JPH0739008B2 - 巻管製造装置 - Google Patents

巻管製造装置

Info

Publication number
JPH0739008B2
JPH0739008B2 JP3140760A JP14076091A JPH0739008B2 JP H0739008 B2 JPH0739008 B2 JP H0739008B2 JP 3140760 A JP3140760 A JP 3140760A JP 14076091 A JP14076091 A JP 14076091A JP H0739008 B2 JPH0739008 B2 JP H0739008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding tube
crimping
roller
manufacturing apparatus
tube manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3140760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344825A (ja
Inventor
屋 行 信 土
Original Assignee
鋼弦器材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鋼弦器材株式会社 filed Critical 鋼弦器材株式会社
Priority to JP3140760A priority Critical patent/JPH0739008B2/ja
Publication of JPH04344825A publication Critical patent/JPH04344825A/ja
Publication of JPH0739008B2 publication Critical patent/JPH0739008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレストレストコンク
リートのシース用に使用される巻管製造装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プレストレストコンクリート構
造物の製造に使用する引張り材挿通用のシースとして、
或いはケーブル挿通用の管として金属製の螺旋巻管が使
用されている。従来、この螺旋巻管はほとんどがいわゆ
る、4〜5m程度の定尺物であり施工に際し、必要に応
じてスリーブ状のジョイントシースによって連結し、そ
の連結部をテープ巻していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の定尺の巻管においては、長いシースを得る為に定尺
の巻管をスリーブ状のジョイントシースによって連結
し、その連結部をテープ巻していた。このため、連結作
業が煩雑で手間がかかる上に、ジョイントシースの両端
2箇所にテープを巻く作業も多大な工数を要していた。
また、従来の巻管シースをむりやり延長して長尺ものの
螺旋巻管を製造しようとしても、加締め部が長尺に耐え
ることができず、製作が困難であるという欠点が存在し
た。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の欠点に鑑
みなされたもので長尺物であっても加締部が緩んだりす
ることのない巻管製造装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る巻管製造装
置は、金属性帯状材の一側縁に折込み片を他側縁に畳込
み片を形成する型付け機構を備え、該型付け機構により
型付けされた帯状材を前記折込み片と畳込み片とを嵌め
合わせて螺旋状に巻き付ける芯金を備え、該芯金の外側
面に転接し、互いに嵌り合った折込み片と畳込み片とを
加締める加締ローラを複数備えてなる巻管製造装置にお
いて、加締め面に複数の凹凸溝を有した加締ローラで直
線状の凹凸形状に加締る第1の加締工程と、該直線状の
凹凸形状に形成された重ね合わせ部を圧接面が断面略円
形の凹溝状に構成された圧接ローラでやや丸める工程
と、やや丸められた重ね合わせ部を再度、加締め面に複
数の凹凸溝を有した加締ローラで直線状の凹凸形状に加
締る第2の加締工程を行うことを特徴とする巻管製造装
である。また、前記巻管製造装置において、製造され
た巻管を支える断面略V字状のガイドレールを有し、該
ガイドレールの一側端に落下防止金具を備えたことを特
徴とする請求項1記載の巻管製造装置である。
【0006】
【作用】このように、本発明に係る巻管製造装置によれ
ば、長尺物の巻管であっても加締部が確実に加締られて
いるので、加締部が緩むこともない。更に、定尺物の巻
管を接続するための手数も省ける。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明の一実施例を
説明する。図1は、本発明の一実施例である巻管製造装
置の要部を示す平面図、図2は、本発明の一実施例を示
す巻管製造装置の要部を示す正面図、図3は、巻管製造
装置の加締め状態を示す原理図、図4は、巻管製造装置
に使用される圧接ローラを示す正面図、図5は、本発明
の巻管製造装置に使用される圧接ローラを示す側面図で
ある。巻管製造装置は、金属性帯状材10の一側縁に折
込み片11を他側縁に畳込み片12を形成する型付け機
構13を備え、該型付け機構13により型付けされた金
属性帯状材10を前記折込み片11と畳込み片12とを
嵌め合わせて螺旋状に巻き付ける芯金14を備え、該芯
金14の外側面に転接し、互いに嵌り合った折込み片1
1と畳込み片12とを加締める加締ローラ15を備える
とともに、前記加締ローラ15の近傍に圧接ローラ16
が配設されている。圧接ローラ16の次には、加締ロー
ラ17が配置されている。
【0008】図1中、型付け機構13は、図示しない複
数のローラにより、金属性帯状材10の中央部分に凹凸
溝aを連続して形成するとともに、一方の縁部に折込み
片11、他方の縁部に畳込み片12を形成する。なお、
中央部分の凹凸溝aの数は、用途に応じて、単数、複
数、適宜選択することができる。芯金14は、鍔部19
を有した円柱状をしており、図外のモータ等の駆動源に
より軸14aを介して回転駆動されるとともに、軸受1
8により支持されている。また、芯金14の周囲には、
加締ローラ15、圧接ローラ16が各々配置されてい
る。加締ローラ15は、外周に複数の加締溝を有すると
共に、スプロケット20、21に巻掛けられたチェーン
22を介して図外の駆動機構により駆動される。また、
スプロケット21は、図2に示す如く、スライド板23
により移動自在に支承されている。加締ローラ15の芯
金14への当接角度及び当接圧は、左右ネジ35及び前
後ネジ36により自在に調整することがでる。
【0009】圧接ローラ16は、図4,5に示す如く圧
接面に凹溝30aを有するローラ30と、このローラ3
0を回転自在に支承するローラ受31と、このローラ受
31を上下及び回動自在に支持するローラ受台32及び
ボルト33,34等から構成されており芯金14の真下
に配置されている。また、ローラ30は、ボルト33,
34を調整することにより、方向及び高さを自在に調節
できる。芯金14に対して加締ローラ15と対向配置さ
れた加締ローラ17は、外周に複数の加締溝を有すると
共に、スプロケット20a、21aに巻掛けられたチェ
ーン22aを介して図外の駆動機構により駆動される。
また、スプロケット21aは、スライド板23aにより
移動自在に支承されている。また、加締ローラ15と同
様に加締ローラ17の芯金14への当接角度及び当接圧
は、左右ネジ35a及び前後ネジ36aにより自在に調
整することがでる。
【0010】次に、以上のように構成された巻管製造装
置の使用方法について説明する。先ず、型付け機構13
により金属性帯状材10の一側縁に折込み片11を他側
縁に畳込み片12を形成する。一側縁に折込み片11を
他側縁に畳込み片12が形成された金属性帯状材10
は、膨らみ押え板24で上に膨らまないように押えられ
ながら芯金14に斜めに巻付けられて行く。巻き付けら
れた金属性帯状材10は、図6に示す様に折込み片11
と次の畳込み片12とが嵌合されていく。嵌合された重
ね合わせ部は、図7に示すように案内ローラにより傾斜
させられる。傾斜させられた重ね合わせ部は、図1,
2,3に示すように加締ローラ15で加締られる。この
時、加締ローラ15は、金属性帯状材10の巻込み角度
に合わせて傾斜させられている。また、加締ローラ15
は、左右ネジ35により図示していないが蟻溝状に構成
された台上を、芯金14の長手方向に移動調節できる。
更に、前後ネジ36により形成される巻管の径に応じて
前後移動できる。加締ローラ15で加締られた重ね合わ
せ部は、図7に示す表面に細かい凹凸25が形成され
る。凹凸25の形成された金属性帯状材10の重ね合わ
せ部は、芯金14の真下に配置された圧接ローラ16に
より、更に圧接される。圧接ローラ16の圧接面には、
凹溝30aが形成されているので重ね合わせ部に形成さ
れた凹凸25は一旦平に均される。一旦、平にされた凹
凸25は、加締ローラ17で更に加締られる。加締られ
た重ね合わせ部は、図9に示すようにやや丸みを帯びる
と共に再度細かい凹凸26が形成される。図3は、本発
明の巻管製造装置の加締め状態を示す原理図である。
【0011】この様に形成された巻管は、嵌合部が確実
に加締められるので、従来に比べ長く形成しても水漏れ
が発生することもない。本実施例では、長さ130mま
で製造したが、加締部が緩むことがなかった。
【0012】次に、本発明の他の実施例であるガイドレ
ールを有した巻管製造装置について、説明する。ここ
で、巻管製造装置は、金属性帯状材10の一側縁に折込
み片11を他側縁に畳込み片12を形成する型付け機構
13を備えている。また、この型付け機構13により型
付けされた帯状材を前記折込み片11と畳込み片12と
を嵌め合わせて螺旋状に巻き付ける芯金14を備え、こ
の芯金14の外側面に転接し、互いに嵌り合った折込み
片11と畳込み片12とを加締める加締ローラ15と、
製造された巻管を支える断面略V字状のガイドレール2
7とを有し、該ガイドレール27の一側端に落下防止金
具29を備えている。ガイドレール27は、図10に示
す如く帯状材が巻管に形成される芯金14部分から、前
方に延設されており、脚37により下方に傾斜しつつ保
持されている。ガイドレール27の傾斜角度は、脚37
に設けた螺子37aを調整することにより任意に設定で
きる。
【0013】落下防止金具29は、くの字形に曲がって
おり、脚37の一部にボルト41によりガイドレール2
7の上を覆うように固定されている。ガイドレール27
は、断面略V字状をしており、図12に示す如くV字状
内側面の一部が一定間隔毎に切り欠かれて、溝27aが
形成されている。この切り欠かれた溝27aにより、巻
管とガイドレール27との接触面積が減少し、回転摩擦
を小さくできる。図13,14に示す様にガイドレール
27の後端部には、センサー38がマグネット39によ
り固定されている。センサー38は、光学式、機械式の
いずれであってもよく、形成された巻管の先端を検知す
る。センサー38からの検知信号は、コード40を介し
て装置本体に伝達され、巻管の製造が停止される。
【0014】次に、以上のように構成された巻管製造装
置の使用方法について説明する。巻管製造装置本体で形
成された巻管は、ガイドレール27に沿って、伸びてい
く。この時、巻管は回転されながら製造されていくの
で、ガイドレール27のV字状溝の内側に接触しながら
伸びてゆく。巻管が所定の長さまで伸びると、センサー
38がこれを検知し停止信号を発生する。停止信号によ
り装置本体は、操作を停止し図外のカッターで巻管を切
断する。なお、センサー38はレバー39aを操作する
ことにより、容易に取り外すことができ、所望のガイド
レール上に固定できる。したがって、製造しようとする
巻管の長さに合わせて、自由にセットできる。また、巻
管をガイドレール27から取り外す場合、長尺物、例え
ば100m以上のものでは、従来では中央部が波打っ
て、取り出そうとする反対側に落下してしまう事があっ
た。しかし、本発明の巻管製造装置のガイドレールで
は、適宜箇所に落下防止金具29を設けたので、中央部
で波打っても反対側に落下することもない。
【0015】以上の実施例では、ガイドレール27のV
字状の内側面を一定間隔に切り欠く場合について説明し
たが、V字状の内側面にローラを設け、外部の駆動機構
により回転させ、巻管を自動的に送ってもよい。このよ
うに、構成した場合は長く形成された巻管の回転摩擦を
著しく減少できる。尚、本発明は以上の実施例に限るこ
となく本発明の技術思想に基いて種々の設計変更が可能
である。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る巻管製造装置によれば、金属性帯状材の一側縁に折込
み片を他側縁に畳込み片を形成する型付け機構を備え、
該型付け機構により型付けされた帯状材を前記折込み片
と畳込み片とを嵌め合わせて螺旋状に巻き付ける芯金を
備え、該芯金の外側面に転接し、互いに嵌り合った折込
み片と畳込み片とを加締める加締ローラを複数備えると
共に、加締め面に複数の凹凸溝を有した加締ローラで直
線状の凹凸形状に加締る第1の加締工程と、該直線状の
凹凸形状に形成された重ね合わせ部を圧接面が断面略円
形の凹溝状に構成された圧接ローラでやや丸める工程
と、やや丸められた重ね合わせ部を再度、加締め面に複
数の凹凸溝を有した加締ローラで直線状の凹凸形状に加
締る第2の加締工程を行うので、折込み片と、畳込み片
との重ね合わせ部の加締が3段階に行われ、確実な結合
となる。したがって、長尺に形成しても緩む事ない。ま
た、断面略V字状のガイドレールを有しているので、長
尺物の巻管であっても、回転による表面摩擦を減少でき
る。更に、ガイドレールの所定の位置にストッパを取り
付けておけば、製造された巻管が予め設定された長さに
なると、自動的に巻管製造装置が停止する。なお、ガイ
ドレールの内側面の一部を凹溝状に切り欠いたので巻管
製造時の、回転抵抗を低減できる。更に、ガイドレール
の内側にローラを設け、このローラを駆動した場合、回
転抵抗を更に小さくできる。また、ガイドレールの適宜
位置に落下防止金具を設けたので、巻管を取り出そうと
しても反対側に落下することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である巻管製造装置の要部を
示す平面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す巻管製造装置の要部を
示す正面図である。
【図3】本発明の一実施例である巻管製造装置の加締め
状態を示す原理図である。
【図4】本発明の巻管製造装置に使用される圧接ローラ
を示す拡大正面図である。
【図5】本発明の巻管製造装置に使用される圧接ローラ
を示す拡大側面図である。
【図6】本発明の巻管製造装置で金属性帯状材が次の帯
状材と嵌合された状態を示す要部断面図である。
【図7】本発明の巻管製造装置で嵌合された金属性帯状
材が倒される状態を示す要部断面図である。
【図8】本発明の巻管製造装置で嵌合された金属性帯状
材が加締ローラで加締められた状態を示す要部断面図で
ある
【図9】本発明の巻管製造装置で加締められた金属性帯
状材が圧接ローラで圧接された状態を示す要部断面図で
ある
【図10】本発明の巻管製造装置に使用されるガイドレ
ールを示す側面図である。
【図11】本発明の巻管製造装置に使用されるガイドレ
ールを示す拡大横断面図である。
【図12】本発明の巻管製造装置に使用されるガイドレ
ールと巻管との関係を示す要部拡大断面図である。
【図13】本発明の巻管製造装置のガイドレールに使用
されるストッパーの取り付け状態を示す正面図である。
【図14】本発明の巻管製造装置のガイドレールに使用
されるストッパーの取り付け状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 金属性帯状材 11 折込み片 12 畳込み片 13 型付け機構 14 芯金 14a 軸 15 加締ローラ 16 圧接ローラ 17 加締ローラ 18 軸受 19 鍔部 20 スプロケット 21 スプロケット 22 チェーン 23 スライド板 24 膨らみ押え板 25 凹凸 26 凹凸 27 ガイドレール 28 案内ローラ 29 落下防止金具 30 ローラ 30a 凹溝 31 ローラ受 32 ローラ受台 33 ボルト 34 ボルト 35 左右ネジ 36 前後ネジ 37 脚 38 センサー 39 マグネット 40 コード 41 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属性帯状材の一側縁に折込み片を他側縁
    に畳込み片を形成する型付け機構を備え、該型付け機構
    により型付けされた帯状材を前記折込み片と畳込み片と
    を嵌め合わせて螺旋状に巻き付ける芯金を備え、該芯金
    の外側面に転接し、互いに嵌り合った折込み片と畳込み
    片とを加締める加締ローラを複数備えてなる巻管製造装
    置において、加締め面に複数の凹凸溝を有した加締ロー
    ラで直線状の凹凸形状に加締る第1の加締工程と、該直
    線状の凹凸形状に形成された重ね合わせ部を圧接面が断
    面略円形の凹溝状に構成された圧接ローラでやや丸める
    工程と、やや丸められた重ね合わせ部を再度、加締め面
    に複数の凹凸溝を有した加締ローラで直線状の凹凸形状
    に加締る第2の加締工程を行うことを特徴とする巻管製
    造装置。
  2. 【請求項2】前記巻管製造装置において、製造された巻
    管を支える断面略V字状のガイドレールを有し、該ガイ
    ドレールの一側端に落下防止金具を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の巻管製造装置
JP3140760A 1991-05-17 1991-05-17 巻管製造装置 Expired - Fee Related JPH0739008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140760A JPH0739008B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 巻管製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140760A JPH0739008B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 巻管製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344825A JPH04344825A (ja) 1992-12-01
JPH0739008B2 true JPH0739008B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15276101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140760A Expired - Fee Related JPH0739008B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 巻管製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739008B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE507901C2 (sv) * 1995-03-08 1998-07-27 Protol Ag Sätt och anordning för framställning av spiralfalsade rör, samt sådant spiralfalsat rör
US6003220A (en) * 1995-03-08 1999-12-21 Protol A. G. Method and apparatus for producing helically wound lock-seam tubing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919529Y2 (ja) * 1979-08-30 1984-06-06 鋼弦器材株式会社 螺旋巻管製造装置
JPH01278911A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd テーパ管の製造方法
JPH01284424A (ja) * 1988-05-12 1989-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd プラスチック被覆鋼管の製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04344825A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070245789A1 (en) Method of producing helically corrugated metal pipe and related pipe construction
US3940962A (en) Conduit making machine with diameter control and method
US4197728A (en) Flexible piping method and apparatus of producing same
EP0400576B1 (en) Bent pipe
US3905090A (en) Method of making spiral wound gaskets
US4029129A (en) Helical pipe lock seam
JP2824549B2 (ja) 管の内張り施工法及び内張り施工機
JPH0739008B2 (ja) 巻管製造装置
KR960013289B1 (ko) 기어장치용 기어부품의 제조방법
US5108283A (en) Apparatus for winding pipes
NO168754B (no) Innretning for fremstilling av roer, beholdere og lignendesylindriske deler.
JP3202132B2 (ja) 配管保温材保護カバーの製造方法および装置
US5927125A (en) Methods and apparatus for manufacturing helical products
EP0790871B1 (en) Method and apparatus for manufacturing helical products
JPS5919529Y2 (ja) 螺旋巻管製造装置
US4753002A (en) Apparatus for closing a metallic shield around a cable core
JPS62156025A (ja) 彎曲状建築用板の製造法及びその製造装置
KR0116487Y1 (ko) 파이프 밴딩장치
US3139850A (en) Method and device for manufacturing helically formed tubes
JPS63101030A (ja) ハゼ継ぎパイプの製造方法
JP3716617B2 (ja) 金属管外面への溝形成方法
JPS5825840A (ja) チェンの巻きブツシユの製造方法
NO119887B (ja)
JP4006233B2 (ja) パイプコイル材の整直方法及び装置
JPH0671625B2 (ja) 巻込鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees