JPH0738413Y2 - 蛇口接続補助具 - Google Patents

蛇口接続補助具

Info

Publication number
JPH0738413Y2
JPH0738413Y2 JP1850890U JP1850890U JPH0738413Y2 JP H0738413 Y2 JPH0738413 Y2 JP H0738413Y2 JP 1850890 U JP1850890 U JP 1850890U JP 1850890 U JP1850890 U JP 1850890U JP H0738413 Y2 JPH0738413 Y2 JP H0738413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
contact surface
tubular member
connection aid
faucet connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1850890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111666U (ja
Inventor
隆 原田
進 藤村
利明 平井
英俊 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1850890U priority Critical patent/JPH0738413Y2/ja
Publication of JPH03111666U publication Critical patent/JPH03111666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738413Y2 publication Critical patent/JPH0738413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、蛇口接続補助具、特に浄水器を蛇口に取付け
るために好適な蛇口接続補助具に関する。
〔従来の技術〕
近年、家庭上水に対する各種の有機物、無機物質による
汚染が大きな問題となってきている。これは、水道上水
源の汚染の増大、高層住宅やビル等に見られる給水タン
ク、配管の老朽化といったものが原因と考えられてい
る。このような実情を反映して、よりおいしく且つ安全
な水を得るために、家庭、事務所、飲食店等において、
簡便に使用可能な水道水処理装置として種々小型の浄水
装置が一般に使用されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、浄水装置を、直接又は切換弁を介して蛇
口に取付ける場合、蛇口が短かったり、蛇口の径が合わ
なかったりして該浄水装置を取付けることができない場
合がある。
従って、本考案の目的は、例えば、浄水装置の取付部が
蛇口に適合しない場合でも該浄水装置を取付けることが
できる蛇口接続補助具を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 本考案は、一端に蛇口の先端を当接させる当接面を、他
端に流出口を有する管状部材と、上記管状部材に係合さ
れ、上記当接面に当接した蛇口に押し付けて該蛇口に上
記管状部材を接続固定する固定部材とからなり、上記固
定部材による押し付け方向として、上記当接面に対して
垂直及び平行の何れの方向も選択可能であることを特徴
とする蛇口接続補助具を提供することにより、上記目的
を達成したものである。
〔作用〕
本考案の蛇口接続補助具は、蛇口先端を、当接面に当接
させた状態で、蛇口が短い場合には、上方より当接面に
対して垂直な方向に上記蛇口を押し付けることにより、
蛇口の径が合わない場合等には、側方より当接面に対し
て平行な方向に上記蛇口を押し付けることにより、管状
部材を蛇口に接続固定できるので、該管状部材を介して
浄水装置等を蛇口に取付けることが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案の一実施例である蛇口接続補助具の斜視
図であり、同図(a)は管状部材を、同図(b)は押圧
部材を、それぞれ示している。
管状部材1は、一端に蛇口当接面11を、他端に流出口12
を有している。上記当接面11には、上記流出口12に連通
する流路の開口端13が形成されている。また、上記当接
面11の周囲所定範囲には、壁部14が形成され、該壁部14
の互いに反対側に位置する両外側面には係止用の3つの
突起15が形成されている。
上記突起15は、中央に位置する突起を中心にして、該中
心突起に隣接する他の2つの突起が、上記当接面に対し
て垂直な方向と水平な方向とにそれぞれ等間隔に配され
ている。
固定部材2は、上記壁部14の両外側面間の幅に一致する
間隔で形成され、且つ弾力性を有するU字形状の枠部21
と、該枠部21に沿ってその内側を進退動する押付片22と
を有する。上記枠部21のU字形状の開放端近傍の対向位
置には、一対の孔23が形成され、また、U字形状の閉端
部には上記押圧片22を進退動させるための螺子24が取付
けられている。上記螺子24は、先端(図中下端)で該押
付片22に固定されており、その末端(図示上端)にはつ
まみ25が固定されている。また、一対の上記孔23は、当
接面11に対して垂直及び平行の何れかの方向に隣接する
2つの突起間の間隔と同一で且つ突起15が嵌入する形状
で形成されている。
上記蛇口接続補助具を構成する管状部材1及び押圧部材
2は、何れも、プラスチック、金属等の任意の材料で形
成可能である。
次に、上記蛇口接続補助具の作用を説明する。
前述の如く、固定部材2は、管状部材1の壁部14の両外
側面間の幅に一致する間隔の枠部21を有し、且つ該枠部
21には上記外側面に形成されている隣接する突起15と一
致する形状及び間隔の孔部23が形成されている。従っ
て、2つの突起15の隣接方向を選択することにより、第
2図に示す縦方向と第3図に示す横方向の何れの態様に
も、上記固定部材2を管状部材1に係合することが可能
となる。
第2図の態様で、蛇口接続補助具を使用する場合の具体
例を第4図に示す。
第4図は、蛇口接続補助具を短い蛇口に適用した場合を
示しており、同図(a)は正面図、同図(b)はB−B
部分断面図である。
図中3は蛇口であり、該蛇口3は、その先端はパッキン
4を介して当接面11に当接された状態で、上方から押付
片22で当接面11に垂直な方向に押し付けられ、結果とし
て、管状部材1が上記蛇口に接続固定されている。
また、上記管状部材1の先端には、螺子部16に螺着され
た連結ナット6を介して浄水装置(図示せず)を取付け
るための切換弁5が接続固定されている。この切換弁5
は、蛇口3から導入される原水の流れを浄水装置の方向
や原水を直接流出する吐出口の方向に切り換える動作
を、押釦51の操作により行うことができるものである。
上記の如く、上記蛇口接続補助具は、蛇口3が短い場合
でも、該蛇口3に確実に接続固定することができ、その
結果、浄水装置用の切換弁5を、換言すれば浄水装置を
蛇口3に取付けることができる。
また、第3図の態様で浄水装置を使用する場合の具体例
を第5図に示す。
第5図は、蛇口接続補助具を径の細い蛇口3に適用した
場合を示しており、同図(a)は正面図、同図(b)は
上方から見た蛇口接続補助具と蛇口3の関係を示す平面
図である(切換弁5は省略した)。
この具体例では、蛇口3の周囲に、拡径部材である割リ
ング7を巻装した後、蛇口3の先端をパッキン4を介し
て当接面11に当接させる。その状態で、押付片22によ
り、上記割リング7を介して蛇口3を当接面11に対して
平行な方向に押付ける。こうして、蛇口3を固定部材2
で側方から押しつけることにより、蛇口接続補助具を該
蛇口3に接続固定する。
上記割リング7は、蛇口3の外径に一致する孔が中心に
形成された弾力性のあるドーナッツ板状部材であり、該
孔に蛇口3の先端近傍を嵌入し、その部分の外径を拡
げ、壁部14の内側面と押付片22との間で挟持可能とする
ためのものである。この割リング7は、例えば、所定厚
さのプラスチックで形成され、弾力性を有しているた
め、その割れ部分(スリット)71を拡げることにより蛇
口3を容易に嵌入できる。
上記の如く、上記蛇口接続補助具は、蛇口3を側方向か
ら押し付けることによって、該蛇口3に取付けることが
でき、その結果、切換縁5を蛇口3に取付けることが可
能となる。この場合は、蛇口の長さが長い場合でも適用
できる。
以上、本考案を実施例に基づいて具体的に説明したが、
本考案の蛇口接続補助具は、その具体的構造が、前記し
たものに限定されるものでないことはいうまでもない。
例えば、蛇口を押し付けるための機構は、前記のように
螺子の先端に固定された押付片で行うものに限らず、弾
性バンドで押え付ける機構であっても、ばね付金具によ
り蛇口をかかえ込んだ状態でフックにかけて固定する機
構等、種々のものを利用できる。
また、蛇口接続補助具の用途は、浄水装置又は浄水装置
用の切換弁を蛇口に取付ける場合に限られるものでな
い。
〔考案の効果〕 本考案の蛇口接続補助具は、例えば浄水装置の取付部が
蛇口に適合しない場合でも該浄水装置を蛇口に取付ける
ことができ、特に蛇口の長さが極めて短い場合でも確実
に蛇口に接続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例例である蛇口接続補助具の斜
視図、第2図及び第3図はそれぞれ上記蛇口接続補助具
の作用を示す斜視図、第4図及び第5図はそれぞれ上記
蛇口接続補助具の使用態様の説明図である。 1;管状部材、7;割リング 2;固定部材、11;当接面 3;蛇口、22;押付片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鴇田 英俊 千葉県市原市五井南海岸8番の1 宇部興 産株式会社千葉研究所内 (56)参考文献 実開 昭61−193172(JP,U) 実開 昭50−43552(JP,U) 実開 昭48−52119(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端に蛇口の先端を当接させる当接面を、
    他端に流出口を有する管状部材と、上記管状部材に係合
    され、上記当接面に当接した蛇口に押し付けて該蛇口に
    上記管状部材を接続固定する固定部材とからなり、 上記固定部材による押し付け方向として、上記当接面に
    対して垂直及び平行の何れの方向も選択可能であること
    を特徴とする蛇口接続補助具。
JP1850890U 1990-02-26 1990-02-26 蛇口接続補助具 Expired - Lifetime JPH0738413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850890U JPH0738413Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 蛇口接続補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850890U JPH0738413Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 蛇口接続補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111666U JPH03111666U (ja) 1991-11-15
JPH0738413Y2 true JPH0738413Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=31521663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1850890U Expired - Lifetime JPH0738413Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 蛇口接続補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738413Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621760B2 (ja) * 2008-07-31 2011-01-26 株式会社ニード 遺体収納搬送袋
CN114929973A (zh) * 2019-12-19 2022-08-19 艾默生电气公司 可配置水龙头设备及其实施和操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111666U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2573448A1 (en) Water filter assembly
JPH0738413Y2 (ja) 蛇口接続補助具
JP3673563B2 (ja) 節水具
WO1989004937A1 (en) Universal coupling for a faucet
JP3570097B2 (ja) 水栓用ジョイントエルボの取付構造
JPH0914531A (ja) 蛇口直結型浄水器の接続具
JPH055996Y2 (ja)
JPH0738415Y2 (ja) 切換装置
JPH093997A (ja) 水栓取付装置
CN219753374U (zh) 一种便于组装的出水组件及具有其的龙头、淋浴器
JPH10195944A (ja) 水栓用カバー
JPS6141032Y2 (ja)
JP3027571U (ja) 節水器具用アダプター
JPH09328790A (ja) 水栓設置構造
KR200178498Y1 (ko) 욕실용 정수기
JP2990582B2 (ja) 折曲配管による水栓の取付構造
JP2532619Y2 (ja) 水栓取り付け金具用リング
JPH093993A (ja) 水栓取付具
JPH08239883A (ja) 封水装置
JPH036677Y2 (ja)
JP3042899U (ja) 節水器具用アダプター
CA2265309C (en) Faucet attachment for treating water
KR940002423Y1 (ko) 정수기의 휠터케이스 연결장치
JP2542768Y2 (ja) 配管アダプタの壁への取付構造
JPH0418719Y2 (ja)