JPH0738317A - 無線受信アンテナシステム - Google Patents
無線受信アンテナシステムInfo
- Publication number
- JPH0738317A JPH0738317A JP3032311A JP3231191A JPH0738317A JP H0738317 A JPH0738317 A JP H0738317A JP 3032311 A JP3032311 A JP 3032311A JP 3231191 A JP3231191 A JP 3231191A JP H0738317 A JPH0738317 A JP H0738317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- output
- signals
- antenna
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1271—Supports; Mounting means for mounting on windscreens
- H01Q1/1278—Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0805—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
- H04B7/0814—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 マルチパス伝播によるフェージングを解消す
ること 【構成】 所定の送信信号に応答して異なる受信特性を
有する2つのアンテナによりそれぞれ発生される2つの
信号(Va,Vb)を送信信号の周波数でそれぞれ2つ
のターミナル(9,11)に与えるためのアンテナ装置
(1)と、前記2つの信号の相対的位相の実質的にすべ
ての値に対して出力が所定の関係となるように前記ター
ミナルに発生される信号を結合することにより送信信号
の周波数でその出力を発生させるための結合手段(T
1,T2,35〜59)とから成り、前記結合手段(T
1,T2,35〜59)は、両端に前記2つの信号が印
加される第1巻線(49)と、巻線(49)上のタップ
点または前記第1巻線(49)に誘導結合された第2巻
線(53)から出力(Vo,Vo´)を発生させる手段
とから成る。好ましくは、第1出力(Vo)は前記第1
巻線(49)上のタップ点から発生する。 【効果】 2つのアンテナからの出力が結合され、フェ
ージングが解消される。
ること 【構成】 所定の送信信号に応答して異なる受信特性を
有する2つのアンテナによりそれぞれ発生される2つの
信号(Va,Vb)を送信信号の周波数でそれぞれ2つ
のターミナル(9,11)に与えるためのアンテナ装置
(1)と、前記2つの信号の相対的位相の実質的にすべ
ての値に対して出力が所定の関係となるように前記ター
ミナルに発生される信号を結合することにより送信信号
の周波数でその出力を発生させるための結合手段(T
1,T2,35〜59)とから成り、前記結合手段(T
1,T2,35〜59)は、両端に前記2つの信号が印
加される第1巻線(49)と、巻線(49)上のタップ
点または前記第1巻線(49)に誘導結合された第2巻
線(53)から出力(Vo,Vo´)を発生させる手段
とから成る。好ましくは、第1出力(Vo)は前記第1
巻線(49)上のタップ点から発生する。 【効果】 2つのアンテナからの出力が結合され、フェ
ージングが解消される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線受信アンテナシス
テムに関する。
テムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】無線
受信機における周知の問題は、マルチパス伝播によるフ
ェージングである。この問題は受信機が移動中、特に受
信機がVHFバンドで作動しているときのモービル受信
機で特に顕著である。
受信機における周知の問題は、マルチパス伝播によるフ
ェージングである。この問題は受信機が移動中、特に受
信機がVHFバンドで作動しているときのモービル受信
機で特に顕著である。
【0003】この問題を解消する公知の方法は、いわゆ
るダイバシティー受信技術を用いることである。この技
術では、異なる受信特性、すなわち異なる形状および/
または配列の受信極性図を有する2本以上のアンテナか
らなるアンテナ装置を使用し、受信機にはある時点で最
大の信号を出力するアンテナを受信アンテナとして使用
するようにスイッチング装置が設けられる。このように
2本以上のアンテナを使用する替わりに、異なるモード
で作動する単一アンテナを使用することもできる。
るダイバシティー受信技術を用いることである。この技
術では、異なる受信特性、すなわち異なる形状および/
または配列の受信極性図を有する2本以上のアンテナか
らなるアンテナ装置を使用し、受信機にはある時点で最
大の信号を出力するアンテナを受信アンテナとして使用
するようにスイッチング装置が設けられる。このように
2本以上のアンテナを使用する替わりに、異なるモード
で作動する単一アンテナを使用することもできる。
【0004】本発明の目的は、マルチパス伝播フェージ
ングを解消するための新規な無線受信アンテナシステム
を提供することにある。
ングを解消するための新規な無線受信アンテナシステム
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、無線受
信アンテナシステムは、所定の送信信号に応答して異な
る受信特性を有する2つのアンテナによりそれぞれ発生
される2つの信号を送信信号の周波数でそれぞれ2つの
ターミナルに与えるためのアンテナ装置と、前記2つの
信号の相対的位相の実質的にすべての値に対して出力が
所定の関係となるように前記ターミナルに発生される信
号を結合することにより送信信号の周波数でその出力を
発生させるための結合手段とから成り、前記結合手段
は、両端に前記2つの信号が印加される第1巻線と、巻
線上のタップ点または前記第1巻線に誘導結合された第
2巻線から出力を発生させる手段とから成る。
信アンテナシステムは、所定の送信信号に応答して異な
る受信特性を有する2つのアンテナによりそれぞれ発生
される2つの信号を送信信号の周波数でそれぞれ2つの
ターミナルに与えるためのアンテナ装置と、前記2つの
信号の相対的位相の実質的にすべての値に対して出力が
所定の関係となるように前記ターミナルに発生される信
号を結合することにより送信信号の周波数でその出力を
発生させるための結合手段とから成り、前記結合手段
は、両端に前記2つの信号が印加される第1巻線と、巻
線上のタップ点または前記第1巻線に誘導結合された第
2巻線から出力を発生させる手段とから成る。
【0006】本発明の一つの実施例では、前記第1巻線
上のタップ点から第1出力が発生し、前記第1巻線に誘
導結合された第2巻線から第2出力が発生し、前記第1
出力および第2出力を無線受信機に選択的に送るようス
イッチング手段が設けられる。かかるシステムでは、前
記スイッチング手段は、アンテナシステムから受信機に
供給される信号の強度を表示する受信機から発生される
信号の制御により作動してもよく、またこれとは異な
り、スイッチング手段は受信機に第1出力と第2出力を
交互に送るようにしてもよい。
上のタップ点から第1出力が発生し、前記第1巻線に誘
導結合された第2巻線から第2出力が発生し、前記第1
出力および第2出力を無線受信機に選択的に送るようス
イッチング手段が設けられる。かかるシステムでは、前
記スイッチング手段は、アンテナシステムから受信機に
供給される信号の強度を表示する受信機から発生される
信号の制御により作動してもよく、またこれとは異な
り、スイッチング手段は受信機に第1出力と第2出力を
交互に送るようにしてもよい。
【0007】
【実施例】以下、本システムの回路図である添付図面を
参照しながら実施例を例として本発明に係る無線受信ア
ンテナシステムについて説明する。
参照しながら実施例を例として本発明に係る無線受信ア
ンテナシステムについて説明する。
【0008】本システムは、車両用のVHFアンテナを
使用し、車両のリアウインドの電気ヒーターを一つのア
ンテナとして活用しようとするものである。
使用し、車両のリアウインドの電気ヒーターを一つのア
ンテナとして活用しようとするものである。
【0009】図面を参照すると、アンテナ1は、平行な
水平の離間した抵抗加熱ワイヤ3のアレイから成り、こ
れらワイヤは車両のリアウインド(図示せず)に取付け
られ、ワイヤの各端部は同じくウインドに取付られた比
較的低抵抗の垂直導線5または7に接続されている。こ
れら導線5および7は、ワイヤ3の下方でそれぞれター
ミナル9および11として終端し、これらターミナルは
加熱ワイヤアレイの中心に位置している。
水平の離間した抵抗加熱ワイヤ3のアレイから成り、こ
れらワイヤは車両のリアウインド(図示せず)に取付け
られ、ワイヤの各端部は同じくウインドに取付られた比
較的低抵抗の垂直導線5または7に接続されている。こ
れら導線5および7は、ワイヤ3の下方でそれぞれター
ミナル9および11として終端し、これらターミナルは
加熱ワイヤアレイの中心に位置している。
【0010】ターミナル9および11は、高周波数アイ
ソレーション回路13を介して車両のバッテリ−(図示
せず)に接続され、例えば英国特許出願第152003
0号に記載されているように加熱のためワイヤ3へ電流
を供給できるようになっている。
ソレーション回路13を介して車両のバッテリ−(図示
せず)に接続され、例えば英国特許出願第152003
0号に記載されているように加熱のためワイヤ3へ電流
を供給できるようになっている。
【0011】ターミナル9および11は、ワイヤ3およ
び導線5および7を無線アンテナとして使用できるよう
直流プロッキングコンデンサ18を介して高周波トラン
ス17の一次巻線15の両端にも接続されている。トラ
ンス17は、二次巻線19を有し、この二次巻線19の
一端は、アースされ、他端はコンデンサ21とコイル2
3とから成る直列共振回路を介して電界効果形トランジ
スタT1のソースに接続され、更にこのトランジスタの
ソースは抵抗器25を介してアースもされている。共振
回路21,23は、このアンテナが作動しなければなら
ない周波数バンドに同調されている。
び導線5および7を無線アンテナとして使用できるよう
直流プロッキングコンデンサ18を介して高周波トラン
ス17の一次巻線15の両端にも接続されている。トラ
ンス17は、二次巻線19を有し、この二次巻線19の
一端は、アースされ、他端はコンデンサ21とコイル2
3とから成る直列共振回路を介して電界効果形トランジ
スタT1のソースに接続され、更にこのトランジスタの
ソースは抵抗器25を介してアースもされている。共振
回路21,23は、このアンテナが作動しなければなら
ない周波数バンドに同調されている。
【0012】一次巻線15は、中心タップを有し、この
タップは、コイル33の両端に直列接続された2つのコ
ンデンサ29と31との間の接続点にコイル27を介し
て接続されている。コイル33の一端は、アースされ、
他端は、第2トランジスタT2のソースに接続され、ソ
ースは抵抗器を介してアースもされている。部品27,
29,31および33は、アンテナシステムの作動する
周波数バンドに同調された第2共振回路を形成してい
る。
タップは、コイル33の両端に直列接続された2つのコ
ンデンサ29と31との間の接続点にコイル27を介し
て接続されている。コイル33の一端は、アースされ、
他端は、第2トランジスタT2のソースに接続され、ソ
ースは抵抗器を介してアースもされている。部品27,
29,31および33は、アンテナシステムの作動する
周波数バンドに同調された第2共振回路を形成してい
る。
【0013】トランジスタT1およびT2のゲートは、
アースされ、トランジスタT1およびT2のドレインは
それぞれ非結合のオートトランス37および39の巻線
を介してアースに対して正の電圧のターミナル41に接
続されている。このターミナル41は、トランジスタT
1およびT2に附勢電流を供給するためのものであり、
高周波に対してはコンデンサ43を介してアースされ
る。
アースされ、トランジスタT1およびT2のドレインは
それぞれ非結合のオートトランス37および39の巻線
を介してアースに対して正の電圧のターミナル41に接
続されている。このターミナル41は、トランジスタT
1およびT2に附勢電流を供給するためのものであり、
高周波に対してはコンデンサ43を介してアースされ
る。
【0014】オートトランス37および39のタップ点
は、それぞれ、直流ブロッキングコンデンサ45および
47を介してトランス51の一次巻線49の両端に接続
され、トランス51は信号結合手段を構成している。
は、それぞれ、直流ブロッキングコンデンサ45および
47を介してトランス51の一次巻線49の両端に接続
され、トランス51は信号結合手段を構成している。
【0015】本アンテナシステムの第1出力Voは巻線
49のタップ点から得られ、第2出力Vo´は一端がア
ースされたトランス51の第2巻線53の他端から得ら
れる。
49のタップ点から得られ、第2出力Vo´は一端がア
ースされたトランス51の第2巻線53の他端から得ら
れる。
【0016】これら出力VoおよびVo´は、スイッチ
ング装置57を介して無線受信機55のアンテナターミ
ナルに供給される。スイッチング装置57の作動は、更
に下記するように受信機55から得られる信号に応じて
制御回路59により制御される。
ング装置57を介して無線受信機55のアンテナターミ
ナルに供給される。スイッチング装置57の作動は、更
に下記するように受信機55から得られる信号に応じて
制御回路59により制御される。
【0017】このシステムが作動するとき、所定の送信
信号に応じて、トランジスタT1のソースとアースとの
間に第1高周波信号Vaが発生し、トランジスタT2の
ソースとアースとの間に第2高周波信号Vbが発生す
る。
信号に応じて、トランジスタT1のソースとアースとの
間に第1高周波信号Vaが発生し、トランジスタT2の
ソースとアースとの間に第2高周波信号Vbが発生す
る。
【0018】アンバランスモードで作動するアンテナ1
からは、信号Vaが生じ、バランスモードで作動するア
ンテナからは信号Vbが生じる。従って、これら信号V
aおよびVbは、所定の送信信号に応答して異なる受信
特性のアンテナにより発生する信号にそれぞれ等価的で
あり、車両の移動時に位相および振幅が異なるよう変化
すると予想される。従って、信号VaおよびVb、すな
わちオートトランス37および38の巻線のタップ点に
それぞれ生じるレプリカ電圧VaおよびVbの相対的位
相および相対的振幅は、車両の移動と共に変わると予想
できる。
からは、信号Vaが生じ、バランスモードで作動するア
ンテナからは信号Vbが生じる。従って、これら信号V
aおよびVbは、所定の送信信号に応答して異なる受信
特性のアンテナにより発生する信号にそれぞれ等価的で
あり、車両の移動時に位相および振幅が異なるよう変化
すると予想される。従って、信号VaおよびVb、すな
わちオートトランス37および38の巻線のタップ点に
それぞれ生じるレプリカ電圧VaおよびVbの相対的位
相および相対的振幅は、車両の移動と共に変わると予想
できる。
【0019】オートトランス37および39の巻線のイ
ンダクタンスは、それぞれトランジスタT1およびT2
の出力容量と共にアンテナシステムの作動周波数に同調
された共振回路を形成し、オートトランス37および3
9の巻線上のタップ点の位置は、アンテナシステムの所
望出力インピ−ダンスに応じて選択される。
ンダクタンスは、それぞれトランジスタT1およびT2
の出力容量と共にアンテナシステムの作動周波数に同調
された共振回路を形成し、オートトランス37および3
9の巻線上のタップ点の位置は、アンテナシステムの所
望出力インピ−ダンスに応じて選択される。
【0020】トランス49の一次巻線47上のタップ点
の位置は、タップ点の出力電圧Voがオートトランス3
7および39のタップ点における電圧VaとVbとの和
および差の双方に関連するよう、すなわち Vo=A(Va+Vb)+B(Va−Vb) となるよう選択される。ここでAおよびBは、巻線49
上のタップ点の位置により決定される定数であり、Va
およびVbの相対的位相および相対的振幅のすべての値
に対し、電圧Voが限定されるような値となる。このタ
ップ点の適当な位置は、経験的に適当に決定され、タッ
プ点の側での巻線49部分の巻き回数比が、1:1とな
らないよう、例えば2:1となるように選択される。
の位置は、タップ点の出力電圧Voがオートトランス3
7および39のタップ点における電圧VaとVbとの和
および差の双方に関連するよう、すなわち Vo=A(Va+Vb)+B(Va−Vb) となるよう選択される。ここでAおよびBは、巻線49
上のタップ点の位置により決定される定数であり、Va
およびVbの相対的位相および相対的振幅のすべての値
に対し、電圧Voが限定されるような値となる。このタ
ップ点の適当な位置は、経験的に適当に決定され、タッ
プ点の側での巻線49部分の巻き回数比が、1:1とな
らないよう、例えば2:1となるように選択される。
【0021】巻線49上のタップ点の位置および巻線4
9および53の巻き回数の比は、第2出力電圧Vo´が
出力電圧Voと同じように電圧VaおよびVbの和およ
び差に関連するように、すなわちVo´=A´(Va+
Vb)+B´(Va−Vb)となるように選択される。
ここでA´およびB´は、車両移動時にVo´がVoと
異なるようにVaおよびVbの変化に関連するようAお
よびBと異なる値の定数となる。
9および53の巻き回数の比は、第2出力電圧Vo´が
出力電圧Voと同じように電圧VaおよびVbの和およ
び差に関連するように、すなわちVo´=A´(Va+
Vb)+B´(Va−Vb)となるように選択される。
ここでA´およびB´は、車両移動時にVo´がVoと
異なるようにVaおよびVbの変化に関連するようAお
よびBと異なる値の定数となる。
【0022】スイッチング装置57および制御回路59
は、受信機55のアンテナターミナルに印加される信号
のフェージングを減少するように出力電圧VoおよびV
o´を利用する所望の公知のダイバシティ−受信技術に
従って作動する。例えば、受信機55は、受信信号の平
均振幅を表示する信号を制御回路59に供給してもよ
く、制御回路59は、より強いほうの受信信号となる2
つの出力電圧VoおよびVo´のいずれかを受信機のア
ンテナターミナルに供給するようにスイッチング装置5
7を作動する。これとは異なり、受信信号が所定値を越
えるまでに受信機のアンテナターミナルに出力電圧Vo
およびVo´を交互に供給するように制御回路59がス
イッチング装置57を作動させてもよい。第3の方法
は、制御回路59によりスイッチング装置57が受信機
のアンテナターミナルへ供給される出力信号Voおよび
Vo´を極めて高いレートで交互に切替えるようスイッ
チング装置57を作動させることである。当然ながら受
信機55からの制御信号は不要となる。
は、受信機55のアンテナターミナルに印加される信号
のフェージングを減少するように出力電圧VoおよびV
o´を利用する所望の公知のダイバシティ−受信技術に
従って作動する。例えば、受信機55は、受信信号の平
均振幅を表示する信号を制御回路59に供給してもよ
く、制御回路59は、より強いほうの受信信号となる2
つの出力電圧VoおよびVo´のいずれかを受信機のア
ンテナターミナルに供給するようにスイッチング装置5
7を作動する。これとは異なり、受信信号が所定値を越
えるまでに受信機のアンテナターミナルに出力電圧Vo
およびVo´を交互に供給するように制御回路59がス
イッチング装置57を作動させてもよい。第3の方法
は、制御回路59によりスイッチング装置57が受信機
のアンテナターミナルへ供給される出力信号Voおよび
Vo´を極めて高いレートで交互に切替えるようスイッ
チング装置57を作動させることである。当然ながら受
信機55からの制御信号は不要となる。
【0023】実施例として述べた本発明に係るアンテナ
システムは、2つの出力を発生し、その各々はシステム
のうちの2つのアンテナにより生じる信号の相対的位相
の実質的にすべての値に対して所定の関係があり、本ア
ンテナシステムはダイバシティー受信システム内でこれ
らの2つの出力を使用するようになっているが、本発明
の他のシステムでは、かかる出力の一方を発生し、ダイ
バシティー受信装置を使用しないことも可能であると解
される。従って、添付図面に示したシステムは、巻線4
9上のタップ点をなくし、巻線53の両端の出力だけを
受信機のアンテナターミナルに印加するか、巻線53を
なくし、巻線49のタップ点からの出力だけを受信機の
アンテナターミナルに印加するよう本発明により変更し
てもよい。
システムは、2つの出力を発生し、その各々はシステム
のうちの2つのアンテナにより生じる信号の相対的位相
の実質的にすべての値に対して所定の関係があり、本ア
ンテナシステムはダイバシティー受信システム内でこれ
らの2つの出力を使用するようになっているが、本発明
の他のシステムでは、かかる出力の一方を発生し、ダイ
バシティー受信装置を使用しないことも可能であると解
される。従って、添付図面に示したシステムは、巻線4
9上のタップ点をなくし、巻線53の両端の出力だけを
受信機のアンテナターミナルに印加するか、巻線53を
なくし、巻線49のタップ点からの出力だけを受信機の
アンテナターミナルに印加するよう本発明により変更し
てもよい。
【0024】実施例として述べた上記アンテナシステム
では、アンテナ装置は、結合された信号を異なるモード
で作動する単一のアンテナから成るが、本発明に係る他
のシステムでは、アンテナ装置は異なる受信特性を有す
る2つの別個のアンテナから構成してもよいと解すべき
である。
では、アンテナ装置は、結合された信号を異なるモード
で作動する単一のアンテナから成るが、本発明に係る他
のシステムでは、アンテナ装置は異なる受信特性を有す
る2つの別個のアンテナから構成してもよいと解すべき
である。
【0025】実施例として述べた上記アンテナシステム
では、アンテナ装置は結合される2つの信号しか発生し
ないが、本発明に係る別のシステムでは、アンテナ装置
はすべて結合される3つ以上の信号を発生してもよい。
例えば、アンテナ装置が3つの信号を発生するシステム
において例えば添付図面に示すように第1結合回路にて
これら信号のうちの2つを結合し、次に第2結合回路で
この結合信号と第3信号とを結合してもよい。
では、アンテナ装置は結合される2つの信号しか発生し
ないが、本発明に係る別のシステムでは、アンテナ装置
はすべて結合される3つ以上の信号を発生してもよい。
例えば、アンテナ装置が3つの信号を発生するシステム
において例えば添付図面に示すように第1結合回路にて
これら信号のうちの2つを結合し、次に第2結合回路で
この結合信号と第3信号とを結合してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、受信
特性の異なる2つ以上のアンテナ装置からの出力を電子
的に切替えて結合させているので、その結合された出力
は常に一定となる。
特性の異なる2つ以上のアンテナ装置からの出力を電子
的に切替えて結合させているので、その結合された出力
は常に一定となる。
【0027】
【図1】本発明に係る無線受信アンテナシステムの一実
施例を示す回路図である。
施例を示す回路図である。
3:ワイヤ 5:導線 7:導線 9:ターミナル 11:ターミナル 37:オートトランス 39:オートトランス 49:第1巻線 53:第2巻線
Claims (9)
- 【請求項1】 所定の送信信号に応答して異なる受信特
性を有する2つのアンテナによりそれぞれ発生される2
つの信号を送信信号の周波数でそれぞれ2つのターミナ
ル(9,11)に与えるためのアンテナ装置と、前記2
つの信号の相対的位相の実質的にすべての値に対して出
力が所定の関係となるように前記ターミナルに発生され
る信号を結合することにより送信信号の周波数でその出
力を発生させるための結合手段とから成る無線受信アン
テナシステムにおいて、 前記結合手段は、両端に前記2つの信号が印加される第
1巻線(49)と、巻線(49)上のタップ点または前
記第1巻線(49)に誘導結合された第2巻線(53)
から出力を発生させる手段とから成ることを特徴とする
無線受信アンテナシステム。 - 【請求項2】 前記2つの信号は、それぞれのオートト
ランス(37,39)を介して前記第1巻線(49)の
端部に印加される請求項1に記載のシステム。 - 【請求項3】 前記タップ点は、タップ点の両側におけ
る前記第1巻線(49)の巻き回数の比は1:1でない
請求項1または請求項2に記載のシステム。 - 【請求項4】 前記比は実質的に2:1である請求項3
に記載のシステム。 - 【請求項5】 前記第1巻線(49)上のタップ点から
第1出力が発生し、前記第1巻線(49)に誘導結合さ
れた第2巻線(53)から第2出力が発生し、前記第1
出力および第2出力を無線受信機に選択的に送るようス
イッチング手段(57)が設けられた請求項1〜4のい
ずれかに記載のシステム。 - 【請求項6】 前記スイッチング手段(57)は、アン
テナシステムから受信機(55)に供給される信号の強
度を表示する受信機(55)から発生される信号の制御
により作動される請求項5に記載のシステム。 - 【請求項7】 前記スイッチング手段(57)は、第1
出力および第2出力を受信機(55)に交互に送るよう
になっている請求項5に記載のシステム。 - 【請求項8】 前記2つの信号は、異なるモードで作動
する単一のアンテナにより発生される請求項1〜7のい
ずれかに記載のアンテナシステム。 - 【請求項9】 前記アンテナは車両のウインドを加熱す
る電気抵抗ヒータにより構成される請求項7に記載のア
ンテナシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9010580.0 | 1990-05-11 | ||
GB9010580A GB2243975A (en) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | Radio receiver antenna systems |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0738317A true JPH0738317A (ja) | 1995-02-07 |
Family
ID=10675816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3032311A Pending JPH0738317A (ja) | 1990-05-11 | 1991-02-01 | 無線受信アンテナシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5165057A (ja) |
EP (1) | EP0456337A3 (ja) |
JP (1) | JPH0738317A (ja) |
GB (1) | GB2243975A (ja) |
ZA (1) | ZA91673B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69326271T2 (de) * | 1992-03-27 | 1999-12-30 | Asahi Glass Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Diversity-Fensterantenne für Kraftfahrzeug |
US5841816A (en) * | 1992-10-22 | 1998-11-24 | Ericsson Inc. | Diversity Pi/4-DQPSK demodulation |
US5781160A (en) * | 1996-05-31 | 1998-07-14 | The Ohio State University | Independently fed AM/FM heated window antenna |
FR2758011A1 (fr) * | 1996-12-27 | 1998-07-03 | Thomson Csf | Antenne a large bande, en particulier pour vehicule |
FR2758012B1 (fr) * | 1996-12-27 | 1999-05-28 | Thomson Csf | Antenne double, en particulier pour vehicule |
DE10212675B4 (de) | 2002-03-22 | 2006-05-18 | Daimlerchrysler Ag | Abgasturbolader in einer Brennkraftmaschine |
GB201608383D0 (en) * | 2016-05-12 | 2016-06-29 | Pilkington Group Ltd | Connector for antennas, a glazing comprising the connector and an antenna system comprising the connector |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4129874A (en) * | 1977-09-19 | 1978-12-12 | The United States Of America As Represented By The Field Operations Bureau Of The Federal Communications Commission | Antenna pattern combiner |
GB8508402D0 (en) * | 1985-03-30 | 1985-05-09 | Bsh Electronics Ltd | Signal separating device |
GB2227908B (en) * | 1988-11-23 | 1993-12-08 | Gen Electric Co Plc | Radio receiver antenna systems |
-
1990
- 1990-05-11 GB GB9010580A patent/GB2243975A/en not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-01-14 EP EP19910300237 patent/EP0456337A3/en not_active Withdrawn
- 1991-01-25 US US07/645,700 patent/US5165057A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-01-30 ZA ZA91673A patent/ZA91673B/xx unknown
- 1991-02-01 JP JP3032311A patent/JPH0738317A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2243975A (en) | 1991-11-13 |
EP0456337A3 (en) | 1992-01-15 |
EP0456337A2 (en) | 1991-11-13 |
US5165057A (en) | 1992-11-17 |
ZA91673B (en) | 1991-10-30 |
GB9010580D0 (en) | 1990-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4583097A (en) | Electrical signal separating device | |
EP0680161B1 (en) | Radio apparatus having a plurality of antennas | |
US4442434A (en) | Antenna circuit of the negative impedance type | |
JP2002314318A (ja) | 自動車の誘電性表面上のダイバーシチアンテナ | |
AU4479299A (en) | Antenna impedance adjuster | |
US3949959A (en) | Antenna apparatus for vehicle track rail signals | |
JPH0738317A (ja) | 無線受信アンテナシステム | |
JP3098430B2 (ja) | 携帯無線機用ヘリカルアンテナ | |
US2520988A (en) | Car body antenna | |
KR920005100B1 (ko) | 신호 분리장치 | |
US5177495A (en) | Radio receiver antenna systems | |
JPH0123011B2 (ja) | ||
JP2001057529A (ja) | 無線装置 | |
US2226836A (en) | Interference-reducing system | |
JPH08154012A (ja) | 携帯無線機 | |
JP2000286601A (ja) | 高周波切替装置 | |
KR101963582B1 (ko) | 무선 충전 시스템에서 급전 포인트 스위칭을 이용하는 안테나 기반의 송신기 | |
JPH0328569Y2 (ja) | ||
JP3268469B2 (ja) | 衛星放送受信施設 | |
JPH03254205A (ja) | 自動車用ダイバーシティ受信装置 | |
JPH0233215B2 (ja) | Inpiidansuseigokairo | |
JPH0366212A (ja) | 共通バスに対するスイッチ式アンテナ電子装置 | |
SU12779A1 (ru) | Радиоприемное устройство с одновременным применением двух видов св зи между образующими его контурами | |
JPS6349954Y2 (ja) | ||
SU12801A1 (ru) | Радиоприемное устройство с промежуточным контуром |