JPH0738094Y2 - 箱詰め装置 - Google Patents

箱詰め装置

Info

Publication number
JPH0738094Y2
JPH0738094Y2 JP1063391U JP1063391U JPH0738094Y2 JP H0738094 Y2 JPH0738094 Y2 JP H0738094Y2 JP 1063391 U JP1063391 U JP 1063391U JP 1063391 U JP1063391 U JP 1063391U JP H0738094 Y2 JPH0738094 Y2 JP H0738094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
containers
box
rod
feed rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1063391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04109008U (ja
Inventor
田 登 志 郎 林
岡 建 明 富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP1063391U priority Critical patent/JPH0738094Y2/ja
Publication of JPH04109008U publication Critical patent/JPH04109008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738094Y2 publication Critical patent/JPH0738094Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、箱内に複数の容器を収
納させる箱詰め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な箱詰めは、箱内を縦横に設けた
仕切り板にて矩形状に区分けし、その区分けされた各領
域に被箱詰め容器を1つずつ収納させることにより行わ
れている。その箱詰め作業は、従来より自動化された箱
詰め装置にてなされている。この箱詰め装置としては、
例えば容器搬送ラインにて搬送されてきた被箱詰め容器
が一定数になると、それら一群の容器を後続の容器とは
分離させて一時停止させ、一時停止している一群の容器
を横送りし、このようにして横送りされた容器が複数群
に達すると、これらの容器を把持して持ち上げ、その把
持状態を維持して水平移動させて所定の位置に置かれて
いる箱上で停止させ、その後降下させることにより箱内
に被箱詰め容器を収納する構成となしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来の箱詰
め装置においては、容器を横送りするとき、一群の容器
を一度に送ることが可能な長尺の送り棒を使用してい
る。その送り棒としては、図6に示すように隣合う容器
1の間隔を一定ピッチとすべく、容器1と当接する面に
おいて隣合う容器1の間に入り込む突起100aを有す
る送り棒100が使用されている。
【0004】しかしながら、このような送り棒100を
備えた従来の箱詰め装置にあっては、最近行われている
箱詰め作業、即ち図7に示すように箱101の外周であ
る矩形状をした側面に対し、断面楕円形状をした容器1
を、その容器1の正面側に附したラベル1aの方向を斜
めにして収納させる箱詰め作業には適用できないでい
た。具体的には、そのような箱詰め作業においては、容
器1を横送りするとき、図8に示すように一点鎖線にて
示す送り棒に対し、容器1のラベル1aが斜めになって
いる必要があるが、前記送り棒100を使用して横送り
すると、図6に示したように容器1のラベル1aが送り
棒100とほぼ並行な状態となるためである。
【0005】このため、上述したような最近行われてい
る箱詰め作業は、自動箱詰め装置では適用できないの
で、手作業によっており、自動化が要望されていた。本
考案はこのような課題を解決すべくなされたものであ
り、横送りするときに容器を斜め向きにして送ることが
でき、これにより箱詰めを自動化できる箱詰め装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案に係る箱詰め装置
は、被箱詰め容器を搬送する一方、搬送する容器の一定
数を一群として後続の容器とは分離させて一時停止させ
る容器搬送ラインと、この容器搬送ライン上を一時停止
している一群の容器を容器側面に当接して横送りする送
り棒を有する横送り手段と、前記送り棒の容器当接側に
各容器とはその中心軸に対しずれた容器側面位置と当接
するよう設けられ、当接すると容器を少し回転させる突
起と、この突起を有する前記送り棒にて横送りされた容
器が複数群に達すると、その複数群の容器を昇降可能に
把持して箱詰め位置へ移動させる把持手段と、前記箱詰
め位置に箱を搬送する箱搬送ラインと、を具備すること
を特徴とする。
【0007】
【作用】本考案にあっては、容器搬送ラインにより搬送
され、後続の容器とは分離して一時停止させられた一群
の容器を送り棒にて横送りするとき、送り棒に設けられ
た突起が容器の側面に当接すると、容器が中心軸回りに
少し回転して斜め向きになる。そして、このような状態
の容器を把持手段を介して箱に入れると、容器が箱の側
面に対して斜めに収納される。
【0008】
【実施例】以下、本考案を図面に基づいて具体的に説明
する。図1は本考案に係る箱詰め装置を示す平面図、図
2はその正面図である。この装置は、被箱詰め容器1を
搬送し、搬送する容器1の一定数を一群として後続の容
器1とは分離させ、一時停止箇所Aにて一時停止させる
容器搬送ライン10と、一時停止箇所Aで一時停止して
いる一群の容器1を容器側面に当接して横送りする横送
り装置20と、この横送り装置20にて横送りされた容
器1が複数群に達すると、その複数群の容器1を昇降可
能に把持して箱詰め位置Bへ移動させる把持装置30
と、前記箱詰め位置Bに箱60を搬送する箱搬送ライン
50とからなる。
【0009】前記容器搬送ライン10は、ラベル貼りや
内容物の収納を行う上工程と前記横送り装置20とにわ
たって設けられたコンベア2を有する。このコンベア2
はC方向に容器1を搬送していき、前記横送り装置20
まで容器1を送る。この横送り装置20は、一時停止箇
所Aに設けられている。一時停止箇所Aよりも上流側に
おいて、コンベア2の両側には容器脱落防止用のガイド
3a,3bが設けられ、ガイド3aの一部を切り欠いて
スクリューフィーダ4が配設されている。
【0010】一時停止箇所Aの上流側には、容器の個数
を検出する個数検出センサ5が配設されている。この個
数検出センサ5は、コンベア2を挟んで両側に設けた光
源5aと光検出器5bからなり、容器1にて光源5aか
らの光が遮られると、その都度個数を検出し、その検出
個数が所定数に達すると停止信号を発する。スクリュー
フィーダ4は、個数検出センサ5から停止信号を入力し
ないとき、一定速度で回転し、先行の容器1と後行の容
器1との間の間隔を一定ピッチになして一時停止箇所A
側へ容器1を供給する。また、スクリューフィーダ4
は、個数検出センサ5から停止信号を受けると停止す
る。このようなスクリューフィーダ4の回転状態から停
止状態へと変化することにより、一時停止箇所Aへは一
定数、例えばこの実施例では12個の容器1が供給さ
れ、一方これら容器1とは分離されて、後続の容器1が
スクリューフィーダ4で停止される。その後、スクリュ
ーフィーダ4の駆動制御系(図示せず)に備わったタイ
マにて、スクリューフィーダ4は再度回転を開始する。
【0011】一時停止箇所Aの下流端の位置には先頭容
器の位置を検出する検出センサ6が設けられている。こ
の検出センサ6は光反射型のものを使用しており、コン
ベア2の片側に設けられた光源6aと、光検出器6bか
らなり、光源6aから容器1へ向けて発した光の反射光
が光検出器6bに捉えられると、先頭容器が所定位置に
まで達したことを検出する。この検出センサ6からの検
出信号に基づいて横送り装置20が作動を開始する。
【0012】前記横送り装置20は、ロッド11aを有
するシリンダ11と、このロッド11aの先端に取付け
られた送り棒12とを有する。送り棒12は、図3に示
すようにロッド11aの進出動作に伴って、一時停止箇
所A上で一時停止している一群の容器1をD方向に一定
距離だけ横送りする。横送りされた容器1の下には、コ
ンベア2と同じ高さを下限として昇降できる床板13が
設けられている。この床板13の下側にはシリンダ14
のロッド14aが取付けられ、ロッド14aの進退動作
により床板13は昇降される。
【0013】前記床板13の上限は、コンベア2のレベ
ルに対し、容器1の高さ寸法よりも少し高くして固設さ
れた床板15のレベルに設定されている。上限にある床
板13上の容器1は、水平方向に移動する送り棒16に
てD方向に一定ピッチ毎に送られる。送り棒16の両端
部は、図2及び図4に示すように夫々1対ずつ3対設け
たスプロケット17a,17b、18a,18b、19
a,19bに掛けた2本の無端ベルト21aと21bと
に架け渡して取付けられている。送り棒16は、2本の
無端ベルト21aと21bに一定ピッチで設けられ、そ
のピッチとしては容器1の厚みよりも十分大きい寸法と
してある。
【0014】この送り棒16によるD方向への容器1の
横送りは、上述した送り棒12による送りと同期して間
歇的に行われ、その1回の送り長さは前記ピッチと同じ
にしている。そして、このような間歇動作により一群の
容器1が複数群、前記箱詰め位置B側へ向けて床板15
上を移動していく。床板15の箱詰め位置B寄りの位置
には、容器1の存在を検出する光学検出器22が設けら
れている。この光学検出器22は光源22aと受光部2
2bとからなり、光源22aからの光が容器1にて遮ら
れると、受光部22bには光が入らなくなる。これによ
り、光学検出器22は把持装置30へ容器を把持するた
めの指令信号を発する。
【0015】把持装置30は、床板15の所定位置、例
えば光学検出器22が設けられている位置から少し一時
停止位置A側へ寄った位置までの区間E(例えば、5群
の容器を含む区間)の上方に待機するようになってい
る。この把持装置30は、図1に示す如く床板15より
も十分高くして設けた枠体31にて支持された2本の案
内棒32a,32bと、これら案内棒32a,32bの
外側に摺動可能に設けた摺動部材33aと、この摺動部
材33aを固定した板部材33とを備え、案内棒32
a,32bに沿って往復移動可能に設けられている。こ
の往復移動範囲には前記区間Eが含まれている。
【0016】前記板部材33には、これを貫通するロッ
ド34aを有するシリンダ34が下向きに固設され、こ
のシリンダ34を挟んだ両側に軸受け35a,35bが
配設されている。板部材33の下方には、2つの吊下げ
部材36、37が高さを変えて設けられている。上側の
吊下げ部材36は、前記ロッド34aの下端が固定さ
れ、ロッド34aの進退動作により昇降可能となってい
る。この昇降の際、上側の吊下げ部材36に上向きに2
つ固着された案内ロッド36a、36aが、前記案内受
け35a,35bに摺動可能に受けられているので、上
側の吊下げ部材36はロッド34aの下端を支点とする
揺動動作が防止されている。
【0017】一方、下側の吊下げ部材37は、図5に示
す如く上側の吊下げ部材36に上端部を固定した複数の
支持具38を介して支持されている。吊下げ部材37の
下側には、前記案内棒32a,32bとは交差する方向
となして2本のガイド棒39(一方は表れていない)が
固定されている。この2本のガイド棒39には、例えば
4つの容器把持機40が設けられている。各容器把持機
40は、ガイド棒39の外側に嵌めた摺動可能な4つの
筒状部材41と、筒状部材41を上面に有するケース4
2と、ケース42より下側に下部を露出させてある複数
の吸着棒43とを備える。1つの容器把持機40に備わ
った吸着棒43の数は、前記区間E内に存在し得る容器
1の数、例えば60個を4等分した値(15個)に一致
させてある。筒状部材41を図示しない駆動手段にてガ
イド棒39に対して移動させることにより、各容器把持
機40はD方向とは直交する方向に独立して摺動でき
る。
【0018】前記吸着棒43は、筒状に形成され、筒内
を通流する吸引流により容器1の頭部を吸着して把持す
る。吸着棒43の移動範囲内には、容器1を収納する箱
を搬送するコンベア51を備えた箱搬送ライン50が配
設されている。コンベア51の上方には、吸着棒43か
ら放たれて落下する容器1を個別に案内する案内具52
aを備えたガイド52が設けられている。ガイド52と
しては、案内具52aの数を変えている種々のものが存
在する。この実施例において、ガイド52は前記容器把
持機40に対応する数、つまり4個備わっており、各ガ
イド52が1つの枠体53に取付け固定される。この枠
体53はシリンダ54のロッド54aが取付けられ、こ
のシリンダ54にて昇降可能となっている。
【0019】前記ガイド52の下方には、夫々箱60が
搬送されてきて停止するようになっている。箱60の搬
送中は、前記ガイド52は上昇しており、停止すると箱
60上に降下する。吸着棒43から放たれた容器1は、
ガイド52にて案内されて所定の箱60内に収納され
る。このとき、箱60の容器収納量に応じて、コンベア
51上における箱60の位置や、ガイド52の種類及び
容器把持機40の離隔距離を調整している。具体的に
は、例えば1つの箱60が容器1を15個収納するもの
である場合には、4つの箱60を夫々コンベア51上で
離隔させ、またそれに応じて案内具52aの数が15個
用のガイド52を使用し、更に、容器把持機40をすべ
て離隔させる。また、1つの箱60が容器1を30個収
納するものである場合には、2つの箱60をコンベア5
1上で離隔させ、またそれに応じて案内具52aの数が
30個用のガイド52を2個使用し、更に、容器把持機
40の2つを1組として接近させると共に2組を離隔さ
せるようにしている。
【0020】上述のようにして容器1が収納された箱6
0は、箱搬送ライン50にて次工程へと搬送されてい
く。このように構成された本考案に係る箱詰め装置にお
ける前記送り棒12及び16は、図4に示すように形成
されている。複数の容器1に対し、容器1の中心軸より
も少しずれた箇所と当接する突起12a,16aを有す
る。突起12aを有する送り棒12により横送りされる
容器1は、図4の最下部に有る容器1ではラベル貼着面
が送り棒12に対して向き合った状態となっているが、
この送り棒12にて横送りされると、送り棒12の突起
12aが容器1に当接することによりラベル貼着面が送
り棒12に対して斜めになる。また、容器1が送り棒1
2にて横送りされて停止する位置の近傍には、容器1を
挟んで送り棒12とは反対側に容器1の傾き角度を固定
するための突起23が設けられており、この突起23
と、送り棒12の突起12aとの間で容器1が挟まれ、
所望の一定角度で斜めとなる。
【0021】その後、容器1は床板15上へ上昇され、
送り棒16にて引き継がれて横送りされる。この送り棒
16には、前記送り棒12と同一形態で形成した突起1
6aが形成されており、この送り棒16にて横送りされ
るときにも、容器1はラベル貼着面が送り棒16に対し
て斜めになった一定姿勢のまま横送りされる。この状態
の横送りは、把持装置30にて把持されるまで継続して
行われ、更にその状態のまま把持装置30にて把持され
る。
【0022】したがって、把持装置30にて把持され、
箱60に収納された容器1は、図6に示す状態となる。
上記送り棒12及び16に形成する突起12a,16a
の突出長さについては、容器1を斜めに傾ける角度に応
じて寸法を決定し、また、隣合う突起12a,16aの
間隔については、容器1の大きさを考慮して決定すると
よい。更には、必要な場合には、容器1を突起12aと
の間で挟み込む突起23の位置や大きさを変更するよう
にするのが好ましい。
【0023】
【考案の効果】以上詳述した如く本考案による場合に
は、送り棒にて一群の容器を横送りするとき、送り棒に
設けられた突起が容器に当接すると、容器を少し回転し
て斜めにすることが可能となり、これにより容器を箱の
側面に対して斜めにして自動的に箱詰めできるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る箱詰め装置を示す平面図である。
【図2】その箱詰め装置の正面図である。
【図3】容器搬送ラインの近傍部分を示す正面図であ
る。
【図4】横送り装置による容器の横送り状態を示す平面
図である。
【図5】把持装置と箱搬送ラインを示す背面図である。
【図6】従来の横送りの際の送り状態を示す平面図であ
る。
【図7】目的とする箱詰め状態を示す平面図である。
【図8】図7の箱詰め状態を可能とする容器の横送り状
態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 容器 10 容器搬送ライン 12 送り棒 12a 突起 16 送り棒 16a 突起 20 横送り装置 30 把持装置 50 箱搬送ライン 60 箱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被箱詰め容器を搬送する一方、搬送する
    容器の一定数を一群として後続の容器とは分離させて一
    時停止させる容器搬送ラインと、この容器搬送ライン上
    を一時停止している一群の容器を容器側面に当接して横
    送りする送り棒を有する横送り手段と、前記送り棒の容
    器当接側に各容器とはその中心軸に対しずれた容器側面
    位置と当接するよう設けられ、当接すると容器を少し回
    転させる突起と、この突起を有する前記送り棒にて横送
    りされた容器が複数群に達すると、その複数群の容器を
    昇降可能に把持して箱詰め位置へ移動させる把持手段
    と、前記箱詰め位置に箱を搬送する箱搬送ラインと、を
    具備することを特徴とする箱詰め装置。
JP1063391U 1991-03-01 1991-03-01 箱詰め装置 Expired - Lifetime JPH0738094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063391U JPH0738094Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063391U JPH0738094Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 箱詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109008U JPH04109008U (ja) 1992-09-21
JPH0738094Y2 true JPH0738094Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31900378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063391U Expired - Lifetime JPH0738094Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738094Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04109008U (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210206583A1 (en) Transfer of products in a gripped manner to or from an accumulation surface
JPH0759460B2 (ja) クリ−ルへのパッケ−ジ供給装置
US4919589A (en) Apparatus for supplying a stack of carton blanks form a pallet to the magazine of a carton-packing machine
JP2835207B2 (ja) パッケージ機にテープ材のリールを送給する装置
US6065925A (en) Apparatus and method for handling lids
JPH0470228B2 (ja)
US11530060B2 (en) Handling apparatus and/or packaging apparatus and method used to package article groups in outer packaging
JP7139158B2 (ja) 袋搬送方法及び袋搬送装置
JPH0738094Y2 (ja) 箱詰め装置
US20020131856A1 (en) Tray destacker
KR101271456B1 (ko) 랩 어라운드 포장기의 자동 급지 장치
US4558776A (en) Apparatus for arranging cross-wound packages on an auxiliary transport belt
JP6353625B2 (ja) 物品取扱い装置
EP2508431A2 (en) Machine for loading sacks, bags or similar containers of in particular fruit, vegetables or fresh pasta into packing crates
JP7130972B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP6202915B2 (ja) 物品供給装置
JPH02270728A (ja) 製品を順送りに階段状にグルーピングする方法と、その方法を実施するための装置
JPS61155120A (ja) コンベヤ
KR101634327B1 (ko) 채혈관 자동 준비장치
JP6763649B2 (ja) 袋状容器供給装置
JP7293751B2 (ja) 搬送装置
CN113911747B (zh) 一种全自动智能纸箱板分类堆垛机
JPH0327474B2 (ja)
JPS58203802A (ja) 箱詰め装置
JPS63138912A (ja) 果実の自動パック詰め方法と装置