JPH073798Y2 - 電気機器の異常監視装置 - Google Patents

電気機器の異常監視装置

Info

Publication number
JPH073798Y2
JPH073798Y2 JP1988007653U JP765388U JPH073798Y2 JP H073798 Y2 JPH073798 Y2 JP H073798Y2 JP 1988007653 U JP1988007653 U JP 1988007653U JP 765388 U JP765388 U JP 765388U JP H073798 Y2 JPH073798 Y2 JP H073798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating electrode
contact
charging
temperature
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988007653U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113534U (ja
Inventor
始 生田
晃 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP1988007653U priority Critical patent/JPH073798Y2/ja
Publication of JPH01113534U publication Critical patent/JPH01113534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073798Y2 publication Critical patent/JPH073798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は開閉器等の電気機器の接触部における過熱監視
等の異常監視装置に関する。
「従来の技術」 一般に開閉器等の電気機器は規格により温度上昇限度が
定められている。従ってこれら電気機器はこの規定値を
満足するように製作されているが、電気機器に何らかの
異常が生じた場合には規格値以上に温度上昇し、電気機
器が損傷して事故に至る危惧があった。特に開閉器の接
触部は、投入あるいは開放操作の度毎に可動接触子が固
定接触子に接離するためかじり現象等によって接触の安
定性が損なわれたり、あるいは可動接触子の投入不足等
により可動接触子と固定接触子の間で接触不良が生じ過
熱する場合がある。
従来、電気機器の過熱監視は定期点検時等に電気機器の
過熱による変色によって行われていたが、過熱による電
気機器そのものの変色はそれほど著しくなくしかも相当
高温にならないと変色しないため、異常を早期に発見す
ることは困難であった。
このため温度の変化によって変色するラベル状の示温材
を電気機器に貼着して、この示温材の変色によって機器
の異常を判断することも行われていた。
「考案が解決しようとする課題」 上記ラベル状の示温材は通常示温エレメントをポリエス
テル樹脂で接着して形成されており、耐候性に問題があ
った。特に屋外に設置される電気機器に使用される場合
には、ラベル状の示温材の耐用年数が非常に短いため時
々交換する必要があり、しかもこの作業は停電して行わ
なければならないという欠点があった。
「課題を解決するための手段」 本考案は上記従来技術の欠点に鑑み、耐候性に優れ長期
に亘って使用でき、かつ信頼性の高い電気機器の異常監
視装置を提供することを目的とするもので、電気機器の
接触部近傍の充電部に対向して絶縁支持されたフローテ
ィング電極と、前記接触部に配設されるとともに前記フ
ローティング電極に一定温度未満では電気的に接続しか
つこの一定温度以上では離間する形状記憶合金で形成さ
れた接続板と、この接続板が前記フローティング電極か
ら離間したときに前記フローティング電極と前記充電部
間で発生する放射パルスを受信する受信器とから構成す
る。
「作用」 電気機器の接触部が正常であり過熱状態になっていない
場合には、フローティング電極が接続板を介して接触部
に電気的に接続されており、充電部と同電位になってい
るので、フローティング電極と充電部との間で放射パル
スは発生しない。接触部に異常が生じ過熱状態になった
場合には、接続板がフローティング電極から離間するの
でこの間が絶縁され、フローティング電極と充電部間で
放射パルスが発生し、この放射パルスが受信器で受信さ
れ異常が検知される。
「実施例」 本考案を断路器の接触部に適用した実施例について、第
1図〜第3図に基づいて詳細に説明する。なお、第1図
は正常な状態を示し、第2図は異常が生じ接触部が過熱
した状態を示すものである。
これらの図において、碍子1上には図示されない電線が
接続された端子台2が固着された充電部3が配設されて
いる。接触部4は固定接触子5および可動接触子6とで
構成されており、この可動接触子6が固定接触子5に接
離することにより断路器が開閉される。この固定接触子
5は前記充電部3に固着された支え7に、この固定接触
子5および支え7を貫通するピン8により取付けられて
いる。9は可動接触子6が固定接触子5に接触把持され
たときに接触圧を付与するばねである。
前記充電部3には絶縁ボルト10によってフローティング
電極11が絶縁支持されるとともに、このフローティング
電極11には放電ギャップ12が前記充電部3に対向して配
設されている。13は一端が固定接触子5に接続された接
続板で、形状記憶合金で形成されており、その他端が一
定温度未満では前記フローティング電極11に接続し、か
つこの一定温度以上ではフローティング電極11から離間
するようになっている。この場合、前記一定温度は温度
上昇限度の規格値あるいは若干の裕度をみてこの規格値
よりも若干低い温度に設定しておけばよい。
14は前記放電ギャップ12と充電部3との間で発生した放
射パルス15を受信する受信器3で、大地側に設けられて
いる。
次に上記本考案の実施例の動作を説明する。第1図は接
触部4が正常で過熱していない状態を示しており、接続
板13は一定温度未満であるので、フローティング電極11
に接続している。従って放電ギャップ12は支え7、固定
接触子5、接続板13、フローティング電極11を介して充
電部3に接続されているので、この充電部3とは同電位
になり放電ギャップ12と充電部3間では放射パルス15は
発生しない。この結果、接触部4は正常な状態にあると
判断される。
接触部4が異常な場合、例えば第2図に示すように可動
接触子6が固定接触子5に投入不足の状態になってお
り、この可動接触子6と固定接触子5との接触圧が不足
して接触部4が過熱すると、接続板13も過熱する。接続
板13が過熱して一定温度以上になると、この接続板13の
一端がフローティング電極11から離間してこの間が絶縁
される。従って、放電ギャップ12は充電部3と同電位に
ならないので、放電ギャップ12およびフローティング電
極11に充電部3ならびに大地間との間の静電容量による
対地電圧の分圧によって電荷が蓄積される。
この放電ギャップ12およびフローティング電極11に蓄積
された電荷は、放電ギャップ12と充電部3との間で放電
され、発生した放射パルス15が受信器14に受信される。
この結果、接触部3が異常な状態にあることが検知され
る。
第3図は上記実施例による放射パルス15の測定結果を示
すもので、横軸は周波数(MHz)を、縦軸は模擬母線下
の電界強度(dBμV/m)を表している。
接触部3が正常で過熱してないときは、上記の如く放電
ギャップ12と充電部3間で放射パルス15は発生しないの
で、受信器14はノイズレベルcであった。
接触部3に異常が生じ過熱しているときは、上記の如く
放電ギャップ12と充電部3間で放射パルス15が発生する
ので、この放射パルス15が受信器14に受信され、上限値
aから下限値bの電界強度が測定された。
この結果からも明らかな様に、接触部3が過熱している
とき、すなわち異常がある場合にはノイズレベルcに比
較して大きな電界強度が受信器14に受信されるので、異
常を検知することができる。
なお、上記実施例では充電部3とフローティング電極11
との間で放射パルス15が発生し易いように放電ギャップ
12をフローティング電極11に取付けたが、充電部3に取
付けてもよいし、充電部3およびフローティング電極11
の両者に取付けてもよいことは勿論である。
「考案の効果」 本考案によれば、従来の過熱による電気機器そのものの
変色により異常を検出する方法に比べ、確実かつ容易に
電気機器の異常を検知することができる。
またラベル状の示温材の変色による方法と比較しても、
耐候性に優れ、長期に亘っての使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を示す正面図、第
3図は放射パルスの測定結果を示す図である。 図において 3は充電部 4は接触部 10は絶縁ボルト 11はフローティング電極 12は放電ギャップ 13は接続板 14は受信器 15は放射パルス である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気機器の接触部近傍の充電部に対向して
    絶縁支持されたフローティング電極と、前記接触部に配
    設されるとともに前記フローティング電極に一定温度未
    満では電気的に接続しかつこの一定温度以上では離間す
    る形状記憶合金で形成された接続板と、この接続板が前
    記フローティング電極から離間したときに前記フローテ
    ィング電極と前記充電部間で発生する放射パルスを受信
    する受信器とから構成されたことを特徴とする電気機器
    の異常監視装置。
JP1988007653U 1988-01-26 1988-01-26 電気機器の異常監視装置 Expired - Lifetime JPH073798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988007653U JPH073798Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電気機器の異常監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988007653U JPH073798Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電気機器の異常監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113534U JPH01113534U (ja) 1989-07-31
JPH073798Y2 true JPH073798Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31212847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988007653U Expired - Lifetime JPH073798Y2 (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電気機器の異常監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073798Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843125A (ja) * 1981-09-04 1983-03-12 日立電線株式会社 異状発熱検知機能を有する電路の接続部
JPS60261325A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 株式会社富士電機総合研究所 ガス絶縁開閉装置の温度検知装置
JPS62218880A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Nissin Electric Co Ltd 電気機器の部分放電検出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117024U (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 出口 巌 過熱表示付開閉器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843125A (ja) * 1981-09-04 1983-03-12 日立電線株式会社 異状発熱検知機能を有する電路の接続部
JPS60261325A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 株式会社富士電機総合研究所 ガス絶縁開閉装置の温度検知装置
JPS62218880A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Nissin Electric Co Ltd 電気機器の部分放電検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113534U (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333139B1 (en) Energization fault detection system
KR0160970B1 (ko) 송전선용 피뢰장치
CN107621489B (zh) 用于湿度探测的液体测量设备和测量头设备
CA2755184C (en) Acoustic sensor system for detecting electrical conductivity faults in an electrical distribution system
JP4169024B2 (ja) 真空開閉装置
EP1343185B1 (en) Method and device for monitoring vacuum degree in vacuum circuit breaker
WO2007097491A1 (en) Partial discharge detecting device of gas insulated switchgear
JPH073798Y2 (ja) 電気機器の異常監視装置
CN214843368U (zh) 一种信息采样装置及塑壳断路器
JPH0113300B2 (ja)
JP2550596B2 (ja) 電気機器の異常監視装置
JPH05119107A (ja) 気中放電ギヤツプを備えた懸垂型避雷碍子装置の碍子不良検出器
JPH0516748B2 (ja)
JPS6053522B2 (ja) 開閉機器の故障位置検知装置
JPS62277567A (ja) 温度異常検知方法
JPH01232626A (ja) ガス絶縁開閉機器の通電異常検出装置
JPS6128305B2 (ja)
JP3454845B2 (ja) 閉鎖配電盤
JPH01243327A (ja) 開閉機器の異常監視装置
JPH0315208A (ja) 絶縁物異常検出装置
KR860000841Y1 (ko) 진공 차단기의 압력 감시 장치
SG174678A1 (en) Vacuum insulated switch device and vacuum insulated switchgear
JPH089648Y2 (ja) 電気機器の異常監視装置
CN110045255A (zh) 一种安全性高的局部放电传感器安装设备
JPS63186512A (ja) 縮小形開閉装置の異常検出装置