JPH0738389A - 2逓倍回路 - Google Patents

2逓倍回路

Info

Publication number
JPH0738389A
JPH0738389A JP20203593A JP20203593A JPH0738389A JP H0738389 A JPH0738389 A JP H0738389A JP 20203593 A JP20203593 A JP 20203593A JP 20203593 A JP20203593 A JP 20203593A JP H0738389 A JPH0738389 A JP H0738389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
rectangular wave
clock duty
flip
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20203593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Makishima
洋二 巻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP20203593A priority Critical patent/JPH0738389A/ja
Publication of JPH0738389A publication Critical patent/JPH0738389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い周波数範囲まで良好に動作する周波数2
逓倍回路を小形化した回路で構成する。 【構成】 フリップフロップ回路と積分回路とコンパレ
ータとを組み合わせて構成したクロックデューティ可変
回路を2回路備え、その2回路の出力の論理和で2逓倍
周波数出力を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は広帯域の周波数範囲の信
号に適用することができる2逓倍回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】本発明の先行技術としては、実願平2−
128972号「広帯域2逓倍回路」(以下、先行技術
という)がある。この先行技術は広い周波数帯域にわた
り適用可能であるが、信号の主ラインに用いられる積分
回路での利得損失が多く、これを補う回路を必要とし、
また入力波形としてデューティサイクルがほぼ50%の
矩形波が必要であるなど、使用上の制限が多かった。ま
た、この先行技術以前は、高い周波数ではLC同調回路
により高調波を取り出す方式であり回路が大形になって
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のものに
おける上述の問題点を解決するためになされたもので、
VHF帯以上の高い周波数範囲においても安定に動作す
る小形の2逓倍回路を得ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は別途に
「クロックデューティ可変回路」と題する発明の特許を
平成5年6月18日に出願している。このクロックデュ
ーティ可変回路を応用すると、極めて簡単に所望の2逓
倍回路を得ることができる。
【0005】
【実施例】始めに、本願発明者の別途発明であるクロッ
クデューティ可変回路について簡単に説明する。図2は
クロックデューティ可変回路の一例を示すブロック図、
図3はその動作を示す動作タイムチャート図である。フ
リップフロップ11の入力端子CKには図3aに示す任
意のデューティサイクルの矩形波が入力される。この矩
形波の立ち上がり点でトリガされて(立ち下がり点でト
リガされる場合もあるが、説明の便宜上立ち上がり点で
トリガされる回路に統一して説明する)オン状態にな
る。
【0006】このオン状態の電圧は積分回路12で積分
されて、図3cに示す電圧となる。この電圧がコンパレ
ータ14に設定された所定の電圧値を越えると、コンパ
レータ14が動作してフリップフロップ11のリセット
端子CLRへ、図3dに示すリセット電圧を与え、フリ
ップフロップ11をオフ状態にリセットする。従って出
力端子5の電圧は図3bのように変化し、入力波形aと
出力波形bとのデューティサイクルは変化する。
【0007】フリップフロップ11の出力電圧がオフ状
態となると、積分回路12の電圧はダイオード13を経
て放電されるので、積分回路12の出力電圧は図3cに
示すように変化する。ローパスフィルタ15と差動増幅
回路16の回路は、出力波形(図3bの波形)のデュー
ティサイクルを基準電圧Vr で定められる値になるよう
に、積分回路12の積分定数をフィードバック制御す
る。ローパスフィルタ15の出力は波形bの平均値であ
るので、例えばVr を波形bの最大値の1/2にしてお
けば、デューティサイクルが1/2になるようにフィー
ドバック制御される。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図で、図において、10,20,30は、何れも図2に
示すクロックデューティ可変回路であり、仮に10を第
1のクロックデューティ可変回路、20を第2のクロッ
クデューティ可変回路、30を第3のクロックデューテ
ィ可変回路という。2はインバータ、3は論理和回路で
ある。
【0009】図4は、図1の回路の動作を示す動作タイ
ムチャート図であり、図において、eはクロックデュー
ティ可変回路30への入力電圧波形、fはクロックデュ
ーティ可変回路30の出力波形、gはインバータ2の出
力波形である。波形fで示す矩形波列は、クロックデュ
ーティ可変回路10によってデューティサイクルがD
(但しD<1/2)の矩形波列hとなって出力され、波
形gで示す矩形波列は、クロックデューティ可変回路2
0によってデューティサイクルがDの矩形波列iとなっ
て出力されるので、その論理和は波形jで示すようなデ
ューティサイクル2Dの矩形波列となる。
【0010】デューティサイクル2Dは1より小さくな
ければならないので、D<1/2としておく必要があ
る。また、D=1/4としておけば2D=1/2とな
り、後段の2逓倍回路への入力として好適である。ま
た、図1の波形eのデューティサイクルが1/2であっ
て波形e=波形fの場合には、第3のクロックデューテ
ィ可変回路30を省略することができる。
【0011】図1に示す回路において、動作時間が問題
となるのは、クロックデューティ可変回路内におけるフ
リップフロップ回路11と、コンパレータ14と、イン
バータ2と、論理和回路3とである。このうち、クロッ
クデューティ可変回路内における時間遅れは、第1のク
ロックデューティ可変回路10と第2のクロックデュー
ティ可変回路20とで相互に補償されるので問題になら
ない。また、インバータ2における時間遅れと論理和回
路3における時間遅れは、周波数2逓倍の動作に支障を
与える性質のものではない。従って、図1に示す装置が
周波数2逓倍回路として動作できる周波数限界は、図2
に示すフリップフロップ11の動作が可能な周波数限界
で定められ、フリップフロップ11はUHF帯域でも動
作可能であるので、本願発明の2逓倍回路はUHF帯域
まで動作可能である。また、図1に示す回路はIC化が
可能な回路であるので、小形化が容易にできる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明により、高い
周波数範囲まで良好に動作する周波数2逓倍回路を簡単
な小形の回路で構成することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のクロックデューティ可変回路の構成を示
すブロック図である。
【図3】図2の装置の動作を示す動作タイムチャート図
である。
【図4】図1の装置の動作を示す動作タイムチャート図
である。
【符号の説明】
2 インバータ 3 論理和回路 10 第1のクロックデューティ可変回路 11 フリップフロップ 12 積分回路 13 ダイオード 14 コンパレータ 15 ローパスフィルタ 16 差動増幅回路 20 第2のクロックデューティ可変回路 30 第3のクロックデューティ可変回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の繰り返し周期で任意のデューティ
    サイクルを有する矩形波電圧列を入力し、当該繰り返し
    周期で所望のデューティサイクルを有する矩形波電圧列
    を出力するクロックデューティ可変回路を2回路備え、 第1のクロックデューティ可変回路にはデューティサイ
    クル50%の第1の矩形波電圧列を入力し、第2のクロ
    ックデューティ可変回路には上記第1の矩形波電圧列の
    極性を反転した矩形波電圧列を入力し、 上記第1及び第2のクロックデューティ可変回路の上記
    所望のデューティサイクルは50%以下の所定値Dに設
    定し、 上記第1及び第2のクロックデューティ可変回路の出力
    の論理和を出力することを特徴とする2逓倍回路。
  2. 【請求項2】 上記第1及び第2のクロックデューティ
    可変回路に設定するデューティ値Dは25%であること
    を特徴とする請求項第1項記載の2逓倍回路。
  3. 【請求項3】 上記クロックデューティ可変回路は、入
    力矩形波電圧の立ち上がり点(立ち下がり点とすること
    もできる)でトリガされてオン状態となるフリップフロ
    ップと、このフリップフロップのオン状態の間の出力を
    積分する積分回路と、この積分回路の出力電圧が所定値
    に達したとき上記フリップフロップをオフ状態にリセッ
    トするコンパレータと、上記フリップフロップの出力電
    圧の平均値と基準電圧との差を誤差信号として上記積分
    回路の積分定数をフィードバック制御する手段とを備え
    たことを特徴とする請求項第1項記載の2逓倍回路。
  4. 【請求項4】 上記第1の矩形波電圧列は、任意のデュ
    ーティサイクルの矩形波電圧列を第3のクロックデュー
    ティ可変回路に入力して発生させることを特徴とする請
    求項第1項記載の2逓倍回路。
JP20203593A 1993-07-23 1993-07-23 2逓倍回路 Pending JPH0738389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20203593A JPH0738389A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 2逓倍回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20203593A JPH0738389A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 2逓倍回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738389A true JPH0738389A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16450857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20203593A Pending JPH0738389A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 2逓倍回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275730A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sec:Kk 音響信号符号化装置及び音響信号符号化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275219A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 逓倍回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275219A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 逓倍回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275730A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sec:Kk 音響信号符号化装置及び音響信号符号化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538498B2 (en) Gm-C tuning circuit with filter configuration
EP0529836A1 (en) Integrating phase detector
JPH07185457A (ja) 超音波振動子駆動回路
US5200716A (en) Cut-off frequency automatic adjusting filter
US5355099A (en) Signal generating device
KR0171652B1 (ko) 자기 바이어스용 네거티브 피드백 루프를 갖는 증폭기 회로
JPH0738389A (ja) 2逓倍回路
US9825600B2 (en) Class D amplifier and electronic devices including the same
US8324879B2 (en) Power inverter control device for switching point determination
JPH0416023A (ja) ダイナミック型分周回路
JPH0823230A (ja) 水晶発振回路
JP2825042B2 (ja) U/b変換回路
JPH07106927A (ja) デューティ補正回路
JPH02262713A (ja) クロックパルス発生回路
US4267513A (en) Impulse generator apparatus
KR950012956B1 (ko) 주파수 변조 검파회로
JPH04317215A (ja) 90°移相器
JPS63246020A (ja) チユ−ナ−
SU1644361A1 (ru) Преобразователь частоты
JPH0786878A (ja) クロック信号発生回路
JPS60190019A (ja) 周波数逓倍回路
JPH05176527A (ja) Dc−dcコンバータ
JPS6232717A (ja) 波形整形回路
JPS60190018A (ja) 周波数逓倍回路
JPH0998067A (ja) 90度移相器