フェニル)−ポルフィンクロリド並びに共触媒としての
Cu(NO32.3H2Oである。
【0062】本発明に従って得られるo−ヒドロキシ−
ベンズアルデヒドは、金属塩として、しばしばナトリウ
ムまたはカリウム塩として反応混合物中に存在する。こ
の塩は、溶媒中に僅かしか溶けない可能性があり、その
結果それは沈殿として堆積する。この場合には、後処理
は、o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドのこの金属塩
を、もし所望ならば触媒及び共触媒と一緒に、濾過、遠
心分離または傾斜分離によって除去するように実施す
る。次に、o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを、酸性
化によって遊離し、そして通常の方法によって単離しそ
して、もし所望ならば、精製することができる。沈殿し
た塩の除去からの濾液は、未反応クレゾールのために及
びアルコール(7)またはエーテル(8)のために後処
理される。それらは上で述べたやり方で再使用する。
【0063】さらに有利な後処理変形例は、反応混合物
を噴霧乾燥すること、乾いた残渣の可溶性成分を熱水中
に溶解することそして次にもし所望ならば触媒を濾別す
ることから成る。o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドの
ナトリウムまたはカリウム塩が冷水中に僅かしか溶けな
い場合には、このような水溶液を50〜90℃に加熱し
てそしてこの温度で濾過することができる。o−ヒドロ
キシ−ベンズアルデヒドを、酸性化によってアルカリ性
水溶液から遊離しそして、もし所望ならば、未反応o−
クレゾールからまたはアルコール(7)そして、もし所
望ならば、エーテル(8)から分離する。o−ヒドロキ
シ−ベンズアルデヒドは、公知の方法によって公知のや
り方で、例えば分別蒸留若しくは水蒸気蒸留によってま
たは重亜硫酸塩との付加物生成を経由して分離及び精製
することができる。
【0064】o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドのナト
リウムまたはカリウム塩が水性アルカリ中に不溶性であ
る上で述べた場合には、o−ヒドロキシ−ベンズアルデ
ヒドはまた、例えば濾過によって、o−ヒドロキシ−ベ
ンズアルデヒドのナトリウムまたはカリウム塩を取り出
すことによってアルカリ性水溶液から単離することがで
きる。次に、酸性化によって単離されたo−ヒドロキシ
−ベンズアルデヒドのナトリウムまたはカリウム塩から
o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを遊離する。沈殿し
た塩の分離からの濾液を、今度は、未反応クレゾールの
ために及びアルコール(7)またはエーテル(8)のた
めに後処理する。
【0065】なお別の後処理変形例においては、特にア
ルコール性溶媒が反応媒体として使用された場合には、
溶媒に対して0.5〜5倍量の重量の水を反応混合物に
添加し、そしてこの溶媒をカラムの助けによって留去す
る。次に、この水性アルカリ性蒸留残渣を、上で述べた
やり方でさらに後処理する。
【0066】
【実施例】実施例1 常圧での1.0l/hの酸素の流れを、1lの反応器中
の54.0g(0.5モル)の2−クレゾール、250
gのメタノール、100g(2.5モル)の水酸化ナト
リウム、66mg(0.07ミリモル)の鉄−テトラキ
ス−(2,4−ジメトキシフェニル)−ポルフィン−ク
ロリド及び50mg(0.2ミリモル)のCu(N
32.3H2Oの混合物中に、70℃で激しく撹拌し
ながら30hの間、通過させた。
【0067】次に、メタノールを留去し、残渣を水の中
に取りそして、生成したアルカリ性水溶液のHPLC分
析によって生成物組成を測定した。
【0068】 収率(理論収率の%): 2−ヒドロキシベンズアルデヒド 78.3% 2−ヒドロキシベンジルメチルエーテル 6.5% 2−ヒドロキシベンジルアルコール 見い出されなかった 2−クレゾール 見い出されなかった 生成物を単離するために、アルカリ性水溶液をpH=
2.5に酸性化し、そして酢酸エチルによって三回抽出
した。酢酸エチル相を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、そしてこの溶媒をロータリーエバポレータで除去し
た。65.1%の2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及
び4.2%の2−ヒドロキシベンジルメチルエーテルの
含量を有する茶色の液体の72.8gが残渣として残っ
た。
【0069】実施例2 常圧での2.0l/hの酸素の流れを、1lの反応器中
の54.0g(0.5モル)の2−クレゾール、250
gのメタノール、100g(2.5モル)の水酸化ナト
リウム及び132mg(0.14ミリモル)の鉄−テト
ラキス−(2,4−ジメトキシフェニル)−ポルフィン
−クロリドの混合物中に、70℃で激しく撹拌しながら
13hの間、通過させた。
【0070】実施例1におけるように後処理を実施し
た。
【0071】 アルカリ性水溶液中の収率(理論収率の%): 2−ヒドロキシベンズアルデヒド 39.6% 2−ヒドロキシベンジルメチルエーテル 14.2% 2−ヒドロキシベンジルアルコール 見い出されなかった 2−クレゾール 見い出されなかった実施例3 触媒として108mgの鉄−テトラキス−(2−ヒドロ
キシフェニル)−ポルフィン−クロリドを用いた以外は
実施例2のように実施した。
【0072】 アルカリ性水溶液中の収率(理論収率の%): 2−ヒドロキシベンズアルデヒド 60.3% 2−ヒドロキシベンジルメチルエーテル 13.9% 2−ヒドロキシベンジルアルコール 6.2% 2−クレゾール 見い出されなかった実施例4 反応を、触媒として132mg(0.14ミリモル)の
マンガン−テトラキス−(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−ポルフィン−クロリド及び50mg(0.2ミリ
モル)のCu(NO32.3H2Oの存在下で実施した
以外は実施例2のように実施した。
【0073】 アルカリ性水溶液中の収率(理論収率の%): 2−ヒドロキシベンズアルデヒド 24.9% 2−ヒドロキシベンジルメチルエーテル 22.3% 2−ヒドロキシベンジルアルコール 見い出されなかった 2−クレゾール 21.6%実施例5〜10 各々の場合において触媒として50mg(0.2ミリモ
ル)のCu(NO32.3H2Oと一緒に表1中に明記
したテトラアリールポルフィンを含む0.14ミリモル
の鉄−テトラアリール−ポルフィン−クロリドを用いた
以外は実施例2のように実施した。結果を表1中に要約
する。
【0074】
【表1】
【0075】実施例11 2.0l/hの酸素の流れを、1lの反応器中の73.
5g(0.5モル)の4−クロロ−2−メチル−フェノ
ール(97%)、250gのメタノール、100g
(2.5モル)の水酸化ナトリウム、132mg(0.
14ミリモル)の鉄−テトラキス−(2,4−ジメトキ
シフェニル)−ポルフィンクロリド及び50mg(0.
2ミリモル)のCu(NO32.3H2Oの混合物中
に、常圧で70℃で激しく撹拌しながら18hの間、通
過させた。
【0076】次に、メタノールを減圧下で留去し、残渣
を水の中に取りそして、生成したアルカリ性水溶液のH
PLC分析によって生成物組成を測定した。
【0077】 収率(理論収率の%): 5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド 44.2% 5−クロロ−2−ヒドロキシベンジルメチルエーテル 23.7% 4−クロロ−メチルフェノール 見い出されなかった 実施例12 2−クレゾール誘導体として2,3−ジメチルフェノー
ルを用いた以外は実施例9のように実施した。
【0078】 収率(理論収率の%): 6−メチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド 32.8% 6−メチル−2−ヒドロキシベンジルメチルエーテル 24.1% 2,3−ジメチルフェノール 見い出されなかった 本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
【0079】1)式
【0080】
【化11】
【0081】[式中、R1、R2、R3及びR4は、お互い
に独立に、水素、直鎖の若しくは分岐したC1〜C10
アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、直鎖の若しくは
分岐したC1〜C10−アルコキシ、フェニルまたはハロ
ゲンを表し(ここで、アルキルまたはシクロアルキル
は、それらがα−H−原子を持たない場合には、ヒドロ
キシル基に対してp−位置にだけ存在することができ
る)]のo−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の、式
【0082】
【化12】
【0083】[式中、R1〜R4は上で述べた意味を有す
る]のo−クレゾール類の、塩基性反応物質の存在下で
のそして溶媒中での酸素による接触酸化による製造方法
であって、鉄、マンガンまたは両者の混合物とキレート
化剤としてのポリアザ大員環とのキレート錯体を触媒と
して用いることを特徴とする方法。
【0084】2)キレート化剤としてポルフィリン及び
ポルフィリン類似体を用いることを特徴とする、上記1
に記載の方法。
【0085】3)キレート化剤としてフタロシアニン、
ポルフィリン、アザポルフィリンまたはベンゾポルフィ
リンを用いることを特徴とする、上記2に記載の方法。
【0086】4)キレート化剤としてメソ−テトラアリ
ール−ポルフィンを用いることを特徴とする、上記3に
記載の方法。
【0087】5)キレート化剤として、それらのアリー
ル基が少なくとも2−位置で置換されているメソ−テト
ラアリール−ポルフィンを用いることを特徴とする、上
記4に記載の方法。
【0088】6)鉄及び/またはマンガン錯体対o−ク
レゾールのモル比が0.000001〜0.05:1、
好ましくは0.00001〜0.01:1であることを
特徴とする、上記1に記載の方法。
【0089】7)キレート錯体に対する共触媒として、
銅または銅化合物を0.000001〜0.1:1、好
ましくは0.00001〜0.05:1のo−クレゾー
ルに対するモル比で用いることを特徴とする、上記1に
記載の方法。
【0090】8)塩基性反応物質として、アルカリ金属
及びアルカリ土金属の水酸化物、アルコキシド及びアミ
ド並びにアルミニウムのアルコキシド及びアミドを含有
して成る群からの一またはそれより多いものを、o−ク
レゾールの1モルあたり1〜10塩基当量、好ましくは
1.5〜6塩基当量の量で用いることを特徴とする、上
記1に記載の方法。
【0091】9)溶媒として、アルコール、エーテル、
炭化水素、ハロゲノ炭化水素、アミン、アミド及びスル
ホキシドを含有して成る群からの一またはそれより多い
もの、好ましくは一またはそれより多いアルコール、特
に好ましくはメタノールを用いることを特徴とする、上
記1に記載の方法。
【0092】10)触媒として、式
【0093】
【化13】
【0094】[式中、Mは、鉄またはマンガンを表し、
1、X2、X3及びX4は、独立に、Nまたは同じ指数で
ラベルされたCY1、CY2、CY3及びCY4を表し(式
中、Y1、Y2、Y3及びY4は、お互いに独立に、水素、
直鎖の若しくは分岐したC1〜C10−アルキル、C3〜C
8−シクロアルキル、C7〜C10−アラルキル、部分的に
水素化されていてよいC6〜C14−アリール、または
N、O及びSを含有して成る群からの1〜3のヘテロ原
子を有する芳香族若しくは非芳香族5−若しくは6−員
の複素環式環系を表し)、R31、R32、R33、R34、R
35、R36、R37及びR38は、お互いに独立に、水素、ハ
ロゲン、直鎖の若しくは分岐したC1〜C10−アルキ
ル、C3〜C8−シクロアルキル、C7〜C10−アラルキ
ルまたはフェニル(ここで、ピロール環の二つの基は、
それらによって置換されたC原子と一緒に、部分的に水
素化されていてよいC6〜C14−アリールを表し)、ま
たはN、O及びSを含有して成る群からの1〜3のヘテ
ロ原子を有する芳香族若しくは非芳香族5−若しくは6
−員の複素環式環系を表し、X-は、無機若しくは有機
酸、またはヒドロキシルまたはアルコキシのアニオン等
価物であり、そしてnは、数0または1を表す]の金属
錯体を用いることを特徴とする、上記1に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルル−ハインツ・ノイマン ドイツ連邦共和国デー5205ザンクトアウグ ステイン2・フイリヒヤー−シユトラーセ 81

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項】 式 【化1】 [式中、R1、R2、R3及びR4は、お互いに独立に、水
    素、直鎖の若しくは分岐したC1〜C10−アルキル、C3
    〜C8−シクロアルキル、直鎖の若しくは分岐したC1
    10−アルコキシ、フェニルまたはハロゲンを表し(こ
    こで、アルキルまたはシクロアルキルは、それらがα−
    H−原子を持たない場合には、ヒドロキシル基に対して
    p−位置にだけ存在することができる)]のo−ヒドロ
    キシ−ベンズアルデヒド類の、式 【化2】 [式中、R1〜R4は上で述べた意味を有する]のo−ク
    レゾール類の、塩基性反応物質の存在下でのそして溶媒
    中での酸素による接触酸化による製造方法であって、
    鉄、マンガンまたは両者の混合物とキレート化剤として
    のポリアザ大員環とのキレート錯体を触媒として用いる
    ことを特徴とする方法。
JP3101751A 1990-04-13 1991-04-08 o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0739366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4012008.2 1990-04-13
DE4012008A DE4012008A1 (de) 1990-04-13 1990-04-13 Verfahren zur herstellung von o-hydroxy-benzaldehyden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297431A JPH04297431A (ja) 1992-10-21
JPH0739366B2 true JPH0739366B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=6404367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101751A Expired - Lifetime JPH0739366B2 (ja) 1990-04-13 1991-04-08 o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5130493A (ja)
EP (1) EP0451650B1 (ja)
JP (1) JPH0739366B2 (ja)
AT (1) ATE110357T1 (ja)
DE (2) DE4012008A1 (ja)
DK (1) DK0451650T3 (ja)
IL (1) IL97822A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480986A (en) * 1993-07-30 1996-01-02 Sun Company, Inc. (R&M) Metal complexes of substituted Gable porphyrins as oxidation catalysts
GB9419274D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Orion Yhtymae Oy New method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde
US5510046A (en) * 1995-03-01 1996-04-23 Motorola, Inc. Modified electrolyte for electrochemical cells and cells using same
DE19646553A1 (de) * 1996-10-29 1998-04-30 Delta Umwelt Technik Gmbh Verfahren zur Reinigung von organische und/oder anorganische Verbindungen enthaltenden Wässern durch katalytische Naßoxidation
AU5840400A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Port Elizabeth Technikon Process for the production of hydroxy-substituted aromatic aldehydes and ketones
CN102015606B (zh) 2007-06-08 2015-02-04 满康德股份有限公司 IRE-1α抑制剂
US8440827B2 (en) * 2008-07-31 2013-05-14 Duke University Photolabile caged transition metal complexes and methods of using the same
JP5258050B2 (ja) * 2009-03-02 2013-08-07 公益財団法人名古屋産業科学研究所 芳香族アルデヒド化合物の製造方法
CN103183595A (zh) * 2013-03-15 2013-07-03 北京工业大学 金属卟啉-金属盐复合催化剂催化氧化邻甲酚制备邻羟基苯甲醛的方法
CN104591990A (zh) * 2014-12-25 2015-05-06 北京工业大学 金属卟啉-金属盐复合催化剂催化氧化对乙基苯酚制备对羟基苯乙酮的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1128847B (de) * 1954-08-16 1962-05-03 Ruhrchemie Ag Verfahren zur Herstellung von Carbinolen und Ketonen
JPS5581832A (en) * 1978-12-13 1980-06-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of p-hydroxybenzaldehyde derivatives
FR2498180A1 (fr) * 1981-01-20 1982-07-23 Hoechst France Procede de preparation d'hydroxybenzaldehydes
US4471140A (en) * 1982-08-19 1984-09-11 The Dow Chemical Company Preparation of aromatic aldehydes
US4453016A (en) * 1982-09-07 1984-06-05 The Dow Chemical Company Preparation of aromatic aldehydes
DE3525848A1 (de) * 1985-07-19 1987-01-22 Hoechst Ag Verfahren zur isolierung von p-hydroxybenzaldehyd
DE3805697A1 (de) * 1988-02-24 1989-09-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von p-hydroxy-benzaldehyden

Also Published As

Publication number Publication date
DK0451650T3 (da) 1994-12-12
IL97822A0 (en) 1992-06-21
US5130493A (en) 1992-07-14
JPH04297431A (ja) 1992-10-21
DE4012008A1 (de) 1991-10-17
DE59102600D1 (de) 1994-09-29
ATE110357T1 (de) 1994-09-15
IL97822A (en) 1994-12-29
EP0451650B1 (de) 1994-08-24
EP0451650A1 (de) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347232A (en) Preparation of hydrogen peroxide from its elements
US5120886A (en) Decomposition of organic hydroperoxides
US5571908A (en) Porphyrins
JPH0739366B2 (ja) o−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド類の製造方法
US5990363A (en) Method for oxidizing alkanes using novel porphyrins synthesized from dipyrromethanes and aldehydes
US5767272A (en) Method of preparing meso-haloalkylporphyrins
JP2788747B2 (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP2003517030A (ja) アルコール/ケトン混合物の製造方法
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
NL8004153A (nl) Werkwijze voor de bereiding van carbonzuren uit aldehyden.
Shi et al. Oxidation of alcohols with H2O2 catalyzed by bis-quaternary phosphonium peroxotungstates (or peroxomolybdates) under halide-and organic solvent-free condition
Sultana et al. Synthesis, structure and catalytic activity of new oxovanadium (V) complexes with deferiprone and N, N-donor ligands
Dengel et al. Halodioxoruthenate (VI) complexes as catalysts for the oxidation of alcohols
JPH06211722A (ja) アルデヒドの製造方法
US4605776A (en) Process for producing acetone
CA2074880A1 (en) Allylic oxidation of olefins
JPH03232535A (ja) パラジウムに基づく新規触媒及びその使用
Nishinaga et al. Oxygenation of substituted 2′-hydroxyacetophenone 4-bromophenylhydrazones promoted by cobalt (II) schiff base complex
KR870002102B1 (ko) 올레핀류에서 산소함유 유기화합물을 합성하는 방법
US6903044B2 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a N-heterocyclic ligand
EP0128713B1 (en) Process for producing organic compounds by utilizing oxygen complexes
JP2900565B2 (ja) アミノアントラキノンの製造方法
JP2002537364A (ja) 芳香族基質のヒドロキシル化方法及び組成物
Kani et al. Effective catalytic.
CN109320514A (zh) 一种固载多功能化合物及其制备和应用