JPH0737826B2 - シールリング - Google Patents

シールリング

Info

Publication number
JPH0737826B2
JPH0737826B2 JP3147797A JP14779791A JPH0737826B2 JP H0737826 B2 JPH0737826 B2 JP H0737826B2 JP 3147797 A JP3147797 A JP 3147797A JP 14779791 A JP14779791 A JP 14779791A JP H0737826 B2 JPH0737826 B2 JP H0737826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
expanded graphite
rings
preformed
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3147797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04347068A (ja
Inventor
一彦 大多和
隆久 上田
博行 篠倉
聡康 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP3147797A priority Critical patent/JPH0737826B2/ja
Publication of JPH04347068A publication Critical patent/JPH04347068A/ja
Publication of JPH0737826B2 publication Critical patent/JPH0737826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、弁棒シール
用のグランドパッキン、バルブボンネット、各種機器の
フランジガスケット等として用いられるシールリングに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述のシール部材としては、例え
ば、図6に示すように、膨脹黒鉛リング10の両端面に
編組リング11,11を夫々接合した第1従来例のパッ
キンリング12と、図7に示すように、膨脹黒鉛リング
10の両端面にニットメッシュリング13,13を夫々
接合した第2従来例のパッキンリング14と、図8に示
すように、膨脹黒鉛リング10の各角隅部に断面L字形
の各金属片15…を夫々接合した第3従来例のパッキン
リング16と、図9に示すように、膨脹黒鉛リング10
の両端面にジクザク形状に折曲げてなる紐状シール部材
17,17を夫々接合した第4従来例のパッキンリング
18とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のパッキ
ンリング12,14,16,18は、例えば、パッキン
ボックス内部(図示省略)のシール隙間に膨脹黒鉛リン
グ10の角隅部が食い込むのを防止するために、同膨脹
黒鉛リング10の角隅部を編組リング11と、ニットメ
ッシュリング13と、金属片15と、紐状シール部材1
7とで夫々補強しているので、これら補強リングは充分
なシール機能を有しておらず、高温条件下で長時間使用
した場合、補強リング側から酸素等が侵入するため、酸
素等による影響で膨脹黒鉛リング10が徐々に酸化消耗
し、時間が経過するに伴い膨脹黒鉛リング10の重量減
少率(図5参照)が大きくなるので、高温条件下での使
用時に於いてシール機能が低下し、適用温度範囲が制限
されるという問題点を有している。
【0004】この発明は上記問題に鑑み、予備成形した
膨脹黒鉛リングと補強リングとの対向面間に大きい平面
積のマイカ製リングを一体的に加圧接合することによ
り、高温条件下に於いてシール機能の低下を積極的に防
止することができるシールリングの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、予備成形し
た膨脹黒鉛リングと補強リングとの対向面間に、該対向
面よりも大きい平面積を有する断面形状に予備成形した
マイカ製リングを一体的に加圧接合するシールリングで
あることを特徴とする。
【0006】
【発明の効果】この発明によれば、摺動部分や静止部分
等のシール時に於いて、シールリングを構成する膨脹黒
鉛リングと補強リングとの対向面間に接合したマイカ製
リングが扁平状態に引き延ばされるので、封止部分のシ
ール面にマイカ製シートの外周端部及び内周端部が密着
して、補強リング側から酸素等が侵入するのを積極的に
防止することができ、高温条件下での使用時に於いて酸
素等による影響が極めて少なくなり、膨脹黒鉛リングの
酸化消耗量が大幅に減少すると共に、膨脹黒鉛リングの
シール機能を長期間維持することができる。
【0007】
【実施例】この発明の第1実施例を以下図面に基づいて
詳述する。図面は膨脹黒鉛リングとニットメッシュリン
グとの対向面間に断面V字形のマイカシートリングを一
体的に接合した第1実施例のシールリングを示し、図1
に於いて、このシールリング1は、断面四角形に予備成
形した膨脹黒鉛リング2と、断面扁平形に予備成形した
ニットメッシュリング3との対向面間に、断面V字形に
予備成形したマイカシートリング4を一体的に接合して
いる。すなわち、膨脹黒鉛リング2の端面2aと対応す
る外径寸法及び内径寸法にニットメッシュリング3を予
備成形し、且つ、膨脹黒鉛リング2の端面2aと対応す
る外径寸法及び内径寸法であって、膨脹黒鉛リング2の
端面2aよりも大きい平面積を有する断面V字形に少量
のバインダーが含まれたマイカシートリング4を予備成
形した後、膨脹黒鉛リング2の端面2aとニットメッシ
ュリング3の端面3aとの対向面間に断面V字形のマイ
カシートリング4を重合して、これら膨脹黒鉛リング2
と、ニットメッシュリング3と、マイカシートリング4
とを一体的に接合している。
【0008】図2は断面四角形に予備成形した膨脹黒鉛
リング2の端面2a側に、断面扁平形に予備成形したニ
ットメッシュリング3と断面V字形に予備成形したマイ
カシートリング4とを重合し、且つ、断面四角形に予備
成形した膨脹黒鉛リング2の端面2b側に、断面台形に
予備成形した膨脹黒鉛リング5を重合して一体的に接合
した第2実施例のシールリング6である。すなわち、膨
脹黒鉛リング2の端面2bと対応する外径寸法及び内径
寸法に膨脹黒鉛リング5を予備成形した後、上述の第1
実施例と同様にして、断面形状の異なる膨脹黒鉛リング
2,5と、ニットメッシュリング3と、マイカシートリ
ング4とを一体的に接合している。
【0009】図3は断面四角形に予備成形した膨脹黒鉛
リング2,2と、断面四角形に予備成形した編組リング
7,7との対向面間に、断面W字形に予備成形したマイ
カシートリング8,8を一体的に接合した第3実施例の
シールリング9である。すなわち、膨脹黒鉛リング2の
端面2cと対応する外径寸法及び内径寸法に金属繊維等
で形成した編組リング7を予備成形し、且つ、膨脹黒鉛
リング2の端面2cと対応する外径寸法及び内径寸法で
あって、膨脹黒鉛リング2の端面2aよりも大きい平面
積を有する断面W字形にマイカシートリング8を予備成
形した後、同一形状寸法に予備成形した膨脹黒鉛リング
2,2を重合すると共に、これら膨脹黒鉛リング2,2
の端面2c,2cと、編組リング7,7の端面7a,7
aとの対向面間に、断面W字形に予備成形したマイカシ
ートリング8,8を夫々重合して、これら膨脹黒鉛リン
グ2,2と、編組リング7,7と、マイカシートリング
8,8とを一体的に接合している。
【0010】上述のシールリング1,6,9の使用例と
して、例えば、パッキンボックス内部(図示省略)にシ
ールリング9を装填して締付け固定すると、図4に示す
ように、膨脹黒鉛リング2,2と編組リング7,7との
対向面間に接合した断面W字形のマイカシートリング
8,8が扁平状態に引き延ばされ、パッキンボックス内
部のシール面に対してマイカシートリング8,8の内周
側端部及び外周側端部が夫々密着し、編組リング7,7
側から酸素等が侵入するのを積極的に防止するので、高
温条件下での使用時に於いて酸素等による影響が極めて
少なく、膨脹黒鉛リング2,2の酸化消耗量(図5参
照)が大幅に減少すると共に、膨脹黒鉛リング2,2の
シール機能が長期間維持される。
【0011】また、パッキンボックス内部(図示省略)
に第1及び第2実施例のシールリング1,6を装填して
締付け固定すると、膨脹黒鉛リング2とニットメッシュ
リング3との対向面間に接合した断面V字形のマイカシ
ートリング4が扁平状態に引き延ばされ、パッキンボッ
クス内部のシール面にマイカシートリング4が密着し
て、ニットメッシュリング3側から酸素が侵入するのを
積極的に防止するので、上述と同様に、高温条件下での
使用時に於いて膨脹黒鉛リング2の酸化消耗量が大幅に
減少し、膨脹黒鉛リング2のシール機能が長期間維持さ
れる。
【0012】次に、シールリング1,6,9の比較例と
して、例えば、膨脹黒鉛リング2とニットメッシュリン
グ3との対向面間にマイカシートリング4を接合してな
る本考案の試験品Aと、膨脹黒鉛リング10と編組リン
グ11とを接合してなる第1従来例の試験品Bと、膨脹
黒鉛リング10とニットメッシュリング13とを接合し
てなる第2従来例の試験品Cとを同一形状寸法に形成し
て同一条件で試験を行った。すなわち、試験温度570
℃に設定し、締付け面圧360kg/cm2 に設定して、高
温条件下での使用時に於ける各試験品A,B,Cの重量
減少率を測定した。
【0013】測定の結果、上述の試験品B,Cを構成す
る編組リング11及びニットメッシュリング13は、パ
ッキンボックス内部(図示省略)のシール隙間に膨脹黒
鉛リング10の角隅部が食い込むのを防止するための補
強リングであるので、これら補強リングは充分なシール
機能を有しておらず、高温条件下で長時間使用した場
合、編組リング11側及びニットメッシュリング13側
から酸素等が侵入し、酸素等による影響で膨脹黒鉛リン
グ10が徐々に酸化消耗するため、図5に示すように、
第2従来例の試験品Cと本考案の試験品Aとを比較した
場合、第2従来例の試験品Cに比べて本考案の試験品A
は1/3程度の重量減少率であるが、第1従来例の試験
品Bと本考案の試験品Aとを比較した場合、時間が経過
するに伴い試験品Bを構成する膨脹黒鉛リング10の酸
化消耗量が増加し、試験品Bと試験品Aとの重量減少率
の差が大きくなるので、従来例の試験品B,Cの何れと
比較しても本考案の試験品Aの方がシール性に優れてい
ることが証明される。
【0014】このようにパッキンボックス内部(図示省
略)にシールリング1,6,9を装填して締付け固定す
ると、膨脹黒鉛リング2とニットメッシュリング3との
対向面間に接合した断面V字形のマイカシートリング4
が扁平状態に引き延ばされ、且つ、膨脹黒鉛リング2と
編組リング7との対向面間に接合した断面W字形のマイ
カシートリング8が扁平状態に引き延ばされるので、パ
ッキンボックス内部のシール面にマイカシートリング
4,8の内周側端部及び外周側端部が夫々密着して、ニ
ットメッシュリング3側及び編組リング7側から酸素等
が侵入するのを積極的に防止することができ、高温条件
下での使用時に於いて酸素等による影響が極めて少なく
なり、膨脹黒鉛リング2,5の酸化消耗量が大幅に減少
すると共に、膨脹黒鉛リング2,5のシール機能を長期
間維持することができる。
【0015】この発明の構成と、上述の実施例との対応
に於いて、この発明の補強リングは、実施例のニットメ
ッシュリング3と、編組リング7とに対応し、以下同様
に、マイカ製リングは、マイカシートリング4,8と対
応するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに限定
されるものではない。例えば、膨脹黒鉛リング2の端面
2aよりも大きい平面積を有する波形や歯形等の断面形
状にマイカシートリング4,8を予備成形したものや、
形状保持性を向上させる目的にてマイカシートに金属箔
等を貼り合わせたものを使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のシールリングを示す一部拡大縦断
面図。
【図2】第2実施例のシールリングを示す一部拡大縦断
面図。
【図3】第3実施例のシールリングを示す一部拡大縦断
面図。
【図4】第3実施例のシールリングの加圧状態を示す一
部拡大縦断面図。
【図5】各試験品の重量減少率を示す特性図。
【図6】第1従来例のパッキンリングを示す一部拡大縦
断側面図。
【図7】第2従来例のパッキンリングを示す一部拡大縦
断側面図。
【図8】第3従来例のパッキンリングを示す一部拡大縦
断側面図。
【図9】第4従来例のパッキンリングを示す一部拡大縦
断側面図。
【符号の説明】
1,6,9…シールリング 2…膨脹黒鉛リング 3…ニットメッシュリング 4,8…マイカシートリング 7…編組リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予備成形した膨脹黒鉛リングと補強リング
    との対向面間に、該対向面よりも大きい平面積を有する
    断面形状に予備成形したマイカ製リングを一体的に加圧
    接合することを特徴とするシールリング。
JP3147797A 1991-05-22 1991-05-22 シールリング Expired - Fee Related JPH0737826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147797A JPH0737826B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 シールリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147797A JPH0737826B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 シールリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347068A JPH04347068A (ja) 1992-12-02
JPH0737826B2 true JPH0737826B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=15438430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147797A Expired - Fee Related JPH0737826B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 シールリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737826B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114443A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 黒鉛粘土複合材及びその製造方法、並びにこの複合材からなるガスケット又はパッキン、及びこの複合材に用いられる粘土分散液
JP5972208B2 (ja) * 2013-04-05 2016-08-17 日本ピラー工業株式会社 グランドパッキン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04347068A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3285615A (en) Seal
JP3112118B2 (ja) 自動車排気系用の渦巻形ガスケット
US5058908A (en) Steel laminate gasket
US3588131A (en) Sealing means
US6036195A (en) Metal gasket with double beads
US3604716A (en) Self-tightening seal
US3334774A (en) Fluid seal
US5823542A (en) Spiral wound gasket
US5310223A (en) Pipe coupling
JP2594231B2 (ja) グランドパッキン
JPH0737826B2 (ja) シールリング
JP5714964B2 (ja) 渦巻形ガスケット
JP4172691B2 (ja) 膨張黒鉛製シール材
JP3512867B2 (ja) 自己緊塞形メタルガスケット
JPS61244815A (ja) 排気管継手
JPH0811992B2 (ja) フランジ継手構造
JPS60132173A (ja) 環状シール
US5794946A (en) Spiral wound gasket
JPH08219291A (ja) 金属被覆型ガスケット
JPH0226367A (ja) 圧力変形防止リング付き金属シール部材
JP2926156B2 (ja) 膨張黒鉛製リング状シール材およびその製造方法
JP2974837B2 (ja) 密封部材
JP2926157B2 (ja) 膨張黒鉛製リング状シール材およびその製造方法
JP2651548B2 (ja) シールリング
JPH0626768Y2 (ja) うず巻形ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees