JPH073882Y2 - シート状被覆材用垂木 - Google Patents

シート状被覆材用垂木

Info

Publication number
JPH073882Y2
JPH073882Y2 JP1989104282U JP10428289U JPH073882Y2 JP H073882 Y2 JPH073882 Y2 JP H073882Y2 JP 1989104282 U JP1989104282 U JP 1989104282U JP 10428289 U JP10428289 U JP 10428289U JP H073882 Y2 JPH073882 Y2 JP H073882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering material
rafter
holding portion
fixed
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989104282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343941U (ja
Inventor
栄三 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989104282U priority Critical patent/JPH073882Y2/ja
Publication of JPH0343941U publication Critical patent/JPH0343941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073882Y2 publication Critical patent/JPH073882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、シート状被覆用垂木に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に、例えばビニールハウスや、競技場のテント状屋
根部を構成する場合においては、所定の大きさに裁断さ
れたビニールなどの被覆材を、屋根を構成する垂木に固
定することによつて、屋根部を構成している。
従来、上記被覆材を屋根部に被覆する方法としては、所
定の大きさに裁断された被覆材を予めつなぎ合わせてお
き、第2図,第3図に示すように、被覆材3を所定間隔
で垂木2により固定していた。垂木2の底部には構造部
材1に取り付けるための取付部6が形成されており、ま
た取付部6の上方には、被覆材3の上側から重ねられる
押さえ部材4によって固定する保持部7有していた。そ
して、被覆材3は押さえ部材4と被覆材3を同時に貫通
する固定ネジ5によって確実に固定され、押さえ部材4
の先端は保持部7に形成されているネジ収容溝8内で固
定されていた。
一方、被覆材3を予めつなぎ合わせることなく、垂木2
に端部を固定する際に、端部固定部でつなぎ合わせる方
法もあった。即ち、第4図及第5図に示すように、2本
の垂木2a,2bを平行に並べて設け、まず一方の垂木2aに
被覆材3aを固定し、被せられた被覆材3aの上から、垂木
2に対して反対側から被せられる被覆材3bを被せて、押
さえ部材4bにより被覆材3a,3bを同時に固定していた。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかし、上記従来の被覆方法ののうに、予め被覆材をつ
なぎ合わる場合には、つなぎ合わせ作業の作業能率が悪
く、またコストがかかるため、被覆構造全体のコスト高
や、作業期間の長期化を招いていた。
また、屋根構造に被覆材を被覆する際に2本の垂木2に
よってつなぎ合わせる構造では、垂木2を2本使わなけ
ればならず、垂木2の組み付け作業に手間がかかり、垂
木2の使用本数が増えるのでコスト高にもなるといった
欠点があった。さらに、第4図に示すように、上側に重
ねられた被覆材3は、下側にある押さえ部材4a,の固定
ネジ5aに接触するため、この接触部分から被覆材3に損
傷が劣化が生じ、被覆材3が破損しやすいといった問題
もあった。
一方、1本の垂木2によって、同時に被覆材3の端部を
保持することにより、2枚の被覆材3をつなぎ合わせる
方法を採ると、つなぎ合わせる被覆材3の双方の張力を
維持したまま同時に保持することが困難で、必ず一方の
被覆材3に弛みが生じるといった問題があった。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような課題を解決するための本考案は、構造物に
対して取付固定される取付部16と、シート状被覆材12を
押さえ部材14と挾持して固定する保持部とを有する垂木
において、つなぎ合わせる被覆材12の一方を仮留めする
補助保持部23を前記保持部の側方に設け、該保持部はつ
なぎ合わせる被覆材12を同時に保持する接続保持部22と
し、補助保持部23は接続保持部22の被覆材12保持位置よ
りも取付部側で且つ被覆材12から離間した位置に設けた
ことを特徴としている。
〈作用〉 取付部16において垂木13が構造物に対して取り付け固定
される。垂木13により被覆材12をつなぎ合わせて固定す
る際には、まず一方の被覆材12を押さえ部材14によっ
て、補助保持部23に仮留めする。補助保持部23には、ま
ず1枚の被覆材12を仮留めするため、固定の際に被覆材
12の十分引っ張って固定することができる。
補助保持部23に被覆材12を固定した後、地方側からつな
ぎ合わされる被覆材12を接続保持部22上で、補助保持部
23に固定された被覆材12の上から重ね、押さえ部材14で
つなぎ合わせる被覆材12を同時に固定する。これによ
り、被覆材12がつなぎ合わされるとともに、構造物に固
定される。
垂木13は屋根部材として使用する他、例えばビニールハ
ウス等の壁面に被覆される被覆材12の接続固定用にも利
用することができ、或は従来と同様に1枚の被覆材を単
に固定する目的にも利用することができる。この場合に
は接続保持部のみを利用する。
〈実施例〉 以下本考案の一実施例について図面に基づき詳説する。
第1図は本実施例の垂木13によって被覆材12をつなぎ合
わせて保持している状態をしめす、垂木13の正面図であ
る。垂木13は、第2図及び第5図で示す従来の垂木2と
同様に、構造部材11上に取付られる棒状の構造部材であ
る。
第1図に示すように、構造部材11上に取り付けられた垂
木13には被覆材12の端部が被せられ、各端部は押さえ部
材14が重なって、押さえ部材14と被覆材12を同時に貫通
する固定具15によって、被覆材12の端部を固定保持して
いる。
垂木13の形状について詳説すると、構造部材11との接触
部には従来の垂木2と同様に取付部16が形成されてい
る。取付部16は構造部材11側に突出口を形成した矩形断
面の中空形状となっている。垂木13は固定ボルト17と固
定ナット18からなる固定取付具によって構造部材11に固
定されるが、取付部16内には固定ボルト17の基端部が収
容されて、ボルト部が下方に突出する。下方に突出した
固定ボルト17は構造部材11を貫通し、構造部材11内で固
定ナット18と螺合して、垂木13を構造部材11に固定す
る。
取付部16上には本体19aが直立して設けられている。本
体19a上には両側に広がったT字形断面形状の接続保持
部22が形成されている。接続保持部22の端部21は下側に
湾曲している。
一方本体19aの側方には斜めに突出した本体19b形成さ
れ、本体19bにも同様に補助保持部23が設けられてい
る。
そして、接続保持部22,補助保持部23の中央部には固定
具15を収容するための固定具収容部24,25が溝状に設け
られている。固定具収容部24,25を溝状にすることによ
って固定具15を任意の位置に取り付けることができ、被
覆材12の状態やその他の作業情況に合わせて、任意に固
定具15による固定位置を変えることができる。固定具収
容部24,25は固定具15を取り付ける位置にのみ穴状に設
けてもよく、この場合には固定具15と本体19との接触面
積が広がるため、固定具15による固着力が増す。
さらに、上記垂木13の取付部16の両側面には溝26,27が
設けられており、垂木13の取付時の安定性を更に向上さ
せている。
以上のように形成された垂木13による被覆材12の固定方
法について説明する。
構造部材11上に固定取付具17,18によって、屋根の傾斜
方向へ向けて垂木13を固着する。既に一方の端部が固定
されている被覆材12aを接続保持部22に対して反対側に
ある補助保持部23上まで及ぼしめ、十分引っ張って張力
を持たせた後、押さえ部材14a及び固定具15aによって、
補助保持部23に被覆材12aを固定する。この状態では、
固定された被覆材12aは接続保持部22上を覆っている。
つなぎ合わせる他方の被覆材12bの端部を、接続保持部2
2の上側から重ね合わせ、押さえ部材14bと固定具15bで
上方から固定する。固定具15bは被覆材12a,bを同時に貫
通して固定する。
以上のように、被覆材12aは十分張力を持たせて固定す
ることができ、且つつなぎ合わせる双方の被覆材12を確
実に固定することが可能である。また、第1図に示すよ
うに、補助保持部23に被覆材12aを固定する押さえ部材1
4a及び固定具15aは、被覆材12bに接触せず、従来のよう
に被覆材12bとの接触することによって、被覆材12bを劣
化させたり、損傷させるといったトラブルがなくなる。
また、接続保持部22の端部21は下方に湾曲しているた
め、端部21と被覆材12bの接触部に同様な劣化や損傷が
生ずることがない。
尚、溝26,27は、接続保持部22の端部21や補助保持部23
の端部よりも距離lだけ外側へ張り出しているため、結
露や水に侵入によって水滴が接続保持部22や補助保持部
23の端部から滴下しても、該溝26,27が受けて構造物の
端部まで案内する。これによって、内部に水滴を滴下さ
せることが少なくなり、特に温室栽培などのように、外
部から隔離して植物を育てる場合には、不測の水滴の滴
下による影響等を防ぐことができる。
第6図乃至第8図は他の実施例を示す、垂木13の正面図
である。第6図から第8図に示す垂木13は接続保持部22
の両側に補助保持部23が設けられており、補助保持部23
を更に設けることによって、垂木13の構造部材としての
強度が強くなるといった効果がある。
また、第7図に示す実施例の垂木13では、1つの本体に
対して、接続保持部22,補助保持部23の保持面が円弧状
を為して一体的に設けられている。そして、接続保持部
22から補助保持部23にかけて、円弧状の連続面を形成し
ているため、補助保持部23に保持される被覆材12aに対
して、保持面側から均一に接触圧が加わり、接触圧の集
中によって被覆材12aに損傷のきっかけや、保持部での
シワを生じさせるといった問題がない。さらに、円弧状
曲面に被覆材12aを押し付けながら引っ張れば、引っ張
り方向にシワが発生することなく、縦横方向にシワのな
い被覆状態で固定することができる。
第8図に示す垂木13においては、第7図に示す垂木13の
ように、本体に対して接続保持部22と補助保持部23が一
体的に形成されているが、各面が総て平面であるため、
加工しやすく、製造コストが安いといった利点がある。
以上説明した第6図乃至第8図に示す実施例の垂木13
は、接続保持部22の両側に補助保持部23が設けられてい
るため、左右のどちら側からでも被覆材のつなぎ合わせ
が可能なので、垂木13の取り付けの際に、被覆材12の張
り付け順序を考慮する必要がなくなり、取り付け作業の
能率があがるといった利点がある。
〈考案の効果〉 以上の如く構成されるこの考案の固定部材によれば、対
向方向から接続される被覆材を1つの垂木で接続固定す
ることができるため、取り付けが簡単で且つコスト低減
や作業能率の向上が図られる。
また、補助保持部によって、一方の被覆材が取り付けら
れた後、接続保持部によって2つの被覆材が接続保持さ
れるので、被覆材のつなぎ合わせ作業が容易にできる。
さらに、補助保持部は他方の被覆材に接触せずに一方の
被覆材を保持するため、補助保持部と被覆材の接触によ
る被覆材の劣化や損傷等のトラブルがなくなり、構造物
事態の寿命も延びるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の垂木を示す正面図、第2図
は従来の垂木の正面斜視図、第3図は同じく正面断面
図、第4図は従来の被覆材接続方法を示す2本の垂木の
正面図、第5図は同じく正面斜視図、第6図,第7図,
第8図は本考案の他の実施例を示す垂木の正面図であ
る。 12:被覆材、13:垂木 14:押さえ部材、16:取付部 22:保持部、23:補助保持部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物に対して取付固定される取付部(1
    6)と、シート状被覆材(12)を押さえ部材(14)と挾
    持して固定する保持部とを有する垂木において、つなぎ
    合わせる被覆材(12)の一方を仮留めする補助保持部
    (23)を前記保持部の側方に設け、該保持部はつなぎ合
    わせる被覆材(12)を同時に保持する接続保持部(22)
    とし、補助保持部(23)は接続保持部(22)の被覆材
    (12)保持位置よりも取付部側で且つ被覆材(12)から
    離間した位置に設けたシート状被覆材用垂木。
JP1989104282U 1989-09-05 1989-09-05 シート状被覆材用垂木 Expired - Lifetime JPH073882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104282U JPH073882Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 シート状被覆材用垂木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104282U JPH073882Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 シート状被覆材用垂木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343941U JPH0343941U (ja) 1991-04-24
JPH073882Y2 true JPH073882Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31653079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989104282U Expired - Lifetime JPH073882Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 シート状被覆材用垂木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073882Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA011625B1 (ru) * 2003-10-22 2009-04-28 СиТиСи КЕЙБЛ КОРПОРЕЙШН Алюминиевый кабель, армированный композитным сердечником, и способ его изготовления
KR101683511B1 (ko) 2015-03-16 2016-12-07 현대자동차 주식회사 자동차용 범퍼 백 빔

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343941U (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363668B2 (en) Systems and methods for connecting skylight components
JPH073882Y2 (ja) シート状被覆材用垂木
JPH0352898Y2 (ja)
JPH0322984Y2 (ja)
JPS6047425B2 (ja) 母屋取付装置
JP3108379B2 (ja) ダクト用口元
JP2846556B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPH0453413Y2 (ja)
JPH0413303Y2 (ja)
JP3028506U (ja) ビニールハウス構造材用固定金具
JPH0338491Y2 (ja)
JP3058527U (ja) 天井用ジョイント金具
JPH0248613Y2 (ja)
JPH0649710Y2 (ja) 太陽電池モジュ−ルの固定金具
JP3626271B2 (ja) 軒樋継手
JPH0240174Y2 (ja)
JPS6214406Y2 (ja)
JPS6317773Y2 (ja)
JPS5844837Y2 (ja) ビニ−ルハウスの屋根板保持装置
JP3064842U (ja) 天井用外ジョイント
JP3007523U (ja) チャンネル梁材へのクランプ取付け用補助装置
JPH0356571Y2 (ja)
JPS6012004Y2 (ja) 柱と軒げた、梁等の結合金具
JP2582501Y2 (ja) 屋根連結具
JPH0428255Y2 (ja)