JPH03232535A - パラジウムに基づく新規触媒及びその使用 - Google Patents

パラジウムに基づく新規触媒及びその使用

Info

Publication number
JPH03232535A
JPH03232535A JP2162983A JP16298390A JPH03232535A JP H03232535 A JPH03232535 A JP H03232535A JP 2162983 A JP2162983 A JP 2162983A JP 16298390 A JP16298390 A JP 16298390A JP H03232535 A JPH03232535 A JP H03232535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
group
catalyst
catalyst system
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2162983A
Other languages
English (en)
Inventor
Denis Sinou
ドウニ・シヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPH03232535A publication Critical patent/JPH03232535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/023Preparation; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4277C-X Cross-coupling, e.g. nucleophilic aromatic amination, alkoxylation or analogues
    • B01J2231/4283C-X Cross-coupling, e.g. nucleophilic aromatic amination, alkoxylation or analogues using N nucleophiles, e.g. Buchwald-Hartwig amination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/48Ring-opening reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパラジウム誘導体と水溶性配位子の水溶液から
成るパラジウムに基づく触媒及びパラジウムに基づく触
媒を使用する反応、さらに特定的には求核置換反応にお
ける、その使用に関する。
本発明を要約すれば、触媒系はニトリルと連携させたパ
ラジウム誘導体と水溶性配位子(たとえば、トリーメタ
−スルホトリフェニルホスフィン)の水溶性から成る。
これは、特に相分離後に触媒の容易な再循環を可能な二
相系におけるアリル置換反応の遂行のために用いること
ができる。
場合によっては、たとえばトリフェニルホスフィンのよ
うな配位子の存在において、求核性の反応物を、たとえ
ば、酢酸シンナミルのようなアリル誘導体又は酢酸ゲラ
ニルと反応させることは公知どある(J、ツジ、テトラ
ヒドロン、42,4361〜4401 (1986)]
。可溶性ホスフィンを伴なう遷移金属から成る触媒を用
いる、移動性の水素を含有する化合物によるジエンのテ
ロメリゼーシa(7ランス特許第2.366.237号
、ヨーロッパ特許第287.066号)又はカルボニル
化反応(J、キジら、ケミストリー レターズ、957
〜960 (1988)]の遂行もまた公知である。し
かしながら、これらの方法の使用においては、使用する
有機溶剤中に可溶な触媒から反応生成物を容易には分離
することができない。その結果として、一方においては
、反応生成物の分離が困難であり、且つ、他方において
、触媒を容易に回収し且つ再循環することができない。
ここに、本発明の主題を成すものとして、パラジウム誘
導体と水溶性配位子の水溶液のニトリルとの連携物の形
態にある触媒系は、反応生成物から容易に分離して容易
に再循環することができるということが見出された。
触媒系を製造するために用いることができるパラジウム
化合物は水溶性であるか又は水溶性配位子との配位反応
によって水溶性とすることができるものでなければなら
ない。
パラジウム化合物は、ゼロ又はゼロ以外の酸化状態にあ
るパラジウムの誘導体から選ぶことができる。
パラジウムがゼロ以外の酸化状態にあるパラジウム化合
物は、たとえば、有機酸(たとえば酢酸)のパラジウム
塩及び炭酸、はう酸、臭化、塩化、よう化、水酸化、硝
酸、硫酸、くえん酸、アルキル−又はアリールスホン酸
及びアセチルアセトナートパラジウム、ビスベンゾニト
リル−塩化パラジウム、テトラクロロパラジウム酸カリ
ウムあるいは塩化又は酢酸X−アリルパラジウムである
パラジウムがゼロの酸化状態にあるパラジウム化合物は
、たとえば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジ
ウム(0) 、ビスジベンジリデンアセトンパラジウム
(0)又はビス−1,5−シクロオクタンジエンパラジ
ウム(0)である。
一般にlQの触媒水溶液当りのパラジウム元素のダラム
ー原子数が10−’〜11好ましくは10−’〜0.5
となるようなパラジウム又はパラジウム化合物の量を使
用する。
水溶性配位子は、フランス特許FR76/22゜824
 (2,366,237)号又はフランス特許FR83
/12.468(2,549,840)最中に記載の水
溶性ホスフィンから選ぶ。
トリーメタ−スルホトリフェニルホスフィン(TPPT
S)のナトリウム塩(NaTPPTS)の形態が特に興
味がある。
一般に、配位子は、1グラム−原子のパラジウムに対す
る三価のりんのダラムー原子数が1〜200、好ましく
は3〜100となるような量で使用する。
パラジウム化合物の水溶液と連携させるニトリルはベン
ゾニトリル又はブチロニトリルであることが好ましい。
一般に、使用するニトリルの容量はパラジウム化合物の
水溶液の容量の0.01−100倍、好ましくは0.1
−10倍である。
本発明の触媒系を使用するためには、パラジウム化合物
の水溶液をニトリル中の反応物の溶液に添加することが
有利である。
本発明の触媒系は、パラジウムに基づく触媒を使用し且
つ通常は均一有機媒体中で行なわれる、二相媒体中で反
応を行なうために使用することができる。
さらに、特定的には、本発明の触媒系は、求核性反応物
Nuの一般式: の化合物に対する作用による求核置換を行なうために使
用することができ、上式中で、同−又は異なるものであ
るR8、R2、R1、R6及びR6は、水素原子又は場
合によっては官能化した脂肪族炭化水素基、芳香族基又
はシアノ基あるいはアルカノイル部分が1〜4炭素原子
を含有するアルカノイルオキシ基を表わし、R1及びR
5は共同して2又は3炭素原子を含有するアルキレン基
を形成することもでき、又はR1及びR1は共同して単
結合を形成することができ、あるいは−c (RI R
2)Yは連鎖 を形成することができ、ここで同−又は異なるものであ
るR′及びR“は、水素原子又は1〜4炭素原子を含有
するアルキル基であり、且つYはハロゲン原子(塩素、
臭素、よう素)又は基−OR。
SR,−OCo  OR,OCo  N(R)z、OP
O(OR)2、−NR2、−No2、−5O2R。
−N(R3)X又バー5(R)Jlあるいは一〇−C=
N−Rを表わし、記号Rは1〜4炭素原子を含有するア
ルキル基又はアリール基を表わし、且つXは陰イオンを
表わす。
上記及び以下において、脂肪族炭化水素基は1〜20炭
素原子を含有するアルキル基又は2〜20原子及び、場
合によっては、共役又は非共役の、一つ以上の二重結合
を含有するアルケニル基を意味する。
一般式(I)の化合物と反応させることができる求核性
反応物Nuは、陰イオンを発生することができる化合物
から選ぶ。
さらに特定的には、求核性反応物は、活性メチレン基を
含有する化合物(アセチル酢酸メチル又はエチル)、ア
ジド(ナトリウムアジド)、シアニド(ナトリウムアジ
ド)、フェノラード(ナトリウムフェノラード)、チオ
ラード、スルフィナート、第一又は第二アミン、ヒドロ
キシルアミン又はぎ酸塩から選ぶ。
求核試薬Nuを、一般式(I)中でYが前記のとおりで
あり且つ同−又は異なるものである記号R1、R3、R
3、R6及びR1は水素原子又は脂肪族炭化水素基ある
いは芳香族基を表わし、基R1及びR6は2又は3炭素
原子を含有するアルキレン基を形成することができる式
(I)の化合物と反応させる場合には、式 の生成物を取得することができる。
“°水素″から選択した、求核試薬Nu’、アルコール
又は第一あるいは第二アミンを一酸化炭素の存在におい
て一般式(I)の化合物と反応させるときには、一般式 の生成物を取得することができる。
求核試薬Nu、を一般式 式中でYは前記のとおりであり且つ同−又は異なるもの
であるR1、R2及びR1は水素原子又は脂肪族炭化水
素基あるいは芳香族基を表わす、 の化合物と反応させるときには一般式 の生成物を取得することができ、それを過剰の同−求核
試薬又は異なる求核試薬Nu2と反応させて一般式 の生成物を取得することができる。
求核試薬Nuを一般式 式中で同−又は異なるものであるR3、R3、R,及び
R6は水素原子又は脂肪族炭化水素基あるいは芳香族基
を表わし且つ同−又は異なるものであるR′及びR“は
水素原子又は1〜4炭素原子を含有するアルキル基を表
わす、の化合物と反応させるときは、一般式 の生成物を取得する。
この方法は、一般に一般式(1)、 ([)又は(III) の化合物及び求核試薬Nuのニトリル中における溶液に
対して触媒水溶液を加えることによって、次いで撹拌し
た混合物を200 ’C以下の温度に加熱することによ
って行なわれる。
触媒水溶液は、その場でパラジウム誘導体と配位子を水
中で混合することによって調製することができるが、こ
の操作は不活性雰囲気(窒素、アルゴン)下に行なう。
反応混合物は、一般式(I)、(I[)または(III
)の化合物の導入前又は導入後に加熱することでき、そ
れらの化合物自体は求核試薬Nuの前又は後に、あるい
は同時に導入することができる。
求核試薬Nuの一般式(1)、(II)又は(III)
の化合物に対するモル比は厳密を要しない。しかしなが
ら、モル的に僅かに過剰の求核試薬Nuの存在で操作す
ることが特に有利である。
この方法は一般に200℃以下、好ましくは20〜10
0℃の温度で行なわれる。
反応が終了し、温度が約20℃となるまで冷却したのち
、混合しない二相から成る反応混合物を、密度分離によ
って、触媒系を含有する水相と反応生成物を含有する有
機相とに分離する。
分離した水相は一般式(I)、(II)又は(I[I)
の化合物と求核試薬Nuとの新しい反応のための触媒と
して用いることができる。
本発明の方法によって取得した生成物は、香料又はビタ
ミン類の製造のための有機合成中間体として特に有用で
ある。たとえば、炭酸エチルゲラニルとアセチル酢酸メ
チルとの縮合の生成物は、ツジら、ジャーナル オブ 
オルガニック ケミストリー 50.1523 (19
85)に従って、ゲラニル アセトンの合成を可能なら
しめる。本発明の方法によって取得した生成物は、フラ
ンス特許FR2,589,862号中に記載の方法に従
うビタミンAの合成のために使用することができる。そ
の他の応用は、たとえば、J、ツジ、ジャーナル オブ
 オルガニック ケミストリー300.281〜305
 (1986)の報文中に記されている。
以下の実施例は本発明の実施方法を例証する。
実施例1 酢酸パラジウム[Pd(OAc)2]  (33,6m
g。
すなわち、Q、15mg−g子のパラジウム)とNaT
PPTS(735mg、すなわち1.2mg−1子のR
3つをアルゴン雰囲気下に脱気した水中に溶解する。こ
の溶液をベンゾニトリル(5cc)中の炭酸エチルシン
ナミル(618mgx 3ミリモル)とアセチル酢酸エ
チル(585mg、4.5ミリモル)を含有する反応器
中に注入する。混合物を50℃で18時間撹拌する。冷
却後に、反応混合物は淡橙色の水相と淡黄色の有機相か
ら成っている。
有機相を分離して、減圧下に濃縮する。かくして暗黄色
油(450mg)を取得し、それをヘキサン−酢酸エチ
ル混合物を溶離剤とする、シリカ60カラム上のクロマ
トグラフィーによって精製する。
かくして5−フェニル−2−アセチル−4−ペンテン酸
エチル(440mg)を取得し、その構造を赤外スペク
トル、陽子及び13C核磁気共鳴スペクトル及び元素分
析によって確認する。
炭酸エチルシンナミルの転化率は94%であり、−置換
生成物に対する選択率は100%に近い。
ベンゾニトリル(5cc)中の炭酸エチルシンナミル(
618mg、3ミリモル)とアセチル酢酸エチル(58
5mg、 4.5ミリモル)を先に取得した水相を含有
する反応器に加える。混合物を50°Cで18時間撹拌
する。前記と同様にして反応混合物を処理することによ
って、4−フェニル−2−アセチル−3−ブテン酸エチ
ル(413mg)を取得する。
炭酸エチルシンナミルの転化率は93%テアリ、−置換
生成物に対する選択率は100%である。
上記の条件下に第二再循環を遂行することによって、1
00%の選択率において一置換生成物を取得し、炭酸エ
チルシンナミルの転化率は100%に近い。
比較例 成分の一つの不在において上記の条件下に触媒系を使用
することによって得た結果を第1表中に示す。
第1表 本パラジウムの金属付着物の外観 実施例2 ビスジベンジリデンアセトンパラジウム(0)[P a
(dba)z]  (2B rrrg−すなわち、0.
05mg−原子のパラジウム)及びNaTPPTS (
172mg1すなわち、0゜28mg−原子のP3つを
アルゴン雰囲気下に脱気した水中に溶解する。この溶液
をベンゾニトリル(3cc)中の炭酸エチルシンナミル
(211mg、1ミリモル)とアセチル酢酸エチル(2
00mg、  1.54ミリモル)を含有する反応器中
に注入する。その混合物を50℃で18時間撹拌する。
反応混合物を実施例1の条件下に処理する。
かくして5−フェニル−2−アセチル−4E−ペンテン
酸エチル(176mg)を取得する。
炭酸エチルンンナミルの転化率は100%である。
置換生成物に対する選択率は100%である。
炭酸エチルシンナミル(208mg、1ミリモル)とア
セチル酢酸エチル(204mg、  1.57ミリモル
)を先に取得した水相に添加する。混合物を50°C″
c18時間撹拌スル。
反応混合物を実施例1中に記した条件下に処理する。
かくして5−フェニル−2−アセチル−4E−ペンテン
酸エチル(130mg)を取得する。
炭酸エチルシンナミルの転化率は60%である。
−置換生成物の選択率は100%である。
引続〈再循環操作の間に取得した結果を第2表中に示す
第2表 本 核磁気共鳴スペクトルからの測定値木本カラム上で
の分離後の測定値 実施例3 [P d(OA C)2]  (27mg−すなわち0
.12mg−原子のパラジウム) 、NaTPPTS(
290mg。
すなわち、0.50mg−原子のP3つ及びナトリウム
 アジド(695mg)をアルゴン雰囲気下に溶解する
。この溶液をベンドニトリル(3cc)中の酢酸シンナ
ミル(455mg、 2−6ミリモル)を含有する反応
器に注入する。混合物を50°Cで3時間撹拌する。冷
却後に、反応混合物を実施例1の条件下に処理する。
分離し且つ減圧下に濃縮した有機相はl−アジド−3−
フェニル−2−プロペン(330mg)を与え、その構
造を赤外スペクトル、陽子磁気共鳴スペクトル及び元素
分析によって確認する。
酢酸シンナミルの転化率は100%であり、アジドに対
する選択率は100%である。
ベンゾニトリル(3cc)中の酢酸シンナミル(445
mg、2.5ミリモル)を、分離した水相を含有する反
応器に加える。混合物を50°Cで3時間撹拌する。
反応混合物を前記と同様に処理する。かくしてl−アジ
ド−3−フェニル−2−プロペン(400mg)を取得
する。
酢酸シンナミルの転化率は100%に近く、アジドに対
する選択率は100%に近い。
実施例4 [Pd(OAc)z]  (24mg、すなわち、0.
1mg−原子のパラジウム)とNaTPPTS(422
mg。
すなわち、0.7mg−原子のP3つを脱気した水(5
cc)中にアルゴン雰囲気下に溶解する。この溶液をベ
ンゾニトリル(5cc)中の炭酸エチルゲラニル(46
7mg)とアセチル酢酸エチル(556+ng。
3.6ミリモル)を含有する反応器に注入する。
この混合物を50°Cで24時間撹拌する。冷却後に、
反応混合物を実施例1の条件下に処理する。
分離し且つ減圧下に濃縮した有機相は暗黄色油(440
mg)を与え、陽子核磁気共鳴スペクトルと気相クロマ
トグラフィーによる分析は、それが下記の成分から成っ
ていることを示す。
炭酸エチルゲラニルの転化率は100%である。
実施例5 [Pd(OA C)2]  (31mg、すなわちO,
14mg−原子のパラジウム)NaTPPTS (58
2mg=すなわち0.95mg−原子のP3つを脱気し
た水(5cc)中にアルゴン雰囲気下に溶解する。この
溶液をベンゾニトリル(5cc)中の炭酸エチルシンナ
ミル(427mg、  2.0ミリモル)とモルホリン
(274mg、  2.7ミリモル)を含有する反応器
中に注入する。この混合物を50℃で18時間撹拌する
。反応混合物を実施例1の条件下に処理する。
分離し且つ減圧下に濃縮した有機相は油(350ffi
g)を与え、核磁気共鳴によるその分析は、それが1−
(3−フェニル−2−プロペン−1−イル)モルホリン
から成ることを示す。
炭酸エチルシンナミルの転化率は100%であり、−置
換生成物に対する選択率は100パラジウムである。
ベンゾニトリル(5cc)中の炭酸エチルシンナミル(
420+g、2ミリモル)とモルホリン(260mg、
3ミリモル)を、分離した水相を含有する反応器に加え
る。その混合物を50℃で12時間撹拌する。
反応混合物を前記のようにして処理する。1−(3−フ
ェニル−2−プロペン−1−イル)モルホリン(345
mg)を取得する。
炭酸エチルシンナミルの転化率は100%である。
実施例6 [Pd(OAC)2]  (24mg、すなわち0.1
mg−原子のパラジウム)、NaTPPTS (290
mg。
すなわち0.50mg−原子のP3つ及びスルフィン酸
ナトリウム(1340mg、 7.5ミリモル)を脱気
した水(5cc)中にアルゴン雰囲気下に溶解する。こ
の溶液をベンゾニトリル(3cc)中の炭酸エチルシン
ナミル(502mg、 2.5ミリモル)を含有する反
応器中に注入する。この混合物を50℃で5時間撹拌す
る。冷却後に、混合物を実施例1の条件下に処理する。
分離し且つ減圧下に濃縮した有機相はp−トリル−3−
フェニル−2−プロペンスルホン(460mg ;収率
−95%)を与え、その構造を核磁気共鳴と元素分析に
よって確認する。
ベンゾニトリル中の炭酸エチルシンナミル(500mg
、2.5ミリモル)を、分離した水相を含有する反応器
中に加える。その混合物を50°Cで12時間撹拌する
。前記と同様な処理後に、p−トリル 3−フェニル−
2−プロペン スルホン(635mg;収率95%)を
取得する。
実施例7 [pa(oAc)z]  (27mg、すなわちO,1
2mg−原子のパラジウム)とNaTPPTS (29
0mg1すなわち0.5mg−原子のP3つを脱気した
水(3cc)中にアルゴン雰囲気下に溶解する。この溶
液をアセトニトリル(3cc)中の3.4−エポキシ−
1−ブテン(210mg、3ミリモル)とアセチル酢酸
エチル(590mg、  4.5ミリモル)を含有する
反応器に注入する。混合物を50°Cで24時間撹拌す
る。冷却後、有機相を酢酸エチル(2×5cc)で抽出
する。減圧下の濃縮とシリカカラム上のクロマトグラフ
ィー後に、(E、Z)6−ヒドロキン−2−アセチル−
3−ヘキサン酸エチル(480mg;収率−80%)を
取得し、その構造を1H及び13C核磁気共鳴及び元素
分析によって確認する。
エポキシドの転化率は100%であり、置換生成物に対
する選択率は100%に近く、そのE−2比は85/1
5である。
アセトニトリル(5cc)中の3.4−エポキシ−1−
ブテン(200mg、38ミリモル)とアセチル酢酸エ
チル(580mg、4.5ミリモル)を、先に取得した
水相に加える。混合物を50°Cで20時間撹拌する。
冷却、酢酸エチル(3X3cc)による抽出及び溶剤の
蒸発後に、(E/Z)6−ヒドロキシ=2−アセチルー
3−ヘキサン酸エチル(487mg;収率87%)を、
シリカカラム上の精製後に取得する。転化率と選択率は
100%である。
実施例8 酢酸パラジウム[Pd(OAc)2]  (33,5m
g。
すなわち0.15mg−1子のパラジウム)とNaTP
 PT S (740mg、すなわち1.2mg−原子
のPlo)を脱気した水中のアルゴン雰囲気下に溶解す
る。この溶液をベンゾニトリル(5cc)中に炭酸エチ
ルシンナミル(620mg、3ミリモル)と2.2−ジ
メチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(720
mg、5ミリモル)を含有する反応器に注入する。その
混合物を50’Oで20時間撹拌する。冷却後に有機相
を分離し、減圧下に濃縮し、取得した油をシリカカラム
上のクロマトグラフィーによって精製して、(E)5−
(3−フェニル−2−プロペン)−2,2−ジメチル−
1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(505mg;収
率65%)を取得し、その構造を核磁気共鳴と元素分析
によって確認する。
本発明は主に特徴および態様を記すと次のとおりである
1、パラジウム誘導体上水溶性配位子の水溶液トニトリ
ルとの連携物の形態にあるパラジウムに基づく触媒系。
2、パラジウム誘導体はパラジウム(0) (7)誘導
体又はゼロ以外の酸化状態の誘導体である、上記第1項
記載の触媒系。
3、パラジウム誘導体は有機酸のパラジウム塩、炭酸、
はう酸、臭化、塩化、よう化、水酸化、硝酸、硫酸又は
くえん酸パラジウム、パラジウムアルキル−又はアリー
ルスルホナート又はアセチルアセトナート、塩化ビスベ
ンゾニトリルパラジウム、テトラクロロパラジウム酸カ
リウム、塩化又は酢酸π−アリルパラジウム、テトラキ
ストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、ビスジベ
ンジリデンアセトパラジウム(0)又はビス−1゜5−
シクロオクタジエンパラジウム(0)である、上記第2
項記載の触媒系。
4、水溶性配位子はスルホン化したホスフィン又はジホ
スフィンである、上記第1,2又は3項記載の触媒系。
5、配位子は場合によってはナトリウム塩の形態にある
トリーメタ−スルホトリフェニルホスフィンである、上
記第4項記載の触媒系。
6、水溶液は1グラム−原子のパラジウム当りに0.1
〜200グラム−原子の三価りんを含有する、上記第4
又は5項記載の触媒系。
7.ニトリルはベンゾニトリル又はブチロニトリルであ
る、上記第1〜6項記載の触媒系。
8、水溶液は1リットル当り10−’〜lグラムー原子
のパラジウムを含有する、上記第1〜7項記載の触媒系
9、水溶液は1グラム−原子のパラジウム当り1〜20
0モルの配位子を含有する、上記第1〜8項記載の触媒
系。
lO,ニトリルの容量は水溶液の容量の0.01−10
0倍である、上記第1〜9項記載の触媒系。
11、上記第1項記載の触媒系の有効量の存在において
、200°C以下の温度で、活性メチレン基含有化合物
、アジド、シアニド、フェノラード、チオラード、スル
フィナート、第一又は第二アミン、ヒドロキ/ルアミン
及びぎ酸塩から選択した求核試薬Nuを式: 式中でR1、R2、R3、R4及びR6は、同又は異な
るものであり、それぞれ水素原子又は場合によっては官
能化した脂肪族炭化水素基又は芳香族基あるいはシアノ
基又はアルカノイルオキシ基を表わし、且つ二R1及び
R6は共同して2又は3炭素原子を含有するアルキレン
基を形成することができ、又はR1及びR4は共同して
単結合を形成することかでき、又は−〇(R,R,)Y
は連鎖 を表わすことができ、ここでR′及びR“は、同−又は
異なるものであり、それぞれ水素原子は1〜4炭素原子
を含有するアルキル基を表わし、且つYはハロゲン原子
又は基−OR。
SR,OCo  0R10Co  N(R)z、OPO
(OR)z、−NR,、−No、、 −SO□R1N(
R3)X、  5(R)J  又は −〇−C=N−R
を表わし、ここでRは1〜4炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わし且つXは陰イオンを表わす、 の化合物と反応させ、相分離によって反応生成物を分離
し且つ再循環させることができる触媒水溶液を回収する
ことを特徴とする求核置換を遂行するための方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パラジウム誘導体と水溶性配位子の水溶液とニトリ
    ルとの会合物の形態にあるパラジウムに基づく触媒系。 2、特許請求の範囲第1項記載の触媒系の有効量の存在
    において、200℃以下の温度で、活性メチレン基含有
    化合物、アジド、シアニド、フェノラード、チオラード
    、スルフィナート、第一又は第二アミン、ヒドロキシル
    アミン及びぎ酸塩から選択した求核試薬Nuを式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中でR^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は、
    同一又は異なるものであり、それぞれ水素原子又は場合
    によっては官能化した脂肪族炭化水素基又は芳香族基あ
    るいはシアノ基又はアルカノイルオキシ基を表わし、且
    つ:R^1、及びR^5は共同して2又は3炭素原子を
    含有するアルキレン基を形成することができ、又はR^
    3及びR^4は共同して単結合を形成することができ、
    又は−C(R^1R^2)Yは連鎖 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わすことができ、ここでR′及びR″は、同一又は
    異なるものであり、それぞれ水素原子は1〜4炭素原子
    を含有するアルキル基を表わし、且つYはハロゲン原子
    又は基−OR、−SR、−O−CO−OR、O−CO−
    N(R)_2、−O−PO(OR)_2、−NR_2−
    NO_2、−SO_2R、−N(R_3)X、−S(R
    )_2X又は▲数式、化学式、表等があります▼、を表
    わし、ここでRは1〜4炭素原子を含有するアルキル基
    を表わし且つXは陰イオンを表わす、 の化合物と反応させ、相分離によって反応生成物を分離
    し且つ再循環させることができる触媒水溶液を回収する
    ことを特徴とする求核置換を遂行するための方法。
JP2162983A 1989-06-22 1990-06-22 パラジウムに基づく新規触媒及びその使用 Pending JPH03232535A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8908318 1989-06-22
FR8908318A FR2652514A1 (fr) 1989-06-22 1989-06-22 Nouveau catalyseur a base de palladium et son emploi.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232535A true JPH03232535A (ja) 1991-10-16

Family

ID=9383018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162983A Pending JPH03232535A (ja) 1989-06-22 1990-06-22 パラジウムに基づく新規触媒及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5135900A (ja)
EP (1) EP0407256B1 (ja)
JP (1) JPH03232535A (ja)
AT (1) ATE89495T1 (ja)
CA (1) CA2019495A1 (ja)
DE (1) DE69001649T2 (ja)
DK (1) DK0407256T3 (ja)
ES (1) ES2055361T3 (ja)
FR (1) FR2652514A1 (ja)
GR (1) GR3007916T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516547A (ja) * 2016-05-10 2019-06-20 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 生物学的環境において改善された性能を有するパラジウム触媒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE160140T1 (de) * 1990-08-02 1997-11-15 Rhone Poulenc Chimie Allylierungsreagens und ein es verwendendes herstellungsverfahren
US5366663A (en) * 1991-11-30 1994-11-22 Hoechst Ag Mixtures of liquid crystalline copolymers, polyether imides and compatibilizers and use thereof
FR2690153A1 (fr) * 1992-04-15 1993-10-22 Rhone Poulenc Chimie Réactif et procédé catalytique utile pour cliver une fonction protégée.
AU670261B2 (en) * 1992-04-15 1996-07-11 Rhone-Poulenc Chimie Reagent and catalytic process useful for cleaving a protected functional group
FR2703688B1 (fr) * 1993-04-09 1995-05-19 Rhone Poulenc Chimie Réactif de désallylation, procédé de désallylation utilisant ledit réactif.
CN112473748B (zh) * 2020-12-24 2021-09-17 北京交通大学 一种可控氧化的四三苯基膦钯催化剂及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581820A (en) * 1978-12-13 1980-06-20 Shell Int Research Manufacture of 1*77octadiene
JPH02240040A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Nippon Zeon Co Ltd 3―ケト―1―アルコールの製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2366237A1 (fr) * 1976-07-27 1978-04-28 Rhone Poulenc Ind Procede de telomerisation de dienes
US4243829A (en) * 1976-10-04 1981-01-06 Charles U. Pittman, Jr. Production of 1,7-octadiene from butadiene
GB2074156B (en) * 1980-03-28 1984-02-29 Kuraray Co Preparation of n-octadienol
GB2085874B (en) * 1980-09-04 1984-08-08 Johnson Matthey Plc Hydroformylation of olefins
US4362670A (en) * 1981-09-03 1982-12-07 The Dow Chemical Company Allylation of carbon compounds
FR2549840B1 (fr) * 1983-07-28 1986-03-21 Rhone Poulenc Sante Nouvelles phosphines chirales sulfonees, leur preparation et leur emploi en catalyse asymetrique
FR2596390B1 (fr) * 1986-03-27 1989-02-17 Rhone Poulenc Chimie Procede de (co)dimerisation catalytique d'un acrylate d'alkyle inferieur et composition catalytique
DE3884254T2 (de) * 1987-04-16 1994-03-24 Kuraray Co Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Octa-2,7-dien-1-ol.
FR2617163B1 (fr) * 1987-06-23 1992-04-30 Strasbourg I Universite Procede de preparation de la lactone ethylidene-2 heptene-6 olide-5, par telomerisation du butadiene et du dioxyde de carbone
GB8723602D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 British Petroleum Co Plc Polyketones

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581820A (en) * 1978-12-13 1980-06-20 Shell Int Research Manufacture of 1*77octadiene
JPH02240040A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Nippon Zeon Co Ltd 3―ケト―1―アルコールの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516547A (ja) * 2016-05-10 2019-06-20 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 生物学的環境において改善された性能を有するパラジウム触媒

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001649T2 (de) 1993-10-07
ATE89495T1 (de) 1993-06-15
US5135900A (en) 1992-08-04
CA2019495A1 (fr) 1990-12-22
ES2055361T3 (es) 1994-08-16
EP0407256A1 (fr) 1991-01-09
DK0407256T3 (da) 1993-06-14
GR3007916T3 (ja) 1993-08-31
DE69001649D1 (de) 1993-06-24
EP0407256B1 (fr) 1993-05-19
FR2652514A1 (fr) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sues et al. Rational development of iron catalysts for asymmetric transfer hydrogenation
Shaw Highly active, stable, catalysts for the Heck reaction; further suggestions on the mechanism
Dolbier Jr et al. A new zinc difluorocarbenoid reagent
Mahmudov et al. Mn II and Cu II complexes with arylhydrazones of active methylene compounds as effective heterogeneous catalysts for solvent-and additive-free microwave-assisted peroxidative oxidation of alcohols
Zhang et al. Recent progress in transition-metal-catalyzed hydrocyanation of nonpolar alkenes and alkynes
CN107880079B (zh) 环状氮杂环双卡宾钯配合物及其制备方法与用途
Ahmed et al. A K-arylacetylide complex for catalytic terminal alkyne functionalization using KO t Bu as a precatalyst
JPH03232535A (ja) パラジウムに基づく新規触媒及びその使用
CN110294689A (zh) 一种钌金属配合物催化伯胺脱氢制备腈类化合物的方法
EP0419485A1 (en) PREPARATION OF BIDENTES LIGANDS.
Moreno et al. Reactions of [Ru (CO) 3Cl2] 2 with aromatic nitrogen donor ligands in alcoholic media
EP0070638B1 (en) Copper or silver complexes with fluorinated diketonates and unsaturated hydrocarbons
Mimeau et al. Regioselective uncatalysed hydrophosphination of alkenes: a facile route to P-alkylated phosphine derivatives
CN109666044B (zh) 基于[2.2]对环芳烷骨架的有机磷化合物及其中间体和制备方法与用途
JPH0557250B2 (ja)
KR870002102B1 (ko) 올레핀류에서 산소함유 유기화합물을 합성하는 방법
CN107029759B (zh) 三氯化钌在催化硝基苯类化合物与醇类化合物反应制备亚胺中的应用
JPH01156941A (ja) 或るアクリル酸誘導体のヒドロホルミル化方法
EP0156498B1 (en) Process for producing acetic acid
Fan et al. Rhodium catalyzed asymmetric Pauson-Khand reaction using SDP ligands
KR20010112339A (ko) 포스파벤젠 화합물 및 히드로포밀화 촉매를 위한리간드로서 그의 용도
US9416080B2 (en) Catalytic C—H bond activation
CN114736239B (zh) 一种双齿膦配体及其制备方法、应用
JP2020518576A (ja) D2oからの重水素化エタノールの調製方法
CN114656501B (zh) 2,2′-联吡啶骨架双膦配体及其制备方法、应用