JPH0739320U - 連続集合鉢体苗移植機 - Google Patents

連続集合鉢体苗移植機

Info

Publication number
JPH0739320U
JPH0739320U JP7367593U JP7367593U JPH0739320U JP H0739320 U JPH0739320 U JP H0739320U JP 7367593 U JP7367593 U JP 7367593U JP 7367593 U JP7367593 U JP 7367593U JP H0739320 U JPH0739320 U JP H0739320U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
transplanter
feeding
continuous
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7367593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574548Y2 (ja
Inventor
重弘 宮本
哲男 南部
健吉 刈屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1993073675U priority Critical patent/JP2574548Y2/ja
Publication of JPH0739320U publication Critical patent/JPH0739320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574548Y2 publication Critical patent/JP2574548Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一端から他端まで各鉢体を連結片で連結した
連続集合鉢体苗を育苗箱に入れたまま移植機にセット
し、育苗箱より直接連続状態を維持しながら引き出して
植え付けることのできる接地型で地上滑走走行型の連続
集合鉢体苗移植機を得る。 【構成】 先端を高く斜行させた機枠の前部より、育苗
箱載置枠、苗引き出し部、苗繰り出し部と、この順に支
持枠を介し設置し、育苗箱載置枠に載置した育苗箱と、
苗引き出し部の間に苗引き出し板を連接して、育苗箱内
の連続集合鉢体苗を、苗引き出し板上を通して引き出
し、苗繰り出し部下面に設けたオープナーにより溝付け
された溝内に、苗繰り出し部末端出口より順次連続状態
を維持して引き出さし植え付けることができる連続集合
鉢体苗移植機。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は個々の育苗鉢を、連結片で連結してある連続集合鉢体苗を、一個一 個の鉢体苗に分離することなく、連結片にて連続状態を維持したまま植え付ける 連続集合鉢体苗移植機に関するものである。 更に詳しくは、育苗箱に育苗された連続集合鉢体苗は、育苗箱ごと移植機に載 置し、そのまま育苗箱から連続状態を維持して引き出し植え付けのできる連続集 合鉢体苗移植機関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より耐腐性の紙で作られた四角叉は六角筒状の鉢体を用いて植物を栽培し 、これをそのまま移植する育苗移植栽培法が広く実用に供されており、これに用 いる鉢体として、例えば特公昭38−25715号公報に開示される個々の鉢体 に水溶性糊料で接着され、育苗中の灌水により移植時には個々の鉢体苗に分離す る分離型の集合鉢体と、特公昭55−30805号公報に示すような鉢体苗は隣 接鉢体間を連結片で連接され、一端から終端まで連続して列状に引き出し可能と した連続型の集合鉢体があり、それぞれ使用作物、適用圃場に合わせ何れかを選 択使用している。
【0003】 そしてこれら集合鉢体苗による移植作業はいずれも機械による全自動移植を可 能としており、連続型の集合鉢体にあっては特公昭55−30805号公報に示 すように、連続鉢体苗を逆円錐状の一対の回転体により挟み通すことで、連結片 の分離線を分離誘導部より経時的に分離して一個一個の鉢体苗として移植するも のであり、叉特公昭63−61866号公報では、回転円板に放射状態に設けた 移植杆が先頭鉢体苗を挟持して回転することにより、後続する鉢体苗を引き出す と共に、続く鉢体苗を停止板により停止させて、先行する鉢体苗との間の連結片 に設けた切込みを切断して一個の鉢体苗に分離し移植していくものである。
【0004】 そして一対の逆円錐形回転体の上下の周速差を利用して連結片に設けた切込み を経時的に切断する方式は、比較的長い鉢体の連続苗分離に用いられ、この様な 鉢体を用いる作物としては、例えばビートなどである。一方移植杆により連続鉢 体苗を挟持し、二番目苗を停止板に停止させることで連結片を切断する方式は、 白菜、レタス等一般蔬菜の育苗移植に使用される比較的長さの短い鉢体の連続苗 分離に用いられているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した連続集合鉢体苗移植機は何れも駆動輪よりの駆動により移植機構が駆 動され、自動的に連続集合鉢体苗を個々の鉢体苗に分離して畑の畦上に植え付け ていくもので、極めて能率的であるが株間間隔の長い作物に用いられており、株 間間隔の短い作物、あるいはハウス内栽培での移植には適応出来ない欠陥があっ た。
【0006】 このため、この出願人は特願平04−142080号に開示する様に、底板を 接地面として底板前部に設けた把手を人手で引っ張ることで、畑地上を滑走させ つつ底板上に載置した連続集合鉢体苗を、底板後部に設けた植付部より順次連続 的に繰り出しつつ、底板下面に設けてあるオープナーが溝付けした溝内に載置植 え付けする移植機を開発し、極めて簡便な機構でありながら、良好な植え付けを 行うことができるものとしている。 しかしこの底板上に載置する連続集合鉢体苗は、その大きさに合致した育苗箱 内で育苗して集合状態を崩さないように育苗されており、これを育苗箱底面に敷 いた下敷き紙に載せたまま取り出すものであり、全体の集合体形状を維持しなが ら移植機の苗載置台に載置する工程を必要としているものである。この育苗箱か ら連続集合鉢体苗を取り出す際、集合体形状を崩すと植え付けに際し各鉢体を連 結する連結片が切断し連続状態を維持しての植え付けが不可能となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案者は上記のような事情に鑑み、育苗箱内にて育苗した連続集合鉢体苗 を、育苗箱より取り出すことなく、これを移植機て直接植え付けることができる 機構について鋭意研究した結果、育苗箱をそのまま移植機機枠前部に設けた育苗 箱載置台に載置し、移植機後部の苗繰り出し部と連接する苗引出し部と育苗箱間 に苗引出し連接板を連接することで、育苗箱内の連続集合鉢体苗を直接移植機の 苗繰り出し部より連続的に引き出して植え付けるカゼット方式として解決するこ とができたものである。
【0008】 即ち、傾斜させた移植機機枠の前部に。支持杆を介して育苗箱載置枠、機枠 中央部に支持杆を介して苗引出し部、機枠後部に支持杆を介して苗繰り出し部を この順に設けてあり、苗繰り出し部は溝状として、先端下部はオープナーが設け られ、又溝上縁は、左右に接地滑走部となる翼状の接地体が設けられており、連 続集合鉢体苗を育苗した育苗箱はそのまま育苗箱載置枠に載置する。この時育苗 箱が一側壁を切り欠き連続集合鉢体苗を切り欠き側部より引き出し得るものであ れば、苗引き出し部底面と,育苗箱底面を同じ平面高さとなるよう連接すれば、 連続集合鉢体苗の育苗箱からの苗引き出し部への引き出しは、極めて簡単となり 、又四周に側壁を有する育苗箱であれば、苗引出し部と育苗箱との間は、苗引出 し連接板の一端を育苗箱の連続集合鉢体苗下面に敷いた下敷き紙の下に差し込み 、他端は苗引出し部上面に載せ、両者間を連接した後、その上面を育苗箱内の連 続集合鉢体苗を下敷き紙と共に引出し、次いで連続集合鉢体苗先端苗より溝状と した苗繰り出し部を介して繰り出し植え付けていくことができるものである。 又苗引出し部末端には苗起立体を設け、苗引出し部上を引き出される連続集合 鉢体苗が横倒し状態となった時、これを正常な状態にできるようにしてある。 又機枠後端に設けてある苗繰り出し部は、連続集合鉢体苗の一条分の幅より広 目とした溝と、その上縁左右に設けた接地滑走用の接地体で形成されるもので、 ネギのような圃場に作られる畝が、溝底となるような場合は、後端支持杆を長く して苗繰り出し部のみを溝内に納めて植え付けることが容易に行えるものとした ものである。
【0009】
【作用】 この考案の移植機は、連続集合鉢体苗の移植機への載置を育苗箱ごとのカゼッ ト方式としたので、育苗箱を育苗箱載置枠に載置することで、苗繰り出し部への 引出し位置となり、苗引出し部と育苗箱との間に苗引出し連接板を連接すると、 育苗箱から直接連続集合鉢体苗の引出しが行うことがでるので、そのまま苗繰り 出し部繰り出し口より畝上へ連続して植付られていくものである。 又苗引出し部末端に設けた苗起立体は苗引出し部を横倒し状態で進行してくる 帯状の連続集合鉢体苗を正常な立ち姿にして苗繰り出し部の溝中へ導くものであ る。
【0010】
【実施例】
以下この考案の実施例を図面により説明する。 1は機枠で、前部を高くさせて斜設させている。2は育苗箱載置枠て育苗箱3 を載置できる大きさて、機枠1前部にスタンド支持杆4と載置枠支持杆5とによ り固設されている。この育苗箱載置枠2は育苗箱3載置のため、L型鋼のように 、載置部のある枠体が使用されるが、板状の台板としてもよい。 6は苗引出し部で、底面7と側壁8及び後方部を細く絞った末端出口12に設 けた苗起立部9からなり、機枠1中央部に、育苗箱載置枠2の後端と連接する一 方、機枠1に固設した支持杆10に支持されている。この苗引出し部6は前端を 育苗箱載置枠2と同じ幅とし、後端は後述する苗繰り出し部11に対応して同じ 幅としてある。そして底7中央付近より末端まで側壁8内側面に案内枠8’が設 けてある。そしてこの苗引出し部6末端出口12両側壁の上部に枠体としたに苗 起立体9を内側にせり出すように設け、その上部はそのまま支持杆10に連接し 機枠1に固設されている。 育苗箱載置枠2と苗引出し部6との連接は、育苗箱3が図3(イ)に示すよう な側壁の一側を取り外したものであれば、苗引出し部6の底面7と育苗箱3の底 面3’との上面を一致させるような構成で連接するものであり、図3(ロ)に示 すような四周に側壁を有する育苗箱3の場合は、後述する苗引き出し連接体16 が使用できるような、適宜段差を設けるか、設けずに連接される。
【0011】 苗繰り出し部11は苗引出し部6の末端出口12に対応して、断面U字状とし た底付きの溝として苗引出し部6に連接固設すると共に支持杆10により機枠1 に支持されている。そして苗引出し部6より順次引き出されてくる帯状となった 連続集合鉢体苗Aを、順次溝状とした苗繰り出し部11がガイドしてさらに後方 に送り畝上に植え付けるものである。この植え付けはU字状のみぞとした前端下 部をオープナー13としたので、移植機の進行と共にオープナー13が畝上に溝 付けをおこない連続集合鉢体苗Aは、この溝内に植え付けられていくことになる 。14は苗繰り出し部11の溝上縁左右に設けた接地滑走用の接地体で、前端を ソリ状に湾曲し、又後端は内側に土寄せ出来るよう湾曲して覆土部15形成して いる。
【0012】 16は苗引出し連接板で育苗箱3を育苗箱載置枠2に載置した際、育苗箱3と 苗引出し部6との間の段差或いは間隙による連続集合鉢体苗Aの引出し阻害をな くして、スムースに行わせるもので、ヘの字状とした板体で下面にストッパー1 7を設けであり、移植機備え付けとして組み合わせ使用するか、苗引き出し部6 の両側に連接板16の後方両端を、前後方向移動可能に連接取付られているもの である。 この苗引出し連接板16の設置は、長片部の平面を育苗箱3の底面に敷いてあ る下敷き紙18の下に差し込み、短片部を苗引出し部6の底7面上に載置する、 この時ストッパー17は育苗箱3と苗引出し部6の間に位置することで苗引出し 連接板16の固定は確実となる。 又苗引出し連接板16上への連続集合鉢体苗A上の引出しは、予め下面の下敷 き紙を引出し苗引出し連接板16を覆って、その上面を引き出せば極めて良好な 連続状態を維持しての引出しができるものである。 19は把手で機枠1先端中央に固設してあるが、植え付ける畝幅、条間等によ り左右いずれかの片側につけてもよい。 20はスタンドでスタンド支持杆4の下部に連接して設けてある。
【0013】 この考案は上記構成よりなり、育苗箱3に下敷き紙18を敷き、連続集合鉢体 を展開し土詰め播種し、或いは菊など苗木を挿し木し、所定期間育苗後、圃場の 畝上に置いた移植機の育苗箱載置枠2に育苗箱3を、連続集合鉢体苗Aが収納し たまま載置し、次いで苗引出し連接板16の長片部の平面を育苗箱3の底面に敷 いてある下敷き紙18の下に差し込み、短片部を苗引出し部6の底7面上に載置 して、苗引出し部6と育苗箱3を連接してその上面を育苗箱3内の下敷き紙を引 出し覆って後、連続集合鉢体苗Aを一端より引出し下敷き紙18の上を苗引出し 連接板16、苗引出し部6を介し苗繰り出し部11の溝内に導き、次いで連続集 合鉢体苗A先端を畝上の所定位置に固定して後、移植機把手19を持ち、速歩程 度のスピードで機体を進行させることにより、移植機育苗箱載置枠2に載置した 育苗箱3内の連続集合鉢体苗Aは順次一列の帯状として連続状態を維持して植え 付けられていくものである。 この連続状態の繰り出しに際し、苗引出し部6はその下部を末端出口12まで の通路を、1列とした連続集合鉢体苗Aが容易に引き出し通過し得るため、連続 集合鉢体苗Aの左右に、ある程度の間隙を設けてあるため、通過進行中の連続集 合鉢体苗Aは、しばしば左亦は右に傾きそのまま苗繰り出し部11に進入し、苗 詰まり或いは横倒れ植え付けなどのトラブルを生じる恐れがあったが、末端出口 12に設けた苗起立体9が両端側壁8上部より内側に、せり出すように設けられ ていることで、進行してくる傾斜した連続集合鉢体苗Aは、その上部を苗起立体 9に摺接させて正常な起立状態を復元して苗繰り出し部11に送り込まれること になるものでふる。
【0014】
【考案の効果】
この考案は,連続集合鉢体苗Aの移植機への載置を、育苗箱載置枠2と苗引出 し部6と苗繰り出し部11とをこの順に、移植機機枠1に設けたので、連続集合 鉢体苗Aを収納したままの育苗箱3を、カゼット方式としてそのまま育苗箱載置 枠2に載置すれば、そのまま先端苗を引き出すことで簡単に植え付け作業が行え るものであり、育苗箱3から連続集合鉢体苗Aを取り出す手間をなくしたのみな らず、取り出し作業時、或いは取り出し後、連続集合鉢体苗Aを移植機へセット するまでに集合体を崩す等の作業上の不測の事態を防止できるものである。 又この考案の移植機は、機枠1後部の苗繰り出し部11を接地滑走部として接 地体14を設け、作業者は把手19を持ち、機体前部の育苗箱載置枠2と苗引出 し部6とを地上面より持ち上げ走行するので、機体重量は全て接地体14に掛る ため、接地性がよく植え付けを確実にする。 更に苗繰り出し部11は、前端をオープナー14としたU字状溝の上縁に接地 体14を設けて苗植え付け部が形成されているので、ネギのような植え付け畝が 圃場に深い溝を作りその底面としているような場合でも、機体全体をを未字内に 納めることなく対応でき、又その引っ張り走行も、把手19を機枠1の左右何れ に取り付けても走行できるので、どのような畝間にも対応できるものとしている ものである。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の移植機の斜視図。
【図2】図1の側面図。
【図3】この考案の移植機で使用する育苗箱に収納され
た連続集合鉢体苗の斜視図。
【図4】この考案で使用する苗引き出し連接板の斜視
図。
【図5】図1の移植機に図5の連続集合鉢体苗を使用し
ている斜視図。
【符号の説明】
A 連続集合鉢体苗 1 機枠 2 育苗箱載置枠 3 育苗箱 3’育苗箱底面 4 スタンド支持杆 5 載置枠支持杆 6 苗引き出し部 7 底面 8 側壁 8’案内枠 9 苗起立部 10 支持杆 11 苗繰り出し部 12 末端出口 13 オープナー 14 接地体 15 覆土部 16 苗引き出し連接板 17 ストッパー 18 下敷き紙 19 把手 20 スタンド

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部を高く、後部を低く傾斜させた機枠
    に、前部より順次支持杆を介し育苗容器載置枠、苗引き
    出し部及び苗繰り出部とこの順に設け、繰り出し部下部
    前端にはオープナーを設けると共に繰り出し部は溝状と
    して左右上縁には、先端を湾曲した接地板を設けてある
    ことを特徴とする連続集合鉢体苗移植機。
  2. 【請求項2】 前部を高く、後部を低く傾斜させた機枠
    に、前部より順次支持杆を介し育苗容器載置枠、苗引き
    出し部及び苗繰り出部とこの順に設け、繰り出し部下部
    前端にはオープナーを設けた移植機に、育苗容器載置枠
    に載置した育苗箱と、苗引き出し部との間を連結するヘ
    の字状苗引き出し連接板を組み合わせたことを特徴とす
    る連続集合鉢体苗移植機。
  3. 【請求項3】 前部を高く、後部を低く傾斜させた機枠
    に、前部より順次支持杆を介し育苗容器載置枠、苗引き
    出し部及び苗繰り出部とこの順に設け、繰り出し部下部
    前端にはオープナーを設けた移植機の苗引き出し部に、
    育苗容器載置枠に載置した育苗箱と、苗引き出し部との
    間を連結するヘの字状苗連接板を、苗引き出し部側面に
    前後方向移動可能に取り付けてあることを特徴とする連
    続集合鉢体苗移植機。
  4. 【請求項4】 前部を高く、後部を低く傾斜させた機枠
    に、前部より順次支持杆を介し育苗容器載置枠、苗引き
    出し部及び苗繰り出部とこの順に設け、繰り出し部下部
    前端にはオープナーを設けた移植機の苗繰り出し部に対
    応した、苗引き出し部末端出口に、横倒れ鉢体苗の苗起
    立装置を設けてあることを特徴とする連続集合鉢体苗移
    植機。
  5. 【請求項5】 前部を高く、後部を低く傾斜させた機枠
    に、前部より順次支持杆を介し育苗容器載置枠、苗引き
    出し部及び苗繰り出部とこの順に設け、繰り出し部下部
    前端にはオープナーを設けた移植機の苗繰り出し部のみ
    を、ネギ植え付け溝底に設けられた畝面に対応して接地
    滑走可能とした支持杆で機枠と連接してあることを特徴
    とする連続集合鉢体苗移植機。
  6. 【請求項6】 前部を高く、後部を低く傾斜させた機枠
    に、前部より順次支持杆を介し育苗容器載置枠、苗引き
    出し部及び苗繰り出部とこの順に設け、繰り出し部下部
    前端にはオープナーを設けた移植機の苗繰り出し部接地
    板が、その後端を内側に湾曲させ、覆土部としてあるこ
    とを特徴とする連続集合鉢体苗移植機。
JP1993073675U 1993-12-27 1993-12-27 連続集合鉢体苗移植機 Expired - Lifetime JP2574548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073675U JP2574548Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 連続集合鉢体苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073675U JP2574548Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 連続集合鉢体苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739320U true JPH0739320U (ja) 1995-07-18
JP2574548Y2 JP2574548Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13525045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993073675U Expired - Lifetime JP2574548Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 連続集合鉢体苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574548Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184313A (ja) * 1984-03-05 1985-09-19 和平興業株式会社 移植機
JPH05308822A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 接地型の連続鉢苗移植機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184313A (ja) * 1984-03-05 1985-09-19 和平興業株式会社 移植機
JPH05308822A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 接地型の連続鉢苗移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574548Y2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3766336A1 (en) Plant cultivation method, plant cultivation system, and rack
JP2627471B2 (ja) 接地型の連続鉢苗移植機
IL96208A (en) Device and method for rooting and growing plants
JPH0739320U (ja) 連続集合鉢体苗移植機
JP2018164441A (ja) 園芸作物の温室栽培方法およびその栽培装置
JP3016320U (ja) 野菜等の苗移植機
JP2717626B2 (ja) 多条連続集合鉢体苗移植機
FR2705188B1 (fr) Système de positionnement et de guidage d'un porte-plateau sur une machine de repiquage de plants cultivés en mottes dans des plateaux.
KR102282611B1 (ko) 채소 정식용 생분해성 육묘포트 절단 및 식부장치
JPH07147855A (ja) カップ栽培用定植装置および栽培カップ
JP2563432Y2 (ja) 多条連続集合鉢体苗移植機
CN218897693U (zh) 一种补苗移苗操作台
Huang et al. Air-pruned transplant production system for fully automated transplanting
CN219781031U (zh) 一种林业育苗辅助架
JP2562378Y2 (ja) 連続引出集合鉢体苗移植機
CN218735954U (zh) 一种植物育苗快速移栽装置
JPH0457289B2 (ja)
CN220307901U (zh) 一种玉米选种用分割培育箱
CN212573509U (zh) 一种纸筒移栽机用鉴苗装置
JP6516252B2 (ja) 根深ネギの大苗育成方法
JP6946215B2 (ja) 水耕栽培装置の苗受部構造
JP3310723B2 (ja) 接地型連続集合鉢体苗移植機
JP2019080591A (ja) 長尺育苗容器、連続集合鉢体苗を入れる装置、および、巻き取り器具
JP2019170386A (ja) 園芸作物の温室栽培方法およびその栽培装置
JP2569093Y2 (ja) 野菜移植機の植付苗案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term