JPH0738712A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPH0738712A
JPH0738712A JP5199981A JP19998193A JPH0738712A JP H0738712 A JPH0738712 A JP H0738712A JP 5199981 A JP5199981 A JP 5199981A JP 19998193 A JP19998193 A JP 19998193A JP H0738712 A JPH0738712 A JP H0738712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
amount
read
inclination
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5199981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ogiwara
正人 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5199981A priority Critical patent/JPH0738712A/ja
Publication of JPH0738712A publication Critical patent/JPH0738712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿が傾いてセットされても常に良好な画質の
画像を得るとともに傾いてセットされた原稿の破損を防
止する。 【構成】傾き量設定手段1に読み取る原稿の傾き量の許
容値と限界値をあらかじめ設定しておく。読み取る原稿
の先端又は側端の2点のエッジを検出し、検出した2点
のエッジの位置から読み取る原稿の傾き量を算出する。
読み取る原稿の傾き量とあらかじめ設定した傾き量の許
容値及び限界値とを傾き量比較手段4で比較し、読み取
る原稿の傾き量の程度を判定し、傾き量に応じて原稿の
位置を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばファクシミリ
装置,複写機等の原稿を光学的に読み取りデジタル画像
信号に変換する読取装置、特に読み取る原稿の傾きによ
る画質劣化の防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置や複写機等の読取装置
においては、読み取る原稿を搬送ロ−ラで搬送しながら
読み取ったり、読み取る原稿を原稿台上に搬送手段で搬
送してセットしたり、操作者が原稿台上に直接セットし
たりして読み取っている。この原稿を読み取るときに、
原稿の先端エッヂラインと読取装置の読取ラインが平行
になっていないと原稿の先端エッヂラインと平行な線が
ギザギザな階段状の線に読み取られ、読み取った画像の
画質が劣化してみにくい画像になってしまう。このよう
な弊害を防ぐために、例えば特開平4−117063号公報に
示されているように、原稿傾き検出手段で原稿台上の原
稿の傾きを検出し、位置合せ手段で読取ラインを検出し
た原稿の上端エッジと平行になるように位置合わせして
原稿台上の原稿を読み取るようにしている。
【0003】また、搬送されている原稿の傾きが特に大
きい場合には原稿を破損する危険性がある。この危険性
を防止するため、例えば特開平4−106048号公報に示さ
れているように、搬送している原稿に所定量以上の横ず
れが発生しているときに原稿の搬送を一時停止して、原
稿ジャムによる原稿の破損を防止したりしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかいながら読取装置
で原稿の傾きを補正するには限度があり、上記のように
読み取る原稿の傾きを検出し、読取装置の読取ラインを
検出した全ての原稿の上端エッジと平行になるように位
置合わせして原稿を読み取るようにしていると読み取る
原稿が大きく傾いて補正の限界を超えた場合には、補正
の限度で傾きを補正した状態で原稿を読み取るため、こ
のような場合には読み取った画像の画質に劣化が生じて
しまう。
【0005】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、読み取る原稿の傾き量の適否を検出
し、所定の傾き量以下のときに傾きを補正し、常に良好
な画質の画像を得るとともに、大きく傾いて補正の限界
を超えた場合には警告を発して画像の読取や原稿の搬送
を停止し、原稿の破損を防止することができる読取装置
を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る読取装置
は、原稿の傾き量の許容値と限界値を設定する傾き量設
定手段と、読み取る原稿の先端又は側端の2点のエッジ
を検出するエッジ検出手段と、エッジ検出手段で検出し
た2点のエッジから読み取る原稿の傾き量を算出する傾
き量算出手段と、上記傾き量設定手段で設定した原稿の
傾き量の設定値と傾き量算出手段で算出した原稿の傾き
量とを比較し読み取る原稿の適否を出力する傾き量比較
手段とを有することを特徴とする。
【0007】上記傾き量比較手段で比較した結果、読み
取る原稿の傾き量が設定された原稿の傾き量の限界値よ
り大きいときに警告を発する警報手段を有すると良い。
【0008】また、上記傾き量比較手段で比較した結
果、読み取る原稿の傾き量が設定された原稿の傾き量の
許容値より小さいときに、読み取った原稿の先端エッジ
が読取ラインと平行になるように画像処理を行う画像補
正手段を備えたり、上記傾き量比較手段で比較した結
果、読み取る原稿の傾き量が設定された原稿の傾き量の
許容値と限界値との間にあるときに、読み取る原稿の傾
き量が許容値以下又は読み取る原稿の先端エッジが読取
ラインと平行になるように位置調整する位置調整手段を
原稿読取手段又は原稿台に備えることが好ましい。
【0009】さらに、上記傾き量比較手段に任意の傾き
量を入力する傾き量指定手段を有し、傾き量指定手段で
指定された傾き量に応じて読み取る原稿を補正すると良
い。
【0010】
【作用】この発明においては、読み取る原稿の傾き量の
許容値と限界値を傾き量設定手段にあらかじめ設定して
おく。そして読み取る原稿の先端又は側端の2点のエッ
ジをエッジ検出手段で検出し、検出した2点のエッジの
位置から読み取る原稿の傾き量を算出する。この読み取
る原稿の傾き量とあらかじめ設定した傾き量の許容値及
び限界値とを傾き量比較手段で比較し、読み取る原稿の
傾き量の程度を判定し、読み取りの適否を判断する。
【0011】そして読み取る原稿の傾き量が設定された
原稿の傾き量の限界値より大きいときに警報手段で警告
を発し、読み取る原稿の位置が不適当であることを知ら
せる。
【0012】また、読み取る原稿の傾き量が設定された
原稿の傾き量の許容値より小さいくそのまま読み取るこ
とができる場合は、画像補正手段で読み取った原稿の先
端エッジが読取ラインと平行になるように画像処理を行
い補正する。
【0013】また、読み取る原稿の傾き量が設定された
原稿の傾き量の許容値と限界値との間にあるときには、
読み取る原稿の傾き量が許容値以下又は読み取る原稿の
先端エッジが読取ラインと平行になるように原稿読取手
段又は原稿台に備えた位置調整手段で位置調整して、読
み取る原稿の位置を補正してから原稿の読み取りを行
う。
【0014】さらに、傾き量比較手段に傾き量指定手段
から任意の傾き量を入力し、入力した傾き量とあらかじ
め指定された傾き量の指定値とを比較し、任意の傾きで
原稿を読み取る。
【0015】
【実施例】図1,図2はこの発明の一実施例を示し、図
1は原稿を光学的に読み取りデジタル画像信号に変換す
る読取装置の傾き補正部を示すブロック図、図2は読取
部の構成図である。図1に示すように、傾き補正部には
傾き量設定手段1とエッジ検出手段2,傾き量算出手段
3,傾き量比較手段4,警報手段5,画像補正手段6,
位置調整手段7及び傾き量指定手段8を有する。
【0016】傾き量設定手段1にはあらかじめ読み取る
原稿の傾き量の許容値と限界値が設定されている。エッ
ジ検出手段2は、図2の読取部10に示すように原稿1
1の読取位置12に原稿11の搬送方向と直交する直線
上、すなわち図3の説明図に示すように読取ライン9と
平行に配置された2組の位置検出センサ2a,2bを有
し、読み取る原稿の先端の2点のエッジを検出する。傾
き量算出手段3は位置検出センサ2a,2bで検出した
2点のエッジから読み取る原稿11の傾き量を算出す
る。傾き量比較手段4は傾き量設定手段1で設定した原
稿の傾き量の設定値と傾き量算出手段3で算出した読み
取る原稿11の傾き量とを比較し、読み取る原稿11の
位置の適否を出力する。
【0017】警報手段5は傾き量比較手段4で比較した
結果、読み取る原稿11の傾き量が設定された原稿の傾
き量の限界値より大きいときに警告を発する。画像補正
手段6は傾き量比較手段4で比較した結果、読み取る原
稿11の傾き量が設定された原稿の傾き量の許容値より
小さいときに、読み取った原稿の先端エッジが読取ライ
ンと平行になるように画像処理を行い補正する。
【0018】位置調整手段7は、図2に示すように、光
源13と反射ミラ−14,レンズ15及び読取素子16
を有する読取ブロック17の一端部に設けられた支点1
8と、読取ブロック17の他端部に設けられた回動ギヤ
−片19と、回動ギヤ−片19と噛み合う駆動ギヤ−2
0と、駆動ギヤ−20を回転する駆動モ−タ21とを有
し、傾き量比較手段4で比較した結果、読み取る原稿1
1の傾き量が設定された原稿の傾き量の許容値と限界値
との間にあるときに、読み取る原稿11の傾き量が許容
値以下又は読み取る原稿11の先端エッジが読取ライン
と平行になるように位置調整して読み取る原稿11の位
置を補正する。傾き量指定手段8は傾き量比較手段4に
任意の傾き量を入力する。
【0019】上記のように構成された読取装置におい
て、搬送ロ−ラ対22で読取位置12に搬送された原稿
11の傾き量を検出して補正するときの動作を図4のフ
ロ−チャ−トを参照して説明する。
【0020】まず、あらかじめ傾き量設定手段1には読
み取る原稿の傾き量の許容値Aと限界値Bが設定してあ
る。そして搬送ロ−ラ対22で読み取る原稿11が搬送
され、読み取る原稿11の先端エッジが読取位置に達す
ると、エッジ検出手段2の2組の位置検出センサ2a,
2bで搬送された原稿11の先端の2点のエッジの位置
を検出し傾き量算出手段3に送る(ステップS1)。傾
き量算出手段3は送られた原稿11の2点のエッジの位
置から読み取る原稿11の傾き量Tを算出して傾き量比
較手段4に送る(ステップS2)。傾き量比較手段4は
読み取る原稿11の傾き量Tが送られると、傾き量設定
手段1に設定されている原稿の傾き量の許容値Aと限界
値Bを読み出し、読み取る原稿11の傾き量Tを原稿の
傾き量の許容値A,限界値Bと比較する。そして読み取
る原稿11の傾き量Tが設定された許容値Aより小さい
か、設定された許容値Aと限界値Bの間にあるか、ある
いは限界値Bより大きいかを判別し、その結果を出力す
る(ステップS3)。
【0021】この傾き量比較手段4における原稿11の
傾きの判別の結果、原稿11の傾き量Tが限界値Bより
大きいときには警報手段5が作動して原稿11の傾き量
Tが大き過ぎることを表示部(不図示)に表示し、警報
を鳴らして読み取る原稿11の位置が不適当であること
を操作者に知らせる(ステップS4)。操作者はこの警
報により読み取る原稿11の位置が不適当であることを
確認すると読取処理を終了し、原稿11を取りだして原
稿11をセットしなおす。このように原稿11の傾き量
Tが大きいときに原稿11の位置が不適当であることを
警告するから、傾き量Tが大きいままで原稿11が読み
取られて不具合な読取画像を得たり、傾き量Tが大きい
ままで原稿11が搬送されて、原稿11が破損したりす
ることを防止することができる。
【0022】また、傾き量比較手段4で原稿11の傾き
量Tを判別した結果、読み取る原稿11の傾き量Tが設
定された原稿の傾き量の許容値Aより小さいときは、そ
のまま原稿11を読み取り(ステップS5)、読み取っ
た原稿の画像を画像補正手段6で傾き量Tを補正する画
像処理を行う(ステップS6)。なお、この場合傾き量
Tが小さい場合には傾き量Tの補正を行わずに読み取っ
た画像をそのまま出力する。
【0023】また、傾き量比較手段4で原稿11の傾き
量Tを判別した結果、図3(a)に示すように読み取る
原稿11の傾き量Tが設定された原稿の傾き量の許容値
Aと限界値Bとの間にあるときは、読取ブロック17に
設けられた位置調整手段7の駆動モ−タ21を傾き量T
に応じて回転し、図5の説明図に示すように、読取ブロ
ック17を矢印C方向に回動し、図3(b)に示すよう
に、読み取る原稿11の傾き量Tが許容値A以下又は読
み取る原稿11の先端エッジが読取ライン9と平行にな
るように位置調整する(ステップS7)。その後、読み
取る原稿11を読み取る(ステップS8)。
【0024】このようにして読み取る原稿11の傾き量
Tの大小に応じて原稿11の位置を補正するから、原稿
11の位置を決め細かく補正することができ、常に良好
な読取画像を得ることができる。
【0025】なお、上記実施例は読取ブロック17を位
置調整手段7で回動して読み取る原稿11の傾き量Tを
補正した場合について説明したが、図6の構成図に示す
ように読取ブロック17が矢印D方向に移動して原稿台
23上にセットされた原稿11を読み取るような場合に
は、原稿台23に支点18と回動ギヤ−片19,駆動ギ
ヤ−20及び駆動モ−タ21を有する位置調整手段7を
設け、読み取る原稿11の傾き量Tが設定された原稿の
傾き量の許容値Aと限界値Bとの間にあるときに原稿台
24を回動して、読み取る原稿11の位置を補正するよ
うにしても良い。
【0026】また、上記実施例は読み取る原稿11の先
端部のエッジを検出して原稿11の傾き量Tを算出した
場合について説明したが、原稿11の側端部のエッジを
検出して原稿11の傾き量Tを算出するようにしても良
い。
【0027】さらに上記実施例は読み取る原稿11の傾
き量Tを補正して、ジグザグした階段状の画像がない良
質な画像を得る場合について説明したが、逆に正常にセ
ットされた原稿11を読み取るときに、所定の傾きを付
けて読み取ることもできる。
【0028】この場合は、傾き量指定手段8に読み取る
原稿11の擬似傾き量Tiを指定し、指定した擬似傾き
量Tiと傾き量設定手段1に設定した傾き量の許容値A
と限界値Bとを傾き量比較手段4で比較し、擬似傾き量
Tiに応じて原稿11の位置や読み取った原稿の画像を
補正することにより、正常な位置にセットした原稿11
を傾き量の限界値Bの範囲で任意に傾けて読み取ること
ができる。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、読み取
る原稿の傾き量の許容値と限界値をあらかじめ設定して
おき、読み取る原稿の先端又は側端の2点のエッジの位
置からから算出した読み取る原稿の傾き量と設定した傾
き量の許容値及び限界値とを比較し、読み取る原稿の傾
き量の程度を判定して読み取りの適否を判断するから、
読み取る原稿の傾きを決め細かく判断することができ
る。
【0030】そして読み取る原稿の傾き量が設定された
原稿の傾き量の限界値より大きいときに警告を発し、読
み取る原稿の位置が不適当であることを知らせるから、
傾き量が大きいままで原稿が読み取られて不具合な読取
画像を得たり、傾き量が大きいままで原稿が搬送され
て、原稿が破損したりすることを防止することができ
る。
【0031】また、読み取る原稿の傾き量が設定された
原稿の傾き量の許容値より小さいく、そのまま読み取る
ことができる場合は、画像補正手段で読み取った原稿の
先端エッジが読取ラインと平行になるように画像処理を
行い補正し、読み取る原稿の傾き量が設定された原稿の
傾き量の許容値と限界値との間にあるときには、読み取
る原稿の傾き量が許容値以下又は読み取る原稿の先端エ
ッジが読取ラインと平行になるように位置調整して、読
み取る原稿の位置を補正してから原稿の読み取りを行う
から、画質の良い画像を常に得ることができる。
【0032】さらに、任意の傾き量を入力し、入力した
傾き量とあらかじめ指定された傾き量の指定値とを比較
して原稿の読取位置を補正することにより、正常な位置
にセットした原稿を傾き量の限界値の範囲で任意に傾け
て読み取ることができるから傾きの異なる各種の画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る読取装置の傾き補正部
を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の読取部の構成図である。
【図3】上記実施例の動作を示す説明図である。
【図4】上記実施例の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図5】位置調整手段の動作を示す説明図である。
【図6】他の実施例の読取部の構成図である。
【符号の説明】
1 傾き量設定手段 2 エッジ検出手段 3 傾き量算出手段 4 傾き量比較手段 5 警報手段 6 画像補正手段 7 位置調整手段 8 傾き量指定手段 10 読取部 11 原稿 17 読取ブロック 24 原稿台

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学的に読み取りデジタル画像信
    号に変換する読取装置において、原稿の傾き量の許容値
    と限界値を設定する傾き量設定手段と、読み取る原稿の
    先端又は側端の2点のエッジを検出するエッジ検出手段
    と、エッジ検出手段で検出した2点のエッジから読み取
    る原稿の傾き量を算出する傾き量算出手段と、上記傾き
    量設定手段で設定した原稿の傾き量の設定値と傾き量算
    出手段で算出した原稿の傾き量とを比較し読み取る原稿
    の適否を出力する傾き量比較手段とを有することを特徴
    とする読取装置。
  2. 【請求項2】 上記傾き量比較手段で比較した結果、読
    み取る原稿の傾き量が設定された原稿の傾き量の限界値
    より大きいときに警告を発する警報手段を有する請求項
    1記載の読取装置。
  3. 【請求項3】 上記傾き量比較手段で比較した結果、読
    み取る原稿の傾き量が設定された原稿の傾き量の許容値
    より小さいときに、読み取った原稿の先端エッジが読取
    ラインと平行になるように画像処理を行う画像補正手段
    を有する請求項1又は2記載の読取装置。
  4. 【請求項4】 上記傾き量比較手段で比較した結果、読
    み取る原稿の傾き量が設定された原稿の傾き量の許容値
    と限界値との間にあるときに、読み取る原稿の傾き量が
    許容値以下又は読み取る原稿の先端エッジが読取ライン
    と平行になるように位置調整する位置調整手段を原稿読
    取手段又は原稿台に備えた請求項1,2又は3記載の読
    取装置。
  5. 【請求項5】 上記傾き量比較手段に任意の傾き量を入
    力する傾き量指定手段を有し、傾き量指定手段で指定さ
    れた傾き量に応じて読み取る原稿を補正する請求項2,
    3又は4記載の読取装置。
JP5199981A 1993-07-20 1993-07-20 読取装置 Pending JPH0738712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199981A JPH0738712A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199981A JPH0738712A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738712A true JPH0738712A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16416803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199981A Pending JPH0738712A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000930A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image correction device
CN100379245C (zh) * 2004-01-19 2008-04-02 三星电子株式会社 扫描图像校正设备及其方法
US8285078B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000930A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image correction device
US7072527B1 (en) 1998-06-30 2006-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image correction apparatus
CN100379245C (zh) * 2004-01-19 2008-04-02 三星电子株式会社 扫描图像校正设备及其方法
US8285078B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563938B1 (en) Sheet-through type document reader
US6888650B1 (en) Apparatus and method for reading document
JP7073124B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
US20020051095A1 (en) Method and apparatus for automatically correcting projection display of projector
US6718071B2 (en) Image reading apparatus and method
JP5024553B2 (ja) 画像読取装置
JP2004178586A (ja) 文書スキュー調整方法
US8238000B2 (en) Method and apparatus for calibrating a transport scanner and a test original for use with such method
JPH0738712A (ja) 読取装置
JP2016001795A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2008011363A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010062924A (ja) 画像読取装置及びプログラム
JP2000244728A (ja) 画像の傾き補正装置、原稿読取装置及び画像形成装置
JP2008294559A (ja) 原稿読取装置
JP4755888B2 (ja) 枚葉フィルム検査装置及び枚葉フィルム検査方法
JP3250691B2 (ja) マイクロフィルムリーダの画像傾き検出方法
JP3096868B2 (ja) フィルム画面サイズ検出方法及び装置
JPH03163951A (ja) 画像読取部の汚れ検出装置
JP4376755B2 (ja) 画像処理装置
JPH06245032A (ja) 光学認識装置
JP3899875B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH07187449A (ja) 用紙の横ズレ補正装置
JP2006254250A (ja) 画像読み取り装置
JP3721930B2 (ja) 画像読取装置
JP4840251B2 (ja) 原稿読取装置