JPH0738558U - 嵌殺し窓 - Google Patents

嵌殺し窓

Info

Publication number
JPH0738558U
JPH0738558U JP067738U JP6773893U JPH0738558U JP H0738558 U JPH0738558 U JP H0738558U JP 067738 U JP067738 U JP 067738U JP 6773893 U JP6773893 U JP 6773893U JP H0738558 U JPH0738558 U JP H0738558U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
ridge
horizontal frame
window
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP067738U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572666Y2 (ja
Inventor
祐一 久保
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1993067738U priority Critical patent/JP2572666Y2/ja
Priority to US08/358,903 priority patent/US5596850A/en
Publication of JPH0738558U publication Critical patent/JPH0738558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572666Y2 publication Critical patent/JP2572666Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/58Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like
    • E06B3/585Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like adjustable, e.g. for accommodating panes of various thickness, or with provisions for altering the clamping force on the pane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/36Frames uniquely adapted for windows
    • E06B1/40Frames with parts removable to admit the glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/06Single frames
    • E06B3/08Constructions depending on the use of specified materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嵌殺し窓用の横枠の兼用化を図り、また押縁
の風圧力に対する安定性を確保する。 【構成】 横枠3の見込み片31の内周側に着脱自在に固
定されたベース2と、ベース2に対して室内側から差し
込まれる押縁1とによりガラス,またはパネル4を収納
した嵌殺し窓であり、押縁1をベース2に保持させるこ
とにより横枠3の兼用化を図り、また押縁1を横枠3の
室内側の見付け片32に接触させた状態でベース2に係合
させることにより押縁1の風圧力に対する安定性を確保
するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はガラスやパネルを押縁を用いて保持する嵌殺し窓に関するものであ る。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】
ガラスやパネルを嵌殺し状態で保持する押縁は窓枠に対して後付けされること から、押縁を受ける横枠や縦枠には押縁を保持するための鉤状の被係合部が形成 されるが、この被係合部の存在によって枠材は押縁と対の関係になるため嵌殺し 窓専用の枠材として製作される。従って従来の嵌殺し窓用の横枠は基本的に他の 形態の窓への転用が効かず、他の窓と兼用させるにはアタッチメント等の取り付 けのために被係合部を切欠く必要が生ずる。
【0003】 また被係合部は係合によって押縁の室内側への移動を拘束すればよいにも拘わ らず、横枠の全長に亘って形成されるため横枠への被係合部の形成は材料費と製 作費の上昇を招く。
【0004】 米国特許第 3,872,638号では横枠の見込み片の内周面を平坦にし、ここに押縁 を受けるブロックを固定することにより横枠の兼用化を可能にしているが、押縁 は鉤状の片がブロックに係合して取付状態を維持することから、パネルの面外方 向の圧力に対しては片の係合で抵抗する状態にあるため正の風圧力の作用時にブ ロックから離脱する可能性がある。
【0005】 この考案は上記背景を踏まえてなされたもので、横枠の兼用化を可能にし、ま た風圧力に対する安定性の高い押縁を持つ嵌殺し窓を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案では横枠に着脱自在に固定されるベースを用いて押縁を保持することに より横枠の、他の窓との兼用化を図り、また押縁を横枠の室内側の見付け片に接 触させることにより風圧力に対する押縁の安定性を確保する。
【0007】 ベースは押縁側の面に室外側が開放した被係合部を持ち、押縁はベースの被係 合部に室外側から差し込まれる係合部を持ち、横枠の飲み込み溝を構成する室内 側の見付け片に接触した状態でベースに係合してガラス,またはパネルを保持す る。
【0008】 横枠の見込み片はベースが取り外されることにより平坦になり、横枠の飲み込 み溝内への、アタッチメントその他の障子支持部品の収納が可能になり、窓枠内 に障子を収納する、他の形態の窓に対応する。
【0009】 押縁はベースに係合して保持されるが、室内側の面が横枠の見付け片に接触す ることにより正の風圧力を横枠の見付け片に負担させ、ベースとの係合部分への 負担がなくなることによりベースからの離脱に対して安定する。ベースは風圧力 を負担しないことから、横枠の長さ方向に部分的に配置されれば足り、材料費と 製作費の節減が図られる。
【0010】
【実施例】
以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
【0011】 この考案の嵌殺し窓は図1に示すように横枠3の見込み片31の内周側に着脱自 在に固定されたベース2と、ベース2に対して室内側から差し込まれる押縁1と によりガラス,またはパネル4を窓枠に嵌殺し状態に収納したものである。
【0012】 横枠3は見込み片31とその室内側から窓枠の内周側へ張り出し、パネル4や障 子等の飲み込み溝を構成する見付け片32を持ち、押縁1とベース2がない状態で は見込み片31の内周側の面は図3に示すように平坦面になる。
【0013】 ベース2の本体20はその製作例を示す図2に示すように板状をし、その押縁1 側の面に室外側が開放した、鉤状の被係合部21が突設され、横枠3の見込み片31 の内周面に重なり、これにビス5によって着脱自在に固定される。ベース2は横 枠3の長さ方向に、その長さに応じて2箇所,あるいは3箇所配置される。
【0014】 押縁1はベース2の被係合部21に室外側から係合する係合部13を持ち、被係合 部21に室内側と窓枠の内周側へ係合する。図示する実施例の押縁1は見込み片11 と並列する見付け片12,12から溝形の断面形状をしているが、その形状は問われ ない。
【0015】 押縁1はまた、室内側の見付け片12が横枠3の見付け片32に室外側から接触し 、ガラスやパネル4が受ける、矢印で示す正の風圧力を横枠3に伝達する状態に 置かれる。この結果、ベース2は風圧力を負担しないため押縁1を窓枠の内周側 への移動、横枠3が上枠である実施例の場合は押縁1の落下を防止する役目を持 てば足り、押縁1はベース2からの離脱に対して安定する。押縁1は窓枠内にガ ラスやパネル4を収納した後に取り付けられる。その後、押縁1の室外側の見付 け片12とパネル4間にシール材6が差し込まれ、押縁1はシール材6と横枠3の 見付け片32間に挟み込まれる。
【0016】 図3は横枠3から押縁1とベース2を回収し、パネル4に代えて窓枠内に障子 7を収納し、横枠3を突出し窓として使用した場合の様子を示す。ここに示すよ うに横枠3から押縁1とベース2が回収された場合、見込み片31の内周側の面か らは突起がなくなるため横枠3はこの他、任意の窓に使用される。
【0017】
【考案の効果】
この考案は以上の通りであり、横枠に着脱自在に固定されるベースを用いて押 縁を保持することにより横枠の見込み片を平坦にしたものであるため、横枠の飲 み込み溝内にアタッチメントその他の障子支持部品を収納することが可能であり 、窓枠内に障子を収納する窓等、任意の形態の窓に対応することができ、横枠の 兼用化が図られる。
【0018】 また押縁を横枠の室内側の見付け片に接触させることによりガラスやパネルが 受ける正の風圧力を横枠の見付け片に負担させているため、押縁とベースとの係 合部分への負担がなくなり、押縁をベースからの離脱に対して安定させることが できる。
【0019】 加えてベースは風圧力を負担しないため横枠の長さ方向に部分的に配置されれ ば足り、材料費と製作費の節減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】嵌殺し窓を示した縦断面図である。
【図2】ベースを示した斜視図である。
【図3】横枠を突出し窓の横枠として使用した様子を示
した縦断面図である。
【符号の説明】
1……押縁、11……見込み片、12……見付け片、13……
係合部、2……ベース、20……本体、21……被係合部、
3……横枠、31……見込み片、32……見付け片、4……
パネル、5……ビス、6……シール材、7……障子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横枠3の見込み片31の内周側に着脱自在
    に固定されたベース2と、このベース2に対して室内側
    から差し込まれる押縁1とによりガラス,またはパネル
    4を窓枠に嵌殺し状態に収納した窓であり、ベース2は
    押縁1側の面に室外側が開放した被係合部21を持ち、押
    縁1はベース2の被係合部21に室外側から差し込まれる
    係合部13を持ち、更に横枠3の飲み込み溝を構成する室
    内側の見付け片32に接触した状態でベース2に係合して
    ガラス,またはパネル4を保持していることを特徴とす
    る嵌殺し窓。
JP1993067738U 1993-12-20 1993-12-20 嵌殺し窓 Expired - Fee Related JP2572666Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067738U JP2572666Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 嵌殺し窓
US08/358,903 US5596850A (en) 1993-12-20 1994-12-19 Fixed window having glazing device held stably in position against displacement by wind pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067738U JP2572666Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 嵌殺し窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738558U true JPH0738558U (ja) 1995-07-14
JP2572666Y2 JP2572666Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13353598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067738U Expired - Fee Related JP2572666Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 嵌殺し窓

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5596850A (ja)
JP (1) JP2572666Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141925A (en) * 1998-03-10 2000-11-07 Steelcase Development Inc. Clear wall panel system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090085A (en) * 1961-07-26 1963-05-21 Maco Corp Glazing stop
US3196998A (en) * 1961-07-31 1965-07-27 Harry L Owen Panel mounting structure
CH480532A (de) * 1968-11-18 1969-10-31 Glissa Ag Vorrichtung zur schraubenlosen Befestigung eines starren Metallprofilstabes auf einer Unterlage
DE2141165C3 (de) * 1971-08-17 1980-02-21 Gebr. Eickhoff, Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Rahmen fur Gewinnungsmaschinen
US3872638A (en) * 1973-10-15 1975-03-25 Acorn Building Components Inc Glazing block
US4164830A (en) * 1977-12-16 1979-08-21 Bierlich J H Double-glazed doors or windows and frame assemblies therefor
DE3111785A1 (de) * 1981-03-25 1982-10-14 Thyssen Plastik Anger KG, 8000 München Fensterprofil
GB2102483B (en) * 1981-07-25 1985-03-06 Norcros Investments Ltd Window glazing
US4525966A (en) * 1982-07-16 1985-07-02 L.B. Plastics Limited Window systems
DE8804368U1 (ja) * 1988-03-31 1988-12-15 Muehle, Manfred, 4972 Loehne, De
DE8916016U1 (ja) * 1989-12-02 1993-02-11 Schueco International Kg, 4800 Bielefeld, De

Also Published As

Publication number Publication date
US5596850A (en) 1997-01-28
JP2572666Y2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2848762A (en) Panel mounting structure
US2716783A (en) Double windows
US4742664A (en) Snap-in glazing bead
JPH0738558U (ja) 嵌殺し窓
JPH07197742A (ja) ストアフロント
US4466220A (en) Grill insert clip
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JP3336478B2 (ja) 枠材の板材取付け構造
JP2568658Y2 (ja) ガラス板の支持金具
JPH0667785U (ja) 窓ガラスの保持構造
JPH0449353Y2 (ja)
JPH09268846A (ja) 板ガラス体保持部材及び板ガラス体
JPS6215376Y2 (ja)
JPH0635429U (ja) カーテンウオールユニットのガラス取付構造
JPS6346611Y2 (ja)
JP2755915B2 (ja) コーナー窓
JP2560539Y2 (ja) 窓板の取付け構造
JP2522702B2 (ja) 方立の面材取付具の取付装置
JPS6340626Y2 (ja)
JPH0743314Y2 (ja) 天窓の構造
JPS5911589Y2 (ja) サツシにおける押縁取付装置
JPH0339541Y2 (ja)
JPH0633060Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの取付装置
CA2296219A1 (en) Mounting assembly of a window to a surrounding structure
JP2553359Y2 (ja) カーテンウォールにおけるサッシ嵌込装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees