JPH0738593A - サイクリックデータ伝送方法 - Google Patents

サイクリックデータ伝送方法

Info

Publication number
JPH0738593A
JPH0738593A JP5197918A JP19791893A JPH0738593A JP H0738593 A JPH0738593 A JP H0738593A JP 5197918 A JP5197918 A JP 5197918A JP 19791893 A JP19791893 A JP 19791893A JP H0738593 A JPH0738593 A JP H0738593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data frame
station
synchronous data
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5197918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996839B2 (ja
Inventor
Jun Toba
順 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5197918A priority Critical patent/JP2996839B2/ja
Publication of JPH0738593A publication Critical patent/JPH0738593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996839B2 publication Critical patent/JP2996839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で更新されるサイクリックデータの同時
性を保証し、かつ、スループットを向上させることを目
的とする。 【構成】 ループ状の伝送路を流れる同期データフレー
ム20に各ステーション毎のランニング番号(ランニン
グ番号11のエリア)を付加し、受信側ステーションで
このランニング番号のチェックを行い、同期データフレ
ームの脱落を検出できるようにした。そして、脱落を検
出したステーションから送信元のステーションに通知す
ることにより、脱落したフレームの再送信を行えるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サイクリックデータ
伝送、特に、サイクリックデータ伝送方法とイベント伝
送の双方を有する分散制御用伝送方法における共有サイ
クリックメモリ更新のための、サイクリックデータ伝送
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、例えば当社の先願に係る発明
であり、制御用データウェイのステーションを示すブロ
ック図である。図10において、1はループ状の伝送
路、2はこのループ状の伝送路1を接続するための伝送
路接続部、3はメディアアクセス部であり、トークン巡
回タイマ3aとトークン保持タイマ3bを有している。
4はバッファメモリであり、送信バッファメモリ4aと
受信バッファメモリ4bの2つのメモリに分かれてい
る。5はDMA転送制御部、6はサイクリックメモリ、
7はイベント伝送制御部、8は外部制御装置である。制
御用データウェイのステーション本体は、ループ状の伝
送路1と外部制御装置8との間に接続されており、この
ステーションは、伝送路接続部2と、メディアアクセス
部3と、バッファメモリ4と、DMA転送制御部5と、
サイクリックメモリ6と、イベント伝送制御部7とから
構成されている。図11は、上記の従来例で用いられて
いるデータフレームを示す構成図であり、10はデータ
フレームの送信元アドレス等の制御情報を示すフレーム
ヘッダのエリア、12はサイクリックデータ等の実際に
送信したいデータを格納するフレームデータのエリア、
14はデータフレームのデータパリティを検出するため
のチェック符号等をもつフレームテイルのエリアであ
る。図12は、上記のステーションを用いてシステムを
構成した制御データウェイの全体概要図を示すもので、
ループ状の伝送路1にはステーション9a,9b,9c
が接続され、各ステーションには、上記のメディアアク
セス部3、サイクリックメモリ6及びイベント伝送制御
部7を有している。また各ステーション9a,9b,9
cには外部制御装置8a,8b,8cが接続されてい
る。
【0003】次にこの従来例の動作について説明する。
図12のステーション9a〜9cがそれぞれサイクリッ
クデータを送信する場合、図10で示したサイクリック
メモリ6からバッファメモリ4の送信バッファメモリ4
aにデータをDMA転送により書き込み、図11で示し
た構成の同期データフレームを作成し送信する。また、
ステーション9a〜9cがデータフレームを送信できる
のは、ループ状の伝送路1に接続された全ステーション
を定期的に巡回しているトークンフレームを獲得したと
きだけである。このトークンフレームは、各ステーショ
ンが均等にデータフレームを送信できるように、トーク
ン巡回目標時間(以下、TTRTと称していう)以内に
巡回している。各々のステーションは、1度このトーク
ンフレームを獲得すると、設定されたサイクリックデー
タ更新周期(ここではTcとする、ただしTTRT<T
c)以内に更新するために、全サイクリックデータ(こ
こではLsとする。)を(TTRT/Tc)個に分割
し、1回につき Li=Ls×TTRT/Tc だけ周期データとしてデータフレームに送信する。ルー
プ全体で見てみると、全ステーションは(和であるΣ
Li)の同期データを送信し、1トークン当りに送信さ
れる同期データの総和は常に一定となる。この総同期デ
ータを送信するのに必要な時間(ここではTsとする)
と、トークンがループを1周回するのに要する遅延時間
(Tdとする)から TTRT>Ts+Td を満足する必要があることがわかる。ステーションはト
ークンフレームを獲得すると、図10のメディアアクセ
ス部3のトークン巡回タイマ3aの値をトークン保持タ
イマ3bへコピーする。同期データの送信中、トークン
保持タイマ3bの計時は停止されており、同期データの
送信が完了してからトークン保持タイマの計時を開始
し、非同期データの送信要求があれば、トークン保持タ
イマがタイムアウトするまで、非同期データの送信を行
うことができる。実際のトークン巡回時間(ここではT
RTとする。)は、サイクリックデータ以外の非同期デ
ータを各ステーションが送信する時間(ここではTaと
する。)を加え TRT=Ts+Td+Ta となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のサイクリックデ
ータ伝送方法は、以上のように構成されており、サイク
リックデータ更新周期を満足するように、1回のトーク
ン獲得時にサイクリックデータを分割して送信してい
る。したがって、伝送路上でデータパリティエラーが発
生した場合や受信側ステーションにおいて受信バッファ
メモリがビジー状態の場合、サイクリックデータが無効
となり次回の更新周期までサイクリックデータが更新さ
れずに、更新周期を満足できなくなるといった問題点が
あった。
【0005】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、サイクリックデータの更新
周期を確保するとともに、サイクリックデータの同時性
を保ち、イベント伝送のスループットを向上したサイク
リックデータ伝送方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係るサ
イクリックデータ伝送方法は、図2で示すように、送信
側ステーションでは、自ステーションのアドレスに対応
する番号に設定値を加えたランニング番号を同期データ
フレーム20に付記して送信を行うようにし、受信側ス
テーションでは、上記ランニング番号が規定のものか否
かを判定して同期データフレームの脱落を検出するよう
にした。この第2の発明に係るサイクリックデータ伝送
方法は図7で示すように、上記同期フレームの脱調検出
時には、脱落が発生した同期データフレームの送信元ス
テーションアドレスとその脱落した同期データフレーム
のランニング番号を有する再送信要求データからなる非
同期フレーム22を作成して送信元ステーションに転送
するようにした。
【0007】この第3の発明に係るサイクリックデータ
伝送方法は、図8で示すように、伝送路1に接続された
ステーションの台数分のタイマ3eを受信側ステーショ
ンに持たせ、この受信側ステーションでは、同期データ
フレーム受信の度にタイマを再設定するようにし、この
タイマのタイムアウトを判定することにより、同期デー
タフレームの脱落を検出するようにした。この第4の発
明に係るサイクリックデータ伝送方法は、図9で示すよ
うに、受信側の自ステーションが送信側ステーションか
ら送信してきたトークンフレームを獲得してから次に獲
得するまでに、受信する同期フレームの数をカウンタ3
eで数え、規定値より少なかった場合に、同期フレーム
の脱落が発生したとして脱落を検出するようにした。
【0008】
【作用】この第1の発明によるサイクリックデータ伝送
方法は、以下のように作用する。まず、送信側のステー
ションでは、自ステーションのアドレスと対応する番号
に設定値を加えたランニング番号を同期データフレーム
20に付記して送信する。この同期フレームを受信した
受信側ステーションでは、上記ランニング番号を規定の
ものであるか否かを判断し、規定のものであれば同期デ
ータフレームの脱落はないものと判断して、次のステー
ションにデータを送信し、また、規定のものでない場合
は同期データフレームの脱落を検出して、その同期デー
タフレームの再送信等の処理を行う。この第2の発明に
よるサイクリックデータ伝送方法は、以下のように作用
する。受信側ステーションで同期データフレームの脱落
が検出された時には、脱落が発生した同期データフレー
ムの送信元ステーションアドレスと、その脱落した同期
データフレームのランニング番号とを再送信要求データ
に格納する。そして、この再送信要求データからなる非
同期フレーム22を作成し、この非同期データフレーム
を送信元のステーションに送り、そのステーションから
脱落した同期データフレームの再送信等の処理を行う。
【0009】この第3の発明によるサイクリックデータ
伝送方法は、以下のように作用する。まず、受信側ステ
ーションに、伝送路で接続されたステーションの台数分
のタイマ3eを持たせる。次に受信側ステーションで
は、同期データフレーム受信する度に上記タイマを再設
定するようにし、上記タイマのタイムアウトを判定する
ことにより、同期データフレームの脱落を検出する。そ
して、その同期データフレームの再送信等の処理を行
う。この第4の発明によるサイクリックデータ伝送方法
は、以下のように作用する。まず、受信側のステーショ
ンが送信側ステーションから送信してきたトークンフレ
ーム獲得する。次に、その受信側のステーションは、受
信する同期フレームの数をカウンタ3fで数える。そし
て、この数えた結果、受信した同期フレームの数が規定
値より少なかった場合には、同期フレームの脱落が発生
したとして脱落を検出する。そして、脱落した同期フレ
ームの再送信等の処理を行う。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1はこの第1の発明の実施例(実施例1)を示
す制御用データウェイのステーションにおける構成図で
ある。図1において、1はループ状の伝送路、2はこの
ループ状の伝送路1を接続するための伝送路接続部、3
はメディアアクセス部であり、トークン巡回タイマ3a
とトークン保持タイマ3bと前回送受信した同期データ
フレームのランニング番号テーブル3cと再送信要求発
生テーブル3dを有している。4はバッファメモリであ
り、送信バッファメモリ4aと受信バッファメモリ4b
の2つのメモリに分かれている。5はDMA転送制御
部、6はサイクリックメモリ、7はイベント伝送制御
部、8は外部制御装置である。制御用データウェイのス
テーション本体は、ループ状の伝送路1と外部制御装置
8との間に接続されており、このステーションは、伝送
接続部2と、メディアアクセス部3と、バッファメモリ
4と、DMA転送制御部5と、サイクリックメモリ6と
から構成されている。
【0011】図2はこの実施例1で使用する同期データ
フレーム20を示す構成図であり、10はフレームの送
信元アドレス等の制御情報を示すフレームヘッダのエリ
ア、11は送信側ステーションが同期データフレーム送
信する度にインクリメントしていくランニング番号のエ
リア、12はサイクリックデータ等の実際に送信したい
データを格納するフレームデータのエリア、13は脱落
が発生した同期データフレームの送信元のステーション
アドレス13(1)とその脱落した同期データフレーム
のランニング番号13(2)をセットする再送信要求デ
ータのエリア、14はフレームのデータパリティを検出
するためのチェック符号等をもつフレームテイルのエリ
アである。
【0012】図3はメディアアクセス部3におけるラン
ニング番号テーブル3cの構成図である。図3におい
て、30(1)〜30(N)は各ステーションのランニ
ング番号であり、各ステーションにあらかじめ定められ
たアドレスに対してそれぞれ設けられている。各ステー
ションのランニング番号30(1)〜30(N)は、
0,1,...,10等の数値であり、具体的には8ビ
ットから16ビットである。もちろんビットによる制約
はない。このランニング番号テーブル3cは、サイクリ
ックデータを送信する際には、DMA転送制御部5がこ
のランニング番号テーブル3cを参照して、1を加えた
値を同期データフレーム20のランニング番号11のエ
リアに設定し、1を加えた新しい値をランニング番号テ
ーブル3cに格納する。また、このランニング番号テー
ブル3cに加える値は、この実施例1では1としている
が、固定値ならどんな数字でもよい。ただ大きな数字と
すると、ランニング番号を示すビットがより大く必要と
なる。一方、サイクリックデータを受信する際には、D
MA転送制御部5が受信したフレームデータ20に格納
されている送信元アドレスをオフセットして、ランニン
グ番号テーブルの先頭アドレスに加算して、該当ステー
ションのランニング番号を求める。なお、ランニング番
号テーブル3cについては上述したソフトウェアの構成
の外、ハードウェアによる構成も可能である。このと
き、ハードウェアで構成する場合は加算器を用いる。
【0013】次にこの実施例の動作について説明する。
図4はステーションの同期データフレーム送信処理を示
すフローチャート、図5は受信処理を示すフローチャー
トである。まず、各ステーションは上流ステーションか
ら送信されたトークンフレームを受信した時に、トーク
ンの獲得となる。トークンを獲得したステーションは、
送信待ちの同期データフレームがある時には上記データ
フレームを送信後に、送信待ち同期データフレームがな
い時はトークン獲得後に下流のステーションにトークン
フレームを送信し、送信権利を放棄する。トークンフレ
ームを獲得したステーションは、同期データフレームを
送信する権利を得る(ステップST11)。次に、再送
信要求が有りか否かを判断し(ステップST12)、有
れば(Yes)送信バッファメモリ4aに送信サイクリ
ックデータをフレームデータ12へコピーし(ステップ
ST13)、なければ(No)、ステップST16の処
理を行う。次に自分のステーションアドレスに対応する
番号に1を加えた数字を同期データフレーム20のラン
ニング番号11のエリアにコピーする(ステップST1
4)とともに、再び変更後のランニング番号をメデイア
アクセス部3のランニング番号テーブル3cに格納し
(ステップST15)、データフレームを伝送路へ送信
する(ステップST18)。そして、同期データフレー
ムの脱落を検出したステーションがトークンフレームを
獲得したとき、上記のように自分のもつデータを送信処
理を行うとともに、先ほどメディアアクセス部3に格納
した送信元アドレスとランニング番号を再送信要求テー
ブル3dにセットし(ステップST16,17)、同期
データフレームを送信する(ステップST18)。再送
信を要求されたステーションは、次回トークンフレーム
を獲得時、送信バッファメモリ4aに保持されている前
回送信した同期データフレームを再度送信する。このと
き、送信元アドレスとランニング番号とを格納する処理
は、データフレームを受信した時に行い、データ信号処
理はトークンフレームを獲得した時に行う。また、デー
タ送信時に、再送信要求発生テーブル3dに再送信要求
があれば、自ステーションがもつサイクリックデータと
ともに再送信要求データをデータフレームにのせて送信
する。
【0014】一方、この同期データフレーム20を受信
したステーションは、まず、受信バッファメモリ4bに
転送する(ステップST21)。フレームヘッダ10か
ら送信元アドレスを認識し、このアドレスに対応するラ
ンニング番号テーブル3cの値と受信した同期データフ
レーム20上のランニング番号を比較し、同じなら前回
受信済みと判断し受信処理を行わない(ステップST2
2)。受信した同期データフレームの方が1大きければ
(ステップST23でYES)、サイクリックメモリ6
に転送し(ステップST24)、受信した同期データフ
レーム20の送信元アドレスとランニング番号をメディ
アアクセス部3cに格納する(ステップST25)。上
記以外の場合は、同期データフレームの脱落が発生した
として、送信元アドレスと本来受信すべきランニング番
号を再送信要求発生テーブル3dに格納する(ステップ
ST26)。また、データフレームの再送信要求テーブ
ルに格納された送信元アドレスに該当するステーション
が、そのデータフレームを受信すると、再送信要求テー
ブルに格納されているランニング番号から対応するデー
タを認識し、送信バッファメモリ4aにサイクリックデ
ータを転送する。この後、トークンフレームを獲得した
時に送信する。
【0015】上記の実施例1では、同期データフレーム
の再送信要求を伝えるために、同期データフレーム内に
再送信要求テーブルを設けたが、再送信要求通知用に専
用の非同期データフレームを設けてもよい。図6はこの
第2の発明の実施例(実施例2)で使用する同期データ
フレーム21を示す構成図であり、同期データフレーム
21はフレームヘッダ10のエリアと、ランニング番号
11のエリアと、フレームデータ12のエリアと、フレ
ームテイル14のエリアから成る。この実施例2の同期
データフレームは実施例1のものと比べて再送信要求発
生テーブルがないところが異なる。図7は再送信通知用
の非同期データフレーム22を示す構成図であり、フレ
ームヘッダ10のエリアと、再送信要求データ13のエ
リアと、フレームテイルのエリアとから成る。この実施
例2では、あるステーションから送られてくる同期デー
タフレーム21(図6)を受信したときに、受信側のス
テーションが自ステーションの受信バッファメモリ4b
に格納している各ステーション毎の受信した同期データ
フレーム21の前回のランニング番号と比較することに
よって、同期データフレームの脱落を検出する。そし
て、同期データフレームの脱落検出時には、脱落が発生
した同期データフレームの送信元ステーションアドレス
と、その脱落した同期データフレームランニング番号を
有する再送信要求データをもつ非同期データフレーム2
2(図7)を送信元ステーションに転送する。なお、こ
の実施例2では、図12において、ループ状の伝送路1
にN台のステーション9a〜9cが接続されている場
合、1台のステーションが上記再送信要求通知用非同期
データフレームを送信するのに必要な時間(Treq)
を用いると、 TTRT>Ts+Td+Treq×N を満足させる必要がある。
【0016】このように、実施例1による同期データフ
レームの送信方法では、同期データフレーム送信時に再
送信発生テーブルを一度参照して、再送信要求があれば
再送信要求テーブルのデータをコピーする必要があった
が、実施例2による同期データフレームの送信方法では
上記の処理を不要にした。また、実施例2による受信ス
テーションの動作では、データフレームの脱落を検出し
て再送信要求テーブルにデータを格納するまでは実施例
1と同じであるが、トークンフレーム獲得後、同期デー
タフレームを送信してから、再送信要求があれば、非同
期フレームを送信する処理が加わる。したがって、実施
例1と2とでは、同期データフレームの脱落検出・再送
信の処理は同じであるが、脱落を検出するステーション
によって脱落した同期データフレームが送信元ステーシ
ョンに通知される方法が大きく異なる。
【0017】上記の実施例1では、同期データフレーム
の脱落を検出するために、各々の同期データフレームに
ランニング番号を付加し、送信側ステーションではトー
クンフレームを獲得し送信する度にカウントアップし、
受信側ステーションでこれをチェックしていたが、受信
側ステーションに伝送路に接続されたステーションの台
数分のタイマを持たせ、同期データフレーム受信の度に
タイマを再設定するようにし、このタイマのタイムアウ
トを判定することにより、同期データフレームの脱落を
検出してもよい。検出後は、再送信要求を行う。
【0018】図8はこの第3の発明の実施例(実施例
3)を示すステーションの構成図である。図8におい
て。3eはタイマであり、メディアアクセス部3には、
トークン巡回タイマ3aと、トークン保持タイマ3b
と、再送信要求発生テーブル3dと、伝送路に接続され
たステーション台数分のタイマとが設けられている。こ
の実施例3では、受信側ステーションに、ループ状の伝
送路1に接続されたステーションの台数分のタイマ3e
を持たせる。そして、同期データフレーム受信の度にタ
イマ3eを再設定するようにし、このタイマ3eのタイ
ムアウトを判定することにより、同期データフレームの
脱落を検出するようにした。なお、各ステーションは、
最悪でもTTRTの値以内に1回はトークンフレームを
獲得し、同期データフレームを送信する。同期データフ
レームを受信する度にステーションは、この同期データ
フレームの送信元アドレスに対応するタイマ3eにTT
RTをセットし、カウントダウンを始める。タイマ値が
0になった時、同期データフレームの脱落が発生したと
して、再送信要求発生テーブル3dにタイマに対応する
ステーションアドレスを格納する。
【0019】上記の実施例3では、受信側ステーション
に同期データフレームの脱落を検出するためにタイマを
持たせたが、同期データフレームの受信数を数えるカウ
ンタを持たせてもよい。図9はこの第4の発明の実施例
(実施例4)を示すステーションの構成図である。図9
において、3fはカウンタであり、メディアアクセス部
3には、トークン巡回タイマ3aとトークン保持タイマ
3bと再送信要求発生テーブル3dと同期データフレー
ムの受信数のカウンタ3fとが設けられている。この実
施例4では、自ステーションがトークンフレームを獲得
してから次に獲得するまでに受信する同期データフレー
ムの数をカウンタ3fで数える。そして、規定値より少
なかった場合に、同期データフレームの脱落が発生した
として脱落を検出するようにした。1トークン当りに送
信される同期データの総和は常に一定なので、自ステー
ションがトークンフレームを獲得してから次に獲得する
までに受信する同期データフレームの数をカウンタ3f
で数え規定値より少なかった場合に、同期データフレー
ムの脱落が発生したとして、再送信要求発生テーブル3
dに要求発生をセットする。なお、この実施例4におい
ては、脱落が発生した同期データフレームの送信元アド
レスは特定できないので、全ステーションが再送信する
こととなる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれ
ば、同期データフレームにランニング番号を設け、受信
側ステーションにおいてランニング番号のチェックテー
ブルを設けたので、同期データフレームの脱落を検出
し、また、脱落を起こした同期データフレームの送信元
ステーションに伝え、送信元ステーションで再送信でき
るような構成としたので、サイクリックデータの同期性
を保ち、スループットを損なうことなく高信頼性を保つ
ことのできる効果がある。また、同期データフレーム抜
けの検出を、受信した同期データフレームに付加してい
るランニング番号により行っているので、外部に特別な
回路を設ける必要がなく、安価な装置で機能を実現でき
る効果がある。この第2の発明では、再送信要求を同期
データフレームではなく非同期データフレームにより送
信する構成としたので、第1の発明に比べて同期データ
フレームのデータ領域を減らす必要が無く、非同期デー
タに比べ同期データを送信する場合が多いシステムの場
合に、大量のサイクリックデータを高速周期で送信する
ことができるという効果がある。この第3の発明では、
各ステーションごとにタイマを外部回路にもたすことに
より、同期データフレームの抜けを検出できる構成とし
たので、同期データフレーム内にランニング番号をもた
す必要がないため、データ抜け検出用のプログラムを介
在させる必要がなく、同期データフレームの送受信を高
速かつ高信頼性をもたせて行うことができるという効果
がある。この第4の発明では、同期データフレームの総
数を数えるカウンタを設ける構成としたため、第3の発
明よりも簡単な回路で同期データフレームの抜けを検出
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この第1の発明の一実施例を示す制御用データ
ウェイのステーションにおけるシステムの構成図であ
る。
【図2】図1のシステムにおけるデータフレームの構成
図である。
【図3】図1のシステムにおけるランニング番号テーブ
ルの構成図である。
【図4】図1のシステムにおけるステーションの送信処
理を示すフローチャートである。
【図5】図1のシステムにおけるステーションの受信処
理を示すフローチャートである。
【図6】この第2の発明の実施例における同期データフ
レームの構成図である。
【図7】この第2の発明の実施例における再送信要求通
知用の非同期データフレームの構成図である。
【図8】この第3の発明の実施例を示す制御用データウ
ェイのステーションの構成図である。
【図9】この第4の発明の実施例を示す制御用データウ
ェイのステーションの構成図である。
【図10】従来の制御用データウェイのステーションの
構成図である。
【図11】従来のデータフレームの構成図である。
【図12】制御用データウェイの全体概略図である。
【符号の説明】
1 ループ状の伝送路 2 伝送路接続部 3 メディアアクセス部 3a トークン巡回タイマ 3b トークン保持タイマ 3c ランニング番号テーブル 3d 再送信要求発生テーブル 3e タイマ 3f カウンタ 4 バッファメモリ 4a 送信バッファメモリ 4b 受信バッファメモリ 5 DMA転送制御部 6 サイクリックメモリ 7 イベント伝送制御部 8 外部制御装置 9a〜9c ステーション 10 フレームヘッダ 11 ランニング番号 12 フレームデータ 13 再送信要求データ 14 フレームテイル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御用データの送受信を、ループ状伝送
    路と外部制御装置との間に接続された複数のステーショ
    ンにより制御し、上記ステーションのトークン獲得時
    に、送信バッファメモリにキューイングされている同期
    データフレームをサイクリックメモリ内の自ステーショ
    ンの送信エリアのデータにより更新し、上記同期データ
    フレームを全ステーションに送信するサイクリックデー
    タ伝送方法において、自ステーションアドレスに対応す
    る番号に設定値を加えたランニング番号を上記同期デー
    タフレーム中に付記して送信を行い、受信側ステーショ
    ンにおいて上記ランニング番号が規定のものか否かを判
    定して同期データフレームの脱落を検出するようにした
    ことを特徴とするサイクリックデータ伝送方法。
  2. 【請求項2】 制御用データの送受信を、ループ状伝送
    路と外部制御装置との間に接続された複数のステーショ
    ンにより制御し、上記ステーションのトークン獲得時
    に、送信バッファメモリにキューイングされている同期
    データフレームをサイクリックメモリ内の自ステーショ
    ンの送信エリアのデータにより更新し、上記同期データ
    フレームを全ステーションに送信するサイクリックデー
    タ伝送方法において、自ステーションアドレスに対応す
    る番号に設定値を加えたランニング番号を上記同期デー
    タフレーム中に付記して送信を行い、受信側ステーショ
    ンにおいて上記ランニング番号が規定のものか否かを判
    定して同期データフレームの脱落を検出するとともに、
    上記脱落検出時には、脱落が発生した同期データフレー
    ムの送信元ステーションアドレスとその脱落した同期デ
    ータフレームのランニング番号を有する再送信要求デー
    タから成る非同期フレームを作成して送信元ステーショ
    ンに転送することを特徴とするサイクリックデータ伝送
    方法。
  3. 【請求項3】 制御用データの送受信を、ループ状伝送
    路と外部制御装置との間に接続された複数のステーショ
    ンにより制御し、上記ステーションのトークン獲得時
    に、送信バッファメモリにキューイングされている同期
    データフレームをサイクリックメモリ内の自ステーショ
    ンの送信エリアのデータにより更新し、上記同期データ
    フレームを全ステーションに送信するサイクリックデー
    タ伝送方法において、受信側ステーションに、伝送路に
    接続されたステーションの台数分のタイマを持たせ、同
    期データフレーム受信の度にタイマを再設定するように
    し、このタイマのタイムアウトを判定することにより、
    同期データフレームの脱落を検出するようにしたことを
    特徴とするサイクリックデータ伝送方法。
  4. 【請求項4】 制御用データの送受信を、ループ状伝送
    路と外部制御装置との間に接続された複数のステーショ
    ンにより制御し、上記ステーションのトークン獲得時
    に、送信バッファメモリにキューイングされている同期
    データフレームをサイクリックメモリ内の自ステーショ
    ンの送信エリアのデータにより更新し、上記同期データ
    フレームを全ステーションに送信するサイクリックデー
    タ伝送方法において、自ステーションがトークンフレー
    ムを獲得してから次に獲得するまでに受信する同期デー
    タフレームの数を数え、規定値より少なかった場合に同
    期データフレームの脱落が発生したとして脱落を検出す
    るようにしたことを特徴とするサイクリックデータ伝送
    方法。
JP5197918A 1993-07-15 1993-07-15 サイクリックデータ伝送方法 Expired - Fee Related JP2996839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197918A JP2996839B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 サイクリックデータ伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197918A JP2996839B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 サイクリックデータ伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738593A true JPH0738593A (ja) 1995-02-07
JP2996839B2 JP2996839B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16382442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197918A Expired - Fee Related JP2996839B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 サイクリックデータ伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996839B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109120430A (zh) * 2018-06-26 2019-01-01 天津鼎成高新技术产业有限公司 一种保证数据通信可靠性的方法
WO2021130912A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 三菱電機株式会社 データ収集管理装置およびデータ収集システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109120430A (zh) * 2018-06-26 2019-01-01 天津鼎成高新技术产业有限公司 一种保证数据通信可靠性的方法
WO2021130912A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 三菱電機株式会社 データ収集管理装置およびデータ収集システム
US11750334B2 (en) 2019-12-25 2023-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Data collection management device and data collection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2996839B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503086B2 (ja) デ―タ・リンク制御方法
US4354267A (en) Data transmission system utilizing loop transmission lines between terminal units
US5432798A (en) Data communication method and system
EP0076880B1 (en) A local area contention network data communication system
JPH02283142A (ja) リング状ネットワークにおけるメッセージ制御方法
JPH11143845A (ja) ネットワークノード間のメッセージ送信用システム及び方法
JPH0656994B2 (ja) チェックポイント・フレーム数低減方法
JPH0722289B2 (ja) 可変時分割通信システム用ステーション装置
JPS63279633A (ja) 同報通信システム
US20020138790A1 (en) Apparatus and method for managing errors on a point-to-point interconnect
JP2996839B2 (ja) サイクリックデータ伝送方法
JPS6072351A (ja) パケツト通信システムの動作状態監視方法
JPH06252895A (ja) データ伝送方式
JP2776274B2 (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JPS6412144B2 (ja)
JP3355053B2 (ja) 分散処理システムのサイクリックデータ伝送方法
JPH0343657B2 (ja)
JPH08202665A (ja) 疎結合計算機における計算機間結合装置
JP2522435B2 (ja) 計算機システムの入力電文保証方式
JP3421492B2 (ja) バスのスタック監視方式
JPH0561798A (ja) データ転送装置
US7124182B2 (en) Method for real-time detection of which units are present on an arcnet
JPH01161562A (ja) データ転送網のデータ再送方式
JPH0568902B2 (ja)
JPS62249541A (ja) プロセツサ間通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees